コンテンツにスキップ

「1943年」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Bot: 改名に伴う内部リンク修正 (主体年号) - T24192
 
(24人の利用者による、間の38版が非表示)
17行目: 17行目:
** [[昭和]]18年
** [[昭和]]18年
** [[皇紀]]2603年
** [[皇紀]]2603年
* [[中国]]・[[満州]](月日は一致)
* [[中国]](月日は一致)
** [[中華民国]]32年
** [[中華民国 (1912年-1949年)|中華民国]]:[[民国紀元|中華民国]]32年
** [[満国]][[康徳]]10年
** [[満国]][[康徳]]10年
* [[朝鮮]]
* [[朝鮮]]
** [[檀君紀元|檀紀]]4276年
** [[檀君紀元|檀紀]]4276年
** [[主体|主体]]32年
** [[主体年号|主体]]32年
* [[阮朝]]([[ベトナム]])
* [[阮朝]]([[ベトナム]])
** [[保大 (阮朝)|保大]]17年11月25日 - 保大18年12月5日
** [[保大 (阮朝)|保大]]17年11月25日 - 保大18年12月5日
43行目: 43行目:
* [[1月2日]] - [[ニューギニア]]のブナで[[日本軍]]全滅。
* [[1月2日]] - [[ニューギニア]]のブナで[[日本軍]]全滅。
* [[1月7日]] - [[日本放送協会]]により「前線へ送る夕」第一回放送。
* [[1月7日]] - [[日本放送協会]]により「前線へ送る夕」第一回放送。
* [[1月11日]] - [[イギリス]]と[[アメリカ合衆国|アメリカ]]が、当時日本に占領されている[[中華民国]]での租借権を放棄し、中国(重慶国民政府)に返還(イギリスに割譲された[[香港]]に隣接する[[九龍半島]]を除く)。
* [[1月11日]] - [[イギリス]]と[[アメリカ合衆国|アメリカ]]が、当時日本に占領されている[[中華民国 (1912年-1949年)|中国]]での租借権を放棄し返還(イギリスに割譲された[[香港]]に隣接する[[九龍|九龍半島]]を除く)。
* [[1月14日]] - アメリカの[[フランクリン・ルーズベルト]]大統領とイギリスの[[ウィンストン・チャーチル]]首相による[[カサブランカ会談]]が開催(24日まで)。
* [[1月14日]] - アメリカの[[フランクリン・ルーズベルト]]大統領とイギリスの[[ウィンストン・チャーチル]]首相による[[カサブランカ会談]]が開催(24日まで)。
* [[1月15日]] - [[アメリカ国防総省]]のオフィス、[[ペンタゴン]]が供用開始。
* [[1月15日]] - [[アメリカ国防総省]]のオフィス、[[ペンタゴン]]が供用開始。
* [[1月16日]] - [[大阪市]]の[[通天閣]](初代)が火災に遭う。戦時中ということもあり建物は復旧せず、同年2月20日から解体処理。鉄骨などは軍事資材となった。


=== 2月 ===
=== 2月 ===
* [[2月1日]]
* [[2月1日]]
** [[ガダルカナル島]]から[[ケ号作戦|日本軍撤退]](以後4日および7日に実施)。
** [[ガダルカナル島]]から[[ガダルカナル島撤収作戦|日本軍撤退]](以後4日および7日に実施)。
** [[電力]]および[[電灯]]の使用規制が始まる。
** [[電力]]および[[電灯]]の使用規制が始まる。
** [[香川県]]内の無尽会社5社が合併し、香川無尽設立(後の[[香川銀行]])。
** [[香川県]]内の無尽会社5社が合併し、香川無尽設立(後の[[香川銀行]])。
* [[2月2日]] - [[スターリングラード攻防戦]]でソ連軍(赤軍)に包囲されていた[[第6軍 (ドイツ軍)|ドイツ第6軍]]が降伏。
* [[2月2日]] - [[スターリングラード攻防戦]]で[[ビエト|ソ連軍]][[赤軍]])に包囲されていた[[第6軍 (ドイツ軍)|ドイツ第6軍]]が降伏。
* [[2月11日]] - アメリカ軍の[[ドワイト・D・アイゼンハワー]]将軍がヨーロッパにおける連合軍の司令官に任命。
* [[2月11日]] - [[アメリカ軍]]の[[ドワイト・D・アイゼンハワー]]将軍がヨーロッパにおける連合軍の司令官に任命。
* [[2月13日]] - 日本野球連盟による「戦士の実施要綱」の通達。
* [[2月13日]] - 日本野球連盟による「戦士の実施要綱」の通達。
* [[2月18日]]
* [[2月18日]]
** [[国社会主義ドイツ労働者党|ナチス]]によって「[[白いバラ]]」運動のメンバーが逮捕される。
** [[国社会主義ドイツ労働者党|ナチス]]によって「[[白いバラ]]」運動のメンバーが逮捕される。
** [[ヨーゼフ・ゲッベルス|ゲッベルス]]独宣伝相が[[ベルリン]]の[[ベルリン・スポーツ宮殿|シュポルトパラスト]]で行った演説で[[総力戦]]を宣言([[総力戦演説]])。
** [[ヨーゼフ・ゲッベルス|ゲッベルス]]独宣伝相が[[ベルリン]]の[[ベルリン・スポーツ宮殿|シュポルトパラスト]]で行った演説で[[総力戦]]を宣言([[総力戦演説]])。
* [[2月23日]] - 帝国陸軍によるポスター「撃ちてし止まむ」5万枚配付。
* [[2月23日]] - 陸軍によるポスター「[[撃ちてし止まむ]] 第三十八回陸軍記念日」5万枚配付。


=== 3月 ===
=== 3月 ===
70行目: 71行目:
* [[3月12日]] - 石油専売法公布
* [[3月12日]] - 石油専売法公布
* [[3月15日]] - [[大阪商科大学 (旧制)|大阪商科大学]]名和統一教授ら[[治安維持法]]違反で検挙(大阪商科大事件)
* [[3月15日]] - [[大阪商科大学 (旧制)|大阪商科大学]]名和統一教授ら[[治安維持法]]違反で検挙(大阪商科大事件)
* [[3月18日]] - 首相の権限強化などを含む戦時行政特例法・戦時行政職権特例等公布
* [[3月18日]] - [[内閣総理大臣]]の権限強化などを含む戦時行政特例法・戦時行政職権特例等公布
* [[3月25日]] - 日本初の国産長編アニメ映画「[[桃太郎の海鷲]]」が公開される。
* [[3月25日]] - 日本初の国産長編アニメ映画「[[桃太郎の海鷲]]」が公開される。
* [[3月27日]] - [[三井銀行|三井]]・[[第一銀行]]合併して[[帝国銀行]]設立る。
* [[3月27日]] - [[三井銀行|三井]]・[[第一銀行]]合併して[[帝国銀行]]設立される。
* [[3月30日]] - [[建物疎開]]実施(東京と大阪の過密地帯における空襲時の延焼防止のための空地帯が指定)
* [[3月30日]] - [[建物疎開]]実施(東京と大阪の過密地帯における空襲時の延焼防止のための空地帯が指定)
* [[3月31日]] - アメリカ・[[ニューヨーク]]の[[ブロードウェイ (ニューヨーク)|ブロードウェイ]]でミュージカル「[[オクラホマ!]]」が初演される。
* [[3月31日]] - アメリカ・[[ニューヨーク]]の[[ブロードウェイ (ニューヨーク)|ブロードウェイ]]でミュージカル「[[オクラホマ!]]」が初演される。


=== 4月 ===
=== 4月 ===
* [[4月1日]] - [[帝国銀行]]発足。
* [[4月1日]] - 帝国銀行発足。
* [[4月3日]] - イギリスの商船員だった中国人のプーン・リム、ドイツ潜水艦の攻撃により南大西洋で130日間救命ボートで漂流した後にブラジル沿岸で救助される。
* [[4月3日]] - イギリスの商船員だった[[中国人]]のプーン・リム、ドイツ潜水艦の攻撃により南[[大西洋]]で130日間救命ボートで漂流した後に[[ブラジル]]沿岸で救助される。
* [[4月9日]] - 空襲警報放送にサイレンを採用
* [[4月9日]] - 空襲警報放送にサイレンを採用
* [[4月15日]] - アニメ映画「[[くもとちゅうりっぷ]]」が公開される。
* [[4月15日]] - アニメ映画「[[くもとちゅうりっぷ]]」が公開される。
84行目: 85行目:
* [[4月18日]] - [[山本五十六]]大将搭乗の[[一式陸上攻撃機|一式陸攻]]が米軍機の攻撃を受け戦死([[海軍甲事件]])。
* [[4月18日]] - [[山本五十六]]大将搭乗の[[一式陸上攻撃機|一式陸攻]]が米軍機の攻撃を受け戦死([[海軍甲事件]])。
* [[4月19日]] - [[ワルシャワ・ゲットー蜂起]]勃発。
* [[4月19日]] - [[ワルシャワ・ゲットー蜂起]]勃発。
* [[4月20日]] - 大宜味村青年学校開校式実施[[東条英機内閣]]改造。
* [[4月20日]]
**大宜味村青年学校開校式実施
**[[東条内閣]]改造。
* [[4月21日]] - イギリス・スコットランドの[[アバディーン]]、第二次世界大戦中で最大の空襲を受ける。
* [[4月21日]] - イギリス・[[スコットランド]]の[[アバディーン]]、第二次世界大戦中で最大の空襲を受ける。


=== 5月 ===
=== 5月 ===
92行目: 95行目:
* [[5月5日]] - [[大王製紙]]設立。
* [[5月5日]] - [[大王製紙]]設立。
* [[5月15日]] - [[ヨシフ・スターリン]]の指示により[[コミンテルン]](第3インターナショナル)が解散。
* [[5月15日]] - [[ヨシフ・スターリン]]の指示により[[コミンテルン]](第3インターナショナル)が解散。
* [[5月19日]] - 日本全国のプロテスタント神学校の[[戦時統合]]により[[日本東部神学校]]・[[日本西部神学校]]・[[日本女子神学校]]が開校。
* [[5月21日]] - 大本営が山本五十六の戦死を発表。
* [[5月21日]] - [[大本営]]が山本五十六の戦死を発表。
* [[5月24日]] - [[ヨーゼフ・メンゲレ]]が[[アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所|アウシュヴィッツ収容所]]の主任医療士官に就任。中学生以上の[[学徒勤労動員]]決定。
* [[5月24日]] - [[ヨーゼフ・メンゲレ]]が[[アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所|アウシュヴィッツ収容所]]の主任医療士官に就任。中学生以上の[[学徒勤労動員]]決定。
* 5月28日 - [[学校法人きのくに子どもの村学園]]理事長の[[堀真一郎]]誕生。
* [[5月29日]] - 米領[[アリューシャン列島]]の[[アッツ島]]で日本海軍の守備隊が玉砕([[アッツ島の戦い]])。
* [[5月29日]] - 米領[[アリューシャン列島]]の[[アッツ島]]で日本海軍の守備隊が玉砕([[アッツ島の戦い]])。
* [[5月31日]] - [[御前会議]]、大東亜政略指導大綱を採択。
* [[5月31日]] - [[御前会議]]、大東亜政略指導大綱を採択。
99行目: 104行目:
=== 6月 ===
=== 6月 ===
* [[6月1日]] - [[東京都制]]公布。(7月1日施行)
* [[6月1日]] - [[東京都制]]公布。(7月1日施行)
* [[6月5日]] - [[日比谷公園]]にて山本五十六大将の国葬。
* [[6月5日]] - [[日比谷公園]]にて山本五十六大将の[[国葬]]
* [[6月8日]]
* [[6月8日]]
** 衣料簡素化の実施決定
** 衣料簡素化の実施決定
** [[大日本帝国海軍|日本海軍]]の[[戦艦]]「[[陸奥 (戦艦)|陸奥]]」が[[呉港]]沖[[柱島泊地]]に停泊中、爆発事故を起こし沈没
** [[大日本帝国海軍|日本海軍]]の[[戦艦]]「[[陸奥 (戦艦)|陸奥]]」が[[呉港]]沖[[柱島泊地]]に停泊中、爆発事故を起こし沈没
* [[6月11日]] - [[警視庁]]が[[軍需工場]]を主にねらう[[朝鮮民族|朝鮮人]][[窃盗]]グループの主犯を逮捕。被害は280件、検挙者は79名におよぶ。
* [[6月11日]] - [[警視庁 (内務省)|警視庁]]が[[軍需工場]]を主にねらう[[朝鮮民族|朝鮮人]][[窃盗罪|窃盗]]グループの主犯を逮捕。被害は280件、検挙者は79名におよぶ。
* [[6月15日]] - [[帝国議会|第82臨時議会]]召集。
* [[6月15日]] - [[帝国議会|第82臨時議会]]召集。


109行目: 114行目:
* [[7月1日]] - 東京都制施行。[[東京府]]と[[東京市]]が統合され[[東京都]]が誕生
* [[7月1日]] - 東京都制施行。[[東京府]]と[[東京市]]が統合され[[東京都]]が誕生
* [[7月5日]]
* [[7月5日]]
** [[第二次世界大戦]]: ドイツ軍(枢軸国軍)とソ連軍の間で[[クルスクの戦い]]始まる。
** [[第二次世界大戦]]: ドイツ軍([[枢軸国]]軍)とソ連軍の間で[[クルスクの戦い]]始まる。
** 8機のB-25が日本本土([[幌筵島]])へ初空襲。
** 8機の[[B-25 (航空機)|B-25]]が日本本土([[幌筵島]])へ初空襲。
* [[7月10日]] - 英米連合軍がイタリア半島南方の[[シチリア島]]へ上陸開始([[ハスキー作戦]]、シチリア上陸作戦)。
* [[7月10日]] - 英米連合軍が[[イタリア半島]]南方の[[シチリア|シチリア島]]へ上陸開始([[ハスキー作戦]]、シチリア上陸作戦)。
* [[7月12日]] - [[太平洋戦争]]: [[コロンバンガラ島沖海戦]]
* [[7月12日]] - [[太平洋戦争]]: [[コロンバンガラ島沖海戦]]
* [[7月21日]] - [[国民徴用令]]改正公布。
* [[7月21日]] - [[国民徴用令]]改正公布。
* [[7月22日]] - 同月26日にかけて台風が西日本に接近。死者211人、行方不明29人。建築物流出4491戸などの被害<ref>{{Cite book |和書 |editor=日外アソシエーツ編集部 |title=日本災害史事典 1868-2009 |publisher=日外アソシエーツ |year=2010-09-27 |page=62 |isbn=9784816922749}}</ref>。
* [[7月24日]] - アメリカ・イギリス両空軍によるドイツの[[ハンブルク]]への[[ハンブルク空襲|空襲作戦]](ゴモラ作戦)開始。
* [[7月24日]] - アメリカ・イギリス両空軍によるドイツの[[ハンブルク]]への[[ハンブルク空襲|空襲作戦]](ゴモラ作戦)開始。
* [[7月25日]] - [[イタリア]]で[[ベニート・ムッソリーニ|ムッソリーニ]]総統が失脚、[[ピエトロ・バドリオ]]が首相就任。
* [[7月25日]] - [[イタリア]]で[[ベニート・ムッソリーニ|ムッソリーニ]]総統が失脚、[[ピエトロ・バドリオ]]が首相就任。
122行目: 128行目:
** アメリカ軍による[[ルーマニア]]の油田への爆撃作戦([[タイダルウェーブ作戦]])実施。
** アメリカ軍による[[ルーマニア]]の油田への爆撃作戦([[タイダルウェーブ作戦]])実施。
** [[滋賀県製薬]]設立。
** [[滋賀県製薬]]設立。
* [[8月2日]] - アメリカ海軍の魚雷艇と日本海軍の駆逐艦[[天霧 (駆逐艦)|天霧]]が衝突し、魚雷艇艦長の[[ジョン・F・ケネディ]]が負傷。
* [[8月2日]] - [[アメリカ海軍]]の魚雷艇と日本海軍の駆逐艦[[天霧 (駆逐艦)|天霧]]が衝突し、魚雷艇艦長の[[ジョン・F・ケネディ]]が負傷。
* [[8月5日]]
* [[8月5日]]
** ソ連軍が[[オリョール]]を奪回。
** ソ連軍が[[オリョール]]を奪回。
** [[読売新聞]]と[[報知新聞]]が合同、題号を『[[読売報知]]』とする。
** [[読売新聞]]と[[報知新聞]]が合同、題号を『[[読売報知]]』とする。
* [[8月11日]] - 9機のアメリカ軍B-24が柏原飛行場、片岡海軍基地([[占守島]])を焼爆撃。
* [[8月11日]] - 9機のアメリカ軍[[B-24 (航空機)|B-24]]が柏原飛行場、片岡海軍基地([[占守島]])を焼爆撃。
* [[8月16日]] - 第二次世界大戦: 東京都が[[恩賜上野動物園|上野動物園]]に猛獣の処分を指令。翌日から薬殺を開始。
* [[8月16日]] - 第二次世界大戦: 東京都が[[恩賜上野動物園|上野動物園]]に猛獣の処分を指令。翌日から薬殺を開始。
* [[8月17日]] - 米英軍が[[メッシーナ]]を占領し、ハスキー作戦が完了。
* [[8月17日]] - 米英軍が[[メッシーナ]]を占領し、ハスキー作戦が完了。
* [[8月23日]] - ソ連軍が[[ハリコフ]]を最終的に奪回。
* [[8月23日]] - ソ連軍が[[ハリコフ]]を最終的に奪回。
* [[8月27日]] - クルスクの戦いが終わり、ソ連軍がドイツ軍に対して大打撃を与える。
* [[8月27日]] - クルスクの戦いが終わり、ソ連軍が[[ドイツ国防|ドイツ軍]]に対して大打撃を与える。


=== 9月 ===
=== 9月 ===
* [[9月1日]] - アメリカ軍が[[南鳥島]]を空襲。
* [[9月1日]] - アメリカ軍が[[南鳥島]]を空襲。
* [[9月2日]] - 東京・[[恩賜上野動物園|上野動物園]]で、空襲時に逃亡して危害が及ぶ事を予防するため、象を含む25頭の猛獣と毒蛇の餌に毒を混入させ殺害。
* [[9月2日]] - 東京・上野動物園で、空襲時に逃亡して危害が及ぶ事を予防するため、象を含む25頭の猛獣と毒蛇の餌に毒を混入させ殺害。
* [[9月3日]] - [[バーナード・モントゴメリー]]が指揮するイギリス第8軍の部隊がイタリア半島最先端部の[[レッジョ・ディ・カラブリア]]に上陸し([[ベイタウン作戦]])、[[イタリア戦線 (第二次世界大戦)|イタリア戦線]]が開設([[イタリア侵攻 (第二次世界大戦)|イタリア侵攻]])。
* [[9月3日]] - [[バーナード・モントゴメリー]]が指揮するイギリス第8軍の部隊がイタリア半島最先端部の[[レッジョ・ディ・カラブリア]]に上陸し([[ベイタウン作戦]])、[[イタリア戦線 (第二次世界大戦)|イタリア戦線]]が開設([[イタリア侵攻 (第二次世界大戦)|イタリア侵攻]])。
* [[9月4日]] - 東京・上野動物園で空襲に備えて処分された動物たちの慰霊祭開催。
* [[9月4日]] - 東京・上野動物園で空襲に備えて処分された動物たちの慰霊祭開催。
143行目: 149行目:
** [[川崎市]][[緑川霊園]]開設。
** [[川崎市]][[緑川霊園]]開設。
* [[9月11日]] - アメリカ軍、12機のB-25、8機のB-24で幌筵島攻撃。B-24は柏原前進地を爆撃。
* [[9月11日]] - アメリカ軍、12機のB-25、8機のB-24で幌筵島攻撃。B-24は柏原前進地を爆撃。
* [[9月20日]] - 西日本に台風が接近。23日までに死亡約500人が死亡、行方不明115人。
* [[9月21日]] - 日本政府、[[徴兵猶予]]の取り消しと法文系大学教育停止が決定。
* [[9月21日]] - 日本政府、[[徴兵猶予]]の取り消しと法文系大学教育停止が決定。
* [[9月23日]]
* [[9月23日]]
173行目: 180行目:
** [[西能登呂砲台]]および[[宗谷砲台]]が米海軍潜水艦[[ワフー (SS-238)|ワフー]]を砲撃、海軍航空隊により撃沈。
** [[西能登呂砲台]]および[[宗谷砲台]]が米海軍潜水艦[[ワフー (SS-238)|ワフー]]を砲撃、海軍航空隊により撃沈。
** [[東京都議会]]第1回臨時会開催。
** [[東京都議会]]第1回臨時会開催。
** 日本国のフィリピンにおける[[軍政]]が撤廃。
** 日本国の[[フィリピン]]における[[軍事政権|軍政]]が撤廃。
* [[10月12日]] - [[呂号第百十三潜水艦|呂113]]竣工。
* [[10月12日]] - [[呂号第百十三潜水艦|呂113]]竣工。
* [[10月13日]] - イタリアのバドリオ政権、連合国側に立ってドイツに宣戦布告。
* [[10月13日]] - イタリアのバドリオ政権、連合国側に立ってドイツに宣戦布告。
* 10月13日 - 昭和天皇の長女成子内親王と東久邇宮稔彦王の長男盛厚王が結婚。
* 10月13日 - [[昭和天皇]]の長女[[東久邇成子|成子内親王]][[東久邇宮稔彦王]]の長男[[盛厚王]]が結婚。
* [[10月14日]]
* [[10月14日]]
** [[フィリピン第二共和国]]成立
** [[フィリピン第二共和国]]成立
192行目: 199行目:
** [[上田丸子電鉄]]設立([[丸子鉄道]]と[[上田電鉄]]が合併)。
** [[上田丸子電鉄]]設立([[丸子鉄道]]と[[上田電鉄]]が合併)。
** 日本の支援で[[スバス・チャンドラ・ボース]]が[[自由インド仮政府]]の成立を宣言し、自らが国家主席兼首相に就任。
** 日本の支援で[[スバス・チャンドラ・ボース]]が[[自由インド仮政府]]の成立を宣言し、自らが国家主席兼首相に就任。
* [[10月25日]] - [[帝国議会|第83臨時議会]]召集。
* [[10月25日]] - 第83臨時議会召集。
* [[10月26日]] - 国鉄[[常磐線]]の[[土浦駅]]で三重衝突事故。
* [[10月26日]] - 国鉄[[常磐線]]の[[土浦駅]]で三重衝突事故。
* [[10月27日]]
* [[10月27日]]
** [[日本郵船]]の富士丸が基隆から門司に向かう途中、[[奄美大島]]付近で被雷沈没。
** [[日本郵船]]の富士丸が基隆から門司に向かう途中、[[奄美大島]]付近で被雷沈没。
** ニュージーランド軍、日本が占領するソロモン諸島の[[トレジャリー諸島]]に上陸作戦を実施(グッドタイム作戦)。
** [[ニュージーランド軍]]、日本が占領する[[ソロモン諸島]]の[[トレジャリー諸島]]に上陸作戦を実施(グッドタイム作戦)。
* [[10月28日]] - アメリカ海軍が駆逐艦[[エルドリッジ (護衛駆逐艦)]]を利用して[[フィラデルフィア計画]]を実施した、とされる。
* [[10月28日]] - アメリカ海軍が駆逐艦[[エルドリッジ (護衛駆逐艦)]]を利用して[[フィラデルフィア計画]]を実施した、とされる。
* [[10月30日]] - [[東京宝塚劇場]]にて[[月組]]公演が開催される。演目は歌劇「大空を継ぐもの」、舞踊劇「桃源の朝比奈」、歌劇「唯一の祖国」で11月26日まで開演された。
* [[10月30日]] - [[東京宝塚劇場]]にて[[月組]]公演が開催される。演目は歌劇「大空を継ぐもの」、舞踊劇「桃源の朝比奈」、歌劇「唯一の祖国」で11月26日まで開演された。
202行目: 209行目:
=== 11月 ===
=== 11月 ===
* [[11月1日]]
* [[11月1日]]
** [[内閣印刷局]]が官制改正により[[大蔵省印刷局]]となる。
** [[内閣印刷局]]が官制改正により[[国立印刷局|大蔵省印刷局]]となる。
** [[鉄道省]]と[[逓信省]]が改組により[[運輸通信省 (日本)|運輸通信省]]へ、また[[商工省]]と[[農林水産省|農林省]]を廃止し、[[軍需省]]と[[農商務省 (日本)|農商省]]を設置。
** [[鉄道省]]と[[逓信省]]が改組により[[運輸通信省 (日本)|運輸通信省]]へ、また[[商工省]]と[[農林水産省|農林省]]を廃止し、[[軍需省]]と[[農商務省 (日本)|農商省]]を設置。
** [[万世橋駅]]が営業を休止(最終営業日は10月31日)
** [[万世橋駅]]が営業を休止(最終営業日は10月31日)
218行目: 225行目:
** 東京で日本が主導した[[大東亜会議]]が開催され、[[大東亜共同宣言]]が発表される。
** 東京で日本が主導した[[大東亜会議]]が開催され、[[大東亜共同宣言]]が発表される。
** ソ連軍、[[キエフ]]を奪回。
** ソ連軍、[[キエフ]]を奪回。
* [[11月9日]] - [[東京大学|東京帝国大学]]の[[安田講堂]]前で出陣学徒への東大壮行会実施。
* [[11月9日]]
** [[東京大学|東京帝国大学]]の[[安田講堂]]前で出陣学徒への東大壮行会実施。
** [[ヨシップ・ブロズ・チトー]]が[[ユーゴスラビア社会主義連邦共和国|ユーゴスラヴィア社会主義連邦共和国]]初代[[ユーゴスラビア首相|首相]]に就任。
* [[11月10日]]
* [[11月10日]]
** 米艦隊が[[タラワ沖]]に侵攻(第三次タラワ沖海空戦)。
** 米艦隊が[[タラワ沖]]に侵攻(第三次タラワ沖海空戦)。
** [[日本銀行]][[高知市|高知]]支店設立。
** [[日本銀行]][[高知市|高知]]支店設立。
* [[11月11日]] - [[大分市]]、[[日岡村]]を編入。
* [[11月11日]] - [[大分市]]、[[日岡村]]を編入。
* [[11月13日]] - 門司から台湾へ移動中の輸送船団が朝鮮半島南方を航行中に米潜水艦の魚雷により沈没。
* [[11月13日]] - 門司から[[台湾]]へ移動中の輸送船団が[[朝鮮半島]]南方を航行中に米潜水艦の魚雷により沈没。
* [[11月14日]] - [[レナード・バーンスタイン]]、風邪のため演奏会の途中で[[ニューヨーク・フィルハーモニック]]の指揮ができなくなった[[ブルーノ・ワルター]]の代役をつとめ、[[CBS]]ラジオを通じて全米に評判を呼ぶ。
* [[11月14日]] - [[レナード・バーンスタイン]]、風邪のため演奏会の途中で[[ニューヨーク・フィルハーモニック]]の指揮ができなくなった[[ブルーノ・ワルター]]の代役をつとめ、[[CBS]]ラジオを通じて全米に評判を呼ぶ。
* [[11月15日]] - [[海上護衛総司令部]]設置。
* [[11月15日]] - [[海上護衛総司令部]]設置。
* [[11月18日]]
* [[11月18日]]
** [[岩手県]][[二渡神社]]が郷社に昇格し社名を[[大槌稲荷神社]]と改める。
** [[岩手県]][[二渡神社]]が郷社に昇格し社名を[[大槌稲荷神社]]と改める。
** イギリス空軍440機によるベルリン空襲。
** [[イギリス空軍]]440機による[[ベルリン]]空襲。
* [[11月20日]]
* [[11月20日]]
** [[伊号第百七十五潜水艦|伊175]]潜水艦により、[[マキン島]]西方にて米海軍護衛空母[[リスカム・ベイ (護衛空母)|リスカム・ベイ]]撃沈。
** [[伊号第百七十五潜水艦|伊175]]潜水艦により、[[マキン島]]西方にて米海軍護衛空母[[リスカム・ベイ (護衛空母)|リスカム・ベイ]]撃沈。
236行目: 245行目:
** [[レバノン]]、[[自由フランス]]政府の独立承認により完全独立を達成。
** [[レバノン]]、[[自由フランス]]政府の独立承認により完全独立を達成。
* [[11月23日]]
* [[11月23日]]
** [[ギルバート諸島]]の[[マキンの戦い]]、[[タラワの戦い]]にて[[海軍陸戦隊|日本海軍陸戦隊]]が玉砕(25日にかけて)。
** [[ギルバート諸島]]の[[マキンの戦い]]、[[タラワの戦い]]にて[[海軍陸戦隊|日本海軍陸戦隊]]が玉砕(25日にかけて)。
** 空母[[海鷹 (空母)|海鷹]]竣工。
** 空母[[海鷹 (空母)|海鷹]]竣工。
** [[ベルリン・ドイツ・オペラ]]歌劇場が破壊される。
** [[ベルリン・ドイツ・オペラ]]歌劇場が破壊される。
252行目: 261行目:
=== 12月 ===
=== 12月 ===
* [[12月1日]] - [[学徒出陣]]第一陣(陸軍)。新一円札発行、[[武内宿禰]]を肖像とする。日本放送協会が新潟、松山、豊原に分室を設置。
* [[12月1日]] - [[学徒出陣]]第一陣(陸軍)。新一円札発行、[[武内宿禰]]を肖像とする。日本放送協会が新潟、松山、豊原に分室を設置。
* [[12月2日]] - ドイツ空軍がイタリア南部の[[バーリ]]を空襲し、アメリカ貨物船の積荷だった[[マスタードガス]]の流出も加わって多数の死傷者が発生。
* [[12月2日]] - [[ドイツ空軍 (国防軍)|ドイツ空軍]]がイタリア南部の[[バーリ]]を空襲し、アメリカ貨物船の積荷だった[[マスタードガス]]の流出も加わって多数の死傷者が発生。
* [[12月4日]] - アメリカで[[1929年]]以来の[[世界恐慌]]の終結が正式に宣言。第二次世界大戦のための軍需生産によって失業者が急速に減少し、連邦議会の決定によって[[公共事業促進局]]が廃止。
* [[12月4日]] - アメリカで[[1929年]]以来の[[世界恐慌]]の終結が正式に宣言。第二次世界大戦のための軍需生産によって失業者が急速に減少し、連邦議会の決定によって[[公共事業促進局]]が廃止。
* [[12月10日]] - [[文部省]]、[[学童]]の[[疎開]]を促進する。
* [[12月10日]] - [[文部省]]、[[学童]]の[[疎開]]を促進する。
259行目: 268行目:
* [[12月16日]] - [[リョービ]](当時の社名は菱備製作所)設立。
* [[12月16日]] - [[リョービ]](当時の社名は菱備製作所)設立。
* [[12月20日]] - [[ボリビア]]で軍事クーデター発生。
* [[12月20日]] - [[ボリビア]]で軍事クーデター発生。
* [[12月24日]] - [[徴兵]]年齢を1歳引き下げ、満19歳からとする。[[帝国議会|第84議会]]召集。
* [[12月24日]] - [[徴兵]]年齢を1歳引き下げ、満19歳からとする。第84議会召集。


== 芸術・文化・ファッション ==
== 芸術・文化・ファッション ==
284行目: 293行目:
=== 1月 ===
=== 1月 ===
* [[1月1日]] - [[尾崎紀世彦]]、[[歌手]](+ [[2012年]])
* [[1月1日]] - [[尾崎紀世彦]]、[[歌手]](+ [[2012年]])
* 1月1日 - [[飯島秀雄]]、元プロ野球選手、元陸上選手
* 1月1日 - [[佐藤元彦]]、元[[プロ野球選手]]
* 1月1日 - [[佐藤元彦]]、元[[プロ野球選手]]
* 1月1日 - [[鈴木春祥]]、高校野球指導者
* 1月1日 - [[鈴木春祥]]、高校野球指導者
289行目: 299行目:
* 1月2日 - [[横山義恭]]、[[日本放送協会|NHK]][[ラジオ]][[アナウンサー]]
* 1月2日 - [[横山義恭]]、[[日本放送協会|NHK]][[ラジオ]][[アナウンサー]]
* [[1月3日]] - [[牧勝彦]]、元プロ野球選手
* [[1月3日]] - [[牧勝彦]]、元プロ野球選手
* 1月3日 - [[エイドリアン・ギャレット]]、元プロ野球選手
* 1月3日 - [[エイドリアン・ギャレット]]、元プロ野球選手(+ [[2021年]])
* 1月3日 - [[鳥居ユキ]]、[[ファッションデザイナー]]
* 1月3日 - [[鳥居ユキ]]、[[ファッションデザイナー]]
* [[1月5日]] - [[安房直子]]、[[児童文学作家]](+ [[1993年]])
* [[1月5日]] - [[安房直子]]、[[児童文学作家]](+ [[1993年]])
* [[1月7日]] - [[佐々木禎子]]、[[広島平和記念公園]]の[[原爆の子の像]]のモデルとして知られる少女(+ [[1955年]])
* [[1月7日]] - [[佐々木禎子]]、[[広島平和記念公園]]の[[原爆の子の像]]のモデルとして知られる少女(+ [[1955年]])
* [[1月10日]] - [[江尻亮]]、元プロ野球選手
* [[1月10日]] - [[江尻亮]]、元プロ野球選手
* [[1月11日]] - [[高橋良輔 (アニメ監督)|高橋良輔]]、[[アニメ]]監督
* [[1月11日]] - [[高橋良輔 (アニメ監督)|高橋良輔]]、[[アニメーション映画|アニメ]]監督
* [[1月13日]] - [[米田慶三郎]]、元プロ野球選手
* [[1月13日]] - [[米田慶三郎]]、元プロ野球選手
* [[1月14日]] - [[マリス・ヤンソンス]]、[[指揮者]](+ [[2019年]]<ref>{{Cite web |url=https://www.asahi.com/articles/ASMCM5GBTMCMUCVL02D.html |title=世界的指揮者、マリス・ヤンソンスさんが死去 76歳:朝日新聞デジタル |accessdate=2020-12-23|website=朝日新聞デジタル |language=ja}}</ref>)
* [[1月14日]] - [[マリス・ヤンソンス]]、[[指揮者]](+ [[2019年]]<ref>{{Cite web|和書 |url=https://www.asahi.com/articles/ASMCM5GBTMCMUCVL02D.html |title=世界的指揮者、マリス・ヤンソンスさんが死去 76歳:朝日新聞デジタル |accessdate=2020-12-23|website=朝日新聞デジタル |language=ja}}</ref>)
* [[1月15日]] - [[樹木希林]]、[[俳優|女優]](+ [[2018年]])
* [[1月15日]] - [[樹木希林]]、[[俳優|女優]](+ [[2018年]])
* 1月15日 - [[望月彦男]]、プロ野球選手
* 1月15日 - [[望月彦男]]、プロ野球選手
306行目: 316行目:
* [[1月24日]] - [[シャロン・テート]]、女優(+ [[1969年]])
* [[1月24日]] - [[シャロン・テート]]、女優(+ [[1969年]])
* 1月24日 - [[広瀬隆]]、作家・反原発活動家
* 1月24日 - [[広瀬隆]]、作家・反原発活動家
* [[1月25日]] - [[トビー・フーパー]]、[[映画監督]](+ [[2017年]]<ref>{{Cite web|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3140615|title=『悪魔のいけにえ』のトビー・フーパー監督死去、74歳|publisher=AFPBB News|date=2017-08-28|accessdate=2020-12-16}}</ref>)
* [[1月25日]] - [[トビー・フーパー]]、[[映画監督]](+ [[2017年]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3140615|title=『悪魔のいけにえ』のトビー・フーパー監督死去、74歳|publisher=AFPBB News|date=2017-08-28|accessdate=2020-12-16}}</ref>)
* 1月25日 - [[樋浦勉]]、俳優
* 1月25日 - [[樋浦勉]]、俳優
* 1月25日 - [[安井智規]]、元プロ野球選手
* 1月25日 - [[安井智規]]、元プロ野球選手
329行目: 339行目:
* [[2月19日]] - [[ゲイル・ホプキンス]]、元プロ野球選手
* [[2月19日]] - [[ゲイル・ホプキンス]]、元プロ野球選手
* 2月19日 - [[ロバート・トリヴァース]]、[[生物学者]]
* 2月19日 - [[ロバート・トリヴァース]]、[[生物学者]]
* [[2月20日]] - [[アントニオ猪木]]、[[プロレスラー]]
* [[2月20日]] - [[アントニオ猪木]]、[[プロレスラー]](+ [[2022年]])
* [[2月21日]] - [[大前研一]]、[[経営コンサルタント]]・[[経済評論家]]
* [[2月21日]] - [[大前研一]]、[[経営コンサルタント]]・[[経済評論家]]
* [[2月23日]] - [[北大路欣也]]、[[俳優]]
* [[2月23日]] - [[北大路欣也]]、[[俳優]]
356行目: 366行目:
* [[3月29日]] - [[エリック・アイドル]]、[[モンティ・パイソン]]メンバー・喜劇役者
* [[3月29日]] - [[エリック・アイドル]]、[[モンティ・パイソン]]メンバー・喜劇役者
* 3月29日 - [[ジョン・メージャー]]、[[政治家]]、第72代英国首相
* 3月29日 - [[ジョン・メージャー]]、[[政治家]]、第72代英国首相
* 3月29日 - [[ヴァンゲリス]]、[[音楽家]]
* 3月29日 - [[ヴァンゲリス]]、[[音楽家]](+ 2022年)
* [[3月30日]] - [[谷口守泰]]、[[アニメーター]]・[[イラストレーター]]([[アニメアール]]代表)
* [[3月30日]] - [[谷口守泰]]、[[アニメーター]]・[[イラストレーター]]([[アニメアール]]代表)


370行目: 380行目:
* [[4月18日]] - [[上杉邦憲]]、[[宇宙工学|宇宙工学者]]・[[米沢藩]][[上杉氏]]第17代目当主
* [[4月18日]] - [[上杉邦憲]]、[[宇宙工学|宇宙工学者]]・[[米沢藩]][[上杉氏]]第17代目当主
* 4月18日 - [[鬼頭洋]]、元プロ野球選手
* 4月18日 - [[鬼頭洋]]、元プロ野球選手
* [[4月19日]] - [[矢野博丈]]、実業家(+ [[2024年]])
* [[4月21日]] - [[輪島功一]]、元[[プロボクサー]]
* [[4月21日]] - [[輪島功一]]、元[[プロボクサー]]
* [[4月23日]] - [[福富邦夫]]、元プロ野球選手
* [[4月23日]] - [[福富邦夫]]、元プロ野球選手
400行目: 411行目:
* [[6月17日]] - [[バリー・マニロウ]]、シンガーソングライター
* [[6月17日]] - [[バリー・マニロウ]]、シンガーソングライター
* 6月17日 - [[バート・ルータン]]、[[実業家]]、航空宇宙[[エンジニア]]
* 6月17日 - [[バート・ルータン]]、[[実業家]]、航空宇宙[[エンジニア]]
* [[6月18日]] - [[福澤幸雄]]、[[レーサー]](+ [[1969年]])
* [[6月18日]] - [[福澤幸雄]]、レーサー(+ [[1969年]])
* 6月18日 - [[竹野吉郎]]、プロ野球選手
* 6月18日 - [[竹野吉郎]]、プロ野球選手
* [[6月20日]] - [[上村雅之]]、[[ハードウェア]]開発者
* [[6月20日]] - [[上村雅之]]、[[ハードウェア]]開発者(+ [[2021年]])
* [[6月22日]] - [[中島隆利]]、[[政治家]]
* [[6月22日]] - [[中島隆利]]、[[政治家]]
* [[6月23日]] - [[ゲイリー・タナカ]]、[[馬主]]
* [[6月23日]] - [[ゲイリー・タナカ]]、[[馬主]]
418行目: 429行目:


=== 7月 ===
=== 7月 ===
* [[7月2日]] - [[武藤敏郎]]、[[東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会|東京五輪・パラリン競技大会組織委員会]]事務総長、[[日本銀行]]副総裁、初代[[財務事務次官]]
* [[7月3日]] - [[池乃めだか]]、[[お笑いタレント]]・[[吉本興業]]所属
* [[7月3日]] - [[池乃めだか]]、[[お笑いタレント]]・[[吉本興業]]所属
* 7月3日 - [[高岡重樹]]、[[プロ野球選手]]
* 7月3日 - [[高岡重樹]]、[[プロ野球選手]]
423行目: 435行目:
* [[7月7日]] - [[西村宏]]、プロ野球選手
* [[7月7日]] - [[西村宏]]、プロ野球選手
* [[7月8日]] - [[ジョージ・カルバー]]、元プロ野球選手
* [[7月8日]] - [[ジョージ・カルバー]]、元プロ野球選手
* [[7月11日]] - [[ロルフ・シュトメレン]]、[[レーサー|レーシングドライバー]](+ [[1983年]])
* [[7月11日]] - [[ロルフ・シュトメレン]]、レーシングドライバー(+ [[1983年]])
* [[7月13日]] - [[関口宏]]、[[俳優]]・司会者
* [[7月13日]] - [[関口宏]]、[[俳優]]・司会者
* 7月13日 - [[阪本敏三]]、元プロ野球選手
* 7月13日 - [[阪本敏三]]、元プロ野球選手(+ [[2022年]])
* 7月13日 - [[エルノー・ルービック]]、ハンガリーの[[発明家]]
* 7月13日 - [[エルノー・ルービック]]、ハンガリーの[[発明家]]
* [[7月15日]] - [[神崎武法]]、政治家、元[[公明党]]代表
* [[7月15日]] - [[神崎武法]]、政治家、元[[公明党]]代表
438行目: 450行目:
=== 8月 ===
=== 8月 ===
* [[8月1日]] - [[田村正和]]、元俳優(+ [[2021年]])
* [[8月1日]] - [[田村正和]]、元俳優(+ [[2021年]])
* [[8月2日]] - [[鈴木邦男]]、[[新右翼]]の活動家・評論家
* [[8月2日]] - [[鈴木邦男]]、[[新右翼]]の活動家・評論家(+ [[2023年]])
* 8月2日 - [[パトリック・アディアート]]、[[ダンサー]]、[[俳優]]
* 8月2日 - [[パトリック・アディアート]]、[[ダンサー]]、[[俳優]]
* 8月2日 - [[マックス・ライト]]、[[俳優]]
* 8月2日 - [[マックス・ライト]]、[[俳優]](+ [[2019年]])
* [[8月3日]] - [[岩郷泰博]]、[[プロ野球選手]]
* [[8月3日]] - [[岩郷泰博]]、[[プロ野球選手]](+ 2019年)
* [[8月4日]] - [[小沢直平]]、俳優
* [[8月4日]] - [[小沢直平]]、俳優
* 8月4日 - [[鎌田豊]]、プロ野球選手
* 8月4日 - [[鎌田豊]]、プロ野球選手
447行目: 459行目:
* [[8月8日]] - [[細川律夫]]、政治家
* [[8月8日]] - [[細川律夫]]、政治家
* [[8月9日]] - [[マイク・アンドリュース]]、[[メジャーリーガー]]
* [[8月9日]] - [[マイク・アンドリュース]]、[[メジャーリーガー]]
* [[8月11日]] - [[パルヴェーズ・ムシャラフ]]、第10代[[パキスタン]][[大統領]]
* [[8月11日]] - [[パルヴェーズ・ムシャラフ]]、第10代[[パキスタン]][[大統領]](+ [[2023年]])
* 8月11日 - [[神田武幸]]、[[アニメーション]]監督(+ [[1996年]])
* 8月11日 - [[神田武幸]]、[[アニメーション]]監督(+ [[1996年]])
* 8月11日 - [[リンダ・ヴォーン]]、[[アメリカ合衆国]]の[[レースクイーン]]
* 8月11日 - [[リンダ・ヴォーン]]、[[アメリカ合衆国]]の[[レースクイーン]]
454行目: 466行目:
* [[8月16日]] - [[デニス・アルトマン]]、[[政治学者]]・[[社会学者]]
* [[8月16日]] - [[デニス・アルトマン]]、[[政治学者]]・[[社会学者]]
* [[8月17日]] - [[住友平]]、元プロ野球選手
* [[8月17日]] - [[住友平]]、元プロ野球選手
* 8月17日 - [[笠谷幸生]]、[[スキージャンプ]]選手
* 8月17日 - [[笠谷幸生]]、[[スキージャンプ]]選手(+ [[2024年]])
* 8月17日 - [[ロバート・デ・ニーロ]]、俳優
* 8月17日 - [[ロバート・デ・ニーロ]]、俳優
* [[8月18日]] - [[ジャンニ・リベラ]]、元[[サッカー選手]]
* [[8月18日]] - [[ジャンニ・リベラ]]、元[[サッカー選手]]
476行目: 488行目:
* [[9月19日]] - [[ジョー・モーガン]]、元[[メジャーリーガー]]
* [[9月19日]] - [[ジョー・モーガン]]、元[[メジャーリーガー]]
* 9月19日 - [[小野寺昭]]、[[俳優]]
* 9月19日 - [[小野寺昭]]、[[俳優]]
* [[9月21日]] - [[海部宣男]]、天文学者(+ [[2019年]]<ref>{{Cite web|url=https://www.asahi.com/articles/ASM5J5H91M5JULBJ00N.html|title=ブラックホール撮影「ありがとう」 翌日逝った天文学者|publisher=朝日新聞デジタル|date=2019-05-31|accessdate=2020-10-31}}</ref>)
* [[9月21日]] - [[海部宣男]]、天文学者(+ [[2019年]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.asahi.com/articles/ASM5J5H91M5JULBJ00N.html|title=ブラックホール撮影「ありがとう」 翌日逝った天文学者|publisher=朝日新聞デジタル|date=2019-05-31|accessdate=2020-10-31}}</ref>)
* [[9月23日]] - [[フリオ・イグレシアス]]、[[シンガーソングライター]]
* [[9月23日]] - [[フリオ・イグレシアス]]、[[シンガーソングライター]]
* [[9月24日]] - [[平井正則]]、天文学者
* [[9月24日]] - [[平井正則]]、天文学者
483行目: 495行目:
* 9月28日 - [[土井喜美夫]] 、政治家(+ [[2011年]] )
* 9月28日 - [[土井喜美夫]] 、政治家(+ [[2011年]] )
* [[9月29日]] - [[レフ・ヴァウェンサ]]、[[政治家]]、元ポーランド大統領
* [[9月29日]] - [[レフ・ヴァウェンサ]]、[[政治家]]、元ポーランド大統領
* 9月29日 - [[林隆三]]、[[俳優]]・[[ナレーター]](+ [[2014年]]<ref>{{Cite web|url=https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/06/10/kiji/K20140610008336130.html|title=林隆三さん急死 先月28日、熱唱ライブ直後に突然倒れる|publisher=スポニチ Sponichi Annex 芸能|date=2014-06-10|accessdate=2020-10-30}}</ref>)
* 9月29日 - [[林隆三]]、[[俳優]]・[[ナレーター]](+ [[2014年]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/06/10/kiji/K20140610008336130.html|title=林隆三さん急死 先月28日、熱唱ライブ直後に突然倒れる|publisher=スポニチ Sponichi Annex 芸能|date=2014-06-10|accessdate=2020-10-30}}</ref>)
* [[9月30日]] - [[政山恵一]]、プロ野球選手
* [[9月30日]] - [[政山恵一]]、プロ野球選手


499行目: 511行目:
* [[10月11日]] - [[マイケル・ストーンブレーカー]]、[[計算機科学]]者
* [[10月11日]] - [[マイケル・ストーンブレーカー]]、[[計算機科学]]者
* [[10月13日]] - [[ペーター・ザウバー]]、[[ザウバー]]創設者
* [[10月13日]] - [[ペーター・ザウバー]]、[[ザウバー]]創設者
* [[10月16日]] - [[田中真人]]、[[歴史家|歴史学者]]
* [[10月16日]] - [[田中真人]]、[[歴史家|歴史学者]](+ [[2007年]])
* 10月16日 - [[広野功]]、元プロ野球選手
* 10月16日 - [[広野功]]、元プロ野球選手
* [[10月17日]] - [[野間脩平]]、[[フリーアナウンサー]]・元[[フジテレビジョン|フジテレビ]]アナウンサー
* [[10月17日]] - [[野間脩平]]、[[フリーアナウンサー]]・元[[フジテレビジョン|フジテレビ]]アナウンサー
505行目: 517行目:
* [[10月21日]] - [[藤岡信勝]]、[[教育学|教育学者]]
* [[10月21日]] - [[藤岡信勝]]、[[教育学|教育学者]]
* [[10月22日]] - [[カトリーヌ・ドヌーヴ]]、女優
* [[10月22日]] - [[カトリーヌ・ドヌーヴ]]、女優
* 10月22日 - [[ボビー・ミッチェル (1943年生の外野手)|ボビー・ミッチェル]]、元プロ野球選手
* 10月22日 - [[ボビー・ミッチェル (1943年生の外野手)|ボビー・ミッチェル]]、元プロ野球選手(+ [[2019年]])
* 10月22日 - [[ヤン・デ・ボン]]、[[映画監督]]
* 10月22日 - [[ヤン・デ・ボン]]、[[映画監督]]
* [[10月27日]] - [[浦野修]]、郵便局長、元[[全国郵便局長会]]会長・顧問
* [[10月27日]] - [[浦野修]]、郵便局長、元[[全国郵便局長会]]会長・顧問
519行目: 531行目:
* 11月3日 - [[河原崎建三]]、[[俳優]]
* 11月3日 - [[河原崎建三]]、[[俳優]]
* [[11月4日]] - [[横光克彦]]、[[政治家]]
* [[11月4日]] - [[横光克彦]]、[[政治家]]
* [[11月5日]] - [[サム・シェパード]]、[[俳優]]・[[劇作家]](+ [[2017年]]<ref>{{Cite web|url=https://news.yahoo.co.jp/byline/saruwatariyuki/20170801-00073996/|title=サム・シェパードが死去。ライター、カウボーイ、真の意味での愛国主義者|publisher=Yahoo!ニュース|date=2017-08-01|accessdate=2020-11-13}}</ref>)
* [[11月5日]] - [[サム・シェパード]]、[[俳優]]・[[劇作家]](+ [[2017年]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/fd52c63e8cbec0647f426ef55dcb7d514fe808c8|title=サム・シェパードが死去。ライター、カウボーイ、真の意味での愛国主義者|publisher=Yahoo!ニュース|date=2017-08-01|accessdate=2020-11-13}}</ref>)
* [[11月12日]] - [[イアン・ブラック]]、調教師
* [[11月12日]] - [[イアン・ブラック]]、調教師
* 11月12日 - [[ウォーレス・ショーン]]、[[俳優]]・[[劇作家]]
* 11月12日 - [[ウォーレス・ショーン]]、[[俳優]]・[[劇作家]]
542行目: 554行目:
* [[12月9日]] - [[山内賢]]、俳優(+ [[2011年]])
* [[12月9日]] - [[山内賢]]、俳優(+ [[2011年]])
* [[12月10日]] - [[池永浩之]]、プロ野球選手
* [[12月10日]] - [[池永浩之]]、プロ野球選手
* [[12月11日]] - [[加賀まりこ]]、[[女優]]
* [[12月11日]] - [[加賀まりこ]]、[[俳優#性別での分類|女優]]
* [[12月16日]] - [[五百]]、[[政治学者]]
* [[12月16日]] - [[五百]]、[[政治学者]]
* 12月16日 - [[キャサリン・ヘイルズ]]、[[文学者]]・[[評論家]]
* 12月16日 - [[キャサリン・ヘイルズ]]、[[文学者]]・[[評論家]]
* [[12月18日]] - [[キース・リチャーズ]]、ミュージシャン([[ローリング・ストーンズ]])
* [[12月18日]] - [[キース・リチャーズ]]、ミュージシャン([[ローリング・ストーンズ]])
645行目: 657行目:


== フィクションのできごと ==
== フィクションのできごと ==
* 7月 - 南オードビーの[[イギリス空軍|英国空軍]]基地所属の[[ビッカース ウェリントン|ウィンピー]]「S機」に搭乗したタウンゼンド大尉ら乗組員が、[[ベルリン]]への爆撃行の最中に、S機に乗るディーター・エルンスト・ゲーレン中尉の幽霊と対峙する。(小説『[[ブラッカムの爆撃機]]』)<ref>{{Cite Book |和書 |author = [[ロバート・ウェストール]] |title = ブラッカムの爆撃機 |publisher = [[岩波書店]] |year = 2006 |page = 283034 - 405974 - 103108124 - 127 |isbn = 978-4-00-024632-3}}</ref>
* 7月 - 南オードビーの[[イギリス空軍|英国空軍]]基地所属の[[ビッカース ウェリントン|ウィンピー]]「S機」に搭乗したタウンゼンド大尉ら乗組員が、[[ベルリン]]への爆撃行の最中に、S機に乗るディーター・エルンスト・ゲーレン中尉の幽霊と対峙する。(小説『[[ブラッカムの爆撃機]]』)<ref>{{Cite book |和書 |author= ロバート・ウェストール|authorlink=ロバート・ウェストール |title = ブラッカムの爆撃機 |publisher = [[岩波書店]] |year = 2006 |pages = 28,30,34-40,59,74-103,108,124-127 |isbn = 978-4-00-024632-3}}</ref>
* [[10月8日]] - ジャック・レッド大佐率いる[[アメリカ海軍]]の[[ガトー級潜水艦]]「コッド・フィッシュ」が、[[イースター島]]南方で[[二式水上戦闘機|日本海軍機]]の攻撃を受け沈没するも、10時間後に謎の海面に浮上。[[ムー大陸|ムウ]]の海底王国と接触する。(漫画『[[サブマリン707]]』第二部)<ref>{{Cite Book |和書 |author = [[小澤さとる]] |title = サブマリン707 3 |publisher = [[ビーグリー]] |year = 2016 |page = 115 - 130133143176177255}}</ref>
* [[10月8日]] - ジャック・レッド大佐率いる[[アメリカ海軍]]の[[ガトー級潜水艦]]「コッド・フィッシュ」が、[[イースター島]]南方で[[二式水上戦闘機|日本海軍機]]の攻撃を受け沈没するも、10時間後に謎の海面に浮上。[[ムー大陸|ムウ]]の海底王国と接触する。(漫画『[[サブマリン707]]』第二部)<ref>{{Cite book |和書 |author= 小澤さとる|authorlink=小澤さとる |title = サブマリン707 3 |publisher = [[ビーグリー]] |year = 2016 |pages = 115-130,133,143,176,177,255}}</ref>
* 日本軍に撃墜された[[未確認飛行物体|地球外生物の乗り物]]が[[秩父]]山中に墜落。調査に赴いた日本軍部隊と墜落機が交戦し、墜落機は破壊される。(小説『[[鏖殺の凶鳥]]』)<ref>文庫化時に『凶鳥〈フッケバイン〉 ヒトラー最終指令』に改題。</ref><ref>{{Cite Book |和書 |author = [[佐藤大輔]] |title = 凶鳥〈フッケバイン〉 ヒトラー最終指令 |publisher = [[角川書店]] |year = 2003 |page = 10274275322346 |isbn = 978-4-04-373201-2}}</ref>
* 日本軍に撃墜された[[未確認飛行物体|地球外生物の乗り物]]が[[秩父]]山中に墜落。調査に赴いた日本軍部隊と墜落機が交戦し、墜落機は破壊される。(小説『[[鏖殺の凶鳥]]』)<ref group="注釈">文庫化時に『凶鳥〈フッケバイン〉 ヒトラー最終指令』に改題。</ref><ref>{{Cite book |和書 |author= 佐藤大輔|authorlink=佐藤大輔 |title = 凶鳥〈フッケバイン〉 ヒトラー最終指令 |publisher = [[角川書店]] |year = 2003 |pages = 10,274,275,322,346 |isbn = 978-4-04-373201-2}}</ref>
* 人類と異星連合体(遊星連合体)とのファーストコンタクト。米国を端緒とする各国との無線交信を経て、各国上空に親善船団の飛行物体が出現し、連合国・枢軸国双方の代表と異星連合体使節団の間で会談が行われる。(ゲーム『[[ロケットの夏]]』、デジタルノベル・小説『[[STARDUST SQUADRON 星空に一番近い場所]]』)<ref>『ロケットの夏』オープニングの年表より。</ref><ref>{{Cite Book |和書 |author = [[foca]] |title = STARDUST SQUADRON 星空に一番近い場所1 |publisher = [[エンターブレイン]] |year = 2010 |page = 86 - 88243 |isbn = 978-4-04-726777-0}}</ref><ref>{{Cite Book |和書 |author = foca |title = STARDUST SQUADRON 星空に一番近い場所2 |publisher = エンターブレイン |year = 2010 |page = 212 - 218231 |isbn = 978-4-04-726823-4}}</ref>
* 人類と異星連合体(遊星連合体)とのファーストコンタクト。米国を端緒とする各国との無線交信を経て、各国上空に親善船団の飛行物体が出現し、連合国・枢軸国双方の代表と異星連合体使節団の間で会談が行われる。(ゲーム『[[ロケットの夏]]』、デジタルノベル・小説『[[STARDUST SQUADRON 星空に一番近い場所]]』)<ref>『ロケットの夏』オープニングの年表より。</ref><ref>{{Cite book |和書 |author= foca|authorlink=foca |title = STARDUST SQUADRON 星空に一番近い場所1 |publisher = [[エンターブレイン]] |year = 2010 |pages = 86-88,243 |isbn = 978-4-04-726777-0}}</ref><ref>{{Cite book |和書 |author = foca |title = STARDUST SQUADRON 星空に一番近い場所2 |publisher = エンターブレイン |year = 2010 |pages = 212-218,231 |isbn = 978-4-04-726823-4}}</ref>


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist}}
=== 出典 ===
{{reflist}}
{{reflist}}



2024年4月28日 (日) 04:43時点における最新版

千年紀: 2千年紀
世紀: 19世紀 - 20世紀 - 21世紀
十年紀: 1920年代 1930年代 1940年代 1950年代 1960年代
: 1940年 1941年 1942年 1943年 1944年 1945年 1946年

1943年(1943 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、金曜日から始まる平年昭和18年。

他の紀年法[編集]

※檀紀は、大韓民国1948年に法的根拠を与えられたが、1962年からは公式な場では使用されていない。
※主体暦は、朝鮮民主主義人民共和国1997年に制定された。

カレンダー[編集]

1月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28
3月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
4月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
5月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
6月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
7月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
9月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
10月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
11月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
12月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

できごと[編集]

1月[編集]

2月[編集]

3月[編集]

4月[編集]

5月[編集]

6月[編集]

7月[編集]

8月[編集]

9月[編集]

10月[編集]

11月[編集]

12月[編集]

芸術・文化・ファッション[編集]

誕生[編集]

1月[編集]

2月[編集]

3月[編集]

4月[編集]

5月[編集]

6月[編集]

7月[編集]

8月[編集]

9月[編集]

10月[編集]

11月[編集]

12月[編集]

死去[編集]

ノーベル賞[編集]

フィクションのできごと[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 文庫化時に『凶鳥〈フッケバイン〉 ヒトラー最終指令』に改題。

出典[編集]

  1. ^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、62頁。ISBN 9784816922749 
  2. ^ 世界的指揮者、マリス・ヤンソンスさんが死去 76歳:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年12月23日閲覧。
  3. ^ 『悪魔のいけにえ』のトビー・フーパー監督死去、74歳”. AFPBB News (2017年8月28日). 2020年12月16日閲覧。
  4. ^ “倉木麻衣父“倉木パパ”こと山前五十洋さん逝く「麻衣に会いたい」の言葉残し”. asagei biz (株式会社徳間書店). (2020年4月7日). https://asagei.biz/excerpt/14659 2020年10月28日閲覧。 
  5. ^ "歌手の梓みちよさん死去 76歳「こんにちは赤ちゃん」「二人でお酒を」". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 3 February 2020. 2020年11月20日閲覧
  6. ^ ブラックホール撮影「ありがとう」 翌日逝った天文学者”. 朝日新聞デジタル (2019年5月31日). 2020年10月31日閲覧。
  7. ^ 林隆三さん急死 先月28日、熱唱ライブ直後に突然倒れる”. スポニチ Sponichi Annex 芸能 (2014年6月10日). 2020年10月30日閲覧。
  8. ^ サム・シェパードが死去。ライター、カウボーイ、真の意味での愛国主義者”. Yahoo!ニュース (2017年8月1日). 2020年11月13日閲覧。
  9. ^ ロバート・ウェストール『ブラッカムの爆撃機』岩波書店、2006年、28,30,34-40,59,74-103,108,124-127頁。ISBN 978-4-00-024632-3 
  10. ^ 小澤さとる『サブマリン707 3』ビーグリー、2016年、115-130,133,143,176,177,255頁。 
  11. ^ 佐藤大輔『凶鳥〈フッケバイン〉 ヒトラー最終指令』角川書店、2003年、10,274,275,322,346頁。ISBN 978-4-04-373201-2 
  12. ^ 『ロケットの夏』オープニングの年表より。
  13. ^ foca『STARDUST SQUADRON 星空に一番近い場所1』エンターブレイン、2010年、86-88,243頁。ISBN 978-4-04-726777-0 
  14. ^ foca『STARDUST SQUADRON 星空に一番近い場所2』エンターブレイン、2010年、212-218,231頁。ISBN 978-4-04-726823-4 

関連項目[編集]