「2018年」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 2018年」を保護しました: Wikipedia:保護依頼による: IP利用者による問題投稿の繰り返し ([編集=自動承認された利用者のみ許可] (2021年12月1日 (水) 18:58(UTC)で自動的に解除) [移動=自動承認された利用者のみ許可] (2021年12月1日 (水) 18:58(UTC)で自動的に解除))
m Bot: 改名に伴う内部リンク修正 (主体年号) - T24192
(33人の利用者による、間の48版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Redirect|平成30年|[[堺屋太一]]の小説|平成三十年}}
{{保護依頼}}
{{Otheruses||日本ローカルの事柄|2018年の日本}}
{{Otheruses||日本ローカルの事柄|2018年の日本}}
{{年代ナビ|2018}}
{{YearInTopic
{{YearInTopic
| BC =
| 千年紀 = 3
| 世紀 = 21
| 年代 = 2010
| 年 = 2018
| 年 = 2018
}}
}}
19行目: 16行目:
** [[神武天皇即位紀元|皇紀]]2678年
** [[神武天皇即位紀元|皇紀]]2678年
* [[大韓民国]](月日は一致)
* [[大韓民国]](月日は一致)
** [[大韓民国 (年号)|大韓民国]]100年
** [[檀君紀元|檀紀]]4351年
** [[檀君紀元|檀紀]]4351年
* [[中華民国]](月日は一致)
* [[中華民国]](月日は一致)
** [[中華民国|民国]]107年
** [[民国紀元|中華民国]]107年
* [[朝鮮民主主義人民共和国]](月日は一致)
* [[朝鮮民主主義人民共和国]](月日は一致)
** [[主体|主体]]107年
** [[主体年号|主体]]107年
* [[仏滅紀元]]:2560年10月15日 - 2561年閏9月9日
* [[仏滅紀元]]:2560年10月15日 - 2561年閏9月9日
* [[ヒジュラ暦|イスラム暦]]:1439年4月13日 - 1440年4月22日
* [[ヒジュラ暦|イスラム暦]]:1439年4月13日 - 1440年4月22日
39行目: 35行目:
* [[1月1日]]
* [[1月1日]]
** [[国際連合|国連]]、[[国際連合安全保障理事会]]の非常任理事国に[[赤道ギニア]]、[[コートジボワール]]、[[クウェート]]、[[ペルー]]、[[ポーランド]]、[[オランダ]]が入り、入れ替わりで[[エジプト]]、[[イタリア]]、[[セネガル]]、[[ウクライナ]]、[[ウルグアイ]]、[[日本]]が、12月31日付で任期終了となった<ref>{{Cite news|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3157290|title=国連安保理、非常任理事国6か国入れ替え 日本の任期は終了|newspaper=AFPBB NEWS|date=2018-01-03|accessdate=2018-01-08}}</ref>。
** [[国際連合|国連]]、[[国際連合安全保障理事会]]の非常任理事国に[[赤道ギニア]]、[[コートジボワール]]、[[クウェート]]、[[ペルー]]、[[ポーランド]]、[[オランダ]]が入り、入れ替わりで[[エジプト]]、[[イタリア]]、[[セネガル]]、[[ウクライナ]]、[[ウルグアイ]]、[[日本]]が、12月31日付で任期終了となった<ref>{{Cite news|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3157290|title=国連安保理、非常任理事国6か国入れ替え 日本の任期は終了|newspaper=AFPBB NEWS|date=2018-01-03|accessdate=2018-01-08}}</ref>。
** {{PRK}} [[金正恩]][[朝鮮労働党委員長]]が2018年の「新年の辞」を発表し、[[朝鮮中央テレビ]]が放映<ref>{{Cite web |date=2018-01-01 |url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25282030R00C18A1000000/ |title=金正恩氏、核・ミサイル「大量生産と実戦配備に拍車」 |work=日本経済新聞 |publisher=日本経済新聞社 |accessdate=2018-01-02}}</ref>。[[アメリカ合衆国本土]]攻撃が可能な[[核弾頭]]を搭載する[[大陸間弾道ミサイル]](ICBM)の実戦配備を宣言<ref>牧野愛博 「[https://www.asahi.com/articles/ASL1134NKL11UHBI002.html 金正恩氏、米本土攻撃可能なICBMの実戦配備を宣言]」 朝日新聞 2018年1月1日付、2018年1月3日閲覧.</ref>。
** {{PRK}} [[金正恩]][[朝鮮労働党委員長]]が2018年の「新年の辞」を発表し、[[朝鮮中央テレビ]]が放映<ref>{{Cite web|和書|date=2018-01-01 |url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25282030R00C18A1000000/ |title=金正恩氏、核・ミサイル「大量生産と実戦配備に拍車」 |work=日本経済新聞 |publisher=日本経済新聞社 |accessdate=2018-01-02}}</ref>。[[アメリカ合衆国本土]]攻撃が可能な[[核弾頭]]を搭載する[[大陸間弾道ミサイル]](ICBM)の実戦配備を宣言<ref>牧野愛博 「[https://www.asahi.com/articles/ASL1134NKL11UHBI002.html 金正恩氏、米本土攻撃可能なICBMの実戦配備を宣言]」 朝日新聞 2018年1月1日付、2018年1月3日閲覧.</ref>。
** [[東南アジア諸国連合]](ASEAN)加盟10カ国の域内関税がゼロに{{要出典|date=2021-05}}。
** [[東南アジア諸国連合]](ASEAN)加盟10カ国の域内関税がゼロに{{要出典|date=2021-05}}。
**{{IDN}} [[北カリマンタン州]]都[[タンジュン・セロル]]を出港した45人乗りフェリーが転覆。33人が救助され、8人が死亡<ref>{{Cite news|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3156245|title=インドネシア・カリマンタン島沖でフェリー転覆、8人死亡|newspaper=AFPBB NEWS|date=2018-01-01|accessdate=2018-01-06}}</ref>。
**{{IDN}} [[北カリマンタン州]]都[[タンジュン・セロル]]を出港した45人乗りフェリーが転覆。33人が救助され、8人が死亡<ref>{{Cite news|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3156245|title=インドネシア・カリマンタン島沖でフェリー転覆、8人死亡|newspaper=AFPBB NEWS|date=2018-01-01|accessdate=2018-01-06}}</ref>。
46行目: 42行目:
** {{ZAF}} [[西ケープ州]]の[[テーブルマウンテン (南アフリカ)|テーブルマウンテン]]で懸垂下降をしていた日本人男性1人と現地ガイドの合わせて2人が死亡<ref>{{Cite news|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3157295|title=南アのテーブルマウンテンで2人死亡、1人は邦人と現地報道|newspaper=AFPBB NEWS|date=2018-01-03 |accessdate=2018-01-08}}</ref>。
** {{ZAF}} [[西ケープ州]]の[[テーブルマウンテン (南アフリカ)|テーブルマウンテン]]で懸垂下降をしていた日本人男性1人と現地ガイドの合わせて2人が死亡<ref>{{Cite news|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3157295|title=南アのテーブルマウンテンで2人死亡、1人は邦人と現地報道|newspaper=AFPBB NEWS|date=2018-01-03 |accessdate=2018-01-08}}</ref>。
* [[1月2日]]
* [[1月2日]]
** {{KOR}} [[趙明均]][[統一部]]長官、南北当局者の高官級会談を9日に板門店で開催するよう北朝鮮側に提案<ref>{{Cite web |date=2018-01-02 |url=https://www.sankei.com/world/news/180102/wor1801020010-n1.html |title=【北朝鮮情勢】韓国、南北会談を提案 9日、板門店で高官級 |work=産経ニュース |publisher=産経新聞社 |accessdate=2018-01-08}}</ref>。統一部は5日、北朝鮮側が会談を受け入れたと発表<ref>{{Cite web|url=https://www.sankei.com/world/news/180105/wor1801050025-n1.html|title=北朝鮮が韓国提案の南北会談受け入れ 9日に板門店で約2年ぶり|publisher=産経新聞社|date=2018-01-05|accessdate=2018-01-08}}</ref>。
** {{KOR}} [[趙明均]][[統一部]]長官、南北当局者の高官級会談を9日に板門店で開催するよう北朝鮮側に提案<ref>{{Cite web|和書|date=2018-01-02 |url=https://www.sankei.com/article/20180102-LGDMG6Y3FBOFTB4INFQUB3WVKI/ |title=【北朝鮮情勢】韓国、南北会談を提案 9日、板門店で高官級 |work=産経ニュース |publisher=産経新聞社 |accessdate=2018-01-08}}</ref>。統一部は5日、北朝鮮側が会談を受け入れたと発表<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.sankei.com/article/20180105-6XHE5XGQ7VOTXN2Q6ZGEPNFTSM/|title=北朝鮮が韓国提案の南北会談受け入れ 9日に板門店で約2年ぶり|publisher=産経新聞社|date=2018-01-05|accessdate=2018-01-08}}</ref>。
** {{PER}} 首都[[リマ]]近郊の{{仮リンク|パサマヨ|es|Serpentín de Pasamayo}}でバスがトラックと衝突して崖から約100メートル下に転落し、少なくとも48人が死亡した<ref>{{Cite web|url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2018010300243&g=int|title=バス事故で48人死亡=「悪魔のカーブ」100メートル転落-ペルー|publisher=[[時事通信社]]|date=2018-01-03|accessdate=2018-01-04}}</ref>。{{also|{{仮リンク|パサマヨバス転落事故|en|2018 Pasamayo bus crash}}}}
** {{PER}} 首都[[リマ]]近郊の{{仮リンク|パサマヨ|es|Serpentín de Pasamayo}}でバスがトラックと衝突して崖から約100メートル下に転落し、少なくとも48人が死亡した<ref>{{Cite web|和書|url=https://web.archive.org/web/20180105011850/https://www.jiji.com/jc/article?k=2018010300243&g=int|title=バス事故で48人死亡=「悪魔のカーブ」100メートル転落-ペルー|publisher=[[時事通信社]]|date=2018-01-03|accessdate=2018-01-04}}</ref>。{{also|{{仮リンク|パサマヨバス転落事故|en|2018 Pasamayo bus crash}}}}
* [[1月3日]]
* [[1月3日]]
** {{PRK}} [[祖国平和統一委員会]]の李善権委員長、[[朝鮮中央放送]]のラジオを通じ、[[板門店]]の韓国との連絡チャンネルを開通すると表明<ref>{{Cite web|url=https://www.sankei.com/world/news/180103/wor1801030019-n1.html|title=南北連絡チャンネル きょう午後3時過ぎ開通へ 北朝鮮表明|publisher=産経新聞社|date=2018-01-03|accessdate=2018-01-08}}</ref>。
** {{PRK}} [[祖国平和統一委員会]]の李善権委員長、[[朝鮮中央放送]]のラジオを通じ、[[板門店]]の韓国との連絡チャンネルを開通すると表明<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.sankei.com/world/news/180103/wor1801030019-n1.html|title=南北連絡チャンネル きょう午後3時過ぎ開通へ 北朝鮮表明|publisher=産経新聞社|date=2018-01-03|accessdate=2018-01-08}}</ref>。
** {{PHI}} [[北サンボアンガ州]]{{仮リンク|シラワイ|en|Sirawai, Zamboanga del Norte}}で、拾って持ち帰った[[迫撃砲]]弾が自宅で爆発して8人が死亡、5人が負傷。シラワイは[[1990年代]]に政府軍とイスラム勢力との紛争があった地域で、被害者は金色の砲弾を金目の物と思い分解しようとしたという<ref>{{Cite news|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3157442|title=農園で発見の砲弾持ち帰り爆発、家族ら8人死亡 フィリピン|newspaper=AFPBB NEWS|date=2018-01-04|accessdate=2018-01-08}}</ref>。
** {{PHI}} [[北サンボアンガ州]]{{仮リンク|シラワイ|en|Sirawai, Zamboanga del Norte}}で、拾って持ち帰った[[迫撃砲]]弾が自宅で爆発して8人が死亡、5人が負傷。シラワイは[[1990年代]]に政府軍とイスラム勢力との紛争があった地域で、被害者は金色の砲弾を金目の物と思い分解しようとしたという<ref>{{Cite news|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3157442|title=農園で発見の砲弾持ち帰り爆発、家族ら8人死亡 フィリピン|newspaper=AFPBB NEWS|date=2018-01-04|accessdate=2018-01-08}}</ref>。
** {{VIE}} [[バクニン省]][[イエンフォン県]]クアンドー村(Quan Độ)にあったくず鉄倉庫が爆発し、子供2人が死亡、8人が負傷。家屋4軒が吹き飛んだ。倉庫の所有者であるくず鉄業者の男が違法に古い弾薬を貯蔵していたとして拘束<ref>{{Cite news|url=https://vietnamnews.vn/society/420492/bac-ninh-explosion-kills-2-children-injures-8.html#GMJOFdJoPvmhuh0U.97|title=Bắc Ninh: Explosion kills 2 children, injures 8|newspaper=Viet Nam News|date=2018-01-03|accessdate=2018-01-08|language=英語}}</ref>。
** {{VIE}} [[バクニン省]][[イエンフォン県]]クアンドー村(Quan Độ)にあったくず鉄倉庫が爆発し、子供2人が死亡、8人が負傷。家屋4軒が吹き飛んだ。倉庫の所有者であるくず鉄業者の男が違法に古い弾薬を貯蔵していたとして拘束<ref>{{Cite news|url=https://vietnamnews.vn/society/420492/bac-ninh-explosion-kills-2-children-injures-8.html#GMJOFdJoPvmhuh0U.97|title=Bắc Ninh: Explosion kills 2 children, injures 8|newspaper=Viet Nam News|date=2018-01-03|accessdate=2018-01-08|language=英語}}</ref>。
57行目: 53行目:
** {{IRL}} [[ラウス県]][[ダンドーク]]で刃物による無差別襲撃事件。日本人1人が死亡、2人が負傷。犯人の18歳のエジプト人男性はその日に拘束<ref>{{Cite news|url=https://www.asahi.com/articles/ASL1422KHL14UHBI005.html|title=アイルランドで日本人刺殺 容疑者、無差別に襲撃か|newspaper=朝日新聞社|date=2018-01-04 |accessdate=2018-01-13}}</ref>。
** {{IRL}} [[ラウス県]][[ダンドーク]]で刃物による無差別襲撃事件。日本人1人が死亡、2人が負傷。犯人の18歳のエジプト人男性はその日に拘束<ref>{{Cite news|url=https://www.asahi.com/articles/ASL1422KHL14UHBI005.html|title=アイルランドで日本人刺殺 容疑者、無差別に襲撃か|newspaper=朝日新聞社|date=2018-01-04 |accessdate=2018-01-13}}</ref>。
** {{ETH}} [[ハイレマリアム・デサレン]]首相、すべての政治犯の釈放と、政治犯収容所として悪名高かったマエケラウィ刑務所(Prison camp of Maekelawi)を閉鎖すると発表<ref>{{Cite news|url=https://www.apnews.com/e85f4cbac73a475286d9c091d1e42a29/Ethiopia-to-release-all-political-prisoners,-close-camp|title=Ethiopia to release imprisoned politicians, close camp|newspaper=AP通信|date=2018-01-04|accessdate=2018-01-08|language=英語}}</ref>。
** {{ETH}} [[ハイレマリアム・デサレン]]首相、すべての政治犯の釈放と、政治犯収容所として悪名高かったマエケラウィ刑務所(Prison camp of Maekelawi)を閉鎖すると発表<ref>{{Cite news|url=https://www.apnews.com/e85f4cbac73a475286d9c091d1e42a29/Ethiopia-to-release-all-political-prisoners,-close-camp|title=Ethiopia to release imprisoned politicians, close camp|newspaper=AP通信|date=2018-01-04|accessdate=2018-01-08|language=英語}}</ref>。
** {{NGA}} [[ボルノ州]]{{仮リンク|ガンボル|en|Gamboru}}のモスクで次ぎテロ事件。11人が死亡<ref>{{Cite news|url=https://www.dw.com/en/nigeria-suicide-bomber-hits-mosque-in-borno-state/a-42010204|title=Nigeria: Suicide bomber hits mosque in Borno state|newspaper=Deutsche Welle|date=2018-01-03|accessdate=2018-01-08|language=英語}}</ref>。
** {{NGA}} [[ボルノ州]]{{仮リンク|ガンボル|en|Gamboru}}のモスクで次ぎつぎテロ事件。11人が死亡<ref>{{Cite news|url=https://www.dw.com/en/nigeria-suicide-bomber-hits-mosque-in-borno-state/a-42010204|title=Nigeria: Suicide bomber hits mosque in Borno state|newspaper=Deutsche Welle|date=2018-01-03|accessdate=2018-01-08|language=英語}}</ref>。
* [[1月4日]]
* [[1月4日]]
** {{AFG2013}} [[カブール]]で、麻薬やアルコールなど禁制の品物を取り扱っていた闇市場を警察隊が取り締まっている最中を自爆テロが発生。20人が死亡、30人が負傷。ISILが犯行声明<ref>{{Cite news|url=https://www.nytimes.com/2018/01/04/world/asia/isis-kabul-suicide-attack.html|title=ISIS Suicide Attack Kills at Least 20 in Kabul|newspaper=ニューヨーク・タイムズ|date=2018-01-04|accessdate=2018-01-10|language=英語}}</ref>。
** {{AFG2013}} [[カブール]]で、麻薬やアルコールなど禁制の品物を取り扱っていた闇市場を警察隊が取り締まっている最中を自爆テロが発生。20人が死亡、30人が負傷。ISILが犯行声明<ref>{{Cite news|url=https://www.nytimes.com/2018/01/04/world/asia/isis-kabul-suicide-attack.html|title=ISIS Suicide Attack Kills at Least 20 in Kabul|newspaper=ニューヨーク・タイムズ|date=2018-01-04|accessdate=2018-01-10|language=英語}}</ref>。
** {{USA}} テロ対策が不十分だとして、[[パキスタン]]に対する治安対策支援を凍結すると発表<ref>{{Cite web |url=https://www.asahi.com/articles/ASL152DJTL15UHBI007.html|title=米、パキスタンへの治安対策支援を凍結|publisher=朝日新聞社|date=2018-01-05|accessdate=2018-01-13}}</ref>。
** {{USA}} テロ対策が不十分だとして、[[パキスタン]]に対する治安対策支援を凍結すると発表<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.asahi.com/articles/ASL152DJTL15UHBI007.html|title=米、パキスタンへの治安対策支援を凍結|publisher=朝日新聞社|date=2018-01-05|accessdate=2018-01-13}}</ref>。
** {{flagicon|USA}}{{flagicon|KOR}} アメリカ合衆国大統領[[ドナルド・トランプ]]と韓国大統領[[文在寅]]が電話会談し、2月の平昌五輪期間中に米韓合同軍事演習を実施しないことで合意<ref>{{Cite web |url=https://www.sankei.com/world/news/180105/wor1801050008-n1.html |title=トランプ氏が2月の平昌五輪期間中の演習延期に合意 文在寅氏との電話会談|publisher=産経新聞社 |date=2018-01-05|accessdate=2018-01-13}}</ref>。
** {{flagicon|USA}}{{flagicon|KOR}} アメリカ合衆国大統領[[ドナルド・トランプ]]と韓国大統領[[文在寅]]が電話会談し、2月の平昌五輪期間中に米韓合同軍事演習を実施しないことで合意<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.sankei.com/article/20180105-GUOUP5J6F5M67MGP2CQJJ5S2XY/ |title=トランプ氏が2月の平昌五輪期間中の演習延期に合意 文在寅氏との電話会談|publisher=産経新聞社 |date=2018-01-05|accessdate=2018-01-13}}</ref>。
** {{COD}} [[キンシャサ]]の貧民街で3日夜からの豪雨による洪水と土砂崩れにより、44人が死亡<ref>{{Cite news|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3157583|title=コンゴ民主共和国の首都キンシャサで土砂崩れ、44人死亡|newspaper=AFPBB NEWS|date=2018-01-06|accessdate=2018-01-12}}</ref>。
** {{COD}} [[キンシャサ]]の貧民街で3日夜からの豪雨による洪水と土砂崩れにより、44人が死亡<ref>{{Cite news|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3157583|title=コンゴ民主共和国の首都キンシャサで土砂崩れ、44人死亡|newspaper=AFPBB NEWS|date=2018-01-06|accessdate=2018-01-12}}</ref>。
**{{PER}} 前年12月24日に恩赦が発表された[[アルベルト・フジモリ]]元大統領が入院先の病院を退院<ref>{{Cite news|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3157508|title=恩赦のフジモリ元大統領、退院し自由の身に ペルー|newspaper=AFPBB NEWS|date=2018-01-05|accessdate=2018-01-10}}</ref>。
**{{PER}} 前年12月24日に恩赦が発表された[[アルベルト・フジモリ]]元大統領が入院先の病院を退院<ref>{{Cite news|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3157508|title=恩赦のフジモリ元大統領、退院し自由の身に ペルー|newspaper=AFPBB NEWS|date=2018-01-05|accessdate=2018-01-10}}</ref>。
80行目: 76行目:
* [[1月16日]]
* [[1月16日]]
** {{CZE}} [[アンドレイ・バビシュ]]政権の内閣信任決議を賛成78、反対117で否決<ref>{{Cite news|url=https://www.zeit.de/politik/ausland/2018-01/tschechien-andrej-babis-milos-zeman-eu-subventionen-betrug|title=Ministerpräsident Babiš verliert Vertrauensabstimmung|newspaper=[[ディー・ツァイト]]|date=2018-01-16|accessdate=2018-01-17}}</ref>。
** {{CZE}} [[アンドレイ・バビシュ]]政権の内閣信任決議を賛成78、反対117で否決<ref>{{Cite news|url=https://www.zeit.de/politik/ausland/2018-01/tschechien-andrej-babis-milos-zeman-eu-subventionen-betrug|title=Ministerpräsident Babiš verliert Vertrauensabstimmung|newspaper=[[ディー・ツァイト]]|date=2018-01-16|accessdate=2018-01-17}}</ref>。
** [[フリーダム・ハウス]]が、2018年の「世界の自由」報告の自由度格付けを発表<ref>{{Cite web |date=2018-01-17 |url=https://japan.cna.com.tw/news/asoc/201801170003.aspx |title=台湾の自由度、100点満点中93点 日本は96点=米人権団体 |publisher=中央社フォーカス台湾 |accessdate=2018-01-21}}</ref>。
** [[フリーダム・ハウス]]が、2018年の「世界の自由」報告の自由度格付けを発表<ref>{{Cite web|和書|date=2018-01-17 |url=https://japan.cna.com.tw/news/asoc/201801170003.aspx |title=台湾の自由度、100点満点中93点 日本は96点=米人権団体 |publisher=中央社フォーカス台湾 |accessdate=2018-01-21}}</ref>。
* [[1月17日]] - {{GBR}} [[テリーザ・メイ]][[イギリスの首相|英国首相]]は、英国国内で社会問題化している社会的孤独者の増加に政府として取り組むため、[[第2次メイ内閣|内閣]]に[[孤独問題担当国務大臣]]を設置することを決定し、初代大臣として[[保守党 (イギリス)|保守党]][[庶民院 (イギリス)|庶民院]]議員にして、メイ政権で{{仮リンク|スポーツ・市民社会担当国務次官|en|Minister for Sport and Civil Society}}を務める[[トレーシー・クラウチ]]を指名したことを発表した<ref>{{Cite press release |title= PM commits to government-wide drive to tackle loneliness |publisher= Prime Minister's Office, 10 Downing Street and The Rt Hon Theresa May MP |date= 2018-1-17|url= https://www.gov.uk/government/news/pm-commits-to-government-wide-drive-to-tackle-loneliness|language= 英語|accessdate=2018-1-31}}</ref>。
* [[1月17日]] - {{GBR}} [[テリーザ・メイ]][[イギリスの首相|英国首相]]は、英国国内で社会問題化している社会的孤独者の増加に政府として取り組むため、[[第2次メイ内閣|内閣]]に[[孤独問題担当国務大臣]]を設置することを決定し、初代大臣として[[保守党 (イギリス)|保守党]][[庶民院 (イギリス)|庶民院]]議員にして、メイ政権で{{仮リンク|スポーツ・市民社会担当国務次官|en|Minister for Sport and Civil Society}}を務める[[トレーシー・クラウチ]]を指名したことを発表した<ref>{{Cite press release |title= PM commits to government-wide drive to tackle loneliness |publisher= Prime Minister's Office, 10 Downing Street and The Rt Hon Theresa May MP |date= 2018-1-17|url= https://www.gov.uk/government/news/pm-commits-to-government-wide-drive-to-tackle-loneliness|language= 英語|accessdate=2018-1-31}}</ref>。
* [[1月24日]] - {{TWN}} [[台北市]]の[[台北アリーナ]]で[[2018年四大陸フィギュアスケート選手権]]が開幕<ref>{{Cite web |date=2018-01-25 |url=https://japan.cna.com.tw/news/aart/201801250004.aspx |title=フィギュア四大陸、台北で開幕 女子SPで日本勢が上位独占/台湾 |publisher=中央社フォーカス台湾 |accessdate=2018-01-26}}</ref>。
* [[1月24日]] - {{TWN}} [[台北市]]の[[台北アリーナ]]で[[2018年四大陸フィギュアスケート選手権]]が開幕<ref>{{Cite web|和書|date=2018-01-25 |url=https://japan.focustaiwan.tw/entertainment_sport/201801250004 |title=フィギュア四大陸、台北で開幕 女子SPで日本勢が上位独占/台湾 |publisher=中央社フォーカス台湾 |accessdate=2018-01-26}}</ref>。
* [[1月31日]] - 世界各地で「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」が観測された<ref>{{Cite web |date=2018-02-01 |url=https://www.cnn.co.jp/fringe/35114027.html |title=世界各地で「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」観測 |work=CNN.co.jp |publisher=[[CNN]] |accessdate=2018-02-11}}</ref>。
* [[1月31日]] - 世界各地で「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」が観測された<ref>{{Cite web|和書|date=2018-02-01 |url=https://www.cnn.co.jp/fringe/35114027.html |title=世界各地で「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」観測 |work=CNN.co.jp |publisher=[[CNN (アメリカの放送局)|CNN]] |accessdate=2018-02-11}}</ref>。


=== 2月 ===
=== 2月 ===
* [[2月6日]] - {{TWN}} [[台湾標準時]]23時50分に[[花蓮県]]近海で[[モーメント・マグニチュード|Mw]] 6.4の地震が発生。[[花蓮市]]内の[[ホテル]]などが倒れ、17人が死亡。250人以上が負傷<ref>{{Cite news|url =https://www.sankei.com/world/news/180210/wor1802100049-n1.html |title=【台湾地震】死者17人に、捜索終了へ 日本の支援チームが会見「温かい言葉かけてもらった」|newspaper=産経ニュース|date=2018-02-10|accessdate=2018-02-22}}</ref>。{{also|2018年花蓮地震}}
* [[2月6日]] - {{TWN}} [[台湾標準時]]23時50分に[[花蓮県]]近海で[[モーメント・マグニチュード|Mw]] 6.4の地震が発生。[[花蓮市]]内の[[ホテル]]などが倒れ、17人が死亡。250人以上が負傷<ref>{{Cite news|url =https://www.sankei.com/article/20180210-ZOT3AQG5VRJJFFP6RIRJFUQMZY/ |title=【台湾地震】死者17人に、捜索終了へ 日本の支援チームが会見「温かい言葉かけてもらった」|newspaper=産経ニュース|date=2018-02-10|accessdate=2018-02-22}}</ref>。{{also|花蓮地震 (2018年)}}
* [[2月9日]] - {{KOR}} [[2018年平昌オリンピック]]開幕、[[2018年平昌オリンピックの開会式|開会式]]<ref>{{Cite web |date=2018-02-10 |url=http://japanese.cri.cn/2021/2018/02/10/147s269683.htm |title=<平昌冬季五輪>南北合同行進で平和の扉開く=IOC報道官 |publisher=中国国際放送局 |accessdate=2018-02-16}}</ref>。
* [[2月9日]] - {{KOR}} [[2018年平昌オリンピック]]開幕、[[2018年平昌オリンピックの開会式|開会式]]<ref>{{Cite web|和書|date=2018-02-10 |url=http://japanese.cri.cn/2021/2018/02/10/147s269683.htm |title=<平昌冬季五輪>南北合同行進で平和の扉開く=IOC報道官 |publisher=中国国際放送局 |accessdate=2018-02-16}}</ref>。25日閉幕
* [[2月11日]] - {{RUS}} [[ドモジェドヴォ空港]]から飛び立った[[オルスク]]行きの[[サラトフ航空]]703便が、離陸直後に墜落し、乗員乗客71人全員が死亡した<ref>{{Cite news|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3162062|title=ロ旅客機墜落、71人全員死亡 当局はテロ可能性に言及せず|newspaper=AFPBB NEWS|date=2018-02-12|accessdate=2018-02-13}}</ref>。{{also|サラトフ航空703便墜落事故}}
* [[2月11日]] - {{RUS}} [[ドモジェドヴォ空港]]から飛び立った[[オルスク]]行きの[[サラトフ航空]]703便が、離陸直後に墜落し、乗員乗客71人全員が死亡した<ref>{{Cite news|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3162062|title=ロ旅客機墜落、71人全員死亡 当局はテロ可能性に言及せず|newspaper=AFPBB NEWS|date=2018-02-12|accessdate=2018-02-13}}</ref>。{{also|サラトフ航空703便墜落事故}}
<!-- 「2018年の鉄道」に掲載 * [[2月11日]] - [[東京都交通局10-000形電車]] の運転終了 -->
<!-- 「2018年の鉄道」に掲載 * [[2月11日]] - [[東京都交通局10-000形電車]] の運転終了 -->
93行目: 89行目:
=== 3月 ===
=== 3月 ===
* [[3月1日]] - {{USA}} [[ニューヨーク]]の[[メトロポリタン美術館]]が、これまで任意だった入館料の支払いを原則義務化することを発表した<ref>{{Cite news|url=https://www.asahi.com/articles/ASL152P8KL15UHBI00D.html|title=米メトロポリタン美術館、入館料義務化へ 3月から|newspaper=朝日新聞社|date=2018-1-5|accessdate=2018-1-13}}</ref>。
* [[3月1日]] - {{USA}} [[ニューヨーク]]の[[メトロポリタン美術館]]が、これまで任意だった入館料の支払いを原則義務化することを発表した<ref>{{Cite news|url=https://www.asahi.com/articles/ASL152P8KL15UHBI00D.html|title=米メトロポリタン美術館、入館料義務化へ 3月から|newspaper=朝日新聞社|date=2018-1-5|accessdate=2018-1-13}}</ref>。
* [[3月9日]]〜[[3月18日]] - [[大韓民国]][[江原道]][[平昌郡]]で[[平昌パラリンピック|第12回冬季パラリンピック]]が開催された<ref>{{Cite web |date=2018年3月9日 |url=https://hochi.news/articles/20180309-OHT1T50085.html |title=平昌パラリンピックが開幕!日本は6個以上のメダル獲得が目標…全38選手名簿 |publisher=スポーツ報知 |accessdate=2018-03-22}}</ref><ref>{{Cite web |date=2018-03-19 |url=https://www.nikkei.com/article/DGKKZO28288710Y8A310C1MM8000/ |title=平昌パラリンピック閉幕 日本メダル10個 |publisher=日本経済新聞社 |accessdate=2018-03-22}}</ref>。
* [[3月9日]]〜[[3月18日]] - [[大韓民国]][[江原道]][[平昌郡]]で[[平昌パラリンピック|第12回冬季パラリンピック]]が開催された<ref>{{Cite web|和書|date=2018年3月9日 |url=https://hochi.news/articles/20180309-OHT1T50085.html |title=平昌パラリンピックが開幕!日本は6個以上のメダル獲得が目標…全38選手名簿 |publisher=スポーツ報知 |accessdate=2018-03-22}}</ref><ref>{{Cite web|和書|date=2018-03-19 |url=https://www.nikkei.com/article/DGKKZO28288710Y8A310C1MM8000/ |title=平昌パラリンピック閉幕 日本メダル10個 |publisher=日本経済新聞社 |accessdate=2018-03-22}}</ref>。
*[[3月11日]] - {{HKG}} 宣誓が中央政府の基準に反するとして資格を取り消された立法会議員6名のうち、法廷で係争中の2名を除く4名の議席を巡る補欠選挙が行われた<ref>{{Cite news|title=香港「民主化」曲がり角 立法会補選、民主派が苦戦 若者が離反|date=2018-03-12|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28007060S8A310C1FF1000/|accessdate=2018-07-14|publisher=日本経済新聞|publication-date=2018-03-12}}</ref>。投票の結果、各2議席を親中派(うち1議席が直接選挙枠)と民主派が獲得した。
*[[3月11日]] - {{HKG}} 宣誓が中央政府の基準に反するとして資格を取り消された立法会議員6名のうち、法廷で係争中の2名を除く4名の議席を巡る補欠選挙が行われた<ref>{{Cite news|title=香港「民主化」曲がり角 立法会補選、民主派が苦戦 若者が離反|date=2018-03-12|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28007060S8A310C1FF1000/|accessdate=2018-07-14|publisher=日本経済新聞|publication-date=2018-03-12}}</ref>。投票の結果、各2議席を親中派(うち1議席が直接選挙枠)と民主派が獲得した。
* [[3月13日]] - {{USA}} [[ドナルド・トランプ]]が[[レックス・ティラーソン]]を[[アメリカ合衆国国務長官|国務長官]]から解任すると表明した<ref>{{Cite news|url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180313/k10011363871000.html|title=トランプ大統領 ティラーソン国務長官を解任|newspaper=NHKニュース|publisher=日本放送協会|date=2018-03-13|accessdate=2018-03-13}}</ref>。
* [[3月13日]] - {{USA}} [[ドナルド・トランプ]]が[[レックス・ティラーソン]]を[[アメリカ合衆国国務長官|国務長官]]から解任すると表明した<ref>{{Cite news|url=https://web.archive.org/web/20180313132457/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180313/k10011363871000.html|title=トランプ大統領 ティラーソン国務長官を解任|newspaper=NHKニュース|publisher=日本放送協会|date=2018-03-13|accessdate=2018-03-13}}</ref>。
* [[3月18日]] - {{RUS}} [[2018年ロシア大統領選挙]]投票日<ref>{{Cite web |date=2018年3月20日 |url=https://jp.reuters.com/article/ru-putin-no-expansion-idJPKBN1GV28I |title=ロ大統領再選のプーチン氏、軍拡競争望まずと表明 相違解決に最大限努力 |publisher=ロイター |accessdate=2018-04-19}}</ref>。[[ウラジーミル・プーチン]]が再選された<ref>{{Cite news|date=2018-3-19|title=ロシア大統領選、プーチン氏が圧勝|url=https://www.bbc.com/japanese/43453959|newspaper=BBCニュース}}</ref>。
* [[3月18日]] - {{RUS}} [[2018年ロシア大統領選挙]]投票日<ref>{{Cite web|和書|date=2018年3月20日 |url=https://jp.reuters.com/article/ru-putin-no-expansion-idJPKBN1GV28I |title=ロ大統領再選のプーチン氏、軍拡競争望まずと表明 相違解決に最大限努力 |publisher=ロイター |accessdate=2018-04-19}}</ref>。[[ウラジーミル・プーチン]]が再選された<ref>{{Cite news|date=2018-3-19|title=ロシア大統領選、プーチン氏が圧勝|url=https://www.bbc.com/japanese/43453959|newspaper=BBCニュース}}</ref>。
* [[3月25日]] - {{RUS}} [[ケメロヴォ]]にある大型ショッピングセンター「ジームニャヤ・ヴィーシニャ」で大規模火災が発生し、64人が死亡、79人が負傷した<ref>[https://www.bbc.com/japanese/43537597 ロシアのショッピングセンター火災、少なくとも64人死亡]BBC、2018年6月11日閲覧。</ref>。{{also|ケメロヴォショッピングセンター火災}}
* [[3月25日]] - {{RUS}} [[ケメロヴォ]]にある大型ショッピングセンター「ジームニャヤ・ヴィーシニャ」で大規模火災が発生し、64人が死亡、79人が負傷した<ref>[https://www.bbc.com/japanese/43537597 ロシアのショッピングセンター火災、少なくとも64人死亡]BBC、2018年6月11日閲覧。</ref>。{{also|ケメロヴォショッピングセンター火災}}


102行目: 98行目:
* [[4月13日]] - {{SYR}} [[ダマスカス]]近郊での[[化学兵器]]使用疑惑を受け、[[アメリカ軍|米]][[イギリス軍|英]][[フランス軍|仏]]連合軍が、[[ハーフィズ・アル=アサド|アサド]]政権の化学兵器に関連するとされる3か所への[[ミサイル]]攻撃を行った<ref>{{Cite news|url=https://mainichi.jp/articles/20180414/k00/00e/030/261000c|title=米英仏 シリア攻撃「正義の力」 化学兵器施設標的|newspaper=毎日新聞 |date=2018-04-14|accessdate=2018-04-29}}</ref>。
* [[4月13日]] - {{SYR}} [[ダマスカス]]近郊での[[化学兵器]]使用疑惑を受け、[[アメリカ軍|米]][[イギリス軍|英]][[フランス軍|仏]]連合軍が、[[ハーフィズ・アル=アサド|アサド]]政権の化学兵器に関連するとされる3か所への[[ミサイル]]攻撃を行った<ref>{{Cite news|url=https://mainichi.jp/articles/20180414/k00/00e/030/261000c|title=米英仏 シリア攻撃「正義の力」 化学兵器施設標的|newspaper=毎日新聞 |date=2018-04-14|accessdate=2018-04-29}}</ref>。
* [[4月19日]] - {{SWZ}} 国王[[ムスワティ3世]]は同国の都市[[マンジニ]]で執り行った独立50周年記念式典での演説に於いて「私はこの国の名前を元に戻す」として、国名を現地語に則り『[[エスワティニ王国]](Kingdom of eSwatini)』と改めることを宣言した<ref>{{Cite news|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3171829|date=2018-04-20|title=スワジランド、国名を「エスワティニ」に 英語排除し現地語回帰 |newspaper=AFP BB NEWS Japan|agency=株式会社クリエイティヴ・リンク|accessdate=2018-04-20}}</ref>。
* [[4月19日]] - {{SWZ}} 国王[[ムスワティ3世]]は同国の都市[[マンジニ]]で執り行った独立50周年記念式典での演説に於いて「私はこの国の名前を元に戻す」として、国名を現地語に則り『[[エスワティニ王国]](Kingdom of eSwatini)』と改めることを宣言した<ref>{{Cite news|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3171829|date=2018-04-20|title=スワジランド、国名を「エスワティニ」に 英語排除し現地語回帰 |newspaper=AFP BB NEWS Japan|agency=株式会社クリエイティヴ・リンク|accessdate=2018-04-20}}</ref>。
* [[4月26日]] - {{USA}} [[ルド・トランプ|トランプ]]大統領の任命により、解任された[[レックス・ティラーソン]]の後任と[[中央情報局]](CIA)長官の[[マイク・ポンペオ]]が第70代[[アメリカ合衆国国務長官]]に就任した<ref>{{Cite news|url=https://www.cnn.co.jp/usa/35118459.html|title=ポンペオ氏米国務長官に就任 トランプ政権で2人目|work=CNN.co.jp|agency=[[CNN]]|date=2018-04-27|accessdate=2018-04-27}}</ref>。
* [[4月21日]] - 世界最高齢者の{{flagicon|JPN}} [[田島]][[1900年]]生まれ)が逝去し、確実な証拠ある[[19世紀]]生まれは全員逝去した<ref>{{Cite news2|url=https://www.asahi.com/articles/ASL4P7QPXL4PTIPE026.html|title=「世界最高齢」117歳、鹿児島の田島ナビさん死去|newspaper=朝日新聞デジタル|date=2018-04-21|accessdate=2018-04-22}}</ref>。
* [[4月26日]] - {{USA}} [[ドナルド・トランプ|トランプ]]大統領の任命により、解任された[[レックス・ティラーソン]]の後任として、[[中央情報局]](CIA)長官の[[マイク・ポンペオ]]が第70代[[アメリカ合衆国国務長官]]に就任した<ref>{{Cite news|url=https://www.cnn.co.jp/usa/35118459.html|title=ポンペオ氏が米国務長官に就任 トランプ政権で2人目|work=CNN.co.jp|agency=[[CNN (アメリカの放送局)|CNN]]|date=2018-04-27|accessdate=2018-04-27}}</ref>。
* [[4月27日]] - {{flagicon|KOR}}{{flagicon|PRK}} [[軍事境界線 (朝鮮半島)|韓国・北朝鮮の軍事境界線]]である[[板門店]]において、[[大韓民国|韓国]]の[[文在寅]]大統領と[[朝鮮民主主義人民共和国|北朝鮮]]の[[金正恩]]朝鮮労働党委員長が[[2018年南北首脳会談|史上3回目の南北首脳会談]]を実施し、朝鮮半島の非核化の実現を目標とした共同宣言「[[板門店宣言]]」が発表された<ref>{{Cite news|title=「核のない朝鮮半島実現が南北の共同目標」南北首脳共同宣言 {{!}} NHKニュース|last=日本放送協会|url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180427/k10011420501000.html?utm_int=all_side_ranking-access_001|accessdate=2018-04-27|language=ja-JP|work=NHKニュース}}</ref>。
* [[4月27日]] - {{flagicon|KOR}}{{flagicon|PRK}} [[軍事境界線 (朝鮮半島)|韓国・北朝鮮の軍事境界線]]である[[板門店]]において、[[大韓民国|韓国]]の[[文在寅]]大統領と[[朝鮮民主主義人民共和国|北朝鮮]]の[[金正恩]]朝鮮労働党委員長が[[2018年南北首脳会談|史上3回目の南北首脳会談]]を実施し、朝鮮半島の非核化の実現を目標とした共同宣言「[[板門店宣言]]」が発表された<ref>{{Cite news|title=「核のない朝鮮半島実現が南北の共同目標」南北首脳共同宣言 {{!}} NHKニュース|last=日本放送協会|url=https://web.archive.org/web/20180428093816/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180427/k10011420501000.html?utm_int=all_side_ranking-access_001|accessdate=2018-04-27|language=ja-JP|work=NHKニュース}}</ref>。


=== 5月 ===
=== 5月 ===
111行目: 108行目:
=== 6月 ===
=== 6月 ===
{{節スタブ}}
{{節スタブ}}
* [[6月7日]] - {{flagicon|JPN}}{{flagicon|USA}} 日米首脳会談が、米ワシントンのホワイトハウスで行われた<ref>{{Cite web |date=2018年6月8日 |url=https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180607-OYT1T50103.html |title=日米首脳会談、トランプ氏「北制裁解除しない」 |work=YOMIURI ONLINE |publisher=読売新聞社 |accessdate=2018-06-10}}</ref>。
* [[6月7日]] - {{flagicon|JPN}}{{flagicon|USA}} 日米首脳会談が、米ワシントンのホワイトハウスで行われた<ref>{{Cite web|和書|date=2018年6月8日 |url=https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180607-OYT1T50103.html |title=日米首脳会談、トランプ氏「北制裁解除しない」 |work=YOMIURI ONLINE |publisher=読売新聞社 |accessdate=2018-06-10}}</ref>。
<!-- 日本ローカル? * [[6月9日]] - [[東海道新幹線]]のぞみ号で殺人未遂事件。 -->
<!-- 日本ローカル? * [[6月9日]] - [[東海道新幹線]]のぞみ号で殺人未遂事件。 -->
* [[6月11日]] - {{KOR}} [[月城原子力発電所]]で冷却材漏出事故が発生した<ref>{{Cite web |date=2018年6月14日 |url=https://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=242264 |title=韓国原発で重水漏出、29人が放射能に被ばく |publisher=中央日報 |accessdate=2018-10-08}}</ref>。
* [[6月11日]] - {{KOR}} [[月城原子力発電所]]で冷却材漏出事故が発生した<ref>{{Cite web|和書|date=2018年6月14日 |url=https://web.archive.org/web/20181008095716/https://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=242264 |title=韓国原発で重水漏出、29人が放射能に被ばく |publisher=中央日報 |accessdate=2018-10-08}}</ref>。
* [[6月12日]] - {{flagicon|USA}}{{flagicon|PRK}} [[ドナルド・トランプ|トランプ]]大統領と[[金正恩]]委員長が[[シンガポール]]にて[[2018年米朝首脳会談|首脳会談]]を行い、北朝鮮の非核化と体制保障を含む合意文書に署名した<ref>{{Cite news|url=https://jp.reuters.com/article/us-nkorea-denuclearization-idJPKBN1J80RL|title=米朝首脳、非核化と北朝鮮の体制保障で合意:識者はこうみる|work=ロイター|agency=[[ロイター]]|date=2018-06-12|accessdate=2018-06-17}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://www.bbc.com/japanese/44447585|title=史上初の米朝首脳会談、文書に署名 「北朝鮮との関係は大きく変わる」|work=BBC News|agency=[[英国放送協会|BBC]]|date=2018-06-12|accessdate=2018-06-17}}</ref>。{{also|2018年米朝首脳会談}}
* [[6月12日]] - {{flagicon|USA}}{{flagicon|PRK}} [[ドナルド・トランプ|トランプ]]大統領と[[金正恩]]委員長が[[シンガポール]]にて[[2018年米朝首脳会談|首脳会談]]を行い、北朝鮮の非核化と体制保障を含む合意文書に署名した<ref>{{Cite news|url=https://jp.reuters.com/article/us-nkorea-denuclearization-idJPKBN1J80RL|title=米朝首脳、非核化と北朝鮮の体制保障で合意:識者はこうみる|work=ロイター|agency=[[ロイター]]|date=2018-06-12|accessdate=2018-06-17}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://www.bbc.com/japanese/44447585|title=史上初の米朝首脳会談、文書に署名 「北朝鮮との関係は大きく変わる」|work=BBC News|agency=[[英国放送協会|BBC]]|date=2018-06-12|accessdate=2018-06-17}}</ref>。{{also|2018年米朝首脳会談}}
* [[6月14日]]〜[[7月15日]] - {{RUS}} [[2018 FIFAワールドカップ]]ロシア大会開催<ref>{{Cite web |date=2018-06-15 |url=http://japanese.cri.cn/20180615/16d0ecc8-421e-a2f8-6e28-5f575db3a3ad.html |title=2018FIFAワールドカップ開幕 |publisher=中国国際放送局 |accessdate=2018-07-02}}</ref>。
* [[6月14日]]〜[[7月15日]] - {{RUS}} [[2018 FIFAワールドカップ]]ロシア大会開催<ref>{{Cite web|和書|date=2018-06-15 |url=http://japanese.cri.cn/20180615/16d0ecc8-421e-a2f8-6e28-5f575db3a3ad.html |title=2018FIFAワールドカップ開幕 |publisher=中国国際放送局 |accessdate=2018-07-02}}</ref>。
* [[6月17日]] - {{flagicon|JPN}} * [[トヨタ]]が、[[フランス]]の[[サルト・サーキット]]で行われた[[ル・マン24時間レース]]で初優勝した。日本メーカーと日本人ドライバーによる優勝は初めて。
* [[6月17日]] - {{flagicon|JPN}} * [[トヨタ]]が、[[フランス]]の[[サルト・サーキット]]で行われた[[ル・マン24時間レース]]で初優勝した。日本メーカーと日本人ドライバーによる優勝は初めて。
* [[6月18日]] - {{JPN}} [[大阪府]]北部で[[気象庁マグニチュード|Mj]] 6.1の地震。最大[[気象庁震度階級|震度]]6弱の地震により、死者6人、負傷者462人の被害となった<ref name="fdma-30">{{Cite web|url=https://www.fdma.go.jp/disaster/info/items/190820oosakafuhokubujisinn32.pdf|title=大阪府北部を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況(第32報)|accessdate=2019-09-29|date=2019-08-20|format=PDF|publisher=総務省消防庁}}</ref>。{{also|大阪府北部地震}}
* [[6月18日]] - {{JPN}} [[大阪府]]北部で[[気象庁マグニチュード|Mj]] 6.1の地震。最大[[気象庁震度階級|震度]]6弱の地震により、死者6人、負傷者462人の被害となった<ref name="fdma-30">{{Cite web|和書|url=https://www.fdma.go.jp/disaster/info/items/190820oosakafuhokubujisinn32.pdf|title=大阪府北部を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況(第32報)|accessdate=2019-09-29|date=2019-08-20|format=PDF|publisher=総務省消防庁}}</ref>。{{also|大阪府北部地震}}
* [[6月23日]] - {{THA}} タムルアン[[洞窟]]に現地のサッカー少年団が閉じ込められる事故が発生。{{also|タムルアン洞窟の遭難事故}}
* [[6月23日]] - {{THA}} タムルアン[[洞窟]]に現地のサッカー少年団が閉じ込められる事故が発生。{{also|タムルアン洞窟の遭難事故}}
* [[6月24日]] - {{SAU}} 女性の車の運転が解禁された<ref name="afp2018">[https://www.afpbb.com/articles/-/3179746 サウジアラビアで女性の運転解禁]AFP、2018年6月26日閲覧。</ref><ref name="mainichi2018">[https://mainichi.jp/articles/20180625/k00/00m/030/033000c 「とても興奮しています」女性の車運転解禁]毎日新聞、2018年6月26日閲覧。</ref><ref name="sankei2018">[https://www.sankei.com/world/news/180624/wor1806240009-n1.html サウジで女性の車の運転が解禁 「とても興奮しています」]産経新聞、2018年6月26日閲覧。</ref><ref name="huffingtonpost2018">[https://www.huffingtonpost.jp/2018/06/23/women-can-drive-in-saudi-arabia_a_23466498/ 女性たちは笑顔でハンドルを握った。サウジアラビアで運転解禁]HUFFPOST、2018年6月26日閲覧。</ref><ref name="BBC2018">[https://www.bbc.com/japanese/44598113 サウジで女性の自動車運転が解禁 現地女性が喜び語る]BBC、2018年6月26日閲覧。</ref>。
* [[6月24日]] - {{SAU}} 女性の車の運転が解禁された<ref name="afp2018">[https://www.afpbb.com/articles/-/3179746 サウジアラビアで女性の運転解禁]AFP、2018年6月26日閲覧。</ref><ref name="mainichi2018">[https://mainichi.jp/articles/20180625/k00/00m/030/033000c 「とても興奮しています」女性の車運転解禁]毎日新聞、2018年6月26日閲覧。</ref><ref name="sankei2018">[https://www.sankei.com/world/news/180624/wor1806240009-n1.html サウジで女性の車の運転が解禁 「とても興奮しています」]産経新聞、2018年6月26日閲覧。</ref><ref name="huffingtonpost2018">[https://www.huffingtonpost.jp/entry/women-can-drive-in-saudi-arabia_jp_5c5b7e8ee4b0faa1cb6817be 女性たちは笑顔でハンドルを握った。サウジアラビアで運転解禁]HUFFPOST、2018年6月26日閲覧。</ref><ref name="BBC2018">[https://www.bbc.com/japanese/44598113 サウジで女性の自動車運転が解禁 現地女性が喜び語る]BBC、2018年6月26日閲覧。</ref>。
* [[6月25日]] - 宇宙国家「アスガルディア」の指導者にロシアの科学者であり、実業家でもあるイーゴリ・アシュルベイリが選出され、[[ウィーン]]の[[ホーフブルク宮殿]]で就任式が行われた<ref>{{Cite web|url=https://nazology.net/archives/14362|title=人類初の宇宙国家「アスガルディア」 指導者にロシアの科学者が就任|accessdate=2018-09-24|date=2018-06-28}}</ref>。
* [[6月25日]] - 宇宙国家「アスガルディア」の指導者にロシアの科学者であり、実業家でもあるイーゴリ・アシュルベイリが選出され、[[ウィーン]]の[[ホーフブルク宮殿]]で就任式が行われた<ref>{{Cite web|和書|url=https://nazology.net/archives/14362|title=人類初の宇宙国家「アスガルディア」 指導者にロシアの科学者が就任|accessdate=2018-09-24|date=2018-06-28}}</ref>。
* [[6月26日]] - [[新潟県]][[上越市]]の「[[上越市立水族博物館]]」が「[[上越市立水族博物館|うみがたり]]」という愛称でリニューアルオープン。
* [[6月26日]] - [[新潟県]][[上越市]]の「[[上越市立水族博物館]]」が「[[上越市立水族博物館|うみがたり]]」という愛称でリニューアルオープン。
* [[6月28日]]〜[[7月8日]] - {{JPN}} [[平成30年7月豪雨]](西日本豪雨)が発生し、死者・行方不明者は271人、負傷者は484人に上った<ref name="fdma2">{{Cite web|url=https://www.fdma.go.jp/disaster/info/items/190820nanagatugouu60h.pdf|title=平成30年7月豪雨及び台風第12号による被害状況及び消防機関等の対応状況(第60報)|accessdate=2019-08-28|date=2019-08-20}}</ref><ref>[https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33875110W8A800C1CC1000/ 西日本豪雨1カ月 平成最悪の水害、列島に傷痕](日本経済新聞 2018年8月7日)</ref>。
* [[6月28日]]〜[[7月8日]] - {{JPN}} [[平成30年7月豪雨]](西日本豪雨)が発生し、死者・行方不明者は271人、負傷者は484人に上った<ref name="fdma2">{{Cite web|和書|url=https://www.fdma.go.jp/disaster/info/items/190820nanagatugouu60h.pdf|title=平成30年7月豪雨及び台風第12号による被害状況及び消防機関等の対応状況(第60報)|accessdate=2019-08-28|date=2019-08-20}}</ref><ref>[https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33875110W8A800C1CC1000/ 西日本豪雨1カ月 平成最悪の水害、列島に傷痕](日本経済新聞 2018年8月7日)</ref>。


=== 7月 ===
=== 7月 ===
{{節スタブ}}
{{節スタブ}}
* [[7月6日]] - {{JPN}} 一連の[[オウム真理教事件]]に関わった7人(元教祖[[麻原彰晃]]、元教団幹部の[[早川紀代秀]]、[[新実智光]]、[[井上嘉浩]]、[[遠藤誠一]]、[[中川智正]]、[[土谷正実]]死刑囚)の[[死刑]]が執行された<ref>{{Cite web |date=2018年7月6日 |url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32707920W8A700C1MM8000/ |title=オウム事件「平成」終幕意識 松本死刑囚ら7人刑執行 |publisher=日本経済新聞 |accessdate=2018-08-21}}</ref>。
* [[7月6日]] - {{JPN}} 一連の[[オウム真理教事件]]に関わった7人(元教祖[[麻原彰晃]]、元教団幹部の[[早川紀代秀]]、[[新実智光]]、[[井上嘉浩]]、[[遠藤誠一]]、[[中川智正]]、[[土谷正実]]死刑囚)の[[死刑]]が執行された<ref>{{Cite web|和書|date=2018年7月6日 |url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32707920W8A700C1MM8000/ |title=オウム事件「平成」終幕意識 松本死刑囚ら7人刑執行 |publisher=日本経済新聞 |accessdate=2018-08-21}}</ref>。
* [[7月15日]] - {{RUS}} [[2018 FIFAワールドカップ]]において、[[フランス]]が2度目の優勝を決めた。
* [[7月15日]] - {{RUS}} [[2018 FIFAワールドカップ]]において、[[フランス]]が2度目の優勝を決めた。
* [[7月19日]] - {{KAZ}} [[2014年ソチオリンピック]][[フィギュアスケート]]男子シングル銅メダリストの[[デニス・テン]]が、母国の[[カザフスタン]]で強盗に襲撃され死亡<ref>{{Cite web |date=2018-07-19 |url=https://www.hochi.co.jp/sports/winter/20180720-OHT1T50075.html |title=デニス・テンさん刺殺…車のミラー盗まれそうになり争い |publisher=スポーツ報知 |accessdate=2018-07-20}}</ref>。
* [[7月19日]] - {{KAZ}} [[2014年ソチオリンピック]][[フィギュアスケート]]男子シングル銅メダリストの[[デニス・テン]]が、母国の[[カザフスタン]]で強盗に襲撃され死亡<ref>{{Cite web|和書|date=2018-07-19 |url=https://hochi.news/articles/20180720-OHT1T50075.html |title=デニス・テンさん刺殺…車のミラー盗まれそうになり争い |publisher=スポーツ報知 |accessdate=2018-07-20}}</ref>。
* 7月22日ー世界最高齢だった都千代が死去し、田中カ子が世界最高齢となった。
* [[7月23日]] - {{LAO}} [[アッタプー県]]で建設中の水力発電用の[[ダム]]が決壊し、71人が死亡した<ref>{{Cite news |title=ラオスでダム決壊、数百人不明…大雨で貯水限界 |newspaper=YOMIURI ONLINE |date=2018-07-25 |url=https://www.yomiuri.co.jp/world/20180724-OYT1T50086.html?from=tw |accessdate=2018-07-30}}</ref><ref>{{Cite web |title=ラオスのダム決壊、ずさんな工事が原因か 行方不明者の捜索難航 |publisher=AFP |date=2018-07-29 |url=https://www.afpbb.com/articles/-/3184154 |accessdate=2018-07-30}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://dotworld.press/thailand_laos_rethink_asia_battery_plan/|title=ラオスのダム決壊から2年|accessdate=2020年8月7日|website=dotworld.press}}</ref>。{{main|セーピアン・セーナムノイダム決壊事故}}
* [[7月23日]] - {{LAO}} [[アッタプー県]]で建設中の水力発電用の[[ダム]]が決壊し、71人が死亡した<ref>{{Cite news |title=ラオスでダム決壊、数百人不明…大雨で貯水限界 |newspaper=YOMIURI ONLINE |date=2018-07-25 |url=https://www.yomiuri.co.jp/world/20180724-OYT1T50086.html?from=tw |accessdate=2018-07-30}}</ref><ref>{{Cite web|和書|title=ラオスのダム決壊、ずさんな工事が原因か 行方不明者の捜索難航 |publisher=AFP |date=2018-07-29 |url=https://www.afpbb.com/articles/-/3184154 |accessdate=2018-07-30}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://dotworld.press/thailand_laos_rethink_asia_battery_plan/|title=ラオスのダム決壊から2年|accessdate=2020年8月7日|website=dotworld.press}}</ref>。{{main|セーピアン・セーナムノイダム決壊事故}}
* [[7月26日]] - {{JPN}} 一連のオウム真理教事件に関わった6人(元教団幹部の[[岡崎一明]]、[[端本悟]]、[[林泰男]]、[[豊田亨]]、[[横山真人]]、[[広瀬健一]]死刑囚)の死刑が執行された(6日と合わせて同月内に計13人に執行)<ref>{{Cite web|url=http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2018-07/27/content_57839517.htm|title=オウム真理教、6人の死刑が一斉執行|accessdate=2018-08-21|date=2018年7月27日|publisher=中国網日本語版}}</ref>。
* [[7月26日]] - {{JPN}} 一連のオウム真理教事件に関わった6人(元教団幹部の[[岡崎一明]]、[[端本悟]]、[[林泰男]]、[[豊田亨]]、[[横山真人]]、[[広瀬健一]]死刑囚)の死刑が執行された(6日と合わせて同月内に計13人に執行)<ref>{{Cite web|和書|url=http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2018-07/27/content_57839517.htm|title=オウム真理教、6人の死刑が一斉執行|accessdate=2018-08-21|date=2018年7月27日|publisher=中国網日本語版}}</ref>。
*[[7月28日]] - [[皆既月食]]を観測。
*[[7月28日]] - [[皆既月食]]を観測。


=== 8月 ===
=== 8月 ===
{{節スタブ}}
{{節スタブ}}
* [[8月5日]] - {{IDN}} [[ロンボク島]]近海で[[モーメント・マグニチュード|Mw]] 6.9の地震が発生<ref>{{Cite news |title=インドネシア・ロンボク島でM7.0 |newspaper=日本経済新聞 朝刊 |date=2018年8月6日 |author= |url=https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33829470V00C18A8FF8000/ |accessdate=2018-08-13}}</ref>。{{also|ロンボク島地震 (2018年8月5日)}}400人以上が死亡<ref>{{Cite web |date= 2018-08-13|url=http://www.afpbb.com/articles/-/3185924?cx_part=search |title=ロンボク島地震、死者400人超に 経済的被害は380億円 |publisher=AFP |accessdate=2020-10-16}}</ref>。
* [[8月5日]] - {{IDN}} [[ロンボク島]]近海で[[モーメント・マグニチュード|Mw]] 6.9の地震が発生<ref>{{Cite news |title=インドネシア・ロンボク島でM7.0 |newspaper=日本経済新聞 朝刊 |date=2018年8月6日 |author= |url=https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33829470V00C18A8FF8000/ |accessdate=2018-08-13}}</ref>。{{also|ロンボク島地震 (2018年8月5日)}}400人以上が死亡<ref>{{Cite web|和書|date= 2018-08-13|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3185924?cx_part=search |title=ロンボク島地震、死者400人超に 経済的被害は380億円 |publisher=AFP |accessdate=2020-10-16}}</ref>。
* [[8月14日]] - {{ITA}} [[モランディ橋]]が崩落した<ref>[https://www.buzzfeed.com/jp/matthewchampion/genoa-bridge-collapse-1 イタリア・ジェノバで橋が崩落]BuzzFeed、2018年9月6日閲覧。</ref>。
* [[8月14日]] - {{ITA}} [[モランディ橋]]が崩落した<ref>[https://www.buzzfeed.com/jp/matthewchampion/genoa-bridge-collapse-1 イタリア・ジェノバで橋が崩落]BuzzFeed、2018年9月6日閲覧。</ref>。
** [[2004年]]に日本の[[広島県]]で起きた[[廿日市女子高生殺害事件]]の犯人が逮捕される。


=== 9月 ===
=== 9月 ===
{{節スタブ}}
{{節スタブ}}
* [[9月6日]] - {{JPN}} [[北海道]][[胆振地方]]中東部で[[気象庁マグニチュード|Mj]] 6.7の地震。[[北海道]][[厚真町]]で[[震度7]]を観測し、死者43人、負傷者782人、道内全域の約295万戸で[[停電]]が発生した<ref name="fdma">{{Cite web|url=https://www.fdma.go.jp/disaster/info/items/190820hokkaidoujisinn35.pdf|title=北海道胆振地方中東部を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況(第35報)|accessdate=2019-09-04|date=2019-08-20|format=PDF|publisher=総務省消防庁 災害対策本部}}</ref><ref>{{PDF|[https://www.fdma.go.jp/bn/f60e69a7f14c4b628190c0e71c34df94889ab1a6.pdf 北海道胆振地方中東部を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況(第19報)]}}(消防庁災害対策本部 2018年9月10日)</ref><ref>[https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35045160W8A900C1000000/ 北海道地震、なぜ全域停電 復旧少なくとも1週間](日本経済新聞 2018年9月6日)</ref>。{{also|北海道胆振東部地震}}
* [[9月6日]] - {{JPN}} [[北海道]][[胆振地方]]中東部で[[気象庁マグニチュード|Mj]] 6.7の地震。[[北海道]][[厚真町]]で[[震度7]]を観測し、死者43人、負傷者782人、道内全域の約295万戸で[[停電]]が発生した<ref name="fdma">{{Cite web|和書|url=https://www.fdma.go.jp/disaster/info/items/190820hokkaidoujisinn35.pdf|title=北海道胆振地方中東部を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況(第35報)|accessdate=2019-09-04|date=2019-08-20|format=PDF|publisher=総務省消防庁 災害対策本部}}</ref><ref>{{PDF|[https://www.fdma.go.jp/bn/f60e69a7f14c4b628190c0e71c34df94889ab1a6.pdf 北海道胆振地方中東部を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況(第19報)]}}(消防庁災害対策本部 2018年9月10日)</ref><ref>[https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35045160W8A900C1000000/ 北海道地震、なぜ全域停電 復旧少なくとも1週間](日本経済新聞 2018年9月6日)</ref>。{{also|北海道胆振東部地震}}
* [[9月16日]] - 第45回[[ベルリンマラソン]]で[[エリウド・キプチョゲ]]が世界初の2時間1分台(2時間1分39秒)に突入<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/3189828 キプチョゲが世界新でベルリン・マラソン優勝、史上初の2時間1分台] AFPBB News (2018年9月17日) 2020年10月15日閲覧。</ref>。
* [[9月16日]] - 第45回[[ベルリンマラソン]]で[[エリウド・キプチョゲ]]が世界初の2時間1分台(2時間1分39秒)に突入<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/3189828 キプチョゲが世界新でベルリン・マラソン優勝、史上初の2時間1分台] AFPBB News (2018年9月17日) 2020年10月15日閲覧。</ref>。
* [[9月23日]] - {{PRC}} [[広深港高速鉄道]](第二九広鉄路)が全線開通した<ref>[http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1106&f=business_1106_146.shtml 広州-香港間を48分で結ぶ高速鉄道にまだ問題山積=香港ポスト](サーチナ 2009年11月6日)</ref>。
* [[9月23日]] - {{PRC}} [[広深港高速鉄道]](第二九広鉄路)が全線開通した<ref>[http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1106&f=business_1106_146.shtml 広州-香港間を48分で結ぶ高速鉄道にまだ問題山積=香港ポスト](サーチナ 2009年11月6日)</ref>。
*[[9月24日]] - K-1 WORLD GPのスーパーファイトにて、[[芦澤竜誠]]が[[小澤海斗]]に判定で勝利した直後に「オレが芦澤竜誠だマッファエラ!」と叫び、名言となった。
*[[9月24日]] - K-1 WORLD GPのスーパーファイトにて、[[芦澤竜誠]]が[[小澤海斗]]に判定で勝利した直後に「オレが芦澤竜誠だマッファエラ!」と叫び、名言となった。
* [[9月27日]] - [[欧州サッカー連盟]](UEFA)が[[2024年]]の[[UEFA欧州選手権]](UEFA Euro 2024)の開催国に[[ドイツ]]を選出した<ref>{{Cite web|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3191256?act=all|title=24年サッカー欧州選手権、開催国がドイツに決定|newspaper=AFPBB NEWS|accessdate=2018-09-28|date=2018-09-28}}</ref>。
* [[9月27日]] - [[欧州サッカー連盟]](UEFA)が[[2024年]]の[[UEFA欧州選手権]](UEFA Euro 2024)の開催国に[[ドイツ]]を選出した<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3191256?act=all|title=24年サッカー欧州選手権、開催国がドイツに決定|newspaper=AFPBB NEWS|accessdate=2018-09-28|date=2018-09-28}}</ref>。
* [[9月28日]] - {{IDN}} 中部[[スラウェシ島]]で午後6時(日本時間同7時)すぎ、マグニチュード(M)7.5の大地震が発生。地震、津波、液状化現象による大規模な泥流により4,340人が死亡<ref>{{Cite web|url=https://www.thejakartapost.com/news/2019/01/30/central-sulawesi-disasters-killed-4340-people-final-count-reveals.html|title=Central Sulawesi disasters killed 4,340 people, final count reveals|accessdate=2021年1月15日|publisher=The Jakarta Post}}</ref>。{{also|2018年スラウェシ島地震}}
* [[9月28日]] - {{IDN}} 中部[[スラウェシ島]]で午後6時(日本時間同7時)すぎ、マグニチュード(M)7.5の大地震が発生。地震、津波、液状化現象による大規模な泥流により4,340人が死亡<ref>{{Cite web|url=https://www.thejakartapost.com/news/2019/01/30/central-sulawesi-disasters-killed-4340-people-final-count-reveals.html|title=Central Sulawesi disasters killed 4,340 people, final count reveals|accessdate=2021年1月15日|publisher=The Jakarta Post}}</ref>。{{also|スラウェシ島地震}}


=== 10月 ===
=== 10月 ===
* [[10月7日]] - [[国際刑事警察機構]]は、9月下旬から[[中華人民共和国]]で行方不明となっている総裁の[[孟宏偉]]から10月7日付で辞任すると連絡を受けたことを発表。中国当局が孟を汚職の疑いで捜査していることを発表していた<ref>[https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3624293008102018000000?s=0 ICPOの孟総裁が辞任 中国当局が促した可能性も]日本経済新聞 2018年10月8日</ref>。
* [[10月7日]] - [[国際刑事警察機構]]は、9月下旬から[[中華人民共和国]]で行方不明となっている総裁の[[孟宏偉]]から10月7日付で辞任すると連絡を受けたことを発表。中国当局が孟を汚職の疑いで捜査していることを発表していた<ref>[https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3624293008102018000000?s=0 ICPOの孟総裁が辞任 中国当局が促した可能性も]日本経済新聞 2018年10月8日</ref>。
* [[10月11日]] - {{SIN}} [[シンガポール航空]]が世界最長直行便となるシンガポール - [[ニューヨーク]]・[[ロサンゼルス]]便を復活。
* [[10月11日]] - {{SIN}} [[シンガポール航空]]が世界最長直行便となるシンガポール - [[ニューヨーク]]・[[ロサンゼルス]]便を復活。
* [[10月14日]] - [[アーモンドアイ]]が[[中央競馬クラシック三冠|中央競馬クラシック牝馬三冠]]を達成。


=== 11月 ===
=== 11月 ===
* [[11月1日]] - {{PLW}} サンゴ礁に有害な化学物質を含む日焼け止めを禁止すると発表<ref>{{Cite web |date=2018-11-02 |url=https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-46068299 |title=パラオ、有害成分含む日焼け止めを全面禁止 世界初 |publisher=BBC |accessdate=2021-02-27}}</ref>。
* [[11月1日]] - {{PLW}} サンゴ礁に有害な化学物質を含む日焼け止めを禁止すると発表<ref>{{Cite web|和書|date=2018-11-02 |url=https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-46068299 |title=パラオ、有害成分含む日焼け止めを全面禁止 世界初 |publisher=BBC |accessdate=2021-02-27}}</ref>。
* [[11月4日]] - {{FRA}} 海外領土である[[ニューカレドニア]]で、独立の是非を問う住民投票が行われた<ref>{{Cite web |date=2018年11月5日 |url=https://jp.reuters.com/article/france-newcaledonia-referendum-idJPKCN1NA015 |title=ニューカレドニアで住民投票、仏からの独立を否決 |publisher=ロイター |accessdate=2018-11-08}}</ref>。{{also|2018年ニューカレドニア独立住民投票}}
* [[11月4日]] - {{FRA}} 海外領土である[[ニューカレドニア]]で、独立の是非を問う住民投票が行われた<ref>{{Cite web|和書|date=2018年11月5日 |url=https://jp.reuters.com/article/france-newcaledonia-referendum-idJPKCN1NA015 |title=ニューカレドニアで住民投票、仏からの独立を否決 |publisher=ロイター |accessdate=2018-11-08}}</ref>。{{also|2018年ニューカレドニア独立住民投票}}
* [[11月6日]] - [[2018年アメリカ合衆国選挙|アメリカ合衆国中間選挙]]の投票と開票が行われた<ref>{{Cite web |date=2018年11月7日 |url=https://jp.reuters.com/article/us-election-update-idJPKCN1NC02Y |title=米中間選挙アップデート:日本時間午後5時58分時点の結果 |publisher=ロイター |accessdate=2018-11-08}}</ref>。
* [[11月6日]] - {{USA}} [[2018年アメリカ合衆国選挙|アメリカ合衆国中間選挙]]の投票と開票が行われた<ref>{{Cite web|和書|date=2018年11月7日 |url=https://jp.reuters.com/article/us-election-update-idJPKCN1NC02Y |title=米中間選挙アップデート:日本時間午後5時58分時点の結果 |publisher=ロイター |accessdate=2018-11-08}}</ref>。
*[[11月8日]] - {{USA}} [[カリフォルニア州]]で[[カリフォルニア山火事 (2018年)|大規模な山火事]]が発生。
*11月25日 - {{HKG}} 宣誓が中央政府の基準に反するとして資格を取り消された立法会議員1人の議席(九龍西選挙区)を巡り補欠選挙が行われた。投票結果は親中派の勝利となり、民主派が2回連続で(直接選挙枠における)補欠選挙で敗北を喫した。
*[[11月25日]] - {{HKG}} 宣誓が中央政府の基準に反するとして資格を取り消された立法会議員1人の議席(九龍西選挙区)を巡り補欠選挙が行われた。投票結果は親中派の勝利となり、民主派が2回連続で(直接選挙枠における)補欠選挙で敗北を喫した。


=== 12月 ===
=== 12月 ===


* [[12月22日]] - {{IDN}} [[スンダ海峡]]で[[アナク・クラカタウ島|アナク・クラカタウ山]]の噴火に伴う[[海底地すべり]]により大規模な津波が発生し426人が死亡<ref>{{Cite web|url=https://www.cnn.co.jp/world/35130801.html|title=津波原因のインドネシアの火山、高さが3分の1に|accessdate=2018年12月30日|website=cnn.co.jp}}</ref>。
* [[12月22日]] - {{IDN}} [[スンダ海峡]]で[[アナク・クラカタウ島|アナク・クラカタウ山]]の噴火に伴う[[海底地すべり]]により大規模な津波が発生し426人が死亡<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.cnn.co.jp/world/35130801.html|title=津波原因のインドネシアの火山、高さが3分の1に|accessdate=2018年12月30日|website=cnn.co.jp}}</ref>。
{{Also|スンダ海峡津波}}
{{Also|スンダ海峡津波}}


*[[12月30日]] - [[バングラデシュ]]で総選挙。[[与党]]の[[アワミ連盟]]が小選挙区の300議席中、288議席以上を獲得し圧勝<ref>{{Cite web |date= 2018-12-31|url= https://www.cnn.co.jp/world/35130812.html|title= バングラ総選挙で与党大勝、ハシナ首相連続3期目に 衝突で死者|publisher= |accessdate=2020-10-22}}</ref>。
*[[12月30日]] - [[バングラデシュ]]で総選挙。[[与党]]の[[アワミ連盟]]が小選挙区の300議席中、288議席以上を獲得し圧勝<ref>{{Cite web|和書|date= 2018-12-31|url= https://www.cnn.co.jp/world/35130812.html|title= バングラ総選挙で与党大勝、ハシナ首相連続3期目に 衝突で死者|publisher= |accessdate=2020-10-22}}</ref>。
*[[12月31日]] - {{USA}} [[国際連合教育科学文化機関]](UNESCO)を脱退した。
*[[12月31日]] - {{USA}} [[国際連合教育科学文化機関]](UNESCO)を脱退した。


169行目: 170行目:


<!-- 25周年とする出典が不明 * [[1月1日]] - [[チェコスロバキア]]連邦解体([[ビロード離婚]])に伴う[[チェコ]]、[[スロバキア]]各国発足25周年 -->
<!-- 25周年とする出典が不明 * [[1月1日]] - [[チェコスロバキア]]連邦解体([[ビロード離婚]])に伴う[[チェコ]]、[[スロバキア]]各国発足25周年 -->
* [[1月4日]] - [[ミャンマー]]の[[イギリス]]からの独立(独立当時はビルマ)70周年<ref>{{Cite web |date=2018年1月4日 |url=https://mainichi.jp/articles/20180104/ddm/007/030/007000c |title=ミャンマー:独立から70年 民族融和、いまだ遠く 「英雄」暗殺で混迷 |publisher=毎日新聞社 |accessdate=2018-02-25}}</ref>
* [[1月4日]] - [[ミャンマー]]の[[イギリス]]からの独立(独立当時はビルマ)70周年<ref>{{Cite web|和書|date=2018年1月4日 |url=https://mainichi.jp/articles/20180104/ddm/007/030/007000c |title=ミャンマー:独立から70年 民族融和、いまだ遠く 「英雄」暗殺で混迷 |publisher=毎日新聞社 |accessdate=2018-02-25}}</ref>
<!-- 75周年とする出典が不明 * [[1月15日]] - [[ペンタゴン]]([[アメリカ合衆国国防総省]]本庁舎)竣工75周年 -->
<!-- 75周年とする出典が不明 * [[1月15日]] - [[ペンタゴン]]([[アメリカ合衆国国防総省]]本庁舎)竣工75周年 -->
* [[1月23日]] - [[プエブロ号事件]]発生から50年<ref>{{Cite web |date=2018-01-22 |url=https://japanese.joins.com/article/772/237772.html |title=「米、プエブロ号事件当時に北朝鮮に70キロトンの核爆弾投下を検討」 |publisher=中央日報 |accessdate=2018-01-28}}</ref>
* [[1月23日]] - [[プエブロ号事件]]発生から50年<ref>{{Cite web|和書|date=2018-01-22 |url=https://web.archive.org/web/20180128190601/https://japanese.joins.com/article/772/237772.html |title=「米、プエブロ号事件当時に北朝鮮に70キロトンの核爆弾投下を検討」 |publisher=中央日報 |accessdate=2018-01-28}}</ref>
<!-- 70年とする出典が不明 * [[1月30日]] - [[マハトマ・ガンディー]]暗殺から70年 -->
<!-- 70年とする出典が不明 * [[1月30日]] - [[マハトマ・ガンディー]]暗殺から70年 -->
* [[1月31日]] - [[ナウル]]独立50周年<ref>{{Cite web|url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2018013100241&g=pol|title=「世界一小さい共和国」独立50年=太平洋の島国ナウル|publisher=[[時事通信社]]|date=2018-01-31|accessdate=2018-02-10}}</ref>
* [[1月31日]] - [[ナウル]]独立50周年<ref>{{Cite web|和書|url=https://web.archive.org/web/20180210180326/https://www.jiji.com/jc/article?k=2018013100241&g=pol|title=「世界一小さい共和国」独立50年=太平洋の島国ナウル|publisher=[[時事通信社]]|date=2018-01-31|accessdate=2018-02-10}}</ref>
* [[2月17日]] - [[コソボ]]独立10周年<ref>{{Cite web |date=2018年2月19日 |url=https://www.afpbb.com/articles/-/3163033 |title=動画:コソボ、独立宣言から10年 治安部隊のパレード開催 |work=AFPBB News |publisher=フランス通信社 |accessdate=2018-02-25}}</ref>
* [[2月17日]] - [[コソボ]]独立10周年<ref>{{Cite web|和書|date=2018年2月19日 |url=https://www.afpbb.com/articles/-/3163033 |title=動画:コソボ、独立宣言から10年 治安部隊のパレード開催 |work=AFPBB News |publisher=フランス通信社 |accessdate=2018-02-25}}</ref>
* [[5月14日]] - [[イスラエル]]建国70周年
* [[5月14日]] - [[イスラエル]]建国70周年
* [[6月2日]] - [[エリザベス2世]][[イギリスの君主|女王]]([[英連邦王国|イギリス連邦王国]])[[戴冠式|戴冠]]から65周年
* [[6月2日]] - [[エリザベス2世]][[イギリスの君主|女王]]([[英連邦王国|イギリス連邦王国]])[[戴冠式|戴冠]]から65周年
186行目: 187行目:
* [[11月11日]] - [[第一次世界大戦]]終結100周年
* [[11月11日]] - [[第一次世界大戦]]終結100周年
* [[11月18日]] - [[ミッキーマウス]]と[[ミニーマウス]]の[[蒸気船ウィリー|スクリーンデビュー]]90周年
* [[11月18日]] - [[ミッキーマウス]]と[[ミニーマウス]]の[[蒸気船ウィリー|スクリーンデビュー]]90周年
* [[スペインかぜ]]の大流行から100年<ref>{{Cite web|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3160179|title=スペイン風邪から100年、新たな世界的流行病の可能性に懸念|publisher=[[フランス通信社]]||accessdate=2018-01-27}}</ref>。
* [[スペインかぜ]]の大流行から100年<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3160179|title=スペイン風邪から100年、新たな世界的流行病の可能性に懸念|publisher=[[フランス通信社]]||accessdate=2018-01-27}}</ref>。
* [[明治維新]]150周年
* [[明治維新]]150周年


210行目: 211行目:
*[[4月13日]] - [[パシフィック・リム: アップライジング]] (監督: [[スティーヴン・S・デナイト]])
*[[4月13日]] - [[パシフィック・リム: アップライジング]] (監督: [[スティーヴン・S・デナイト]])
*[[4月20日]] - [[レディ・プレイヤー1]] (監督: [[スティーヴン・スピルバーグ]])
*[[4月20日]] - [[レディ・プレイヤー1]] (監督: [[スティーヴン・スピルバーグ]])
*[[6月21日]] - [[デッドプール2]] (監督: [[デヴィッド・リーチ (俳優)|デヴィッド・リーチ]])
*[[6月21日]] - [[デッドプール2]] (監督: [[デヴィッド・リーチ]])
*[[6月29日]] - [[ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー]] (監督: [[ロン・ハワード]])
*[[6月29日]] - [[ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー]] (監督: [[ロン・ハワード]])
*[[7月13日]] - [[ジュラシック・ワールド/炎の王国]] (監督: [[フアン・アントニオ・バヨナ|J・A・バヨナ]])
*[[7月13日]] - [[ジュラシック・ワールド/炎の王国]] (監督: [[フアン・アントニオ・バヨナ|J・A・バヨナ]])
230行目: 231行目:
* 12月21日 - [[アリー/ スター誕生|アリー/スター誕生]] (監督: [[ブラッドリー・クーパー]])
* 12月21日 - [[アリー/ スター誕生|アリー/スター誕生]] (監督: [[ブラッドリー・クーパー]])
{{節スタブ}}
{{節スタブ}}

====本国公開映画(日本公開は翌年以降)====
====本国公開映画(日本公開は翌年以降)====
日付は本国公開日。
日付は本国公開日。
239行目: 241行目:
== 誕生 ==
== 誕生 ==
{{see also|2018年の日本#誕生|Category:2018年生}}
{{see also|2018年の日本#誕生|Category:2018年生}}
* [[1月5日]] [[エリック・フィラトフ]]
<!--世界的に著名な人物を除き、主に日本国内のみで知られる日本人は上記「2018年の日本」項内に記入(世界的に著名な人物は本節と併記)-->
* [[3月9日]] &ndash; {{SWE}} [[アドリアンネ (ブレーキンゲ公)|ブレーキンゲ公爵アドリアンネ]]
* [[3月9日]] [[アドリアンネ (ブレーキンゲ公)]]
* [[4月23日]] [[ルイ・オブ・ウェールズ]]
* [[4月23日]] &ndash; {{UK}} [[ルイ・オブ・ケンブリッジ]]、ケンブリッジ公[[ウィリアム (ケンブリッジ公)|ウィリアム]]王子と同妃[[キャサリン (ケンブリッジ公爵夫人)|キャサリン]]の第3子
* [[5月31日]] &ndash; {{JPN}} [[村方乃々佳]]、[[童謡歌手]]
* [[5月31日]] [[村方乃々佳]]、[[童謡歌手]]


== 死去 ==
== 死去 ==
256行目: 258行目:
* [[ノーベル経済学賞|経済学賞]]:[[ウィリアム・ノードハウス]]、[[ポール・ローマー]]
* [[ノーベル経済学賞|経済学賞]]:[[ウィリアム・ノードハウス]]、[[ポール・ローマー]]


※ノーベル文学賞を主催するスウェーデンアカデミーは、メンバーのセクハラ問題などを理由に、2018年中の選考を見送り2019年に発表を行った<ref>{{Cite web|url=https://mainichi.jp/articles/20180504/k00/00e/040/216000c|title=ノーベル賞:文学賞選考延期 セクハラ・情報漏えい疑惑で |publisher=[[毎日新聞社]]|accessdate=2021-11-21}}</ref>。
※ノーベル文学賞を主催するスウェーデンアカデミーは、メンバーのセクハラ問題などを理由に、2018年中の選考を見送り2019年に発表を行った<ref>{{Cite web|和書|url=https://mainichi.jp/articles/20180504/k00/00e/040/216000c|title=ノーベル賞:文学賞選考延期 セクハラ・情報漏えい疑惑で |publisher=[[毎日新聞社]]|accessdate=2021-11-21}}</ref>。


== フィクションのできごと ==
== フィクションのできごと ==
262行目: 264行目:


* [[1月]] - 宇宙の進化ロボット「ロボイド」現る。(漫画『[[鉄腕アトム]]』「ロボイドの巻」)
* [[1月]] - 宇宙の進化ロボット「ロボイド」現る。(漫画『[[鉄腕アトム]]』「ロボイドの巻」)
* [[2月]] - 「日本海溝界震」発生。[[日本海溝]]北西に出現した最初の[[地球防衛企業ダイ・ガード#ヘテロダイン|ヘテロダイン]]が[[犬吠埼]]から日本に上陸し、東京を攻撃。自衛隊などが迎撃するも通常兵器は効果がなく、OE兵器の使用によって倒される。(アニメ『[[地球防衛企業ダイ・ガード]]』)<ref>『地球防衛企業ダイ・ガード』第1話冒頭および第21話より。</ref><ref>{{Cite Book |和書 |author = [[青木智彦]] |title = 小説 地球防衛企業ダイ・ガード 第1巻 |publisher = [[角川書店]] |year = 2000 |page = 10 - 2139 - 56 |isbn = 978-4-04-422803-3}}</ref>
* [[2月]] - 「日本海溝界震」発生。[[日本海溝]]北西に出現した最初の[[地球防衛企業ダイ・ガード#ヘテロダイン|ヘテロダイン]]が[[犬吠埼]]から日本に上陸し、東京を攻撃。自衛隊などが迎撃するも通常兵器は効果がなく、OE兵器の使用によって倒される。(アニメ『[[地球防衛企業ダイ・ガード]]』)<ref>『地球防衛企業ダイ・ガード』第1話冒頭および第21話より。</ref><ref>{{Cite book |和書 |author= 青木智彦|authorlink=青木智彦 |title = 小説 地球防衛企業ダイ・ガード 第1巻 |publisher = [[角川書店]] |year = 2000 |pages = 10-21,39-56 |isbn = 978-4-04-422803-3}}</ref>
* [[5月]] - アトム、瓜二つ博士の勧めで「大人アトム」に電子頭脳を入れ替える。だが瓜二つ博士の正体は国際詐欺師ウント・モーカルで、アラビア砂漠内にある「ネオ・ピラミッド」に保管されている芸術品を奪おうとしていた。(漫画『鉄腕アトム』「盗まれたアトムの巻」)
* [[5月]] - アトム、瓜二つ博士の勧めで「大人アトム」に電子頭脳を入れ替える。だが瓜二つ博士の正体は国際詐欺師ウント・モーカルで、アラビア砂漠内にある「ネオ・ピラミッド」に保管されている芸術品を奪おうとしていた。(漫画『鉄腕アトム』「盗まれたアトムの巻」)
* 5月 - 井塩春三製作の青年ロボット・ロビオと、矢似鳴太製作の少女ロボット・ロビエットの間に恋が芽生える。(漫画『鉄腕アトム』「ロビオとロビエットの巻」)
* 井塩春三製作の青年ロボット・ロビオと、矢似鳴太製作の少女ロボット・ロビエットの間に恋が芽生える。(漫画『鉄腕アトム』「ロビオとロビエットの巻」)
* [[7月]] - アメリカの宇宙船「リバティ号」が[[アポロ17号]]以来の[[月面着陸]]を果たすが、「月面[[ナチス]]」の襲撃を受け宇宙飛行士ジェームズ・ワシントンが拉致される。(映画『[[アイアン・スカイ]]』)<ref>{{Cite Book |和書 |author = [[高橋ヨシキ]] |title = アイアン・スカイ |publisher = [[竹書房]] |year = 2012 |page = 20 - 2334 - 3858 - 72 |isbn = 978-4-8124-9094-5}}</ref>
* [[7月]] - アメリカの宇宙船「リバティ号」が[[アポロ17号]]以来の[[月面着陸]]を果たすが、「月面[[ナチス]]」の襲撃を受け宇宙飛行士ジェームズ・ワシントンが拉致される。(映画『[[アイアン・スカイ]]』)<ref>{{Cite book |和書 |author= 高橋ヨシキ|authorlink=高橋ヨシキ |title = アイアン・スカイ |publisher = [[竹書房]] |year = 2012 |pages = 20-23,34-38,58-72 |isbn = 978-4-8124-9094-5}}</ref>
* [[9月]] - 大規模なバーテックスの侵攻により、勇者・白鳥歌野が防衛する[[諏訪地域|諏訪]]が陥落。同月、勇者・乃木若葉らが防衛する[[四国]]へバーテックスが侵攻を開始。(イラストノベル『[[乃木若葉は勇者である]]』)<ref>{{Cite Book |和書 |author = [[朱白あおい]] |title = 乃木若葉は勇者である 上 |publisher = [[KADOKAWA]] |year = 2016 |page = 2839228 - 235 |isbn = 978-4-04-865937-6}}</ref>
* [[9月]] - 大規模なバーテックスの侵攻により、勇者・白鳥歌野が防衛する[[諏訪地域|諏訪]]が陥落。同月、勇者・乃木若葉らが防衛する[[四国]]へバーテックスが侵攻を開始。(イラストノベル『[[乃木若葉は勇者である]]』)<ref>{{Cite book |和書 |author= 朱白あおい|authorlink=朱白あおい |title = 乃木若葉は勇者である 上 |publisher = [[KADOKAWA]] |year = 2016 |pages = 28,39,228-235 |isbn = 978-4-04-865937-6}}</ref>

* 中旬-ねずみ男が質屋の前で出会った天涯孤独の女性「石山妖子」と婚約。挙式後に「骨川温泉」へ新婚旅行に出かけた後で失踪。数日後に都内某所にて、捜索中の一反木綿と砂かけ婆に、痩せこけて一文無しの状態で発見される。その後、新婦の正体が[[結婚詐欺]]常習犯の妖怪「石妖」である事が判明。16日、ねこ娘が被害者全員で、石妖に対し[[集団訴訟]]を起こすための署名集めを行う。(アニメ『[[ゲゲゲの鬼太郎 (テレビアニメ第6シリーズ)|ゲゲゲの鬼太郎]]』第6期第24話『ねずみ男失踪!?石妖の罠』)<ref>本編中で登場する同意書の日付より。</ref>

* [[10月]] - ロボット開放を掲げるロボット・[[鉄腕アトム#ロボット|青騎士]]が現れる。(漫画『鉄腕アトム』「青騎士の巻」)
* [[10月]] - ロボット開放を掲げるロボット・[[鉄腕アトム#ロボット|青騎士]]が現れる。(漫画『鉄腕アトム』「青騎士の巻」)
<!--* 第1回宇宙オリンピックが東京で開催される。(漫画『[[21エモン]]』)-->
<!--* 第1回宇宙オリンピックが東京で開催される。(漫画『[[21エモン]]』)-->
275行目: 280行目:
* もう一つの月が再臨し、終末の地球大災異変が起こる。(書籍『[[月の謎と大予言 2018年、もう一つの月が再来する!?]]』)
* もう一つの月が再臨し、終末の地球大災異変が起こる。(書籍『[[月の謎と大予言 2018年、もう一つの月が再来する!?]]』)
* 文字通りの「平成三十年」。(小説『[[平成三十年]]』)
* 文字通りの「平成三十年」。(小説『[[平成三十年]]』)
* 月面[[縁の海|周辺の海]]にあった異星の宇宙船の残骸が、{{仮リンク|アルフォンサス (クレーター)|label=アルフォンサス|en|Alphonsus (crater)}}基地所属のスレッドや一〇五号調査機を攻撃し、同時に[[オレゴン州]]ウォスコーの森林地帯の地下1キロメートルに埋められていた[[水素爆弾|核融合装置]]が残骸からの指令を受け起爆。スレッドを操縦していたニッカ・アマジが残骸に接触し、その後、回収された残骸内のコンピューターの調査がアルフォンサス基地で開始される。(小説『{{仮リンク|夜の大海の中で|en|In the Ocean of Night}}』)<ref>{{Cite Book |和書 |author = [[グレゴリイ・ベンフォード]] |title = 夜の大海の中で |publisher = [[早川書房]] |year = 1986 |page = 305 - 311320 - 352362 |isbn = 978-4-15-010658-4}}</ref>
* 月面[[縁の海|周辺の海]]にあった異星の宇宙船の残骸が、{{仮リンク|アルフォンサス (クレーター)|label=アルフォンサス|en|Alphonsus (crater)}}基地所属のスレッドや一〇五号調査機を攻撃し、同時に[[オレゴン州]]ウォスコーの森林地帯の地下1キロメートルに埋められていた[[水素爆弾|核融合装置]]が残骸からの指令を受け起爆。スレッドを操縦していたニッカ・アマジが残骸に接触し、その後、回収された残骸内のコンピューターの調査がアルフォンサス基地で開始される。(小説『{{仮リンク|夜の大海の中で|en|In the Ocean of Night}}』)<ref>{{Cite book |和書 |author= グレゴリイ・ベンフォード|authorlink=グレゴリイ・ベンフォード |title = 夜の大海の中で |publisher = [[早川書房]] |year = 1986 |pages = 305-311,320-352,362 |isbn = 978-4-15-010658-4}}</ref>
* 土星の衛星[[タイタン (衛星)|タイタン]]の探査に向かったヨーロッパの[[宇宙探査機|探査機]]「ドーファン号」の軌道船がレーダーでの地図作成中に、タイタンの地表の各所に人工的な巨大金属建造物群が存在することを確認。また、着陸船は着陸後にタイタンに棲息する機械的生命「サーベルカッター」によって破壊され、その際の映像を送信する。(小説『[[造物主の掟]]』)<ref>{{Cite Book |和書 |author = [[ジェイムズ・P・ホーガン]] |title = 造物主の掟 |publisher = [[東京創元社]] |year = 1985 |page = 171197198213 |isbn = 978-4-488-66307-0}}</ref><ref>{{Cite Book |和書 |author = ジェイムズ・P・ホーガン |title = 造物主の選択 |publisher = 東京創元社 |year = 1999 |page = 1314 |isbn = 978-4-488-66320-9}}</ref>
* 土星の衛星[[タイタン (衛星)|タイタン]]の探査に向かったヨーロッパの[[宇宙探査機|探査機]]「ドーファン号」の軌道船がレーダーでの地図作成中に、タイタンの地表の各所に人工的な巨大金属建造物群が存在することを確認。また、着陸船は着陸後にタイタンに棲息する機械的生命「サーベルカッター」によって破壊され、その際の映像を送信する。(小説『[[造物主の掟]]』)<ref>{{Cite book |和書 |author= ジェイムズ・P・ホーガン|authorlink=ジェイムズ・P・ホーガン |title = 造物主の掟 |publisher = [[東京創元社]] |year = 1985 |pages = 171,197,198,213 |isbn = 978-4-488-66307-0}}</ref><ref>{{Cite book |和書 |author = ジェイムズ・P・ホーガン |title = 造物主の選択 |publisher = 東京創元社 |year = 1999 |pages = 13,14 |isbn = 978-4-488-66320-9}}</ref>
* エネルギー、食糧、住居、輸送、通信、娯楽をそれぞれ司る6つの大企業によって世界が支配され、飢餓や環境汚染、人口増加はおろか、戦争や犯罪すらも存在しない時代。「ローラーボール」と呼ばれる都市チーム対抗スポーツが、人類の闘争心の唯一のはけ口となる。(映画『[[ローラーボール (1975年の映画)|ローラーボール]]』)
* エネルギー、食糧、住居、輸送、通信、娯楽をそれぞれ司る6つの大企業によって世界が支配され、飢餓や環境汚染、人口増加はおろか、戦争や犯罪すらも存在しない時代。「ローラーボール」と呼ばれる都市チーム対抗スポーツが、人類の闘争心の唯一のはけ口となる。(映画『[[ローラーボール (1975年の映画)|ローラーボール]]』)
*


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
<!--=== 注釈 ===
{{Notelist2}}
{{Notelist}}-->
=== 出典 ===
=== 出典 ===
{{Reflist|3}}
{{Reflist|3}}

2024年4月28日 (日) 04:49時点における版

千年紀: 3千年紀
世紀: 20世紀 - 21世紀 - 22世紀
十年紀: 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代 2030年代
: 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年

2018年(2018 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、月曜日から始まる平年平成30年。

この項目では、国際的な視点に基づいた2018年について記載する。

他の紀年法

各紀年法による2018

カレンダー

1月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
2月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28
3月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
5月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
6月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
8月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
9月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
10月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
11月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
12月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

できごと

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

周年

イベント

経済

芸術・文化・ファッション

スポーツ

音楽

映画

本国公開・日本公開ともに当年

日付は日本公開日。

本国公開映画(日本公開は翌年以降)

日付は本国公開日。

誕生

死去

ノーベル賞

※ノーベル文学賞を主催するスウェーデンアカデミーは、メンバーのセクハラ問題などを理由に、2018年中の選考を見送り2019年に発表を行った[102]

フィクションのできごと

  • 1月 - 宇宙の進化ロボット「ロボイド」現る。(漫画『鉄腕アトム』「ロボイドの巻」)
  • 2月 - 「日本海溝界震」発生。日本海溝北西に出現した最初のヘテロダイン犬吠埼から日本に上陸し、東京を攻撃。自衛隊などが迎撃するも通常兵器は効果がなく、OE兵器の使用によって倒される。(アニメ『地球防衛企業ダイ・ガード』)[103][104]
  • 5月 - アトム、瓜二つ博士の勧めで「大人アトム」に電子頭脳を入れ替える。だが瓜二つ博士の正体は国際詐欺師ウント・モーカルで、アラビア砂漠内にある「ネオ・ピラミッド」に保管されている芸術品を奪おうとしていた。(漫画『鉄腕アトム』「盗まれたアトムの巻」)
  • 井塩春三製作の青年ロボット・ロビオと、矢似鳴太製作の少女ロボット・ロビエットの間に恋が芽生える。(漫画『鉄腕アトム』「ロビオとロビエットの巻」)
  • 7月 - アメリカの宇宙船「リバティ号」がアポロ17号以来の月面着陸を果たすが、「月面ナチス」の襲撃を受け宇宙飛行士ジェームズ・ワシントンが拉致される。(映画『アイアン・スカイ』)[105]
  • 9月 - 大規模なバーテックスの侵攻により、勇者・白鳥歌野が防衛する諏訪が陥落。同月、勇者・乃木若葉らが防衛する四国へバーテックスが侵攻を開始。(イラストノベル『乃木若葉は勇者である』)[106]
  • 中旬-ねずみ男が質屋の前で出会った天涯孤独の女性「石山妖子」と婚約。挙式後に「骨川温泉」へ新婚旅行に出かけた後で失踪。数日後に都内某所にて、捜索中の一反木綿と砂かけ婆に、痩せこけて一文無しの状態で発見される。その後、新婦の正体が結婚詐欺常習犯の妖怪「石妖」である事が判明。16日、ねこ娘が被害者全員で、石妖に対し集団訴訟を起こすための署名集めを行う。(アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第6期第24話『ねずみ男失踪!?石妖の罠』)[107]
  • 10月 - ロボット開放を掲げるロボット・青騎士が現れる。(漫画『鉄腕アトム』「青騎士の巻」)
  • アーケードシューティングゲーム『エスプレイド』の舞台。[108]
  • 渋谷スクランブル交差点で多数の通行人が「吸血木」にされる事件が発生。以後東京ドーム鳥取県境港市調布市など日本各地で妖怪が事件を起こすが、いずれも鬼太郎ファミリーたちによって解決される。(アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第6期第1話「妖怪が目覚めた日」~)
  • スゴウ ガーランドSF-01 デビュー。シュトルムツェンダー シュティールHG164、デビューするも即リタイア。(アニメ『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』)
  • 人類抵抗軍とスカイネットの抗争が激化。T-800の試作機が現れる。ジョン・コナー率いる抵抗軍がサンフランシスコにあるスカイネットセントラルの施設の破壊に成功。(映画『ターミネーター4』)
  • もう一つの月が再臨し、終末の地球大災異変が起こる。(書籍『月の謎と大予言 2018年、もう一つの月が再来する!?』)
  • 文字通りの「平成三十年」。(小説『平成三十年』)
  • 月面周辺の海にあった異星の宇宙船の残骸が、アルフォンサス英語版基地所属のスレッドや一〇五号調査機を攻撃し、同時にオレゴン州ウォスコーの森林地帯の地下1キロメートルに埋められていた核融合装置が残骸からの指令を受け起爆。スレッドを操縦していたニッカ・アマジが残骸に接触し、その後、回収された残骸内のコンピューターの調査がアルフォンサス基地で開始される。(小説『夜の大海の中で英語版』)[109]
  • 土星の衛星タイタンの探査に向かったヨーロッパの探査機「ドーファン号」の軌道船がレーダーでの地図作成中に、タイタンの地表の各所に人工的な巨大金属建造物群が存在することを確認。また、着陸船は着陸後にタイタンに棲息する機械的生命「サーベルカッター」によって破壊され、その際の映像を送信する。(小説『造物主の掟』)[110][111]
  • エネルギー、食糧、住居、輸送、通信、娯楽をそれぞれ司る6つの大企業によって世界が支配され、飢餓や環境汚染、人口増加はおろか、戦争や犯罪すらも存在しない時代。「ローラーボール」と呼ばれる都市チーム対抗スポーツが、人類の闘争心の唯一のはけ口となる。(映画『ローラーボール』)

脚注

出典

  1. ^ “国連安保理、非常任理事国6か国入れ替え 日本の任期は終了”. AFPBB NEWS. (2018年1月3日). https://www.afpbb.com/articles/-/3157290 2018年1月8日閲覧。 
  2. ^ 金正恩氏、核・ミサイル「大量生産と実戦配備に拍車」”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社 (2018年1月1日). 2018年1月2日閲覧。
  3. ^ 牧野愛博 「金正恩氏、米本土攻撃可能なICBMの実戦配備を宣言」 朝日新聞 2018年1月1日付、2018年1月3日閲覧.
  4. ^ “インドネシア・カリマンタン島沖でフェリー転覆、8人死亡”. AFPBB NEWS. (2018年1月1日). https://www.afpbb.com/articles/-/3156245 2018年1月6日閲覧。 
  5. ^ “深夜の礼拝帰りに銃撃、14人死亡 ナイジェリア”. AFPBB NEWS. (2018年1月1日). https://www.afpbb.com/articles/-/3157219 2018年1月6日閲覧。 
  6. ^ “ブラジルの刑務所で暴動、9人死亡100人超脱走”. AFPBB NEWS. (2018年1月1日). https://www.afpbb.com/articles/-/3157227 2018年1月6日閲覧。 
  7. ^ “南アのテーブルマウンテンで2人死亡、1人は邦人と現地報道”. AFPBB NEWS. (2018年1月3日). https://www.afpbb.com/articles/-/3157295 2018年1月8日閲覧。 
  8. ^ 【北朝鮮情勢】韓国、南北会談を提案 9日、板門店で高官級”. 産経ニュース. 産経新聞社 (2018年1月2日). 2018年1月8日閲覧。
  9. ^ 北朝鮮が韓国提案の南北会談受け入れ 9日に板門店で約2年ぶり”. 産経新聞社 (2018年1月5日). 2018年1月8日閲覧。
  10. ^ バス事故で48人死亡=「悪魔のカーブ」100メートル転落-ペルー”. 時事通信社 (2018年1月3日). 2018年1月4日閲覧。
  11. ^ 南北連絡チャンネル きょう午後3時過ぎ開通へ 北朝鮮表明”. 産経新聞社 (2018年1月3日). 2018年1月8日閲覧。
  12. ^ “農園で発見の砲弾持ち帰り爆発、家族ら8人死亡 フィリピン”. AFPBB NEWS. (2018年1月4日). https://www.afpbb.com/articles/-/3157442 2018年1月8日閲覧。 
  13. ^ “Bắc Ninh: Explosion kills 2 children, injures 8” (英語). Viet Nam News. (2018年1月3日). https://vietnamnews.vn/society/420492/bac-ninh-explosion-kills-2-children-injures-8.html#GMJOFdJoPvmhuh0U.97 2018年1月8日閲覧。 
  14. ^ “動画:シリア反体制派地区で空爆や砲撃、民間人23人死亡”. AFPBB NEWS. (2018年1月4日). https://www.afpbb.com/articles/-/3157384 2018年1月8日閲覧。 
  15. ^ “冬の嵐「エレノア」、欧州各国で大きな被害”. AFPBB NEWS. (2018年1月4日). https://www.afpbb.com/articles/-/3157331 2018年1月8日閲覧。 
  16. ^ “男女の同一賃金、アイスランドで証明義務付け 違反企業は罰金”. CNN. (2018年1月4日). https://www.cnn.co.jp/business/35112734.html 2018年1月8日閲覧。 
  17. ^ “アイルランドで日本人刺殺 容疑者、無差別に襲撃か”. 朝日新聞社. (2018年1月4日). https://www.asahi.com/articles/ASL1422KHL14UHBI005.html 2018年1月13日閲覧。 
  18. ^ “Ethiopia to release imprisoned politicians, close camp” (英語). AP通信. (2018年1月4日). https://www.apnews.com/e85f4cbac73a475286d9c091d1e42a29/Ethiopia-to-release-all-political-prisoners,-close-camp 2018年1月8日閲覧。 
  19. ^ “Nigeria: Suicide bomber hits mosque in Borno state” (英語). Deutsche Welle. (2018年1月3日). https://www.dw.com/en/nigeria-suicide-bomber-hits-mosque-in-borno-state/a-42010204 2018年1月8日閲覧。 
  20. ^ “ISIS Suicide Attack Kills at Least 20 in Kabul” (英語). ニューヨーク・タイムズ. (2018年1月4日). https://www.nytimes.com/2018/01/04/world/asia/isis-kabul-suicide-attack.html 2018年1月10日閲覧。 
  21. ^ 米、パキスタンへの治安対策支援を凍結”. 朝日新聞社 (2018年1月5日). 2018年1月13日閲覧。
  22. ^ トランプ氏が2月の平昌五輪期間中の演習延期に合意 文在寅氏との電話会談”. 産経新聞社 (2018年1月5日). 2018年1月13日閲覧。
  23. ^ “コンゴ民主共和国の首都キンシャサで土砂崩れ、44人死亡”. AFPBB NEWS. (2018年1月6日). https://www.afpbb.com/articles/-/3157583 2018年1月12日閲覧。 
  24. ^ “恩赦のフジモリ元大統領、退院し自由の身に ペルー”. AFPBB NEWS. (2018年1月5日). https://www.afpbb.com/articles/-/3157508 2018年1月10日閲覧。 
  25. ^ “列車とトラックが衝突、18人死亡254人負傷 南アフリカ”. AFPBB NEWS. (2018年1月5日). https://www.afpbb.com/articles/-/3157452 2018年1月10日閲覧。 
  26. ^ “エジプト・ルクソールで気球墜落 1人死亡12人負傷”. 朝日新聞社. (2018年1月5日). https://www.asahi.com/articles/ASL155R28L15UHBI01N.html 2018年1月13日閲覧。 
  27. ^ “中国、北朝鮮向け原油輸出制限を発表 6日から実施へ”. 朝日新聞社. (2018年1月5日). https://www.asahi.com/articles/ASL156X38L15UHBI025.html 2018年1月13日閲覧。 
  28. ^ “史上初!パプアニューギニアの島が爆発的噴火 500人が緊急脱出”. ハザード・ラボ. (2018年1月7日). https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/3/23339.html 2018年1月8日閲覧。 
  29. ^ “サウジアラビア、抗議の座り込みした王子11人逮捕”. 朝日新聞社. (2018年1月7日). https://www.asahi.com/articles/ASL175PWXL17UHBI014.html 2018年1月13日閲覧。 
  30. ^ “セネガル南部で若者13人殺害、反政府勢力による犯行の可能性”. AFPBB NEWS. (2018年1月6日). https://www.afpbb.com/articles/-/3157648 2018年1月13日閲覧。 
  31. ^ “東シナ海でタンカー炎上、32人不明 貨物船と衝突”. 朝日新聞社. (2018年1月7日). https://www.asahi.com/articles/ASL1752S0L17UHBI00W.html 2018年1月13日閲覧。 
  32. ^ “スウェーデン首都郊外の地下鉄駅前で爆発、2人死傷 手投げ弾か”. AFPBB NEWS. (2018年1月8日). https://www.afpbb.com/articles/-/3157685 2018年1月16日閲覧。 
  33. ^ “動画:メキシコ南部で衝突、11人死亡 30人超身柄拘束”. AFPBB NEWS. (2018年1月8日). https://www.afpbb.com/articles/-/3157703 2018年1月16日閲覧。 
  34. ^ “動画:動画:中国沖で衝突炎上のタンカーが沈没、乗組員の生存絶望的”. AFPBB NEWS. (2018年1月15日). https://www.afpbb.com/articles/-/3158503 2018年1月16日閲覧。 
  35. ^ “中国沖タンカー事故、深刻影響の恐れ 前代未聞の油流出量との指摘も”. AFPBB NEWS. (2018年1月15日). https://www.afpbb.com/articles/-/3158628 2018年1月16日閲覧。 
  36. ^ “ルーマニア首相が辞任表明 内閣改造めぐり与党と対立 安倍晋三首相の訪問前に”. 産経新聞. (2018年1月16日). https://www.sankei.com/world/news/180116/wor1801160008-n1.html 2018年1月16日閲覧。 
  37. ^ “Klaus Iohannis nu ar fi de acord cu Paul Stănescu premier interimar (surse Europa FM)”. Europa FM. (2018年1月16日). https://www.europafm.ro/klaus-iohannis-nu-ar-fi-de-acord-cu-paul-stanescu-premier-interimar-surse-europa-fm/ 2018年1月16日閲覧。 
  38. ^ “ルーマニア首相辞任で安倍氏会談できず ネットで国民の謝罪相次ぐ”. AFPBB News. フランス通信社. (2018年1月18日). https://www.afpbb.com/articles/-/3158945 2018年1月18日閲覧。 
  39. ^ “Ministerpräsident Babiš verliert Vertrauensabstimmung”. ディー・ツァイト. (2018年1月16日). https://www.zeit.de/politik/ausland/2018-01/tschechien-andrej-babis-milos-zeman-eu-subventionen-betrug 2018年1月17日閲覧。 
  40. ^ 台湾の自由度、100点満点中93点 日本は96点=米人権団体”. 中央社フォーカス台湾 (2018年1月17日). 2018年1月21日閲覧。
  41. ^ "PM commits to government-wide drive to tackle loneliness" (Press release) (英語). Prime Minister's Office, 10 Downing Street and The Rt Hon Theresa May MP. 17 January 2018. 2018年1月31日閲覧
  42. ^ フィギュア四大陸、台北で開幕 女子SPで日本勢が上位独占/台湾”. 中央社フォーカス台湾 (2018年1月25日). 2018年1月26日閲覧。
  43. ^ 世界各地で「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」観測”. CNN.co.jp. CNN (2018年2月1日). 2018年2月11日閲覧。
  44. ^ “【台湾地震】死者17人に、捜索終了へ 日本の支援チームが会見「温かい言葉かけてもらった」”. 産経ニュース. (2018年2月10日). https://www.sankei.com/article/20180210-ZOT3AQG5VRJJFFP6RIRJFUQMZY/ 2018年2月22日閲覧。 
  45. ^ <平昌冬季五輪>南北合同行進で平和の扉開く=IOC報道官”. 中国国際放送局 (2018年2月10日). 2018年2月16日閲覧。
  46. ^ “ロ旅客機墜落、71人全員死亡 当局はテロ可能性に言及せず”. AFPBB NEWS. (2018年2月12日). https://www.afpbb.com/articles/-/3162062 2018年2月13日閲覧。 
  47. ^ “米メトロポリタン美術館、入館料義務化へ 3月から”. 朝日新聞社. (2018年1月5日). https://www.asahi.com/articles/ASL152P8KL15UHBI00D.html 2018年1月13日閲覧。 
  48. ^ 平昌パラリンピックが開幕!日本は6個以上のメダル獲得が目標…全38選手名簿”. スポーツ報知 (2018年3月9日). 2018年3月22日閲覧。
  49. ^ 平昌パラリンピック閉幕 日本メダル10個”. 日本経済新聞社 (2018年3月19日). 2018年3月22日閲覧。
  50. ^ “香港「民主化」曲がり角 立法会補選、民主派が苦戦 若者が離反”. 日本経済新聞. (2018年3月12日) (2018-03-12発行). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28007060S8A310C1FF1000/ 2018年7月14日閲覧。 
  51. ^ “トランプ大統領 ティラーソン国務長官を解任”. NHKニュース (日本放送協会). (2018年3月13日). https://web.archive.org/web/20180313132457/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180313/k10011363871000.html 2018年3月13日閲覧。 
  52. ^ ロ大統領再選のプーチン氏、軍拡競争望まずと表明 相違解決に最大限努力”. ロイター (2018年3月20日). 2018年4月19日閲覧。
  53. ^ “ロシア大統領選、プーチン氏が圧勝”. BBCニュース. (2018年3月19日). https://www.bbc.com/japanese/43453959 
  54. ^ ロシアのショッピングセンター火災、少なくとも64人死亡BBC、2018年6月11日閲覧。
  55. ^ “米英仏 シリア攻撃「正義の力」 化学兵器施設標的”. 毎日新聞. (2018年4月14日). https://mainichi.jp/articles/20180414/k00/00e/030/261000c 2018年4月29日閲覧。 
  56. ^ “スワジランド、国名を「エスワティニ」に 英語排除し現地語回帰”. AFP BB NEWS Japan. 株式会社クリエイティヴ・リンク. (2018年4月20日). https://www.afpbb.com/articles/-/3171829 2018年4月20日閲覧。 
  57. ^ "「世界最高齢」117歳、鹿児島の田島ナビさんが死去". 朝日新聞デジタル. 21 April 2018. 2018年4月22日閲覧
  58. ^ “ポンペオ氏が米国務長官に就任 トランプ政権で2人目”. CNN.co.jp. CNN. (2018年4月27日). https://www.cnn.co.jp/usa/35118459.html 2018年4月27日閲覧。 
  59. ^ 日本放送協会. “「核のない朝鮮半島実現が南北の共同目標」南北首脳共同宣言 | NHKニュース” (日本語). NHKニュース. https://web.archive.org/web/20180428093816/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180427/k10011420501000.html?utm_int=all_side_ranking-access_001 2018年4月27日閲覧。 
  60. ^ “イギリス ヘンリー王子の結婚式 来年5月19日に”. 毎日新聞社. (2017年12月15日). https://mainichi.jp/articles/20171216/k00/00m/030/187000c 2017年12月16日閲覧。 
  61. ^ 日米首脳会談、トランプ氏「北制裁解除しない」”. YOMIURI ONLINE. 読売新聞社 (2018年6月8日). 2018年6月10日閲覧。
  62. ^ 韓国原発で重水漏出、29人が放射能に被ばく”. 中央日報 (2018年6月14日). 2018年10月8日閲覧。
  63. ^ “米朝首脳、非核化と北朝鮮の体制保障で合意:識者はこうみる”. ロイター. ロイター. (2018年6月12日). https://jp.reuters.com/article/us-nkorea-denuclearization-idJPKBN1J80RL 2018年6月17日閲覧。 
  64. ^ “史上初の米朝首脳会談、文書に署名 「北朝鮮との関係は大きく変わる」”. BBC News. BBC. (2018年6月12日). https://www.bbc.com/japanese/44447585 2018年6月17日閲覧。 
  65. ^ 2018FIFAワールドカップ開幕”. 中国国際放送局 (2018年6月15日). 2018年7月2日閲覧。
  66. ^ 大阪府北部を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況(第32報)” (PDF). 総務省消防庁 (2019年8月20日). 2019年9月29日閲覧。
  67. ^ サウジアラビアで女性の運転解禁AFP、2018年6月26日閲覧。
  68. ^ 「とても興奮しています」女性の車運転解禁毎日新聞、2018年6月26日閲覧。
  69. ^ サウジで女性の車の運転が解禁 「とても興奮しています」産経新聞、2018年6月26日閲覧。
  70. ^ 女性たちは笑顔でハンドルを握った。サウジアラビアで運転解禁HUFFPOST、2018年6月26日閲覧。
  71. ^ サウジで女性の自動車運転が解禁 現地女性が喜び語るBBC、2018年6月26日閲覧。
  72. ^ 人類初の宇宙国家「アスガルディア」 指導者にロシアの科学者が就任” (2018年6月28日). 2018年9月24日閲覧。
  73. ^ 平成30年7月豪雨及び台風第12号による被害状況及び消防機関等の対応状況(第60報)” (2019年8月20日). 2019年8月28日閲覧。
  74. ^ 西日本豪雨1カ月 平成最悪の水害、列島に傷痕(日本経済新聞 2018年8月7日)
  75. ^ オウム事件「平成」終幕意識 松本死刑囚ら7人刑執行”. 日本経済新聞 (2018年7月6日). 2018年8月21日閲覧。
  76. ^ デニス・テンさん刺殺…車のミラー盗まれそうになり争い”. スポーツ報知 (2018年7月19日). 2018年7月20日閲覧。
  77. ^ “ラオスでダム決壊、数百人不明…大雨で貯水限界”. YOMIURI ONLINE. (2018年7月25日). https://www.yomiuri.co.jp/world/20180724-OYT1T50086.html?from=tw 2018年7月30日閲覧。 
  78. ^ ラオスのダム決壊、ずさんな工事が原因か 行方不明者の捜索難航”. AFP (2018年7月29日). 2018年7月30日閲覧。
  79. ^ ラオスのダム決壊から2年”. dotworld.press. 2020年8月7日閲覧。
  80. ^ オウム真理教、6人の死刑が一斉執行”. 中国網日本語版 (2018年7月27日). 2018年8月21日閲覧。
  81. ^ “インドネシア・ロンボク島でM7.0”. 日本経済新聞 朝刊. (2018年8月6日). https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33829470V00C18A8FF8000/ 2018年8月13日閲覧。 
  82. ^ ロンボク島地震、死者400人超に 経済的被害は380億円”. AFP (2018年8月13日). 2020年10月16日閲覧。
  83. ^ イタリア・ジェノバで橋が崩落BuzzFeed、2018年9月6日閲覧。
  84. ^ 北海道胆振地方中東部を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況(第35報)” (PDF). 総務省消防庁 災害対策本部 (2019年8月20日). 2019年9月4日閲覧。
  85. ^ 北海道胆振地方中東部を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況(第19報) (PDF) (消防庁災害対策本部 2018年9月10日)
  86. ^ 北海道地震、なぜ全域停電 復旧少なくとも1週間(日本経済新聞 2018年9月6日)
  87. ^ キプチョゲが世界新でベルリン・マラソン優勝、史上初の2時間1分台 AFPBB News (2018年9月17日) 2020年10月15日閲覧。
  88. ^ 広州-香港間を48分で結ぶ高速鉄道にまだ問題山積=香港ポスト(サーチナ 2009年11月6日)
  89. ^ 24年サッカー欧州選手権、開催国がドイツに決定” (2018年9月28日). 2018年9月28日閲覧。
  90. ^ Central Sulawesi disasters killed 4,340 people, final count reveals”. The Jakarta Post. 2021年1月15日閲覧。
  91. ^ ICPOの孟総裁が辞任 中国当局が促した可能性も日本経済新聞 2018年10月8日
  92. ^ パラオ、有害成分含む日焼け止めを全面禁止 世界初”. BBC (2018年11月2日). 2021年2月27日閲覧。
  93. ^ ニューカレドニアで住民投票、仏からの独立を否決”. ロイター (2018年11月5日). 2018年11月8日閲覧。
  94. ^ 米中間選挙アップデート:日本時間午後5時58分時点の結果”. ロイター (2018年11月7日). 2018年11月8日閲覧。
  95. ^ 津波原因のインドネシアの火山、高さが3分の1に”. cnn.co.jp. 2018年12月30日閲覧。
  96. ^ バングラ総選挙で与党大勝、ハシナ首相連続3期目に 衝突で死者” (2018年12月31日). 2020年10月22日閲覧。
  97. ^ ミャンマー:独立から70年 民族融和、いまだ遠く 「英雄」暗殺で混迷”. 毎日新聞社 (2018年1月4日). 2018年2月25日閲覧。
  98. ^ 「米、プエブロ号事件当時に北朝鮮に70キロトンの核爆弾投下を検討」”. 中央日報 (2018年1月22日). 2018年1月28日閲覧。
  99. ^ 「世界一小さい共和国」独立50年=太平洋の島国ナウル”. 時事通信社 (2018年1月31日). 2018年2月10日閲覧。
  100. ^ 動画:コソボ、独立宣言から10年 治安部隊のパレード開催”. AFPBB News. フランス通信社 (2018年2月19日). 2018年2月25日閲覧。
  101. ^ スペイン風邪から100年、新たな世界的流行病の可能性に懸念”. フランス通信社. 2018年1月27日閲覧。
  102. ^ ノーベル賞:文学賞選考延期 セクハラ・情報漏えい疑惑で”. 毎日新聞社. 2021年11月21日閲覧。
  103. ^ 『地球防衛企業ダイ・ガード』第1話冒頭および第21話より。
  104. ^ 青木智彦『小説 地球防衛企業ダイ・ガード 第1巻』角川書店、2000年、10-21,39-56頁。ISBN 978-4-04-422803-3 
  105. ^ 高橋ヨシキ『アイアン・スカイ』竹書房、2012年、20-23,34-38,58-72頁。ISBN 978-4-8124-9094-5 
  106. ^ 朱白あおい『乃木若葉は勇者である 上』KADOKAWA、2016年、28,39,228-235頁。ISBN 978-4-04-865937-6 
  107. ^ 本編中で登場する同意書の日付より。
  108. ^ ESPRADE(エスプレイド) ストーリー紹介 - ケイブ公式サイト。2018年1月9日閲覧。
  109. ^ グレゴリイ・ベンフォード『夜の大海の中で』早川書房、1986年、305-311,320-352,362頁。ISBN 978-4-15-010658-4 
  110. ^ ジェイムズ・P・ホーガン『造物主の掟』東京創元社、1985年、171,197,198,213頁。ISBN 978-4-488-66307-0 
  111. ^ ジェイムズ・P・ホーガン『造物主の選択』東京創元社、1999年、13,14頁。ISBN 978-4-488-66320-9 

関連項目