「北陸トンネル火災事故」の変更履歴

差分を表示するには比較したい版のラジオボタンを選択し、エンターキーを押すか、下部のボタンを押します。
凡例: (最新) = 最新版との比較、(前) = 直前の版との比較、m = 細部の編集、日時は個人設定で未設定ならUTC

(最新 | 最古) (以後の50件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示

2024年5月9日 (木)

2024年3月31日 (日)

2024年3月15日 (金)

2024年2月6日 (火)

2024年2月4日 (日)

2024年2月3日 (土)

2024年1月25日 (木)

2024年1月24日 (水)

2024年1月18日 (木)

2024年1月17日 (水)

  • 最新 20:132024年1月17日 (水) 20:13Zeamonde 会話 投稿記録 72,485バイト +14,004 「事故概要」節を火災事件全体を要約する内容に書き換え。元の「事故概要」節に書かれていた内容を「事故の経過」節へ移動。「時系列表」節に加筆、修正。出典追加。参考文献追加。 取り消し タグ: サイズの大幅な増減 2017年版ソースエディター

2024年1月11日 (木)

2024年1月8日 (月)

2024年1月7日 (日)

2024年1月6日 (土)

2023年12月23日 (土)

2023年12月21日 (木)

2023年12月17日 (日)

2023年12月16日 (土)

2023年12月8日 (金)

2023年12月7日 (木)

2023年12月6日 (水)

2023年11月15日 (水)

2023年10月26日 (木)

2023年9月19日 (火)

  • 最新 19:582023年9月19日 (火) 19:58Licsak 会話 投稿記録 27,886バイト +146 →‎経過: 北陸トンネル内の架線は交流20 kV。トンネル内の漏水も日頃の保線により既知であったはずであり、もし架線が垂れて(もしくは変形して)水に近接していれば放電を起こし、乗客・乗務員の感電事故は免れなかった。判例時報による判決文の確認まで出典については保留する。 取り消し

2023年8月10日 (木)

2023年7月7日 (金)

2023年4月25日 (火)

2023年4月18日 (火)

2023年3月2日 (木)

2023年2月12日 (日)

2023年2月10日 (金)

2023年2月2日 (木)

2023年1月29日 (日)

(最新 | 最古) (以後の50件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示