「八十八夜」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
内部リンク
太汰 (会話 | 投稿記録)
 
(24人の利用者による、間の27版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Otheruses|風習|太宰治の小説|八十八夜 (小説)}}
'''八十八夜'''(はちじゅうはちや)は[[雑節]]のつで、[[立春]]から数えて88日目の日。毎年[[5月2]]頃
{{出典の明記|date=2014年5月1日}}
[[File:Tea picking 01.jpg|thumb|280px|八十八夜の茶摘み風景 (京都府[[南山城村]])]]
'''八十八夜'''(はちじゅうはちや)は[[雑節]]のひとつで、[[立春]]を起算日(第1日目)として88日目(立春87後の)にあたる


もともと、[[太陰暦]]をベースとしている日本の旧暦では暦日と季節が最高で半月もずれるため、[[太陽暦]]をベースとした雑節として起こり広まったものである。
あと3日ほどで[[立夏]]だが、「八十八夜の別れ霜」「八十八夜の泣き霜」などと言われるように、遅霜が発生する時期である。そのため、農家に対して特に注意を喚起するためにこの雑節が作られた。八十八夜は日本独自の雑節である。


21世紀初頭の現在では[[平年]]なら[[5月2日]]、[[閏年]]なら[[5月1日]]である。数十年以上のスパンでは、立春の変動により[[5月3日]]の年もある。
又、この日に摘んだ[[茶]]は上等なものとされ、この日にお茶を飲むと長生きするとも言われている。


== 習俗 ==
茶の産地[[京都府]][[宇治市]]などでは、昔ながらの赤い[[たすき]]に[[かすり]]姿の女性達が茶畑に入って茶摘みの実演を行い、お茶のPRも兼ねて一般の人達も参加するイベントが行われる。
「八十八夜の別れ霜」「八十八夜の泣き霜」などといわれるように、遅霜が発生する時期である。一般に[[霜]]は八十八夜ごろまでといわれているが、「九十九夜の泣き霜」という言葉もあり、5月半ばごろまで泣いても泣ききれないほどの大きな遅霜の被害が発生する地方もある。それ以上に、旧暦では暦日と季節が最悪で半月もずれることから、特に農家に対しての注意喚起を目的に八十八夜が生まれた。


この日に摘んだ[[茶]]は上等なものとされ、この日にお茶を飲むと長生きするともいわれている。茶の産地である[[埼玉県]][[入間市]]・[[狭山市]]、[[静岡県]]、[[京都府]][[宇治市]]では、新茶のサービス以外に手もみ茶の実演や茶摘みの実演など、一般の人々も参加するイベントが行われる。
「♪夏も近づく八十八夜…」と茶摘みの様子が[[文部省唱歌]]『[[茶摘み]]』に歌われている。


== 八十八夜を扱った作品 ==
[[Category:雑節|はちしゆうはちや]]
* [[文部省唱歌]] 『[[茶摘み]]』 - 「♪夏も近づく八十八夜…」と茶摘みの様子が歌われている。作詞・作曲:不詳
[[Category:5月|はちしゆうはちや]]
* [[NSP (バンド)|NSP]] 『八十八夜』 - 作詞・作曲:[[天野滋]](1978年)。

{{DEFAULTSORT:はちしゆうはちや}}
[[Category:雑節]]
[[Category:5月]]
[[Category:春の季語]]
[[Category:日本茶]]

2024年4月30日 (火) 15:31時点における最新版

八十八夜の茶摘み風景 (京都府南山城村

八十八夜(はちじゅうはちや)は雑節のひとつで、立春を起算日(第1日目)として88日目(立春の87日後の日)にあたる。

もともと、太陰暦をベースとしている日本の旧暦では暦日と季節が最高で半月もずれるため、太陽暦をベースとした雑節として起こり広まったものである。

21世紀初頭の現在では平年なら5月2日閏年なら5月1日である。数十年以上のスパンでは、立春の変動により5月3日の年もある。

習俗[編集]

「八十八夜の別れ霜」「八十八夜の泣き霜」などといわれるように、遅霜が発生する時期である。一般には八十八夜ごろまでといわれているが、「九十九夜の泣き霜」という言葉もあり、5月半ばごろまで泣いても泣ききれないほどの大きな遅霜の被害が発生する地方もある。それ以上に、旧暦では暦日と季節が最悪で半月もずれることから、特に農家に対しての注意喚起を目的に八十八夜が生まれた。

この日に摘んだは上等なものとされ、この日にお茶を飲むと長生きするともいわれている。茶の産地である埼玉県入間市狭山市静岡県京都府宇治市では、新茶のサービス以外に手もみ茶の実演や茶摘みの実演など、一般の人々も参加するイベントが行われる。

八十八夜を扱った作品[編集]

  • 文部省唱歌茶摘み』 - 「♪夏も近づく八十八夜…」と茶摘みの様子が歌われている。作詞・作曲:不詳。
  • NSP 『八十八夜』 - 作詞・作曲:天野滋(1978年)。