「2013年」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
5月6日にイタリアのアンドレオッティ元首相が死去したことの引用を付け足しました。
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (www.nikkei.com) (Botによる編集)
(9人の利用者による、間の13版が非表示)
19行目: 19行目:
** [[民国紀元|中華民国]]102年
** [[民国紀元|中華民国]]102年
* [[朝鮮民主主義人民共和国]](月日は一致)
* [[朝鮮民主主義人民共和国]](月日は一致)
** [[主体|主体]]102年
** [[主体年号|主体]]102年
* [[仏滅紀元]]:2555年閏9月4日 - 2556年閏9月14日
* [[仏滅紀元]]:2555年閏9月4日 - 2556年閏9月14日
* [[ヒジュラ暦|イスラム暦]]:1434年2月18日 - 1435年2月27日
* [[ヒジュラ暦|イスラム暦]]:1434年2月18日 - 1435年2月27日
37行目: 37行目:
|accessdate=2013-01-09
|accessdate=2013-01-09
}}</ref>。
}}</ref>。
* [[1月13日]] - 【米国】 [[シボレー・コルベット]]7代目モデル(C7型)が[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の「[[デトロイト]][[モーターショー]]13」プレビューイベントにて発表される<ref>[http://clicccar.com/2012/10/21/202432 7代目シボレー・コルベットは2013年1月13日、デトロイトで発表されます](clicccar 2012/10/21)</ref><ref>[http://response.jp/article/2012/12/19/187405.html 【デトロイトモーターショー13】シボレー コルベット 新型、フロントデザイン流出](レスポンス 20121219日)</ref>。
* [[1月13日]] - 【米国】 [[シボレー・コルベット]]7代目モデル(C7型)が[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の「[[デトロイト]][[モーターショー]]13」プレビューイベントにて発表される<ref>{{Cite web |title=7代目シボレー・コルベットは2013年1月13日、デトロイトで発表されます |url=https://clicccar.com/2012/10/21/202432/ |website=clicccar.com |date=2012-10-21 |access-date=2023-12-18 |language=ja |last=山本晋也}}</ref><ref>{{Cite web |title=【デトロイトモーターショー13】シボレー コルベット 新型、フロントデザイン流出…スパイカメラマンがリーク |url=https://response.jp/article/2012/12/19/187405.html |website=レスポンス(Response.jp) |date=2012-12-19 |access-date=2023-12-18 |language=ja}}</ref>。
* [[1月16日]]〜[[1月20日|20日]] - 【アルジェリア】 [[アルジェリア]]南部[[イナメナス]]の天然ガス関連施設をイスラム系武装勢力が襲撃し、日本人技術者を始めとする多数の死傷者が発生した<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2921661?pid=10120030 アルジェリアの天然ガス施設襲撃、人質の日本人負傷か] AFP BBNews 2013年1月17日閲覧</ref>。(詳細→'''[[アルジェリア人質事件]]''')
* [[1月16日]]〜[[1月20日|20日]] - 【アルジェリア】 [[アルジェリア]]南部[[イナメナス]]の天然ガス関連施設をイスラム系武装勢力が襲撃し、日本人技術者を始めとする多数の死傷者が発生した<ref>{{Cite web |title=アルジェリアの天然ガス施設襲撃、人質の日本人負傷か |url=https://www.afpbb.com/articles/-/2921661 |website=www.afpbb.com |date=2013-01-17 |access-date=2023-12-18 |language=ja}}</ref>。(詳細→'''[[アルジェリア人質事件]]''')
* [[1月17日]] - 【米国】 [[ソマリア]]を正式承認。国交を樹立<ref>{{Cite news|url=https://www.afpbb.com/articles/-/2921716?pid=10122639
* [[1月17日]] - 【米国】 [[ソマリア]]を正式承認。国交を樹立<ref>{{Cite news|url=https://www.afpbb.com/articles/-/2921716?pid=10122639
|title=米国とソマリアが国交樹立|work=AFPBB News|publisher=[[フランス通信社|AFP通信]]|date=2013-01-18
|title=米国とソマリアが国交樹立|work=AFPBB News|publisher=[[フランス通信社|AFP通信]]|date=2013-01-18
47行目: 47行目:
=== 2月 ===
=== 2月 ===
* [[2月1日]]
* [[2月1日]]
** 【米国】 [[ヒラリー・クリントン|クリントン]][[アメリカ合衆国国務長官|国務長官]]が4年間の任期を終えて正式に退任した<ref>[http://news24.jp/articles/2013/02/02/10222405.html 「最高の国務長官の一人」クリントン氏退任] 日テレNEWS24 2013年[[2月2日]]閲覧</ref>
** 【米国】 [[ヒラリー・クリントン|クリントン]][[アメリカ合衆国国務長官|国務長官]]が4年間の任期を終えて正式に退任した<ref>{{Cite web |title=「最高の国務長官の一人」クリントン氏退任 {{!}} 日テレNEWS24 |url=https://web.archive.org/web/20130205113004/http://news24.jp/articles/2013/02/02/10222405.html |website=web.archive.org |date=2013-02-05 |access-date=2023-12-18}}</ref>
** 【トルコ】 [[トルコ]]の首都[[アンカラ]]の[[アメリカ合衆国]][[大使館]]前で、男が自爆し、男と[[警備員]]計2人が死亡、[[トルコ人]]女性1人が負傷をした。[[エルドアン]][[首相]]は[[自爆テロ]]と断定した。同月2日、非合法極左組織「革命的人民解放党・戦線(DHKP-C)」が[[インターネット]]上に犯行声明を出した<ref>[http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/02/01/kiji/K20130201005108620.html トルコの米大使館前で自爆テロ 3人死傷] スポーツニッポン 2013年[[2月1日]]閲覧</ref>
** 【トルコ】 [[トルコ]]の首都[[アンカラ]]の[[アメリカ合衆国]][[大使館]]前で、男が自爆し、男と[[警備員]]計2人が死亡、[[トルコ人]]女性1人が負傷をした。[[エルドアン]][[首相]]は[[自爆テロ]]と断定した。同月2日、非合法極左組織「革命的人民解放党・戦線(DHKP-C)」が[[インターネット]]上に犯行声明を出した<ref>{{Cite web |url=http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/02/01/kiji/K20130201005108620.html |title=トルコの米大使館前で自爆テロ 3人死傷 |access-date=2013-02-01 |deadlinkdate=2023-12-19}}</ref>
* [[2月6日]] - 【ソロモン諸島】 [[アメリカ地質調査所]]によると、現地時間午後0時12分(日本時間午前10時12分)頃、[[太平洋|南太平洋]]・[[ソロモン諸島]]沖で[[マグニチュード]](M)8.0の[[地震]]が発生<ref>[https://archive.is/20130501161342/mainichi.jp/select/news/20130207k0000m040033000c.html ソロモン沖地震:5人死亡、複数の不明情報も] 毎日新聞 2013年2月6日閲覧</ref>。震源に近い東部[[サンタクルーズ諸島]][[ネンドー島]]沿岸部には高さ約1.5メートルの[[津波]]が押し寄せた。ソロモン諸島[[政府]]の[[国家災害対策局]]は7日、住民計9人の死亡を確認した<ref>[https://archive.is/20130501124513/mainichi.jp/select/news/20130208k0000m030111000c.html ソロモン諸島:地震の死者9人に] 毎日新聞 2013年2月8日閲覧</ref>。(詳細→'''[[ソロモン諸島沖地震 (2013年)]]''')
* [[2月6日]] - 【ソロモン諸島】 [[アメリカ地質調査所]]によると、現地時間午後0時12分(日本時間午前10時12分)頃、[[太平洋|南太平洋]]・[[ソロモン諸島]]沖で[[マグニチュード]](M)8.0の[[地震]]が発生<ref>[https://archive.is/20130501161342/mainichi.jp/select/news/20130207k0000m040033000c.html ソロモン沖地震:5人死亡、複数の不明情報も] 毎日新聞 2013年2月6日閲覧</ref>。震源に近い東部[[サンタクルーズ諸島]][[ネンドー島]]沿岸部には高さ約1.5メートルの[[津波]]が押し寄せた。ソロモン諸島[[政府]]の[[国家災害対策局]]は7日、住民計9人の死亡を確認した<ref>{{Cite web |url=http://mainichi.jp/select/news/20130208k0000m030111000c.html |title=ソロモン諸島:地震の死者人に |access-date=2023-12-19 |language=ja |archive-url=https://archive.is/20130501124513 |archive-date=2013-05-01}}</ref>。(詳細→'''[[ソロモン諸島沖地震 (2013年)]]''')
* [[2月11日]]
* [[2月11日]]
**【バチカン】 [[教皇]][[ベネディクト16世 (ローマ教皇)|ベネディクト16世]]は通常枢機卿会議の席上で2013年[[2月28日]]の午後8時([[中央ヨーロッパ時間]])をもって[[教皇の辞任|教皇職を辞任]]することを表明<ref>{{Cite news |title=ローマ法王が28日に退位 高齢理由、600年ぶり自己意思で 3月末までに新法王選出へ |newspaper=産経新聞 |date=2013-02-11 |url=https://www.sankei.com/world/news/130211/wor1302110002-n1.html |accessdate=2013-02-11}}</ref>。(詳細→'''[[ベネディクト16世の辞任]]''')
**【バチカン】 [[教皇]][[ベネディクト16世 (ローマ教皇)|ベネディクト16世]]は通常枢機卿会議の席上で2013年[[2月28日]]の午後8時([[中央ヨーロッパ時間]])をもって[[教皇の辞任|教皇職を辞任]]することを表明<ref>{{Cite news |title=ローマ法王が28日に退位 高齢理由、600年ぶり自己意思で 3月末までに新法王選出へ |newspaper=産経新聞 |date=2013-02-11 |url=https://www.sankei.com/world/news/130211/wor1302110002-n1.html |accessdate=2013-02-11}}</ref>。(詳細→'''[[ベネディクト16世の辞任]]''')
**【フィリピン】[[ギネス世界記録]]に[[認定]]された生捕りにされた世界最大の[[ワニ]]である「[[ロロン]]」が[[死亡]]したことが[[飼育|飼育員]]の話で明らかになる。
**【フィリピン】[[ギネス世界記録]]に[[認定]]された生捕りにされた世界最大の[[ワニ]]である「[[ロロン]]」が[[死亡]]したことが[[飼育|飼育員]]の話で明らかになる。
* [[2月12日]]
* [[2月12日]]
**【北朝鮮】 [[朝鮮民主主義人民共和国|北朝鮮]]は、[[咸鏡北道]][[吉州郡]][[豊渓里]]に於いて、2009年以来3度目となる核実験を実施したことを発表した<ref>[https://web.archive.org/web/20130212064745/http://sankei.jp.msn.com/world/news/130212/kor13021214510011-n1.htm 北朝鮮が核実験強行 成功と発表] 産経新聞 2013年2月12日閲覧</ref>。
**【北朝鮮】 [[朝鮮民主主義人民共和国|北朝鮮]]は、[[咸鏡北道]][[吉州郡]][[豊渓里]]に於いて、2009年以来3度目となる核実験を実施したことを発表した<ref>{{Cite web |title=北朝鮮が核実験強行 成功と発表 - MSN産経ニュース |url=https://web.archive.org/web/20130212064745/http://sankei.jp.msn.com/world/news/130212/kor13021214510011-n1.htm |website=web.archive.org |date=2013-02-12 |access-date=2023-12-18}}</ref>。
**【米領グアム】 [[グアム]]の繁華街で[[通り魔]]事件。日本人3人が死亡<ref>[https://web.archive.org/web/20130213092800/http://sankei.jp.msn.com/world/news/130213/amr13021308010001-n1.htm 【グアム通り魔】繁華街に刃物男、日本人観光客2人死亡12人重軽傷 地元のXX歳男を逮捕] MSN産経新聞 2013年2月13日閲覧。</ref>。[[画像:Chelyabinsk_2013_meteoroid_trajectory.jpg|thumb|right|250px|隕石の軌道<!--{{CC-by-sa-3.0}}-->]]
**【米領グアム】 [[グアム]]の繁華街で[[通り魔]]事件。日本人3人が死亡<ref>{{Cite web |title=【グアム通り魔】繁華街に刃物男、日本人観光客人死亡12人重軽傷 地元の21歳男を逮捕 - MSN産経ニュース |url=https://web.archive.org/web/20130213092800/http://sankei.jp.msn.com/world/news/130213/amr13021308010001-n1.htm |website=web.archive.org |date=2013-02-13 |access-date=2023-12-18}}</ref>。[[画像:Chelyabinsk_2013_meteoroid_trajectory.jpg|thumb|right|250px|隕石の軌道<!--{{CC-by-sa-3.0}}-->]]


* [[2月15日]]
* [[2月15日]]
** 【ロシア】 ウラル地方[[チェリャビンスク州]]で、隕石落下、負傷者が多数出た<ref>[https://web.archive.org/web/20130215104529/http://sankei.jp.msn.com/world/news/130215/erp13021516580004-n1.htm 隕石落下 負傷者150人に ロシア非常事態省「パニックに陥らないよう」呼び掛け] MSN産経ニュース 2013年2月15日閲覧。</ref>。(詳細→'''[[2013年チェリャビンスク州の隕石落下]]''')
** 【ロシア】 ウラル地方[[チェリャビンスク州]]で、隕石落下、負傷者が多数出た<ref>{{Cite web |title=隕石落下 負傷者150人に ロシア非常事態省「パニックに陥らないよう」呼び掛け - MSN産経ニュース |url=https://web.archive.org/web/20130215104529/http://sankei.jp.msn.com/world/news/130215/erp13021516580004-n1.htm |website=web.archive.org |date=2013-02-15 |access-date=2023-12-18}}</ref>。(詳細→'''[[2013年チェリャビンスク州の隕石落下]]''')
** 直径45メートルの[[小惑星]]{{mpl|2012 DA|14}}が、[[静止軌道]]の内側に入り、[[地球]]表面から2万7700kmのところを通過。
** 直径45メートルの[[小惑星]]{{mpl|2012 DA|14}}が、[[静止軌道]]の内側に入り、[[地球]]表面から2万7700kmのところを通過。
* [[2月25日]] - 【韓国】 [[大統領 (大韓民国)|韓国大統領]]就任式。[[朴槿恵]]が同国初の女性大統領として就任した<ref>[https://archive.is/20130501124250/mainichi.jp/select/news/20130225k0000e030155000c.html 韓国:朴大統領が就任「北朝鮮、核放棄を」] 毎日新聞 2013年2月25日閲覧</ref>。
* [[2月25日]] - 【韓国】 [[大統領 (大韓民国)|韓国大統領]]就任式。[[朴槿恵]]が同国初の女性大統領として就任した<ref>[https://archive.is/20130501124250/mainichi.jp/select/news/20130225k0000e030155000c.html 韓国:朴大統領が就任「北朝鮮、核放棄を」] 毎日新聞 2013年2月25日閲覧</ref>。
88行目: 88行目:
* [[3月21日]] - [[プランク (人工衛星)|プランク]]による測定で、[[宇宙の年齢]]は137.98±0.37億年であると発表<ref name="Plank2013">[http://www.sciops.esa.int/SA/PLANCK/docs/Planck_2013_results_01.pdf Planck 2013 results. I. Overview of products and scientific results ''Astronomy & Astrophysics'']</ref>。
* [[3月21日]] - [[プランク (人工衛星)|プランク]]による測定で、[[宇宙の年齢]]は137.98±0.37億年であると発表<ref name="Plank2013">[http://www.sciops.esa.int/SA/PLANCK/docs/Planck_2013_results_01.pdf Planck 2013 results. I. Overview of products and scientific results ''Astronomy & Astrophysics'']</ref>。
* [[3月10日]] - [[パンスターズ彗星 (C/2011 L4)]]が近日点を通過。
* [[3月10日]] - [[パンスターズ彗星 (C/2011 L4)]]が近日点を通過。
* [[3月16日]] - 【米国】 [[米国の特許制度|アメリカの特許制度]]ではこの日以降の有効出願日を有した[[特許]]出願において、[[先発明主義]]から[[先願主義]]に切り替わる(2011年9月に成立したリーヒ・スミス米国発明法案の[[施行]]による)<ref>[https://xtech.nikkei.com/it/article/NEWS/20110920/368897/ 米特許制度が先願主義に転換へ、オバマ大統領が改正案に署名](ITpro 2011年9月20日)</ref><ref>[http://www.aperio-ip.com/c/patentsystems/aia/first-to-file/ [アメリカ特許制度の改正]13) 先願主義への移行](アペリオ国際特許事務所</ref>。
* [[3月16日]] - 【米国】 [[米国の特許制度|アメリカの特許制度]]ではこの日以降の有効出願日を有した[[特許]]出願において、[[先発明主義]]から[[先願主義]]に切り替わる(2011年9月に成立したリーヒ・スミス米国発明法案の[[施行]]による)<ref>{{Cite web |title=米特許制度が先願主義に転換へ、オバマ大統領が改正案に署名 |url=https://xtech.nikkei.com/it/article/NEWS/20110920/368897/ |website=日経クロステック(xTECH) |date=2011-09-20 |access-date=2023-12-21 |language=ja |last=日経クロステック(xTECH)}}</ref><ref>{{Cite web |title=13) 先願主義への移行 - アペリオ国際特許事務所 - APERIO IP ATTORNEYS |url=https://www.aperio-ip.com/patentsystems/us/aia/first-to-file/ |website=www.aperio-ip.com |date=2011-11-10 |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref>。
* [[3月29日]] - 【中国】 [[チベット自治区]][[ラサ市]]郊外の金鉱山で山崩れで多数の人々が生き埋めになる<ref>[https://web.archive.org/web/20130330081729/http://sankei.jp.msn.com/world/news/130330/chn13033008220003-n1.htm 山崩れで83人生き埋め チベット自治区の金鉱山] MSN産経新聞 2013年3月30日閲覧。</ref>。
* [[3月29日]] - 【中国】 [[チベット自治区]][[ラサ市]]郊外の金鉱山で山崩れで多数の人々が生き埋めになる<ref>[https://web.archive.org/web/20130330081729/http://sankei.jp.msn.com/world/news/130330/chn13033008220003-n1.htm 山崩れで83人生き埋め チベット自治区の金鉱山] MSN産経新聞 2013年3月30日閲覧。</ref>。


=== 4月 ===
=== 4月 ===
* [[4月6日]] - 【ロシア】 米地質調査所(USGS)によると、[[北朝鮮]]との国境に近い[[ロシア]]極東の沿海地方[[ハサン地区]]で現地時間午前0時(日本時間5日午後10時)、マグニチュード(M)6.2の地震が発生した。震源地は[[日本海]]の[[港町]][[ザルビノ]]の北9キロ、震源の深さは561キロ。<ref>http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013040500999</ref>
* [[4月6日]] - 【ロシア】 米地質調査所(USGS)によると、[[北朝鮮]]との国境に近い[[ロシア]]極東の沿海地方[[ハサン地区]]で現地時間午前0時(日本時間5日午後10時)、マグニチュード(M)6.2の地震が発生した。震源地は[[日本海]]の[[港町]][[ザルビノ]]の北9キロ、震源の深さは561キロ。<ref>http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013040500999</ref>
* [[4月9日]] - 【イラン】午後4時22分(現地時間)頃、[[イラン]]南西部ブーシェフル近郊でマグニチュード(M)6.3の地震が発生した。震源地はブーシェフル港の南東約89kmの地点。少なくとも37人が死亡、850人が負傷<ref>[https://jp.reuters.com/article/jp_mideast/idJPTYE93805O20130409 イラン南西部でM6.3の地震、32人死亡・原発に被害なし ワールド 中東] [[ロイター]]、2013年4月9日-2013年4月14日閲覧</ref><ref>[http://japanese.irib.ir/news/%E6%9C%AC%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF/item/36376-%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E5%8D%97%E9%83%A8%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E8%A2%AB%E7%81%BD%E5%9C%B0%E3%81%AE%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1 イラン南部地震の被災地の最新情報] イラン日本語ラジオ 2013/04/11(木曜) 20:02-2013年4月14日閲覧</ref>。(詳細→'''[[2013年ブーシェフル地震]]''')
* [[4月9日]] - 【イラン】午後4時22分(現地時間)頃、[[イラン]]南西部ブーシェフル近郊でマグニチュード(M)6.3の地震が発生した。震源地はブーシェフル港の南東約89kmの地点。少なくとも37人が死亡、850人が負傷<ref>{{Cite news |title=イラン原発近郊の地震で37人死亡、壊滅状態の村も |url=https://jp.reuters.com/article/idUSTYE93805P/ |work=Reuters |date=2013-04-10 |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref><ref>[http://japanese.irib.ir/news/%E6%9C%AC%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF/item/36376-%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E5%8D%97%E9%83%A8%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E8%A2%AB%E7%81%BD%E5%9C%B0%E3%81%AE%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1 イラン南部地震の被災地の最新情報] イラン日本語ラジオ 2013/04/11(木曜) 20:02-2013年4月14日閲覧</ref>。(詳細→'''[[2013年ブーシェフル地震]]''')
* 4月 - 【中国】 [[鳥インフルエンザ]]・[[H7N9亜型]]の[[ヒト|人]]への感染が広がり、死亡者も出ている<ref>[http://www.asahi.com/international/update/0406/TKY201304060321.html 市場の鶏・ウズラからウイルス 中国の鳥インフルエンザ] 朝日新聞 2013年4月7日閲覧。</ref>。(詳細→'''[[H7N9鳥インフルエンザの流行]]''')
* 4月 - 【中国】 [[鳥インフルエンザ]]・[[H7N9亜型]]の[[ヒト|人]]への感染が広がり、死亡者も出ている<ref>{{Cite web |url=http://www.asahi.com/international/update/0406/TKY201304060321.html |title=市場の鶏・ウズラからウイルス 中国の鳥インフルエンザ |access-date=2013-04-07 |deadlinkdate=2023-12-21}}</ref>。(詳細→'''[[H7N9鳥インフルエンザの流行]]''')
* [[4月10日]] - この日の[[ダウ平均株価]]の終値が14802.24ドルを記録し、史上最高値を更新。
* [[4月10日]] - この日の[[ダウ平均株価]]の終値が14802.24ドルを記録し、史上最高値を更新。
* [[4月15日]] - 【米国】 [[ボストンマラソン爆弾テロ事件]]。
* [[4月15日]] - 【米国】 [[ボストンマラソン爆弾テロ事件]]。
* [[4月16日]] - 【イラン】 午後3時14分20秒([[イラン標準時]])頃、[[イラン]]と[[パキスタン]]の国境に近い<ref name="NHK1">{{Cite news |title=イラン・パキスタン国境付近でM7.8 |url=http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130416/t10013963871000.html |date=2013-04-16 |newspaper=NHKニュース |publisher=日本放送協会 |accessdate=2013-04-17 |archiveurl=https://megalodon.jp/2013-0417-2332-38/www3.nhk.or.jp/news/html/20130416/t10013963871000.html |archivedate=2013-04-17}}</ref>[[スィースターン・バルーチェスターン州]][[ザーヘダーン]]付近を[[震源]]とする[[地震]]が発生。[[震央]]は、[[ハッシュ (イラン)|ハッシュ]]からおよそ86km離れた地点にある<ref name="NHK1" />。震源の深さと[[モーメントマグニチュード]]は[[アメリカ地質調査所]]の推定では82.0kmとMw7.8<ref>[http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqinthenews/2013/usb000g7x7/ Magnitude 7.8 - IRAN-PAKISTAN BORDER REGION] 2013 April 16 10:44:20 UTC</ref>、[[イラン地震センター]]の推定では95kmとMw7.5とした<ref>[http://irsc.ut.ac.ir/newsview.php?eventid=73984&network=earth_ismc__ Magnitude 7.5, Sistan va Baluchestan Province Tuersday, April 16, 2013 at 10:44:17 (UTC)] Preliminary Earthquake Report Iranian Seismological Center</ref>。沈み込んだ[[アラビアプレート]]の内部で発生した、正断層型タイプの[[スラブ内地震]]であると推定されている。(詳細→'''[[イラン地震 (2013年4月16日)]]''')
* [[4月16日]] - 【イラン】 午後3時14分20秒([[イラン標準時]])頃、[[イラン]]と[[パキスタン]]の国境に近い<ref name="NHK1">{{Cite news |title=イラン・パキスタン国境付近でM7.8 |url=http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130416/t10013963871000.html |date=2013-04-16 |newspaper=NHKニュース |publisher=日本放送協会 |accessdate=2013-04-17 |archiveurl=https://megalodon.jp/2013-0417-2332-38/www3.nhk.or.jp/news/html/20130416/t10013963871000.html |archivedate=2013-04-17}}</ref>[[スィースターン・バルーチェスターン州]][[ザーヘダーン]]付近を[[震源]]とする[[地震]]が発生。[[震央]]は、[[ハッシュ (イラン)|ハッシュ]]からおよそ86km離れた地点にある<ref name="NHK1" />。震源の深さと[[モーメントマグニチュード]]は[[アメリカ地質調査所]]の推定では82.0kmとMw7.8<ref>{{Cite web |url=https://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqinthenews/2013/usb000g7x7/ |title=Magnitude 7.8 - IRAN-PAKISTAN BORDER REGION |access-date=2013-04-16 |deadlinkdate=2023-12-21}}</ref>、[[イラン地震センター]]の推定では95kmとMw7.5とした<ref>[http://irsc.ut.ac.ir/newsview.php?eventid=73984&network=earth_ismc__ Magnitude 7.5, Sistan va Baluchestan Province Tuersday, April 16, 2013 at 10:44:17 (UTC)] Preliminary Earthquake Report Iranian Seismological Center</ref>。沈み込んだ[[アラビアプレート]]の内部で発生した、正断層型タイプの[[スラブ内地震]]であると推定されている。(詳細→'''[[イラン地震 (2013年4月16日)]]''')
* [[4月20日]] - 【中国】 [[四川省]]で[[表面波マグニチュード]](Ms)7.0の地震。死者186人、負傷者1万1千人以上<ref>[http://www.chinanews.com/gn/2013/04-20/4748927.shtml 四川雅安地震死亡人数达124人 3000余人受伤 ] 网 2013年4月20日付
* [[4月20日]] - 【中国】 [[四川省]]で[[表面波マグニチュード]](Ms)7.0の地震。死者186人、負傷者1万1千人以上<ref>{{Cite web |title=四川雅安地震死亡人数达124人 3000余人受伤-中新网 |url=https://www.chinanews.com.cn/gn/2013/04-20/4748927.shtml |website=www.chinanews.com.cn |access-date=2023-12-21}}
</ref><ref>[http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130420-OYT1T00853.htm?from=ylist 四川省地震の死者124人、負傷者3千人以上] YOMIURI ONLINE(読売新聞) 2013年4月20日付</ref><ref>[http://www.asahi.com/international/update/0420/TKY201304200219.html 中国四川地震、死者157人に 負傷者5800人超す] 朝日新聞デジタル 2013年4月20日付/2013年4月21日更新</ref>。(詳細→'''[[中国四川地震 (2013年)]]''')
</ref><ref>{{Cite web |url=http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130420-OYT1T00853.htm?from=ylist |title=四川省地震の死者124人、負傷者3千人以上 |access-date=2013-04-20 |deadlinkdate=2023-12-21}}</ref><ref>{{Cite web |url=http://www.asahi.com/international/update/0420/TKY201304200219.html |title=中国四川地震、死者157人に 負傷者5800人超す |access-date=2013-04-21 |deadlinkdate=2023-12-21}}</ref>。(詳細→'''[[中国四川地震 (2013年)]]''')
* [[4月22日]] - 【イタリア】 [[イタリア]]の[[ジョルジョ・ナポリターノ]]大統領が2期目の就任<ref>{{Cite news |title=87歳、伊ナポリターノ大統領2期目就任「政府は即刻つくらねば」主要陣営を叱責 |newspaper=産経新聞 |date=2013-04-23 |url=https://www.sankei.com/world/news/130423/wor1304230003-n1.html |accessdate=2013-04-23}}</ref>。
* [[4月22日]] - 【イタリア】 [[イタリア]]の[[ジョルジョ・ナポリターノ]]大統領が2期目の就任<ref>{{Cite news |title=87歳、伊ナポリターノ大統領2期目就任「政府は即刻つくらねば」主要陣営を叱責 |newspaper=産経新聞 |date=2013-04-23 |url=https://www.sankei.com/world/news/130423/wor1304230003-n1.html |accessdate=2013-04-23}}</ref>。
* [[4月24日]]
* [[4月24日]]
** 【イタリア】 イタリアのジョルジュ・ナポリターノ大統領が、新しい[[イタリアの首相|閣僚評議会議長]](首相)に、[[民主党 (イタリア)|イタリア民主党]]前副書記長の[[エンリコ・レッタ]]を指名し、内閣組閣を指令した<ref>[http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013042400948 首相候補にレッタ氏=中道左右の大連立へ-伊] 時事通信 2013年4月24日閲覧</ref>。
** 【イタリア】 イタリアのジョルジュ・ナポリターノ大統領が、新しい[[イタリアの首相|閣僚評議会議長]](首相)に、[[民主党 (イタリア)|イタリア民主党]]前副書記長の[[エンリコ・レッタ]]を指名し、内閣組閣を指令した<ref>{{Cite web |url=http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013042400948 |title=首相候補にレッタ氏=中道左右の大連立へ-伊 |access-date=2013-04-24 |deadlinkdate=2023-12-21}}</ref>。
** 【バングラデシュ】 首都[[ダッカ]]近郊で8階建の商業ビルが崩壊。死者1,127人、負傷者2,500人以上。(詳細→'''[[ダッカ近郊ビル崩落事故]]''')
** 【バングラデシュ】 首都[[ダッカ]]近郊で8階建の商業ビルが崩壊。死者1,127人、負傷者2,500人以上。(詳細→'''[[ダッカ近郊ビル崩落事故]]''')
* [[4月30日]] - 【オランダ】 [[オランダ]]の[[ベアトリクス (オランダ女王)|ベアトリクス女王]]が[[ウィレム=アレクサンダー (オランダ王)|ウィレム]]太子にオランダ王位を譲位。同日ウィレムがオランダ国王に即位<ref>[https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE94000220130501 オランダで新国王の即位式、皇太子ご夫妻も笑顔で参列] Reuters JAPAN 2013年5月1日閲覧</ref>。
* [[4月30日]] - 【オランダ】 [[オランダ]]の[[ベアトリクス (オランダ女王)|ベアトリクス女王]]が[[ウィレム=アレクサンダー (オランダ王)|ウィレム]]太子にオランダ王位を譲位。同日ウィレムがオランダ国王に即位<ref>{{Cite news |title=オランダで新国王の即位式、皇太子ご夫妻も笑顔で参列 |url=https://jp.reuters.com/article/idUSTYE940003/ |work=Reuters |date=2013-05-01 |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref>。


=== 5月 ===
=== 5月 ===
110行目: 110行目:
* 5月6日-【イタリア】[[ジュリオ・アンドレオッティ]]元[[閣僚評議会議長 (イタリア)|閣僚評議会議長]](首相)が死去<ref>{{Cite web |title=ジュリオ・アンドレオッティ氏が死去 元イタリア首相 |url=https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0602M_W3A500C1000000/ |website=日本経済新聞 |date=2013-05-07 |access-date=2023-11-09 |language=ja}}</ref>。
* 5月6日-【イタリア】[[ジュリオ・アンドレオッティ]]元[[閣僚評議会議長 (イタリア)|閣僚評議会議長]](首相)が死去<ref>{{Cite web |title=ジュリオ・アンドレオッティ氏が死去 元イタリア首相 |url=https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0602M_W3A500C1000000/ |website=日本経済新聞 |date=2013-05-07 |access-date=2023-11-09 |language=ja}}</ref>。


* [[5月10日]] - [[オーストラリア]]北西部・[[ニューギニア島]]・[[ソロモン諸島]]等で金環[[日食]]観測<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2943223?pid=10719145 オーストラリアで金環日食] AFP BBNews 2013年5月11日閲覧</ref>。
* [[5月10日]] - [[オーストラリア]]北西部・[[ニューギニア島]]・[[ソロモン諸島]]等で金環[[日食]]観測<ref>{{Cite web |title=オーストラリアで金環日食 |url=https://www.afpbb.com/articles/-/2943223 |website=www.afpbb.com |date=2013-05-10 |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref>。
* [[5月23日]] - [[プロ]][[スキーヤー]]で[[登山家]]の[[三浦雄一郎]]が世界最高峰・[[エベレスト]]に史上最高齢(80歳7か月)で登頂に成功。
* [[5月23日]] - [[プロ]][[スキーヤー]]で[[登山家]]の[[三浦雄一郎]]が世界最高峰・[[エベレスト]]に史上最高齢(80歳7か月)で登頂に成功。
* 5月23日 - 大強度[[陽子]][[加速器]]施設[[J-PARC]]で[[J-PARC放射性同位体漏洩事故|放射性同位体の漏洩事故]]が発生。
* 5月23日 - 大強度[[陽子]][[加速器]]施設[[J-PARC]]で[[J-PARC放射性同位体漏洩事故|放射性同位体の漏洩事故]]が発生。
121行目: 121行目:
** [[オーストラリア]]与党[[労働党 (オーストラリア)|労働党]]議員総会における投票で、前党首兼首相の[[ケビン・ラッド]]が、現職の[[ジュリア・ギラード]]を57対45で破り、翌日より3年ぶりに首相兼同党党首に再任<ref>{{cite news|date=2013-06-27|url=http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324873304578570413118195002.html|title=ラッド氏、豪労働党の党首に返り咲き首相に|publisher=ウォール・ストリート・ジャーナル日本語版|accessdate=2013-06-27}}</ref>。
** [[オーストラリア]]与党[[労働党 (オーストラリア)|労働党]]議員総会における投票で、前党首兼首相の[[ケビン・ラッド]]が、現職の[[ジュリア・ギラード]]を57対45で破り、翌日より3年ぶりに首相兼同党党首に再任<ref>{{cite news|date=2013-06-27|url=http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324873304578570413118195002.html|title=ラッド氏、豪労働党の党首に返り咲き首相に|publisher=ウォール・ストリート・ジャーナル日本語版|accessdate=2013-06-27}}</ref>。
** [[カンボジア]]・[[プノンペン]]で開かれた[[国連教育科学文化機関|UNESCO]]第37回世界遺産委員会で、日本の[[富士山-信仰の対象と芸術の源泉|富士山]]を含む[[世界文化遺産]]14件、[[世界自然遺産]]5件、計19件を新規に登録<ref>{{cite news|date=2013-06-27|url=http://www.at-s.com/news/detail/696033433.html|title=富士山を正式登録 世界遺産委が実質審議終了|publisher=静岡新聞社|accessdate=2013-06-27}}</ref>。
** [[カンボジア]]・[[プノンペン]]で開かれた[[国連教育科学文化機関|UNESCO]]第37回世界遺産委員会で、日本の[[富士山-信仰の対象と芸術の源泉|富士山]]を含む[[世界文化遺産]]14件、[[世界自然遺産]]5件、計19件を新規に登録<ref>{{cite news|date=2013-06-27|url=http://www.at-s.com/news/detail/696033433.html|title=富士山を正式登録 世界遺産委が実質審議終了|publisher=静岡新聞社|accessdate=2013-06-27}}</ref>。
** オーストラリアが2010年5月に[[国際司法裁判所]]に提出した、日本の[[南氷洋]]における[[調査捕鯨]]中止を求める訴状に基づき、同裁判所での[[口頭弁論]]開始<ref>{{cite news|date=2013-06-27|url=http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2603D_W3A620C1FF1000/|title=日本の調査捕鯨、豪が中止要求 国際司法裁で審理|publisher=日本経済新聞|accessdate=2013-06-27}}</ref>。
** オーストラリアが2010年5月に[[国際司法裁判所]]に提出した、日本の[[南氷洋]]における[[調査捕鯨]]中止を求める訴状に基づき、同裁判所での[[口頭弁論]]開始<ref>{{cite news|date=2013-06-27|url=https://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2603D_W3A620C1FF1000/|title=日本の調査捕鯨、豪が中止要求 国際司法裁で審理|publisher=日本経済新聞|accessdate=2013-06-27}}</ref>。
** [[アメリカ合衆国]][[合衆国最高裁判所|連邦最高裁判所]]、結婚を男女間のものと規定する連邦法「結婚防衛法」の条項を違憲とし、同性カップルにも税金控除や年金支給などの手当について同等の権利を保障すべきとする判断を示し、同時に[[同性婚]]を禁じた[[カリフォルニア州]]州法を[[違憲]]とした連邦高等裁判所の判決を支持する判断を示す<ref>{{cite news|date=2013-06-27|url=https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE95Q00620130627|title=「同性婚否認」の法律は違憲、米連邦最高裁が初の判断|publisher=ロイター|accessdate=2013-06-27}}</ref>。
** [[アメリカ合衆国]][[合衆国最高裁判所|連邦最高裁判所]]、結婚を男女間のものと規定する連邦法「結婚防衛法」の条項を違憲とし、同性カップルにも税金控除や年金支給などの手当について同等の権利を保障すべきとする判断を示し、同時に[[同性婚]]を禁じた[[カリフォルニア州]]州法を[[違憲]]とした連邦高等裁判所の判決を支持する判断を示す<ref>{{cite news|date=2013-06-27|url=https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE95Q00620130627|title=「同性婚否認」の法律は違憲、米連邦最高裁が初の判断|publisher=ロイター|accessdate=2013-06-27}}</ref>。
* [[6月30日]] - [[ブラジル]]・[[リオデジャネイロ]]の[[エスタジオ・ド・マラカナン]]で開催された[[FIFAコンフェデレーションズカップ2013]]決勝で、[[サッカーブラジル代表|ブラジル]]が[[サッカースペイン代表|スペイン]]を3-0で下し、同大会3連覇を達成、併せて自国の持つ同大会での連続試合勝利記録を12に伸ばした一方、スペイン代表は公式試合の連続無敗記録が29でストップ<ref>{{Cite news|date=2013-07-01|url=http://www.goal.com/jp/match/114883/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%AB-vs-%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3/report|title=ブラジル、3-0の完勝でコンフェデ杯3連覇! スペインの公式戦無敗記録に終止符|publisher= goal.com|accessdate=2013-07-01}}</ref>。
* [[6月30日]] - [[ブラジル]]・[[リオデジャネイロ]]の[[エスタジオ・ド・マラカナン]]で開催された[[FIFAコンフェデレーションズカップ2013]]決勝で、[[サッカーブラジル代表|ブラジル]]が[[サッカースペイン代表|スペイン]]を3-0で下し、同大会3連覇を達成、併せて自国の持つ同大会での連続試合勝利記録を12に伸ばした一方、スペイン代表は公式試合の連続無敗記録が29でストップ<ref>{{Cite news|date=2013-07-01|url=http://www.goal.com/jp/match/114883/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%AB-vs-%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3/report|title=ブラジル、3-0の完勝でコンフェデ杯3連覇! スペインの公式戦無敗記録に終止符|publisher= goal.com|accessdate=2013-07-01}}</ref>。
154行目: 154行目:
** [[ロシア]]、元[[アメリカ合衆国]][[中央情報局]]職員で、政府による情報監視を暴露してアメリカ政府より訴追され、6月23日から[[モスクワ]]・[[シェレメーチエヴォ国際空港]]の乗り継ぎ客用待機区域に滞在中だった[[エドワード・スノーデン]]の1年間の[[亡命]]を認める<ref>{{Cite news
** [[ロシア]]、元[[アメリカ合衆国]][[中央情報局]]職員で、政府による情報監視を暴露してアメリカ政府より訴追され、6月23日から[[モスクワ]]・[[シェレメーチエヴォ国際空港]]の乗り継ぎ客用待機区域に滞在中だった[[エドワード・スノーデン]]の1年間の[[亡命]]を認める<ref>{{Cite news
|date = 2013-08-01
|date = 2013-08-01
|url = http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130801-OYT1T01223.htm?from=ylist
|url = https://web.archive.org/web/20130804023242/http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130801-OYT1T01223.htm?from=ylist
|title = ロシア、スノーデン容疑者の1年間亡命認める
|title = ロシア、スノーデン容疑者の1年間亡命認める
|publisher = 読売新聞
|publisher = 読売新聞
173行目: 173行目:
**【イタリア】イタリア最高裁判所、約730万ユーロを脱税した罪に問われた[[シルヴィオ・ベルルスコーニ]]元首相の上告を棄却、禁錮4年(恩赦法で1年に減刑)とした高裁判決を支持し、有罪確定。ただし公職停止5年とした部分については高裁に差し戻し<ref>{{Cite news
**【イタリア】イタリア最高裁判所、約730万ユーロを脱税した罪に問われた[[シルヴィオ・ベルルスコーニ]]元首相の上告を棄却、禁錮4年(恩赦法で1年に減刑)とした高裁判決を支持し、有罪確定。ただし公職停止5年とした部分については高裁に差し戻し<ref>{{Cite news
|date = 2013-08-02
|date = 2013-08-02
|url = http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130802-OYT1T00214.htm
|url = https://web.archive.org/web/20130804031633/http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130802-OYT1T00214.htm
|title = ベルルスコーニ元首相の有罪確定…伊最高裁
|title = ベルルスコーニ元首相の有罪確定…伊最高裁
|publisher = 読売新聞
|publisher = 読売新聞
179行目: 179行目:
}}</ref>、同年[[10月19日]]、ミラノ高等裁判所の判決により停止期間が5年から2年に短縮される<ref>{{Cite news
}}</ref>、同年[[10月19日]]、ミラノ高等裁判所の判決により停止期間が5年から2年に短縮される<ref>{{Cite news
|date = 2013-10-19
|date = 2013-10-19
|url = http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20131019-OYT1T00818.htm?from=blist
|url = https://web.archive.org/web/20131022012337/http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20131019-OYT1T00818.htm?from=blist
|title = 脱税のベルルスコーニ氏、公職停止を2年に短縮
|title = 脱税のベルルスコーニ氏、公職停止を2年に短縮
|publisher = 読売新聞
|publisher = 読売新聞
240行目: 240行目:
|accessdate = 2013-08-16
|accessdate = 2013-08-16
}}</ref>。
}}</ref>。
* [[8月10日]]〜[[8月11日|11日]] - この日の朝、[[ナイジェリア]]北東部[[ボルノ州]]コンドゥーガで自動小銃を持った武装集団が[[モスク]](イスラム礼拝所)を襲撃し、56人が死亡した<ref>[http://www.cnn.co.jp/world/35035872.html モスク襲撃で44人死亡 ナイジェリア - 2013.08.13 Tue posted at 10:18 JST (CNN)]</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20130813075925/http://sankei.jp.msn.com/world/news/130813/mds13081312140003-n1.htm モスクなど襲撃で56人死亡 ナイジェリア、過激派か - 2013.8.13 12:13(MSN産経ニュース)]</ref><ref>[http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013081300065 56人殺害される=ナイジェリア 時事ドットコム]</ref>。
* [[8月10日]]〜[[8月11日|11日]] - この日の朝、[[ナイジェリア]]北東部[[ボルノ州]]コンドゥーガで自動小銃を持った武装集団が[[モスク]](イスラム礼拝所)を襲撃し、56人が死亡した<ref>[http://www.cnn.co.jp/world/35035872.html モスク襲撃で44人死亡 ナイジェリア - 2013.08.13 Tue posted at 10:18 JST (CNN)]</ref><ref>{{Cite web |title=モスクなど襲撃で56人死亡 ナイジェリア、過激派か - MSN産経ニュース |url=https://web.archive.org/web/20130813075925/http://sankei.jp.msn.com/world/news/130813/mds13081312140003-n1.htm |website=web.archive.org |date=2013-08-13 |access-date=2023-12-21}}</ref><ref>[http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013081300065 56人殺害される=ナイジェリア 時事ドットコム]</ref>。
* [[8月12日]] - 【インド】初の国産[[空母]]「[[ヴィクラント (空母・2代)|ビクラント]]」([[排水量]]約4万トン)進水式<ref>{{Cite news
* [[8月12日]] - 【インド】初の国産[[空母]]「[[ヴィクラント (空母・2代)|ビクラント]]」([[排水量]]約4万トン)進水式<ref>{{Cite news
|date = 2013-08-13
|date = 2013-08-13
258行目: 258行目:
* [[8月21日]] - 大リーグ・[[ヤンキース]]の[[イチロー]]選手が日米通算で史上3人目となる4000本安打達成。
* [[8月21日]] - 大リーグ・[[ヤンキース]]の[[イチロー]]選手が日米通算で史上3人目となる4000本安打達成。
* [[8月25日]] - 未明に[[メキシコ]]南部タバスコ州で、貨物列車の脱線事故が発生。タバスコ州当局の発表によると、脱線した貨物列車にはホンジュラス人少なくとも250人が乗っており、無賃乗車していたホンジュラス人など少なくとも5人が死亡、17人以上が負傷した<ref>[http://www.cnn.co.jp/world/35036376.html 貨物列車が脱線、無賃乗車の外国人ら23人死傷 メキシコ] CNN.co.jp</ref>。
* [[8月25日]] - 未明に[[メキシコ]]南部タバスコ州で、貨物列車の脱線事故が発生。タバスコ州当局の発表によると、脱線した貨物列車にはホンジュラス人少なくとも250人が乗っており、無賃乗車していたホンジュラス人など少なくとも5人が死亡、17人以上が負傷した<ref>[http://www.cnn.co.jp/world/35036376.html 貨物列車が脱線、無賃乗車の外国人ら23人死傷 メキシコ] CNN.co.jp</ref>。
* 8月25日 - イラク各地で爆発や銃撃事件が相次ぎ発生。警察によると少なくとも27人が死亡、60人以上が負傷した<ref>[http://www.cnn.co.jp/world/35036377.html イラクで爆発や銃撃相次ぎ27人死亡] CNN.co.jp</ref>。
* 8月25日 - イラク各地で爆発や銃撃事件が相次ぎ発生。警察によると少なくとも27人が死亡、60人以上が負傷した<ref>{{Cite web |title=イラクで爆発や銃撃相次ぎ27人死亡 |url=https://www.cnn.co.jp/world/35036377.html |website=CNN.co.jp |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref>。
* [[8月26日]] - この日の夜、[[ブラジル]]のパトリオタ外相が辞任<ref>[http://www.cnn.co.jp/world/35036433.html ブラジル外相が辞任 ボリビアとの外交問題で引責か] CNN.co.jp</ref>。
* [[8月26日]] - この日の夜、[[ブラジル]]のパトリオタ外相が辞任<ref>{{Cite web |title=ブラジル外相が辞任 ボリビアとの外交問題で引責か |url=https://www.cnn.co.jp/world/35036433.html |website=CNN.co.jp |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref>。
* [[8月27日]] - [[ブラジル]]の[[サンパウロ]]で、建設中の商業施設が倒壊し、少なくとも6人が死亡した。州の当局者が明らかにした<ref>[http://www.cnn.co.jp/world/35036464.html 建設中の商業施設倒壊、作業員6人死亡 ブラジル] CNN.co.jp</ref>。
* [[8月27日]] - [[ブラジル]]の[[サンパウロ]]で、建設中の商業施設が倒壊し、少なくとも6人が死亡した。州の当局者が明らかにした<ref>{{Cite web |title=建設中の商業施設倒壊、作業員人死亡 ブラジル |url=https://www.cnn.co.jp/world/35036464.html |website=CNN.co.jp |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref>。
* [[8月28日]] - [[インド]]西部グジャラート州の当局は、同州バドダラ地区で住居用の建物2棟が倒壊し、少なくとも5人が死亡したと発表した。倒壊した建物から8人が救出されたが、まだ20人ががれきの下に閉じ込められているとみられている<ref>[http://www.cnn.co.jp/world/35036486.html インド西部で建物倒壊、5人死亡] CNN.co.jp</ref>。
* [[8月28日]] - [[インド]]西部グジャラート州の当局は、同州バドダラ地区で住居用の建物2棟が倒壊し、少なくとも5人が死亡したと発表した。倒壊した建物から8人が救出されたが、まだ20人ががれきの下に閉じ込められているとみられている<ref>{{Cite web |title=インド西部で建物倒壊、5人死亡 |url=https://www.cnn.co.jp/world/35036486.html |website=CNN.co.jp |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref>。
* [[8月29日]] - [[ケニア]][[赤十字社]]は、首都[[ナイロビ]]西部でバスが横転し、少なくとも41人が死亡したと発表した。この事故で33人が負傷し、地元の病院に搬送された<ref>[http://www.cnn.co.jp/world/35036553.html ケニアでバス事故、死者多数] CNN.co.jp</ref>。
* [[8月29日]] - [[ケニア]][[赤十字社]]は、首都[[ナイロビ]]西部でバスが横転し、少なくとも41人が死亡したと発表した。この事故で33人が負傷し、地元の病院に搬送された<ref>{{Cite web |title=ケニアでバス事故、死者多数 |url=https://www.cnn.co.jp/world/35036553.html |website=CNN.co.jp |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref>。
* [[8月30日]]朝(現地時間) - [[アラスカ]]のアリューシャン列島の南の太平洋で、マグニチュード (M) 7.0(推定)の地震が発生したと[[米国地質調査所]] (USGS) が発表した<ref>[http://www.cnn.co.jp/world/35036620.html アラスカで推定M7.0の地震] CNN.co.jp 2013年8月30日</ref>。
* [[8月30日]]朝(現地時間) - [[アラスカ]]のアリューシャン列島の南の太平洋で、マグニチュード (M) 7.0(推定)の地震が発生したと[[米国地質調査所]] (USGS) が発表した<ref>{{Cite web |title=アラスカで推定M7.0の地震 |url=https://www.cnn.co.jp/world/35036620.html |website=CNN.co.jp |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref>。
* [[8月31日]] - [[中国]]南西部、[[雲南省|雲南]]・[[四川省|四川両省]]の境界線付近でマグニチュード (M) 5.9の地震が発生。米地質調査所 (USGS) によると、震源の深さは10キロ。犠牲者は少なくとも4人、負傷者は10人に達した。民家600棟が倒壊、5万5000棟が損壊した。住民9200人が退避を強いられた<ref>[http://www.cnn.co.jp/world/35036641.html 中国南西部のM5.9地震、被害の拡大判明 犠牲者4人に] CNN.co.jp 2013年8月31日</ref><ref>[http://www.cnn.co.jp/world/35036631.html 中国、M5.9の地震で死者] CNN.co.jp 2013年8月31日</ref><ref>[http://www.cnn.co.jp/world/35036628.html 中国でM5.9の地震、被害も] CNN.co.jp 2013年8月31日</ref>。
* [[8月31日]] - [[中国]]南西部、[[雲南省|雲南]]・[[四川省|四川両省]]の境界線付近でマグニチュード (M) 5.9の地震が発生。米地質調査所 (USGS) によると、震源の深さは10キロ。犠牲者は少なくとも4人、負傷者は10人に達した。民家600棟が倒壊、5万5000棟が損壊した。住民9200人が退避を強いられた<ref>{{Cite web |title=中国南西部のM5.9地震、被害の拡大判明 犠牲者人に |url=https://www.cnn.co.jp/world/35036641.html |website=CNN.co.jp |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web |title=中国、M5.9の地震で死者 |url=https://www.cnn.co.jp/world/35036631.html |website=CNN.co.jp |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web |title=中国でM5.9の地震、被害も |url=https://www.cnn.co.jp/world/35036628.html |website=CNN.co.jp |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref>。


=== 9月 ===
=== 9月 ===
* [[9月1日]] - [[北アフリカ]]・[[チュニジア]]南東部・[[ガベス]]で[[刑務所]]から少なくとも49人が[[脱獄]]する[[事件]]<ref>[http://www.cnn.co.jp/world/35036714.html チュニジアで49人が脱獄、13人拘束] CNN.co.jp 2013年9月3日付</ref>があり、国営通信は治安関係者の話として、脱獄者のうち13人は拘束されたと報じている。[[パキスタン]]や[[イラク]]、[[リビア]]など北アフリカや[[中東]]ではここ数カ月で集団脱獄が相次いでおり、国際テロ組織[[アルカイダ]]系武装組織による関与が疑われている。
* [[9月1日]] - [[北アフリカ]]・[[チュニジア]]南東部・[[ガベス]]で[[刑務所]]から少なくとも49人が[[脱獄]]する[[事件]]<ref>{{Cite web |title=チュニジアで49人が脱獄、13人拘束 |url=https://www.cnn.co.jp/world/35036714.html |website=CNN.co.jp |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref>があり、国営通信は治安関係者の話として、脱獄者のうち13人は拘束されたと報じている。[[パキスタン]]や[[イラク]]、[[リビア]]など北アフリカや[[中東]]ではここ数カ月で集団脱獄が相次いでおり、国際テロ組織[[アルカイダ]]系武装組織による関与が疑われている。
* [[9月2日]] - {{仮リンク|ダイアナ・ナイアド|en|Diana Nyad}}がサメ除けケージ無しでは史上初めての[[フロリダ海峡]][[遠泳#海峡横断泳|横断泳]]に成功する。
* [[9月2日]] - {{仮リンク|ダイアナ・ナイアド|en|Diana Nyad}}がサメ除けケージ無しでは史上初めての[[フロリダ海峡]][[遠泳#海峡横断泳|横断泳]]に成功する。
* [[9月3日]] - [[イラク]]の首都[[バグダード|バグダッド]]で、[[自動車|車]]に仕掛けられた[[爆弾]]が相次いで[[爆発]]し、少なくとも27人が死亡、50人が負傷した<ref>[http://www.cnn.co.jp/world/35036782.html バグダッドで爆発相次ぐ 27人死亡、50人負傷] CNN.co.jp 2013年9月4日付</ref>。
* [[9月3日]] - [[イラク]]の首都[[バグダード|バグダッド]]で、[[自動車|車]]に仕掛けられた[[爆弾]]が相次いで[[爆発]]し、少なくとも27人が死亡、50人が負傷した<ref>{{Cite web |title=バグダッドで爆発相次ぐ 27人死亡、50人負傷 |url=https://www.cnn.co.jp/world/35036782.html |website=CNN.co.jp |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref>。
* [[9月5日]]〜[[9月6日|6日]] - [[G20|主要20カ国・地域 (G20) 首脳会議(サミット)]]が[[ロシア]]北西部[[サンクトペテルブルク]]で2日間の日程で開幕<ref>[http://mainichi.jp/select/news/20130906k0000m010116000c.html G20:開幕 シリア問題が最大の焦点に] 毎日jp 2013年9月5日付</ref><ref>{{Cite news |title=G20首脳会合が今夜ロシアで開幕 シリア問題も議題に |newspaper=産経新聞 |date=2013-09-05 |url=https://www.sankei.com/economy/news/130905/ecn1309050023-n1.html |accessdate=2013-09-05}}</ref>。[[シリア]]問題が最大の焦点。
* [[9月5日]]〜[[9月6日|6日]] - [[G20|主要20カ国・地域 (G20) 首脳会議(サミット)]]が[[ロシア]]北西部[[サンクトペテルブルク]]で2日間の日程で開幕<ref>[http://mainichi.jp/select/news/20130906k0000m010116000c.html G20:開幕 シリア問題が最大の焦点に] 毎日jp 2013年9月5日付</ref><ref>{{Cite news |title=G20首脳会合が今夜ロシアで開幕 シリア問題も議題に |newspaper=産経新聞 |date=2013-09-05 |url=https://www.sankei.com/economy/news/130905/ecn1309050023-n1.html |accessdate=2013-09-05}}</ref>。[[シリア]]問題が最大の焦点。
* [[9月7日]]
* [[9月7日]]
** [[アルゼンチン]]で開かれた[[第125次IOC総会]]において、[[2020年夏季オリンピック]]の開催都市が日本の[[東京]]に決定した<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2966780 イスタンブール、2020年夏季五輪開催ならず] AFP (2013年9月8日) 2020年8月27日閲覧。</ref>。東京で[[夏季オリンピック]]が開催されるのは[[1964年]]以来、56年振り2回目<ref>[http://www.cnn.co.jp/showbiz/35036934.html 2020年五輪、東京が開催都市に決定]</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20130907224608/http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130908/oth13090805200021-n1.htm 2020年「東京五輪」に決定]</ref>。
** [[アルゼンチン]]で開かれた[[第125次IOC総会]]において、[[2020年夏季オリンピック]]の開催都市が日本の[[東京]]に決定した<ref>{{Cite web |title=イスタンブール、2020年夏季五輪開催ならず |url=https://www.afpbb.com/articles/-/2966780 |website=www.afpbb.com |date=2013-09-08 |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref>。東京で[[夏季オリンピック]]が開催されるのは[[1964年]]以来、56年振り2回目<ref>{{Cite web |title=2020年五輪、東京が開催都市に決定 |url=https://www.cnn.co.jp/showbiz/35036934.html |website=CNN.co.jp |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web |title=2020年「東京五輪」に決定 - MSN産経ニュース |url=https://web.archive.org/web/20130907224608/http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130908/oth13090805200021-n1.htm |website=web.archive.org |date=2013-09-07 |access-date=2023-12-21}}</ref>。
** [[中華人民共和国|中国]]の[[習近平]][[中華人民共和国主席|国家主席]]が[[カザフスタン]]の[[ナザルバエフ大学]]で講演し「[[シルクロード経済ベルト|シルクロード経済帯]]」構想を発表する<ref>{{cite news|title=習近平主席がカザフスタンの大学で講演|date=2013-09-08|url=http://j.people.com.cn/94474/8393141.html|accessdate=2014-05-28}}</ref>。
** [[中華人民共和国|中国]]の[[習近平]][[中華人民共和国主席|国家主席]]が[[カザフスタン]]の[[ナザルバエフ大学]]で講演し「[[シルクロード経済ベルト|シルクロード経済帯]]」構想を発表する<ref>{{cite news|title=習近平主席がカザフスタンの大学で講演|date=2013-09-08|url=http://j.people.com.cn/94474/8393141.html|accessdate=2014-05-28}}</ref>。
* [[9月8日]] - 第125次IOC総会において、2020年夏季オリンピックで正式種目とする最後の1競技に[[レスリング]]が決定<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20130909-OYT1T00001.htm 東京五輪、レスリング残留決定…改革着手を評価] YOMIURI ONLINE 2013年9月9日付</ref>。
* [[9月8日]] - 第125次IOC総会において、2020年夏季オリンピックで正式種目とする最後の1競技に[[レスリング]]が決定<ref>{{Cite web |title=東京五輪、レスリング残留決定…改革着手を評価 |url=https://web.archive.org/web/20130909052903/http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20130909-OYT1T00001.htm |website=web.archive.org |date=2013-09-09 |access-date=2023-12-21}}</ref>。
* [[9月10日]] - 第125次IOC総会において、[[トーマス・バッハ]]が新[[国際オリンピック委員会]]会長に選出される<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20130911-OYT1T00086.htm IOC会長にバッハ氏…ドーピング問題取り組む] YOMIURI ONLINE 2013年9月11日付</ref>。
* [[9月10日]] - 第125次IOC総会において、[[トーマス・バッハ]]が新[[国際オリンピック委員会]]会長に選出される<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20130911-OYT1T00086.htm IOC会長にバッハ氏…ドーピング問題取り組む] YOMIURI ONLINE 2013年9月11日付</ref>。
* [[9月14日]] - [[グータ化学攻撃|シリア化学兵器使用問題]]を協議する米露外相会談が[[ジュネーブ]]([[スイス]])で行われ、[[ジョン・フォーブズ・ケリー|ケリー]][[アメリカ合衆国国務長官|米国務長官]]と[[セルゲイ・ラブロフ|ラブロフ]][[ロシアの外相|露外相]]が『[[シリア]]が保有する化学兵器を政治的な手段で廃棄させる』ことで合意し、会談後の記者会見にて発表。2013年11月までにシリアの化学兵器貯蔵施設の初期的な査察を終え、2014年半ばまでに全廃することを目標とする<ref>{{Cite news
* [[9月14日]] - [[グータ化学攻撃|シリア化学兵器使用問題]]を協議する米露外相会談が[[ジュネーブ]]([[スイス]])で行われ、[[ジョン・フォーブズ・ケリー|ケリー]][[アメリカ合衆国国務長官|米国務長官]]と[[セルゲイ・ラブロフ|ラブロフ]][[ロシアの外相|露外相]]が『[[シリア]]が保有する化学兵器を政治的な手段で廃棄させる』ことで合意し、会談後の記者会見にて発表。2013年11月までにシリアの化学兵器貯蔵施設の初期的な査察を終え、2014年半ばまでに全廃することを目標とする<ref>{{Cite news
284行目: 284行目:
|accessdate = 2013-09-15
|accessdate = 2013-09-15
}}</ref>。
}}</ref>。
** イラク北部ニネベ州[[モースル|モスル]]北郊で、男が着衣に仕掛けた爆弾を爆発させるテロがあり、当局によると少なくとも36人が死亡、48人が負傷した<ref>[http://www.cnn.co.jp/world/35037247.html イラク北部のモスルで自爆テロ、死傷者84] CNN.co.jp 2013年9月15日付</ref>。
** イラク北部ニネベ州[[モースル|モスル]]北郊で、男が着衣に仕掛けた爆弾を爆発させるテロがあり、当局によると少なくとも36人が死亡、48人が負傷した<ref>{{Cite web |title=イラク北部のモスルで自爆テロ、死傷者84|url=https://www.cnn.co.jp/world/35037247.html |website=CNN.co.jp |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref>。
* [[9月15日]] - インドネシア・スマトラにある[[シナブン山|シナブン火山]] (2600m) が噴火し、6200人以上が避難。周辺にある建物や車などが火山灰に覆われた。緊急対策当局が16日に明らかにした<ref>[http://www.cnn.co.jp/world/35037277.html インドネシアで火山噴火、6200人避難] CNN.co.jp 2013年9月17日付</ref>。
* [[9月15日]] - インドネシア・スマトラにある[[シナブン山|シナブン火山]] (2600m) が噴火し、6200人以上が避難。周辺にある建物や車などが火山灰に覆われた。緊急対策当局が16日に明らかにした<ref>{{Cite web |title=インドネシアで火山噴火、6200人避難 |url=https://www.cnn.co.jp/world/35037277.html |website=CNN.co.jp |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref>。
* [[9月18日]] - カナダの首都[[オタワ]]近郊の踏切で午前8時50分頃、2階建てバスと列車が衝突する事故があり、6人が死亡、少なくとも34人が負傷した<ref>[http://www.cnn.co.jp/world/35037394.html カナダでバスと列車が衝突、6人死亡] CNN.co.jp 2013年9月19日付</ref>。
* [[9月18日]] - カナダの首都[[オタワ]]近郊の踏切で午前8時50分頃、2階建てバスと列車が衝突する事故があり、6人が死亡、少なくとも34人が負傷した<ref>{{Cite web |title=カナダで列車とバスが衝突、6人死亡 |url=https://www.cnn.co.jp/world/35037394.html |website=CNN.co.jp |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref>。
* [[9月27日]] - [[国際連合安全保障理事会]]、[[シリア]]の[[化学兵器]]全廃を義務付ける決議案を全会一致で採択<ref>{{cite news
* [[9月27日]] - [[国際連合安全保障理事会]]、[[シリア]]の[[化学兵器]]全廃を義務付ける決議案を全会一致で採択<ref>{{cite news
|date = 2013-09-28
|date = 2013-09-28
298行目: 298行目:
* [[10月1日]] - [[アメリカ合衆国上院]]、[[医療保険制度改革 (アメリカ)|医療保険制度改革「オバマケア」]]の修正案を盛り込んだ[[アメリカ合衆国下院|同下院]]の提案を否決、公共サービスを継続するために必要な予算案が成立せず、一部政府機関が1996年以来17年ぶりに閉鎖<ref>{{cite news|date=2013-10-01|url=http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304827404579108320201967580.html|title=米連邦政府機関が17年ぶりに閉鎖―予算協議まとまらず|publisher=ウォール・ストリート・ジャーナル日本語版|accessdate=2013-10-01}}</ref>。約200万人の連邦政府公務員中最大約80万人が[[一時帰休]]となり、[[ニューヨーク]]の[[自由の女神像 (ニューヨーク)|自由の女神像]]を含め、[[アメリカ合衆国国立公園局|国立公園局]]が管轄する観光名所も閉鎖対象となる<ref>{{cite news|date=2013-10-01|url=https://web.archive.org/web/20131004115707/http://sankei.jp.msn.com/world/news/131001/amr13100123020009-n1.htm|title=【米政府機関閉鎖】自由の女神や国立公園も閉鎖 警察、医療は維持も影響に懸念広がる|publisher=MSN産経ニュース|accessdate=2013-10-01}}</ref>。[[10月16日|同16日]]、上下両院で、連邦債務の法定上限を2014年2月7日までの借り入れ分について引き上げる法案と、1月15日までの2014会計年度暫定予算を成立させて政府機関を再開することなどについて合意、[[10月17日|翌17日]]未明に[[バラク・オバマ]][[アメリカ合衆国大統領|大統領]]が署名、関連法が成立し、17日までに米国債の[[デフォルト (金融)|デフォルト]]([[債務不履行]])を回避、政府機関の閉鎖は同日解除となる<ref>{{cite news|date=2013-10-17|url=http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2013101700316|title=米、デフォルト回避=政府機関、きょう再開-上下院が合意案可決|publisher=時事通信|accessdate=2013-10-17}}</ref>。
* [[10月1日]] - [[アメリカ合衆国上院]]、[[医療保険制度改革 (アメリカ)|医療保険制度改革「オバマケア」]]の修正案を盛り込んだ[[アメリカ合衆国下院|同下院]]の提案を否決、公共サービスを継続するために必要な予算案が成立せず、一部政府機関が1996年以来17年ぶりに閉鎖<ref>{{cite news|date=2013-10-01|url=http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304827404579108320201967580.html|title=米連邦政府機関が17年ぶりに閉鎖―予算協議まとまらず|publisher=ウォール・ストリート・ジャーナル日本語版|accessdate=2013-10-01}}</ref>。約200万人の連邦政府公務員中最大約80万人が[[一時帰休]]となり、[[ニューヨーク]]の[[自由の女神像 (ニューヨーク)|自由の女神像]]を含め、[[アメリカ合衆国国立公園局|国立公園局]]が管轄する観光名所も閉鎖対象となる<ref>{{cite news|date=2013-10-01|url=https://web.archive.org/web/20131004115707/http://sankei.jp.msn.com/world/news/131001/amr13100123020009-n1.htm|title=【米政府機関閉鎖】自由の女神や国立公園も閉鎖 警察、医療は維持も影響に懸念広がる|publisher=MSN産経ニュース|accessdate=2013-10-01}}</ref>。[[10月16日|同16日]]、上下両院で、連邦債務の法定上限を2014年2月7日までの借り入れ分について引き上げる法案と、1月15日までの2014会計年度暫定予算を成立させて政府機関を再開することなどについて合意、[[10月17日|翌17日]]未明に[[バラク・オバマ]][[アメリカ合衆国大統領|大統領]]が署名、関連法が成立し、17日までに米国債の[[デフォルト (金融)|デフォルト]]([[債務不履行]])を回避、政府機関の閉鎖は同日解除となる<ref>{{cite news|date=2013-10-17|url=http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2013101700316|title=米、デフォルト回避=政府機関、きょう再開-上下院が合意案可決|publisher=時事通信|accessdate=2013-10-17}}</ref>。
* [[10月3日]] - [[リトアニア]]で[[ヴィーダス・ゲドヴィラス]]が[[セイマス]](国会)議長を辞任し、後任に[[ロレタ・グラウジニエネ]]が就任。
* [[10月3日]] - [[リトアニア]]で[[ヴィーダス・ゲドヴィラス]]が[[セイマス]](国会)議長を辞任し、後任に[[ロレタ・グラウジニエネ]]が就任。
* [[10月4日]] - [[欧州合同原子核研究機構]](CERN)は昨年7月に発見した新たな粒子について[[ヒッグス粒子]]と確定した。同粒子は[[標準模型|標準理論]]における最後の未発見[[素粒子]]であったが、今回の発見により同理論の完成を見た形となる<ref>[http://the-liberty.com/article.php?item_id=6735 「神の粒子」ヒッグス粒子の存在が確定 科学がどんどん霊界に近づいていく](ザ・リバティWeb 2013年10月4日)</ref>。
* [[10月4日]] - [[欧州合同原子核研究機構]](CERN)は昨年7月に発見した新たな粒子について[[ヒッグス粒子]]と確定した。同粒子は[[標準模型|標準理論]]における最後の未発見[[素粒子]]であったが、今回の発見により同理論の完成を見た形となる<ref>{{Cite web |title=「神の粒子」ヒッグス粒子の存在が確定 科学がどんどん霊界に近づいていく {{!}} ザ・リバティWeb/The Liberty Web |url=https://the-liberty.com/article/6735/ |website=The Liberty Web |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref>。
* [[10月7日]]〜[[10月8日|8日]] - [[インドネシア]]の[[バリ島]]で、第25回目となる[[アジア太平洋経済協力|APEC]]首脳会議開催
* [[10月7日]]〜[[10月8日|8日]] - [[インドネシア]]の[[バリ島]]で、第25回目となる[[アジア太平洋経済協力|APEC]]首脳会議開催
* [[10月9日]]〜[[10月10日|10日]] - [[ASEAN]]首脳会議([[ブルネイ]])開催
* [[10月9日]]〜[[10月10日|10日]] - [[ASEAN]]首脳会議([[ブルネイ]])開催
* [[10月10日]] - 日本・[[熊本市]]で開かれた[[国際連合環境計画]](UNEP)主催の会議で、[[水銀]]の採掘や輸出入、水銀を使った製品の製造を規制する[[水銀に関する水俣条約]]が、約140か国・地域の代表ら約1000人が参加した本会合で全会一致で採択された<ref>{{cite news|date=2013-10-10|url=http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20131010-OYT1T00426.htm|title=水俣条約を採択…水銀の採掘や輸出入など規制|publisher=読売新聞|accessdate=2013-10-11}}</ref>。
* [[10月10日]] - 日本・[[熊本市]]で開かれた[[国際連合環境計画]](UNEP)主催の会議で、[[水銀]]の採掘や輸出入、水銀を使った製品の製造を規制する[[水銀に関する水俣条約]]が、約140か国・地域の代表ら約1000人が参加した本会合で全会一致で採択された<ref>{{cite news|date=2013-10-10|url=https://web.archive.org/web/20131010061156/http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20131010-OYT1T00426.htm|title=水俣条約を採択…水銀の採掘や輸出入など規制|publisher=読売新聞|accessdate=2013-10-11}}</ref>。
* [[10月15日]] - [[フィリピン]]・[[ボホール島]]でマグニチュード7.2の地震が発生、同島や隣接する[[セブ島]]で建物が倒壊するなどし222人が死亡<ref>{{Cite web|和書|title=フィリピン地震から5ヶ月、ボホール島の現状 -自分事と捉えるべき防災減災について(矢萩邦彦) - Yahoo!ニュース|url=https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ff27843d14b14fb50e4d0771501f30f999b6e790|website=Yahoo!ニュース 個人|accessdate=2021年4月6日|language=ja}}</ref>。⇒[[ボホール島地震]]を参照。
* [[10月15日]] - [[フィリピン]]・[[ボホール島]]でマグニチュード7.2の地震が発生、同島や隣接する[[セブ島]]で建物が倒壊するなどし222人が死亡<ref>{{Cite web|和書|title=フィリピン地震から5ヶ月、ボホール島の現状 -自分事と捉えるべき防災減災について(矢萩邦彦) - Yahoo!ニュース|url=https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ff27843d14b14fb50e4d0771501f30f999b6e790|website=Yahoo!ニュース 個人|accessdate=2021年4月6日|language=ja}}</ref>。⇒[[ボホール島地震]]を参照。
* [[10月16日]] - [[ラオス]]で、[[ヴィエンチャン]]・[[ワットタイ国際空港]]発{{仮リンク|パクセー国際空港|en|Pakse International Airport}}行き[[ラオス国営航空]][[ATR 72]]が着陸準備に入った際、台風による豪雨と強風に巻き込まれ、[[メコン川]]にある島の付近に墜落、フランス、オーストラリア、タイ、韓国の乗客を含む乗客乗員49人が死亡<ref>{{cite news|date=2013-10-17|url=http://www.cnn.co.jp/world/35038610.html|title=ラオス航空の旅客機が墜落、乗員乗客49人死亡|publisher=CNN.co.jp|accessdate=2013-10-17}}</ref>。
* [[10月16日]] - [[ラオス]]で、[[ヴィエンチャン]]・[[ワットタイ国際空港]]発{{仮リンク|パクセー国際空港|en|Pakse International Airport}}行き[[ラオス国営航空]][[ATR 72]]が着陸準備に入った際、台風による豪雨と強風に巻き込まれ、[[メコン川]]にある島の付近に墜落、フランス、オーストラリア、タイ、韓国の乗客を含む乗客乗員49人が死亡<ref>{{cite news|date=2013-10-17|url=http://www.cnn.co.jp/world/35038610.html|title=ラオス航空の旅客機が墜落、乗員乗客49人死亡|publisher=CNN.co.jp|accessdate=2013-10-17}}</ref>。
* [[10月16日]] - 台風26号が東日本付近を通過、交通機関等の乱れで約170万人に影響<ref>{{cite news|date=2013-10-16|url=https://web.archive.org/web/20131017003609/http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131016/dst13101623070054-n1.htm|title=【台風26号】山手線も空の便も…通勤客ら170万人超に影響|publisher=MSN産経ニュース|accessdate=2013-10-16}}</ref>。[[伊豆大島]]では記録的豪雨となり死者発生、[[猪瀬直樹]][[東京都知事]]が[[大島町]]に[[災害救助法]]を適用すると発表<ref>{{cite news|date=2013-10-16|url=http://www.jiji.com/jc/zc?k=201310/2013101600672&g=soc&relid2=1_2|title=大島町に災害救助法適用=現地本部も設置-猪瀬都知事|publisher=時事通信|accessdate=2013-10-16}}</ref>。(詳細は「[[平成25年台風第26号]]」の項参照)
*[[10月17日]]〜[[10月22日]]-[[プロ野球]]の[[東北楽天ゴールデンイーグルス]]が初[[優勝]]を飾った。
*[[10月17日]]〜[[10月22日]]-[[プロ野球]]の[[東北楽天ゴールデンイーグルス]]が初[[優勝]]を飾った。
* [[10月18日]] - [[サウジアラビア]]、[[国際連合安全保障理事会]]の非常任理事国に選出された数時間後に就任辞退。非常任理事国に選出された国が辞退するのは初めて<ref>{{cite news|date=2013-10-20|url=http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304134704579146190446733808.html|title=サウジ、国連安保理の非常任理事国辞退─安保理入り拒否は前例なし|publisher=ウォール・ストリート・ジャーナル日本語版|accessdate=2013-10-21}}</ref>。
* [[10月18日]] - [[サウジアラビア]]、[[国際連合安全保障理事会]]の非常任理事国に選出された数時間後に就任辞退。非常任理事国に選出された国が辞退するのは初めて<ref>{{cite news|date=2013-10-20|url=http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304134704579146190446733808.html|title=サウジ、国連安保理の非常任理事国辞退─安保理入り拒否は前例なし|publisher=ウォール・ストリート・ジャーナル日本語版|accessdate=2013-10-21}}</ref>。
310行目: 311行目:
** [[ミャンマー]][[チャウピュ港]]から中国[[広西チワン族自治区|広西]][[貴港市|貴港]]まで7676キロメートルの中緬原油・天然ガスパイプラインが完成する。
** [[ミャンマー]][[チャウピュ港]]から中国[[広西チワン族自治区|広西]][[貴港市|貴港]]まで7676キロメートルの中緬原油・天然ガスパイプラインが完成する。
* [[10月28日]]
* [[10月28日]]
** [[北京]]・[[天安門広場]]で、小型四輪駆動車1台が[[長安街]]の柵で仕切られた天安門前の歩道に進入し、約250メートルを突進、観光客らをはねながら、肖像画のほぼ下にある「金水橋」の柵に衝突、炎上、車に乗っていた3人を含む5人が死亡、歩道にいた観光客や警官ら38人が負傷。事故後夕方まで、現場に[[中国人民武装警察部隊]]が派遣され、天安門と天安門広場、近くの[[紫禁城|故宮博物院]]や[[北京地下鉄1号線]][[天安門東駅]]などが封鎖<ref>{{cite news|date=2013-10-28|url=http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2804E_Y3A021C1FF1000/|title=天安門前で車突入、5人死亡 故意の可能性 邦人ら38人けが|publisher=日本経済新聞|accessdate=2013-10-28}}</ref>、現場近くで取材しようとした[[フランス通信社|AFP]]や[[英国放送協会|BBC]]の記者が一時拘束される<ref>{{Cite news |title=【天安門車炎上】警察、長安街を封鎖、AFP記者ら一時拘束、ネット投稿次々削除|newspaper=産経新聞 |date=2013-10-29 |url=https://www.sankei.com/world/news/131029/wor1310290019-n1.html |accessdate=2013-10-29}}</ref>。
** [[北京]]・[[天安門広場]]で、小型四輪駆動車1台が[[長安街]]の柵で仕切られた天安門前の歩道に進入し、約250メートルを突進、観光客らをはねながら、肖像画のほぼ下にある「金水橋」の柵に衝突、炎上、車に乗っていた3人を含む5人が死亡、歩道にいた観光客や警官ら38人が負傷。事故後夕方まで、現場に[[中国人民武装警察部隊]]が派遣され、天安門と天安門広場、近くの[[紫禁城|故宮博物院]]や[[北京地下鉄1号線]][[天安門東駅]]などが封鎖<ref>{{cite news|date=2013-10-28|url=https://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2804E_Y3A021C1FF1000/|title=天安門前で車突入、5人死亡 故意の可能性 邦人ら38人けが|publisher=日本経済新聞|accessdate=2013-10-28}}</ref>、現場近くで取材しようとした[[フランス通信社|AFP]]や[[英国放送協会|BBC]]の記者が一時拘束される<ref>{{Cite news |title=【天安門車炎上】警察、長安街を封鎖、AFP記者ら一時拘束、ネット投稿次々削除|newspaper=産経新聞 |date=2013-10-29 |url=https://www.sankei.com/world/news/131029/wor1310290019-n1.html |accessdate=2013-10-29}}</ref>。
** [[ドイツ]]、[[イギリス]]など欧州北部にハリケーン級の暴風発生、ドイツ、イギリス、[[オランダ]]、[[デンマーク]]、[[フランス]]などで計10名以上が死亡、交通機関の乱れや停電、倒木で家屋が倒壊するなどの被害<ref>{{cite news|date=2013-10-29|url=https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE99S00320131029|title=欧州の暴風で十数人が死亡、空の便など乱れる|publisher=ロイター|accessdate=2013-10-29}}</ref>。
** [[ドイツ]]、[[イギリス]]など欧州北部にハリケーン級の暴風発生、ドイツ、イギリス、[[オランダ]]、[[デンマーク]]、[[フランス]]などで計10名以上が死亡、交通機関の乱れや停電、倒木で家屋が倒壊するなどの被害<ref>{{cite news|date=2013-10-29|url=https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE99S00320131029|title=欧州の暴風で十数人が死亡、空の便など乱れる|publisher=ロイター|accessdate=2013-10-29}}</ref>。
* [[10月29日]] - [[トルコ]]・[[イスタンブール]]に、[[ヨーロッパ]]と[[アジア]]を結ぶ[[マルマライ計画|ボスポラス海峡トンネル]]、および同トンネルを通る[[地下鉄]]が開通<ref>{{cite news|date=2013-10-30|url=http://www.cnn.co.jp/business/35039169.html|title=アジアと欧州結ぶ海底トンネルが開通 トルコ|publisher=CNN.co.jp|accessdate=2013-11-01}}</ref>。
* [[10月29日]] - [[トルコ]]・[[イスタンブール]]に、[[ヨーロッパ]]と[[アジア]]を結ぶ[[マルマライ計画|ボスポラス海峡トンネル]]、および同トンネルを通る[[地下鉄]]が開通<ref>{{cite news|date=2013-10-30|url=http://www.cnn.co.jp/business/35039169.html|title=アジアと欧州結ぶ海底トンネルが開通 トルコ|publisher=CNN.co.jp|accessdate=2013-11-01}}</ref>。
330行目: 331行目:
* [[11月21日]] - [[ラトビア]]・[[リガ]]で[[スーパーマーケット]]の屋根が崩落、消防士3人を含む54人が死亡。同月27日、「悲劇の政治的責任を取る」として、[[ヴァルディス・ドムブロフスキス]][[ラトビアの首相|同国首相]]が辞任<ref>{{cite news|date=2013-11-28|url=http://www.cnn.co.jp/world/35040602.html|title=ラトビア首相が辞任、屋根崩落事故の引責で|publisher=CNN.co.jp|accessdate=2013-11-29}}</ref>。([[リガスーパーマーケット屋根崩落事故]]参照)
* [[11月21日]] - [[ラトビア]]・[[リガ]]で[[スーパーマーケット]]の屋根が崩落、消防士3人を含む54人が死亡。同月27日、「悲劇の政治的責任を取る」として、[[ヴァルディス・ドムブロフスキス]][[ラトビアの首相|同国首相]]が辞任<ref>{{cite news|date=2013-11-28|url=http://www.cnn.co.jp/world/35040602.html|title=ラトビア首相が辞任、屋根崩落事故の引責で|publisher=CNN.co.jp|accessdate=2013-11-29}}</ref>。([[リガスーパーマーケット屋根崩落事故]]参照)
* [[11月23日]] - [[中華人民共和国]]政府が、[[日本]]が領有を主張する[[東シナ海]]の[[尖閣諸島]]を含む上空を[[防空識別圏]]に設定<ref>{{cite news|date=2013-11-23|url=https://web.archive.org/web/20131123065518/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131123/plc13112312410007-n1.htm|title=中国、尖閣上空に「防空識別圏」 日本と重複…空の緊張必至|publisher=MSN産経ニュース|accessdate=2013-11-29}}</ref>。同月26日、[[アメリカ合衆国]]が、[[日本政府]]に通告の上で、中国が防空識別圏を設定したと発表した尖閣諸島周辺上空に、[[アメリカ空軍]]所属の[[B-52 (航空機)|B-52]]を中国政府に非通告のまま飛行させる<ref>{{cite news|date=2013-11-27|url=http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304471504579223411133560726.html|title=米当局、B52爆撃機による中国の防空識別圏進入を日本に事前通知|publisher=ウォール・ストリート・ジャーナル日本語版|accessdate=2013-11-29}}</ref>。
* [[11月23日]] - [[中華人民共和国]]政府が、[[日本]]が領有を主張する[[東シナ海]]の[[尖閣諸島]]を含む上空を[[防空識別圏]]に設定<ref>{{cite news|date=2013-11-23|url=https://web.archive.org/web/20131123065518/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131123/plc13112312410007-n1.htm|title=中国、尖閣上空に「防空識別圏」 日本と重複…空の緊張必至|publisher=MSN産経ニュース|accessdate=2013-11-29}}</ref>。同月26日、[[アメリカ合衆国]]が、[[日本政府]]に通告の上で、中国が防空識別圏を設定したと発表した尖閣諸島周辺上空に、[[アメリカ空軍]]所属の[[B-52 (航空機)|B-52]]を中国政府に非通告のまま飛行させる<ref>{{cite news|date=2013-11-27|url=http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304471504579223411133560726.html|title=米当局、B52爆撃機による中国の防空識別圏進入を日本に事前通知|publisher=ウォール・ストリート・ジャーナル日本語版|accessdate=2013-11-29}}</ref>。
* [[11月28日]] - [[アイソン彗星]]が[[近日点]]を通過、[[アメリカ航空宇宙局|NASA]]が一旦太陽に最接近する際に太陽の熱によってバラバラに崩壊し蒸発したとみられると発表した<ref>{{cite news|date=2013-11-29|url=https://web.archive.org/web/20131129075534/http://sankei.jp.msn.com/science/news/131129/scn13112910260002-n1.htm|title=アイソン彗星、消滅 「太陽最接近時に蒸発」NASA発表|publisher=MSN産経ニュース|accessdate=2013-12-01}}</ref>が、同月29日、NASAと[[欧州宇宙機関|ESA]]が太陽から遠ざかる姿を撮影、「彗星本体の核が、部分的に残っている可能性がある」と発表<ref>{{cite news|date=2013-11-30|url=http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131130-OYT1T00354.htm|title=アイソン彗星「生き延びたかも」…白く輝き飛ぶ|publisher=読売新聞|accessdate=2013-12-01}}</ref>。
* [[11月28日]] - [[アイソン彗星]]が[[近日点]]を通過、[[アメリカ航空宇宙局|NASA]]が一旦太陽に最接近する際に太陽の熱によってバラバラに崩壊し蒸発したとみられると発表した<ref>{{cite news|date=2013-11-29|url=https://web.archive.org/web/20131129075534/http://sankei.jp.msn.com/science/news/131129/scn13112910260002-n1.htm|title=アイソン彗星、消滅 「太陽最接近時に蒸発」NASA発表|publisher=MSN産経ニュース|accessdate=2013-12-01}}</ref>が、同月29日、NASAと[[欧州宇宙機関|ESA]]が太陽から遠ざかる姿を撮影、「彗星本体の核が、部分的に残っている可能性がある」と発表<ref>{{cite news|date=2013-11-30|url=https://web.archive.org/web/20131201000353/http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131130-OYT1T00354.htm|title=アイソン彗星「生き延びたかも」…白く輝き飛ぶ|publisher=読売新聞|accessdate=2013-12-01}}</ref>。
* [[11月30日]] - 日本の[[上皇明仁|明仁天皇]]・[[上皇后美智子|美智子皇后]]夫妻が[[皇太子]]・[[皇太子妃|同妃]]時代の1960年に、[[昭和天皇]]の名代として訪問して以来53年ぶりに[[インド]]を公式訪問<ref>{{cite news|date=2013-11-30|url=https://web.archive.org/web/20131130080254/http://sankei.jp.msn.com/life/news/131130/imp13113011400004-n1.htm|title=両陛下、インドへご出発 53年ぶり公式訪問|publisher=MSN産経ニュース|accessdate=2013-12-01}}</ref>。
* [[11月30日]] - 日本の[[上皇明仁|明仁天皇]]・[[上皇后美智子|美智子皇后]]夫妻が[[皇太子]]・[[皇太子妃|同妃]]時代の1960年に、[[昭和天皇]]の名代として訪問して以来53年ぶりに[[インド]]を公式訪問<ref>{{cite news|date=2013-11-30|url=https://web.archive.org/web/20131130080254/http://sankei.jp.msn.com/life/news/131130/imp13113011400004-n1.htm|title=両陛下、インドへご出発 53年ぶり公式訪問|publisher=MSN産経ニュース|accessdate=2013-12-01}}</ref>。
* [[11月30日]] - アメリカの俳優 [[ポール・ウォーカー]] 氏とその友人が自動車事故で死亡。
* [[11月30日]] - アメリカの俳優 [[ポール・ウォーカー]] 氏とその友人が自動車事故で死亡。
336行目: 337行目:


=== 12月 ===
=== 12月 ===
* [[12月4日]] - [[アゼルバイジャン]]・[[バクー]]で開催される[[国際連合教育科学文化機関|ユネスコ]]政府間委員会で、『[[日本料理|和食-日本人の伝統的な食文化]]』が[[無形文化遺産]]に登録される<ref>{{cite news|date=2013-12-05|url=http://www.nikkei.com/article/DGXZZO63210430X21C13A1000004/|title=和食が世界の和食に 「世界無形文化遺産」に登録|publisher=日本経済新聞|accessdate=2013-12-05}}</ref>。
* [[12月4日]] - [[アゼルバイジャン]]・[[バクー]]で開催される[[国際連合教育科学文化機関|ユネスコ]]政府間委員会で、『[[日本料理|和食-日本人の伝統的な食文化]]』が[[無形文化遺産]]に登録される<ref>{{cite news|date=2013-12-05|url=https://www.nikkei.com/article/DGXZZO63210430X21C13A1000004/|title=和食が世界の和食に 「世界無形文化遺産」に登録|publisher=日本経済新聞|accessdate=2013-12-05}}</ref>。
* [[12月5日]] - [[南アフリカ共和国]]の[[ネルソン・マンデラ]]元大統領が死去(95歳)。[[12月10日]]に追悼式が行われた。
* [[12月5日]] - [[南アフリカ共和国]]の[[ネルソン・マンデラ]]元大統領が死去(95歳)。[[12月10日]]に追悼式が行われた。
* [[12月8日]] - [[朝鮮民主主義人民共和国]][[朝鮮労働党]]中央委員会政治局拡大会議で、同国ナンバー2の[[張成沢]]国防副委員長の全職務を解き党から除名する決定書を採択、同副委員長は更迭され、直後に会議場から軍服姿の要員に連行され<ref>{{cite news|date=2013-12-10|url=http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0903W_Z01C13A2FF2000/|title=金正恩氏、個人独裁狙う ナンバー2張成沢氏解任 軍・党の世代交代急ぐ|publisher=日本経済新聞|accessdate=2013-12-10}}</ref>た後、同月12日、[[朝鮮民主主義人民共和国国家安全保衛部|国家安全保衛部]]特別[[軍法会議|軍事裁判]]で死刑判決が下され、即日執行されたと同国営[[朝鮮中央放送]]ラジオにより報じられる<ref>{{Cite news |title=張成沢氏を処刑 「敵に同調、国家転覆陰謀」と朝鮮中央放送 死刑判決、即日執行|newspaper=産経新聞 |date=2013-12-13 |url=https://www.sankei.com/article/20131213-3DAYKKFYNFNDJEFSKNPHB35SCE/ |accessdate=2013-12-13}}</ref>。
* [[12月8日]] - [[朝鮮民主主義人民共和国]][[朝鮮労働党]]中央委員会政治局拡大会議で、同国ナンバー2の[[張成沢]]国防副委員長の全職務を解き党から除名する決定書を採択、同副委員長は更迭され、直後に会議場から軍服姿の要員に連行され<ref>{{cite news|date=2013-12-10|url=https://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0903W_Z01C13A2FF2000/|title=金正恩氏、個人独裁狙う ナンバー2張成沢氏解任 軍・党の世代交代急ぐ|publisher=日本経済新聞|accessdate=2013-12-10}}</ref>た後、同月12日、[[朝鮮民主主義人民共和国国家安全保衛部|国家安全保衛部]]特別[[軍法会議|軍事裁判]]で死刑判決が下され、即日執行されたと同国営[[朝鮮中央放送]]ラジオにより報じられる<ref>{{Cite news |title=張成沢氏を処刑 「敵に同調、国家転覆陰謀」と朝鮮中央放送 死刑判決、即日執行|newspaper=産経新聞 |date=2013-12-13 |url=https://www.sankei.com/article/20131213-3DAYKKFYNFNDJEFSKNPHB35SCE/ |accessdate=2013-12-13}}</ref>。
* [[12月14日]] - [[中華人民共和国]]の無人[[月]]探査機「[[嫦娥3号]]」が月面着陸に成功。[[アメリカ合衆国]]、[[ソビエト連邦]](当時)に次ぐ3カ国目で、1976年のソ連以来<ref>{{cite news|date=2013-12-14|url=http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20131214-OYT1T00944.htm|title=中国の探査機、初の月面着陸に成功|publisher=日本経済新聞|accessdate=2013-12-15}}</ref>。
* [[12月14日]] - [[中華人民共和国]]の無人[[月]]探査機「[[嫦娥3号]]」が月面着陸に成功。[[アメリカ合衆国]]、[[ソビエト連邦]](当時)に次ぐ3カ国目で、1976年のソ連以来<ref>{{cite news|date=2013-12-14|url=https://web.archive.org/web/20131214201234/http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20131214-OYT1T00944.htm|title=中国の探査機、初の月面着陸に成功|publisher=日本経済新聞|accessdate=2013-12-15}}</ref>。


== 周年 ==
== 周年 ==
377行目: 378行目:
3月中旬頃をピークに[[パンスターズ彗星 (C/2011 L4)|パンスターズ彗星]](C/2011 L4)、11月下旬頃をピークに[[アイソン彗星]](C/2012 S1)という二つの[[彗星]]が[[太陽]]に接近・通過し、[[大彗星]]になる可能性があると期待されていた。以下、特に注目されていた後者の彗星について述べる。
3月中旬頃をピークに[[パンスターズ彗星 (C/2011 L4)|パンスターズ彗星]](C/2011 L4)、11月下旬頃をピークに[[アイソン彗星]](C/2012 S1)という二つの[[彗星]]が[[太陽]]に接近・通過し、[[大彗星]]になる可能性があると期待されていた。以下、特に注目されていた後者の彗星について述べる。


11月から翌年の初頭にかけてアイソン彗星(C/2012 S1)が[[肉眼]]でも観測可能と予測され、特に[[近点・遠点|近日点]]を通過する[[11月28日]]以降には[[等級 (天文)|視等級]]がマイナスになる可能性もあり、[[金星]]や[[満月]]より明るい大彗星(視直径は満月以下)になるのではないかと期待されていた(ただし、あくまでも地球からの距離、近日点距離、[[核 (彗星)|彗星核]]の直径などから計算された予測であり、過去には期待通りの明るさにならなかった例もある)<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120928003|title=新彗星「アイソン」、満月より明るい?|publisher=ナショナルジオグラフィックニュース|date=2012-10-01|archiveurl=https://web.archive.org/web/20121005020917/http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120928003|archivedate=2012-10-05|accessdate=2023-05-31}}</ref>。しかし、前述の近日点を通過した際に彗星の大部分が崩壊し<ref>[https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1311/29/news045.html アイソン彗星、崩壊した可能性 近日点通過](ITmedia 2013年11月29日)</ref>、近日点通過後に期待されていた大彗星としての観測は不可能となった。
11月から翌年の初頭にかけてアイソン彗星(C/2012 S1)が[[肉眼]]でも観測可能と予測され、特に[[近点・遠点|近日点]]を通過する[[11月28日]]以降には[[等級 (天文)|視等級]]がマイナスになる可能性もあり、[[金星]]や[[満月]]より明るい大彗星(視直径は満月以下)になるのではないかと期待されていた(ただし、あくまでも地球からの距離、近日点距離、[[核 (彗星)|彗星核]]の直径などから計算された予測であり、過去には期待通りの明るさにならなかった例もある)<ref>{{Cite web|和書|url=https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/6796/|title=新彗星「アイソン」、満月より明るい?|work=[[ナショナル ジオグラフィック (雑誌)|ナショナル ジオグラフィック]]|publisher=[[ナショナル ジオグラフィック協会]]|date=2012-09-28|accessdate=2023-11-24}}</ref>。しかし、前述の近日点を通過した際に彗星の大部分が崩壊し<ref>[https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1311/29/news045.html アイソン彗星、崩壊した可能性 近日点通過](ITmedia 2013年11月29日)</ref>、近日点通過後に期待されていた大彗星としての観測は不可能となった。


=== 太陽活動の異変 ===
=== 太陽活動の異変 ===
458行目: 459行目:
* [[1月31日]] - [[渡邊詩]]、[[子役]]、女優
* [[1月31日]] - [[渡邊詩]]、[[子役]]、女優
* [[2月5日]] - [[坂東亀三郎 (6代目)]]、[[歌舞伎役者]]、[[子役]]
* [[2月5日]] - [[坂東亀三郎 (6代目)]]、[[歌舞伎役者]]、[[子役]]
* [[3月13日]] - [[レクシー・コール]]、[[モデル]]
* [[3月13日]] - [[レクシー・コール]]、[[モデル (職業)|モデル]]
* [[3月22日]] - [[市川新之助 (8代目)]]、[[歌舞伎役者]]、[[子役]]
* [[3月22日]] - [[市川新之助 (8代目)]]、[[歌舞伎役者]]、[[子役]]
* [[4月19日]] - [[三浦綺羅]]、[[子役]]、[[男優]]
* [[4月19日]] - [[三浦綺羅]]、[[子役]]、[[男優]]
510行目: 511行目:
* ザイゴンが[[ロンドン塔]]を制圧、人類側の自衛措置によりロンドン滅亡の危機。(ドラマ『[[ドクター・フー]]』)
* ザイゴンが[[ロンドン塔]]を制圧、人類側の自衛措置によりロンドン滅亡の危機。(ドラマ『[[ドクター・フー]]』)
* 揚陸艇型の「進化侵略体」が台湾・[[高雄市]]に上陸し、[[中華民国国軍|台湾軍]]および超国家機関「DOGOO」と交戦。DOGOO所属者および居合わせた小椋しおら「E遺伝子ホルダー」によって揚陸艇型は[[蓮池潭]]公園内で撃破されるが、直後に自爆する。この進化侵略体の地上への初上陸を受けて、DOGOOの存在が公表される。(漫画・アニメ『[[ノブナガン]]』)<ref>{{Cite book |和書 |author= 久正人|authorlink=久正人 |title = ノブナガン 1 |publisher = [[アース・スター エンターテイメント]] |year = 2012 |pages = 13-117,213 |isbn = 978-4-8030-0308-6}}</ref>
* 揚陸艇型の「進化侵略体」が台湾・[[高雄市]]に上陸し、[[中華民国国軍|台湾軍]]および超国家機関「DOGOO」と交戦。DOGOO所属者および居合わせた小椋しおら「E遺伝子ホルダー」によって揚陸艇型は[[蓮池潭]]公園内で撃破されるが、直後に自爆する。この進化侵略体の地上への初上陸を受けて、DOGOOの存在が公表される。(漫画・アニメ『[[ノブナガン]]』)<ref>{{Cite book |和書 |author= 久正人|authorlink=久正人 |title = ノブナガン 1 |publisher = [[アース・スター エンターテイメント]] |year = 2012 |pages = 13-117,213 |isbn = 978-4-8030-0308-6}}</ref>
* 突如として発生した謎の寄生菌によって人類は絶滅の危機に瀕すする。寄生菌のパンデミックにより文明が衰退していく中、都市は自然に飲み込まれ、荒廃した。(ゲーム『[[The Last of Us]]』)


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2024年5月6日 (月) 18:27時点における版

千年紀: 3千年紀
世紀: 20世紀 - 21世紀 - 22世紀
十年紀: 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代 2030年代
: 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年

2013年(2013 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、火曜日から始まる平年平成25年。

この項目では、国際的な視点に基づいた2013年について記載する。

他の紀年法

各紀年法による2013

カレンダー

1月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
2月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
3月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
7月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
8月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

できごと

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

ポールと友人が乗っていて車両は ポルシェ・カレラGT に乗っていた。実際ハンドリングが悪く有名レーサーなどが【ハンドリングが悪く、スピードを出しすぎると素人にはカーブは曲がりきれない】と公言している。

12月

周年

イベント・行事

国際年

  • 国際水協力年(International Year of Water Cooperation)
  • 国際キヌア年(International Year of Quinoa)

天文現象

小惑星と隕石

2月15日UTC)に以下の二つの事柄が起きた。後述の通り、時期的な重なりは偶然とされる。

二つの彗星

3月中旬頃をピークにパンスターズ彗星(C/2011 L4)、11月下旬頃をピークにアイソン彗星(C/2012 S1)という二つの彗星太陽に接近・通過し、大彗星になる可能性があると期待されていた。以下、特に注目されていた後者の彗星について述べる。

11月から翌年の初頭にかけてアイソン彗星(C/2012 S1)が肉眼でも観測可能と予測され、特に近日点を通過する11月28日以降には視等級がマイナスになる可能性もあり、金星満月より明るい大彗星(視直径は満月以下)になるのではないかと期待されていた(ただし、あくまでも地球からの距離、近日点距離、彗星核の直径などから計算された予測であり、過去には期待通りの明るさにならなかった例もある)[152]。しかし、前述の近日点を通過した際に彗星の大部分が崩壊し[153]、近日点通過後に期待されていた大彗星としての観測は不可能となった。

太陽活動の異変

この年の後半には太陽活動極大期が予測されていた(実際には2014年4月に到来[154][155])が、通常の極大期と比べて黒点数は少なく太陽の活動も低調に推移している[156]。また、極大期には太陽の北極部と南極部において磁場が反転する現象(ポールシフト)が起きるが、今回の磁場の反転は北極部で日本の太陽観測衛星「ひので」により2012年に観測されたものの南極部では1年以上遅れており、北極部と南極部で同じ磁極となる特殊な状態(太陽磁極の四重極構造[157][158])が一時的に見られた[159]。なおNASAによると、今回の磁場の反転は本年12月末までに完了している[160]

極大期に突入して黒点が少ない状況は17世紀マウンダー極小期と類似しており、この時期には約70年に渡って黒点が極端に少ない状況が続き、さらにイギリスロンドンテムズ川アイススケートができるなどヨーロッパ北米大陸、その他地域で気温の低下も同時に起きており、今回も地球が寒冷化するのではないかと考える専門家もいる[156][161]

その他の天文現象

自然科学

ヒッグス粒子の存在の確定
2012年7月に欧州原子核研究機構(CERN)が発表した「新たな粒子の発見」について、その後の詳細な分析によりこの粒子がヒッグス粒子であったことが確定された。同粒子はあらゆる物質質量を持つに至ったことについて鍵を握る素粒子とされる。標準理論における最後の未発見素粒子であったヒッグス粒子の発見により同理論は完成を見たが、同理論だけでは宇宙全体の物質の僅か4.9%しか解明できていないとされており、同粒子の更なる解析により宇宙の大部分を占める未知の物質(暗黒物質ダークエネルギー)の解明への手がかりになるのではないかと期待されている[162]
今回の発見・確定からほとんど間を置かずに、2013年のノーベル物理学賞はヒッグス粒子の存在を予言したピーター・ヒッグスイギリスエディンバラ大学名誉教授)とフランソワ・アングレールベルギーブリュッセル自由大学名誉教授)へ贈られた[162]

経済

政治

芸術・文化・ファッション

スポーツ

音楽

映画

文学

ゲーム

誕生

人物以外

死去

ノーベル賞

フィクションのできごと

  • 5月 - 鳳凰島にて、死亡事故が発生。この事故を口実に島での噂を調査させるため、甲斐峯秋警察庁次長からの密命を受けた警察庁長官官房付の神戸尊が特命係を訪問、杉下右京警部と甲斐亨巡査部長に鳳凰島に行くように命じる。命を受けた二人は島に上陸。調査を開始する。この事故を期に防衛省、政府の陰謀に関わる事件に発展していく。(映画『相棒 -劇場版III- 巨大密室! 特命係 絶海の孤島へ』)
  • 5月 - 「キカイマシーン帝国」の巨大飛行物体が飛来し、16日に地球の明け渡しを要求。日本政府がこの要求を黙殺したため、キカイマシーン帝国はビーム兵器や機械兵軍団などによって地上を攻撃する。これに対し、地球防衛を目的とする謎の組織「グランゼーラ防衛軍」が対抗する。(グランゼーラエイプリルフールイベント「キカイマシーン帝国襲来」)[164]
  • 6月29日6月30日 - 7月1日 - アメリカのトールオークスと中国蘭祥(ランシャン)で相次いでバイオテロが発生。アメリカ大統領を含む多数の死者が出る。トールオークスが爆撃され消滅。同時に合衆国大統領直轄組織『DSO』と対バイオテロ組織『B.S.A.A.』によって、蘭祥でのバイオテロが鎮圧されると同時に、バイオテロの首謀者の大統領補佐官ディレック・C・シモンズと、テロ組織『ネオ・アンブレラ』総統のカーラ・ラダメスが殺害された事によりバイオテロが終結する。(ゲーム『バイオハザード6』)
  • 初夏 - 北海道雲雀ヶ崎市を始めとする日本各地で数十年ぶりとなる部分日食、一部地域では皆既日食を観測する。(ゲーム『星空のメモリアeternal heart』)
  • 8月10日[注釈 1] - 「K-DAY」。太平洋海底の地殻プレートに生じた「ブリーチ」から怪獣「トレスパッサー」が出現し、サンフランシスコからアメリカに上陸。トレスパッサーは戦術核兵器を含む攻撃を受けて6日後に倒され、核爆発によってオークランドに生じた汚染区域は、後に「オブリビオン・ベイ」となる。(映画『パシフィック・リム』)[165][166]
  • 8月23日 - 地球帝国宇宙軍が建造した人類初の超光速宇宙戦艦「るくしおん」が進宙する。(アニメ『トップをねらえ!』)[167][168]
  • 8月27日 - オクラホマ州クーガーズロック、房総半島沖合、地中海上にて、重力低下現象や電磁誘導現象、時間の加速などを伴う「スポット」が出現。翌日には南太平洋インド洋南大西洋上にも発生する。これにより、スポット付近の「停滞台風」や、世界各地での異常気象などが生じることになる。(小説『時の果てのフェブラリー』)[注釈 2][169]
  • 時期不明 - 映画『エスケープ・フロム・L.A.』の設定年代。
  • 警視庁捜査一課刑事の三浦信輔が、昇任試験に合格、警部補へ昇格するが、甲斐峯秋警察庁次長が浚われた事件で足を負傷、杖なしでは歩けない状態になり、警視庁を依願退職。(テレビドラマ『相棒 season12』)
  • 宇宙船「ギャニミード号」が誤って地球に持ち帰った宇宙病原体によって「ギャニミード号の惨事」が発生する。(小説『宇宙ヴァンパイアー英語版』)[170]
  • 宇宙からの電波および飛行物体の確認によって、地球外生命体「フォーリナー」の存在が発見される。その後、フォーリナーとの接触が試みられるも失敗に終わる。(ゲーム『地球防衛軍3』)[171][172]
  • 大知性体が地球人の魂をインターネット上にアップロードする。(ドラマ『ドクター・フー』)
  • ザイゴンがロンドン塔を制圧、人類側の自衛措置によりロンドン滅亡の危機。(ドラマ『ドクター・フー』)
  • 揚陸艇型の「進化侵略体」が台湾・高雄市に上陸し、台湾軍および超国家機関「DOGOO」と交戦。DOGOO所属者および居合わせた小椋しおら「E遺伝子ホルダー」によって揚陸艇型は蓮池潭公園内で撃破されるが、直後に自爆する。この進化侵略体の地上への初上陸を受けて、DOGOOの存在が公表される。(漫画・アニメ『ノブナガン』)[173]
  • 突如として発生した謎の寄生菌によって人類は絶滅の危機に瀕すする。寄生菌のパンデミックにより文明が衰退していく中、都市は自然に飲み込まれ、荒廃した。(ゲーム『The Last of Us』)

脚注

注釈

  1. ^ 小説版では8月11日
  2. ^ 旧版では1998年。

出典

一部の出典の記事タイトルに伏字としている部分がある

  1. ^ “中国、民主政治求める記事改ざん”. ロイター (ロイター通信). (2013年1月4日). http://jp.reuters.com/article/kyodoMainNews/idJP2013010401001258 2013年1月9日閲覧。 
  2. ^ 山本晋也 (2012年10月21日). “7代目シボレー・コルベットは2013年1月13日、デトロイトで発表されます”. clicccar.com. 2023年12月18日閲覧。
  3. ^ 【デトロイトモーターショー13】シボレー コルベット 新型、フロントデザイン流出…スパイカメラマンがリーク”. レスポンス(Response.jp) (2012年12月19日). 2023年12月18日閲覧。
  4. ^ アルジェリアの天然ガス施設襲撃、人質の日本人負傷か”. www.afpbb.com (2013年1月17日). 2023年12月18日閲覧。
  5. ^ “米国とソマリアが国交樹立”. AFPBB News (AFP通信). (2013年1月18日). https://www.afpbb.com/articles/-/2921716?pid=10122639 2013年1月18日閲覧。 
  6. ^ 「最高の国務長官の一人」クリントン氏退任 | 日テレNEWS24”. web.archive.org (2013年2月5日). 2023年12月18日閲覧。
  7. ^ トルコの米大使館前で自爆テロ 3人死傷”. 2013年2月1日閲覧。[リンク切れ]
  8. ^ ソロモン沖地震:5人死亡、複数の不明情報も 毎日新聞 2013年2月6日閲覧
  9. ^ ソロモン諸島:地震の死者9人に”. 2013年5月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月19日閲覧。
  10. ^ “ローマ法王が28日に退位 高齢理由、600年ぶり自己意思で 3月末までに新法王選出へ”. 産経新聞. (2013年2月11日). https://www.sankei.com/world/news/130211/wor1302110002-n1.html 2013年2月11日閲覧。 
  11. ^ 北朝鮮が核実験強行 成功と発表 - MSN産経ニュース”. web.archive.org (2013年2月12日). 2023年12月18日閲覧。
  12. ^ 【グアム通り魔】繁華街に刃物男、日本人観光客2人死亡12人重軽傷 地元の21歳男を逮捕 - MSN産経ニュース”. web.archive.org (2013年2月13日). 2023年12月18日閲覧。
  13. ^ 隕石落下 負傷者150人に ロシア非常事態省「パニックに陥らないよう」呼び掛け - MSN産経ニュース”. web.archive.org (2013年2月15日). 2023年12月18日閲覧。
  14. ^ 韓国:朴大統領が就任「北朝鮮、核放棄を」 毎日新聞 2013年2月25日閲覧
  15. ^ ルクソール気球墜落:死者は19人 日本人は4人 毎日新聞 2013年2月27日閲覧
  16. ^ WBCを世界一決戦と公認(スポニチ 2011年12月4日)
  17. ^ 選管発表:次回総選挙2013年3月実施—迷走する日程設定(ジェトロ・アジア経済研究所 2012年3月21日)
  18. ^ チャベス大統領が死去 ベネズエラ(CNN.co.jp)
  19. ^ “チャベス大統領の国葬、30か国以上の首脳が参列 ベネズエラ”. AFPBB News (フランス通信社). (2013年3月9日). https://www.afpbb.com/articles/-/2933013?pid=10406486 2013年3月9日閲覧。 
  20. ^ “【東日本大震災2年】中国が追悼式ボイコット 台湾の「指名献花」に反発”. 産経新聞. (2013年3月11日). https://www.sankei.com/politics/news/130311/plt1303110001-n1.html 2013年3月11日閲覧。 
  21. ^ EUがほとんどの化粧品の動物実験を禁止へThe Straits Times 2003年1月17日/地球生物会議ALIVE)
  22. ^ Actuele stand van zaken veiligheidstests voor cosmetica(NCV-Cosmetica 14/07/2011)
  23. ^ Planck 2013 results. I. Overview of products and scientific results Astronomy & Astrophysics
  24. ^ 日経クロステック(xTECH) (2011年9月20日). “米特許制度が先願主義に転換へ、オバマ大統領が改正案に署名”. 日経クロステック(xTECH). 2023年12月21日閲覧。
  25. ^ 13) 先願主義への移行 - アペリオ国際特許事務所 - APERIO IP ATTORNEYS”. www.aperio-ip.com (2011年11月10日). 2023年12月21日閲覧。
  26. ^ 山崩れで83人生き埋め チベット自治区の金鉱山 MSN産経新聞 2013年3月30日閲覧。
  27. ^ http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013040500999
  28. ^ イラン原発近郊の地震で37人死亡、壊滅状態の村も」『Reuters』、2013年4月10日。2023年12月21日閲覧。
  29. ^ イラン南部地震の被災地の最新情報 イラン日本語ラジオ 2013/04/11(木曜) 20:02-2013年4月14日閲覧
  30. ^ 市場の鶏・ウズラからウイルス 中国の鳥インフルエンザ”. 2013年4月7日閲覧。[リンク切れ]
  31. ^ a b “イラン・パキスタン国境付近でM7.8”. NHKニュース (日本放送協会). (2013年4月16日). オリジナルの2013年4月17日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2013-0417-2332-38/www3.nhk.or.jp/news/html/20130416/t10013963871000.html 2013年4月17日閲覧。 
  32. ^ Magnitude 7.8 - IRAN-PAKISTAN BORDER REGION”. 2013年4月16日閲覧。[リンク切れ]
  33. ^ Magnitude 7.5, Sistan va Baluchestan Province Tuersday, April 16, 2013 at 10:44:17 (UTC) Preliminary Earthquake Report Iranian Seismological Center
  34. ^ 四川雅安地震死亡人数达124人 3000余人受伤-中新网”. www.chinanews.com.cn. 2023年12月21日閲覧。
  35. ^ 四川省地震の死者124人、負傷者3千人以上”. 2013年4月20日閲覧。[リンク切れ]
  36. ^ 中国四川地震、死者157人に 負傷者5800人超す”. 2013年4月21日閲覧。[リンク切れ]
  37. ^ “87歳、伊ナポリターノ大統領2期目就任「政府は即刻つくらねば」主要陣営を叱責”. 産経新聞. (2013年4月23日). https://www.sankei.com/world/news/130423/wor1304230003-n1.html 2013年4月23日閲覧。 
  38. ^ 首相候補にレッタ氏=中道左右の大連立へ-伊”. 2013年4月24日閲覧。[リンク切れ]
  39. ^ オランダで新国王の即位式、皇太子ご夫妻も笑顔で参列」『Reuters』、2013年5月1日。2023年12月21日閲覧。
  40. ^ ジュリオ・アンドレオッティ氏が死去 元イタリア首相”. 日本経済新聞 (2013年5月7日). 2023年11月9日閲覧。
  41. ^ オーストラリアで金環日食”. www.afpbb.com (2013年5月10日). 2023年12月21日閲覧。
  42. ^ The Economist (2013年6月24日). “ブラジルのデモ:街頭に繰り出す市民の望みは?”. Japan Business Press. http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38071 2013年6月27日閲覧。 
  43. ^ “安倍首相との会談翌日、チェコ首相が辞任”. 読売新聞. (2013年6月18日). オリジナルの2013年6月25日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/ixHqp 2013年6月18日閲覧。 
  44. ^ “ラッド氏、豪労働党の党首に返り咲き首相に”. ウォール・ストリート・ジャーナル日本語版. (2013年6月27日). http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324873304578570413118195002.html 2013年6月27日閲覧。 
  45. ^ “富士山を正式登録 世界遺産委が実質審議終了”. 静岡新聞社. (2013年6月27日). http://www.at-s.com/news/detail/696033433.html 2013年6月27日閲覧。 
  46. ^ “日本の調査捕鯨、豪が中止要求 国際司法裁で審理”. 日本経済新聞. (2013年6月27日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2603D_W3A620C1FF1000/ 2013年6月27日閲覧。 
  47. ^ “「同性婚否認」の法律は違憲、米連邦最高裁が初の判断”. ロイター. (2013年6月27日). https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE95Q00620130627 2013年6月27日閲覧。 
  48. ^ “ブラジル、3-0の完勝でコンフェデ杯3連覇! スペインの公式戦無敗記録に終止符”. goal.com. (2013年7月1日). http://www.goal.com/jp/match/114883/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%AB-vs-%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3/report 2013年7月1日閲覧。 
  49. ^ “クロアチア、EU加盟でバルカン安定へ前進 財政・汚職には課題、不安視”. 産経新聞. (2013年7月2日). https://www.sankei.com/world/news/130702/wor1307020032-n1.html 2019年7月29日閲覧。 
  50. ^ “エジプト軍がクーデター、大統領を排除 憲法停止宣言”. 産経新聞. (2013年7月4日). https://www.sankei.com/article/20130704-JD36CAULVBLGHM4L2X6WD253Y4/ 2013年7月4日閲覧。 
  51. ^ “ソフトバンクのスプリント買収が完了 孫氏が会長に就任 携帯世界3位に”. 産経新聞. (2013年7月11日). https://web.archive.org/web/20130711123310/http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130711/biz13071109090002-n1.htm 2013年7月14日閲覧。 
  52. ^ “パリ郊外列車脱線 死傷者多数”. NHK News Web. 日本放送協会. オリジナルの2013年7月15日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2013-0715-1724-23/www3.nhk.or.jp/news/html/20130713/k10013018611000.html 2013年7月15日閲覧。 
  53. ^ 行方不明者5700人の死亡宣告=インド北部の豪雨 時事通信 2013年7月15日閲覧。
  54. ^ “パナマ当局が北朝鮮籍の船舶を拿捕、砂糖のコンテナから武器”. ロイター. (2013年7月16日). https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96F05K20130716 2013年8月8日閲覧。 
  55. ^ “キューバ「北で修理」 拿捕船舶から武器、釈明”. 産経新聞. (2013年7月18日). https://www.sankei.com/article/20130718-4FM4ILRW7JLVNC6TAIKMKVXL6M/ 2013年8月8日閲覧。 
  56. ^ “デトロイト市が財政破綻、米地方自治体として過去最大規模”. ロイター. (2013年7月19日). https://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0FO4CL20130718 
  57. ^ 海兵隊真似たキャンプ 高校生5人波にさらわれ死亡 KBS WORLD Radio (2013年7月20日) 2020年11月2日閲覧。
  58. ^ “ベルギー国王が退位表明、フィリップ皇太子即位へ 建国記念日の21日”. 産経新聞. (013-07-04). https://www.sankei.com/article/20130704-E6TKAZY2Q5NPFG4WWI6AIE22SM/ 2013年7月4日閲覧。 
  59. ^ “中国・甘粛省地震の死者89人に、家屋倒壊で重傷者も500人超”. ロイター. (2013年7月23日). https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96M02Q20130723 2013年8月16日閲覧。 
  60. ^ “甘粛省での地震…死者95人、負傷者は1000人以上”. サーチナ. (2013年7月24日). http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0724&f=national_0724_061.shtml 2013年8月16日閲覧。 
  61. ^ Accidente en Santiago: Un novo falecemento eleva o número de vítimas mortais a 79” (ガリシア語). La Voz de Galicia (2013年7月28日). 2013年7月29日閲覧。
  62. ^ a b “運転士の身柄拘束=減速間に合わず-スペイン脱線事故”. 時事通信. (2013年7月26日). http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013072600960 2013年7月26日閲覧。 
  63. ^ “速度超過が事故原因か=スペインの高速鉄道脱線”. 時事通信. (2013年7月26日). http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013072500939 2013年7月26日閲覧。 
  64. ^ “シリア内戦の犠牲者10万人超す 国連事務総長”. CNN. (2013年7月26日). http://www.cnn.co.jp/world/35035153.html 2013年7月26日閲覧。 
  65. ^ 北朝鮮の停戦60周年記念行事から見えてきたこと”. 2014年6月27日閲覧。
  66. ^ “カンヌで52億円相当の宝石盗難 高級ホテルの展示会”. 産経新聞. (2013年7月29日). https://web.archive.org/web/20130729174908/http://sankei.jp.msn.com/world/news/130729/erp13072900450000-n1.htm 2013年7月29日閲覧。 
  67. ^ “ロシア、スノーデン容疑者の1年間亡命認める”. 読売新聞. (2013年8月1日). オリジナルの2013年8月1日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/PNRuy 2013年8月1日閲覧。 
  68. ^ “スノーデン容疑者亡命に「失望」=ロシアとは協力、G20出席へ-米大統領”. 時事通信. (2013年8月4日). http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013080700235 2013年8月7日閲覧。 
  69. ^ “ロシアとの首脳会談見送り=元CIA職員亡命も一因-米大統領”. 時事通信. (2013年8月8日). http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013080701050 2013年8月8日閲覧。 
  70. ^ “ベルルスコーニ元首相の有罪確定…伊最高裁”. 読売新聞. (2013年8月2日). https://web.archive.org/web/20130804031633/http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130802-OYT1T00214.htm 2013年8月2日閲覧。 
  71. ^ “脱税のベルルスコーニ氏、公職停止を2年に短縮”. 読売新聞. (2013年10月19日). https://web.archive.org/web/20131022012337/http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20131019-OYT1T00818.htm?from=blist 2013年10月20日閲覧。 
  72. ^ “ロウハニ大統領が就任=核制裁の解除訴え-国際社会、穏健路線注視・イラン”. 時事通信. (2013年8月4日). http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013080400003 2013年8月4日閲覧。 
  73. ^ “収入格差は242倍 都市部でも深刻な富の偏在 中国 北京大調査”. 産経新聞. (2013年8月3日). https://web.archive.org/web/20130803015314/http://sankei.jp.msn.com/world/news/130803/chn13080310170001-n1.htm 2013年8月7日閲覧。 
  74. ^ “米在外公館の閉鎖、10日まで延長-テロ攻撃への警戒続ける”. Bloomberg.co.jp. (2013年8月5日). http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MR15WZ6JTSEE01.html 2013年8月6日閲覧。 
  75. ^ “イエメンの米大使館職員が退避、アルカイダ攻撃警戒で”. AFPBB. (2013年8月7日). https://www.afpbb.com/articles/-/2960538?pid=11143406 2013年8月7日閲覧。 
  76. ^ “米政府、パキスタンの米領事館に退避命令 テロ警戒”. CNN.co.jp. (2013年8月9日). http://www.cnn.co.jp/world/35035777.html 2013年8月10日閲覧。 
  77. ^ “密林40年生活の父子保護 ベトナム中部、戦争中から”. 産経新聞. (2013年8月9日). https://web.archive.org/web/20130810074333/http://sankei.jp.msn.com/world/news/130809/asi13080922060003-n1.htm 2013年8月10日閲覧。 
  78. ^ “鳥インフル、「人・人」感染初確認=江蘇省で死亡の親子-中国”. 時事通信. (2013年8月8日). http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2013080800633&j4 2013年8月8日閲覧。 
  79. ^ “火山噴火で6人死亡 インドネシア3000人避難”. 産経新聞. (2013年8月10日). https://web.archive.org/web/20130811083917/http://sankei.jp.msn.com/world/news/130810/asi13081021470001-n1.htm 2013年8月16日閲覧。 
  80. ^ モスク襲撃で44人死亡 ナイジェリア - 2013.08.13 Tue posted at 10:18 JST (CNN)
  81. ^ モスクなど襲撃で56人死亡 ナイジェリア、過激派か - MSN産経ニュース”. web.archive.org (2013年8月13日). 2023年12月21日閲覧。
  82. ^ 56人殺害される=ナイジェリア 時事ドットコム
  83. ^ “インド:初の国産空母が進水式 中国をけん制”. 毎日新聞. (2013年8月13日). http://mainichi.jp/select/news/20130813k0000m030133000c.html 2013年8月13日閲覧。 
  84. ^ “エジプト衝突の死者578人に、国連安保理は緊急会合開催へ”. ロイター. (2013年8月16日). https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97E06C20130815 2013年8月16日閲覧。 
  85. ^ フィリピンのフェリー沈没、死者38人に 82人依然不明 (CNN .co.jp)
  86. ^ 死者38人、不明者82人に=比フェリー沈没事故(時事ドットコム)[リンク切れ]
  87. ^ 貨物列車が脱線、無賃乗車の外国人ら23人死傷 メキシコ CNN.co.jp
  88. ^ イラクで爆発や銃撃相次ぎ27人死亡”. CNN.co.jp. 2023年12月21日閲覧。
  89. ^ ブラジル外相が辞任 ボリビアとの外交問題で引責か”. CNN.co.jp. 2023年12月21日閲覧。
  90. ^ 建設中の商業施設倒壊、作業員6人死亡 ブラジル”. CNN.co.jp. 2023年12月21日閲覧。
  91. ^ インド西部で建物倒壊、5人死亡”. CNN.co.jp. 2023年12月21日閲覧。
  92. ^ ケニアでバス事故、死者多数”. CNN.co.jp. 2023年12月21日閲覧。
  93. ^ アラスカで推定M7.0の地震”. CNN.co.jp. 2023年12月21日閲覧。
  94. ^ 中国南西部のM5.9地震、被害の拡大判明 犠牲者4人に”. CNN.co.jp. 2023年12月21日閲覧。
  95. ^ 中国、M5.9の地震で死者”. CNN.co.jp. 2023年12月21日閲覧。
  96. ^ 中国でM5.9の地震、被害も”. CNN.co.jp. 2023年12月21日閲覧。
  97. ^ チュニジアで49人が脱獄、13人拘束”. CNN.co.jp. 2023年12月21日閲覧。
  98. ^ バグダッドで爆発相次ぐ 27人死亡、50人負傷”. CNN.co.jp. 2023年12月21日閲覧。
  99. ^ G20:開幕 シリア問題が最大の焦点に 毎日jp 2013年9月5日付
  100. ^ “G20首脳会合が今夜ロシアで開幕 シリア問題も議題に”. 産経新聞. (2013年9月5日). https://www.sankei.com/economy/news/130905/ecn1309050023-n1.html 2013年9月5日閲覧。 
  101. ^ イスタンブール、2020年夏季五輪開催ならず”. www.afpbb.com (2013年9月8日). 2023年12月21日閲覧。
  102. ^ 2020年五輪、東京が開催都市に決定”. CNN.co.jp. 2023年12月21日閲覧。
  103. ^ 2020年「東京五輪」に決定 - MSN産経ニュース”. web.archive.org (2013年9月7日). 2023年12月21日閲覧。
  104. ^ “習近平主席がカザフスタンの大学で講演”. (2013年9月8日). http://j.people.com.cn/94474/8393141.html 2014年5月28日閲覧。 
  105. ^ 東京五輪、レスリング残留決定…改革着手を評価”. web.archive.org (2013年9月9日). 2023年12月21日閲覧。
  106. ^ IOC会長にバッハ氏…ドーピング問題取り組む YOMIURI ONLINE 2013年9月11日付
  107. ^ “米ロ、化学兵器管理・廃棄で合意=軍事行動は当面回避-14年半ばの達成目標”. 時事ドットコム (時事通信社). (2013年9月15日). http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013091500002 2013年9月15日閲覧。 
  108. ^ イラク北部のモスルで自爆テロ、死傷者84人”. CNN.co.jp. 2023年12月21日閲覧。
  109. ^ インドネシアで火山噴火、6200人避難”. CNN.co.jp. 2023年12月21日閲覧。
  110. ^ カナダで列車とバスが衝突、6人死亡”. CNN.co.jp. 2023年12月21日閲覧。
  111. ^ “【シリア化学兵器】安保理、全廃決議 来年半ば期限に来月1日までに査察”. MSN産経ニュース. (2013年9月28日). https://web.archive.org/web/20131004232822/http://sankei.jp.msn.com/world/news/130928/erp13092810060000-n1.htm 2013年10月1日閲覧。 
  112. ^ “米連邦政府機関が17年ぶりに閉鎖―予算協議まとまらず”. ウォール・ストリート・ジャーナル日本語版. (2013年10月1日). http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304827404579108320201967580.html 2013年10月1日閲覧。 
  113. ^ “【米政府機関閉鎖】自由の女神や国立公園も閉鎖 警察、医療は維持も影響に懸念広がる”. MSN産経ニュース. (2013年10月1日). https://web.archive.org/web/20131004115707/http://sankei.jp.msn.com/world/news/131001/amr13100123020009-n1.htm 2013年10月1日閲覧。 
  114. ^ “米、デフォルト回避=政府機関、きょう再開-上下院が合意案可決”. 時事通信. (2013年10月17日). http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2013101700316 2013年10月17日閲覧。 
  115. ^ 「神の粒子」ヒッグス粒子の存在が確定 科学がどんどん霊界に近づいていく | ザ・リバティWeb/The Liberty Web”. The Liberty Web. 2023年12月21日閲覧。
  116. ^ “水俣条約を採択…水銀の採掘や輸出入など規制”. 読売新聞. (2013年10月10日). https://web.archive.org/web/20131010061156/http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20131010-OYT1T00426.htm 2013年10月11日閲覧。 
  117. ^ フィリピン地震から5ヶ月、ボホール島の現状 -自分事と捉えるべき防災減災について(矢萩邦彦) - Yahoo!ニュース”. Yahoo!ニュース 個人. 2021年4月6日閲覧。
  118. ^ “ラオス航空の旅客機が墜落、乗員乗客49人死亡”. CNN.co.jp. (2013年10月17日). http://www.cnn.co.jp/world/35038610.html 2013年10月17日閲覧。 
  119. ^ “【台風26号】山手線も空の便も…通勤客ら170万人超に影響”. MSN産経ニュース. (2013年10月16日). https://web.archive.org/web/20131017003609/http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131016/dst13101623070054-n1.htm 2013年10月16日閲覧。 
  120. ^ “大島町に災害救助法適用=現地本部も設置-猪瀬都知事”. 時事通信. (2013年10月16日). http://www.jiji.com/jc/zc?k=201310/2013101600672&g=soc&relid2=1_2 2013年10月16日閲覧。 
  121. ^ “サウジ、国連安保理の非常任理事国辞退─安保理入り拒否は前例なし”. ウォール・ストリート・ジャーナル日本語版. (2013年10月20日). http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304134704579146190446733808.html 2013年10月21日閲覧。 
  122. ^ “山火事「45年で最悪」か=シドニー含め非常事態宣言-豪”. 時事通信. (2013年10月21日). http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013102100056 2013年10月21日閲覧。 
  123. ^ “天安門前で車突入、5人死亡 故意の可能性 邦人ら38人けが”. 日本経済新聞. (2013年10月28日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2804E_Y3A021C1FF1000/ 2013年10月28日閲覧。 
  124. ^ “【天安門車炎上】警察、長安街を封鎖、AFP記者ら一時拘束、ネット投稿次々削除”. 産経新聞. (2013年10月29日). https://www.sankei.com/world/news/131029/wor1310290019-n1.html 2013年10月29日閲覧。 
  125. ^ “欧州の暴風で十数人が死亡、空の便など乱れる”. ロイター. (2013年10月29日). https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE99S00320131029 2013年10月29日閲覧。 
  126. ^ “アジアと欧州結ぶ海底トンネルが開通 トルコ”. CNN.co.jp. (2013年10月30日). http://www.cnn.co.jp/business/35039169.html 2013年11月1日閲覧。 
  127. ^ “米連邦航空局、全飛行段階での電子機器使用を解禁へ”. ウォール・ストリート・ジャーナル日本語版. (2013年11月1日). http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303343404579170283982942094.html 2013年11月1日閲覧。 
  128. ^ “米ロス空港で銃撃事件 空港職員1人死亡、容疑者拘束”. MSN産経ニュース. (2013年11月2日). https://web.archive.org/web/20131102115812/http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131102/crm13110208030001-n1.htm 2013年11月3日閲覧。 
  129. ^ 史上最強スーパー台風「ハイエン」フィリピン上陸から5年 (森さやか) - Yahoo!ニュース”. Yahoo!ニュース 個人. 2020年5月19日閲覧。
  130. ^ “米とイスラエル、ユネスコでの投票権失う”. 読売新聞. (2013年11月9日). http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20131109-OYT1T00739.htm 2013年11月10日閲覧。 
  131. ^ ロシアで旅客機が墜落、炎上 乗客乗員50人全員が死亡 朝日新聞 2013年11月17日閲覧
  132. ^ 仏左翼紙襲撃、X人重体=散弾銃の男が侵入 時事ドットコム 2013年11月19日閲覧。
  133. ^ “ラトビア首相が辞任、屋根崩落事故の引責で”. CNN.co.jp. (2013年11月28日). http://www.cnn.co.jp/world/35040602.html 2013年11月29日閲覧。 
  134. ^ “中国、尖閣上空に「防空識別圏」 日本と重複…空の緊張必至”. MSN産経ニュース. (2013年11月23日). https://web.archive.org/web/20131123065518/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131123/plc13112312410007-n1.htm 2013年11月29日閲覧。 
  135. ^ “米当局、B52爆撃機による中国の防空識別圏進入を日本に事前通知”. ウォール・ストリート・ジャーナル日本語版. (2013年11月27日). http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304471504579223411133560726.html 2013年11月29日閲覧。 
  136. ^ “アイソン彗星、消滅 「太陽最接近時に蒸発」NASA発表”. MSN産経ニュース. (2013年11月29日). https://web.archive.org/web/20131129075534/http://sankei.jp.msn.com/science/news/131129/scn13112910260002-n1.htm 2013年12月1日閲覧。 
  137. ^ “アイソン彗星「生き延びたかも」…白く輝き飛ぶ”. 読売新聞. (2013年11月30日). https://web.archive.org/web/20131201000353/http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131130-OYT1T00354.htm 2013年12月1日閲覧。 
  138. ^ “両陛下、インドへご出発 53年ぶり公式訪問”. MSN産経ニュース. (2013年11月30日). https://web.archive.org/web/20131130080254/http://sankei.jp.msn.com/life/news/131130/imp13113011400004-n1.htm 2013年12月1日閲覧。 
  139. ^ “和食が世界の和食に 「世界無形文化遺産」に登録”. 日本経済新聞. (2013年12月5日). https://www.nikkei.com/article/DGXZZO63210430X21C13A1000004/ 2013年12月5日閲覧。 
  140. ^ “金正恩氏、個人独裁狙う ナンバー2張成沢氏解任 軍・党の世代交代急ぐ”. 日本経済新聞. (2013年12月10日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0903W_Z01C13A2FF2000/ 2013年12月10日閲覧。 
  141. ^ “張成沢氏を処刑 「敵に同調、国家転覆陰謀」と朝鮮中央放送 死刑判決、即日執行”. 産経新聞. (2013年12月13日). https://www.sankei.com/article/20131213-3DAYKKFYNFNDJEFSKNPHB35SCE/ 2013年12月13日閲覧。 
  142. ^ “中国の探査機、初の月面着陸に成功”. 日本経済新聞. (2013年12月14日). https://web.archive.org/web/20131214201234/http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20131214-OYT1T00944.htm 2013年12月15日閲覧。 
  143. ^ ロンドン地下鉄が開業150周年 - 英国ニュース、求人、イベント、コラム、レストラン、イギリス生活情報誌 - 英国ニュースダイジェスト
  144. ^ “ワーグナー生誕200年、論争の的であり続けた音楽家”. フランス通信社. (2013年5月21日). https://www.afpbb.com/articles/-/2944936 2017年2月13日閲覧。 
  145. ^ “革命開始60年で式典 キューバ、議長が演説”. 産経新聞. (2013年7月26日). https://web.archive.org/web/20130726211945/http://sankei.jp.msn.com/world/news/130726/amr13072623510009-n1.htm 2013年7月27日閲覧。 
  146. ^ “北朝鮮、朝鮮戦争休戦60年で大規模軍事パレード”. 産経新聞. (2013年7月23日). https://www.sankei.com/article/20130727-GHKSZKC7WZLWNAGZFTQE4LVF34/ 2013年7月27日閲覧。 
  147. ^ Kristallnacht 75 Reflecting on Kristallnacht 75 Years Later.” (英語). 2013年11月9日閲覧。
  148. ^ The 50th: HONORING THE MEMORY OF PRESIDENT JOHN F. KENNEDY” (英語). President John F. Kennedy Commemorative Foundation. 2013年10月26日閲覧。
  149. ^ First Flight Society News & Events” (英語). First Flight Society. 2013年10月26日閲覧。
  150. ^ 毛泽东诞辰120周年” (中国語(簡体字)). 新浪公司. 2013年12月26日閲覧。
  151. ^ GLOBAL 110TH ANNIVERSARY EVENTS” (英語). Harley Davidson. 2013年10月26日閲覧。
  152. ^ 新彗星「アイソン」、満月より明るい?”. ナショナル ジオグラフィック. ナショナル ジオグラフィック協会 (2012年9月28日). 2023年11月24日閲覧。
  153. ^ アイソン彗星、崩壊した可能性 近日点通過(ITmedia 2013年11月29日)
  154. ^ 第25太陽活動周期の開始を確認。極小期は2019年12月だった(sorae 2020年9月16日)
  155. ^ 太陽活動の第25周期がスタート(アストロピクス 2020年9月16日)
  156. ^ a b 極大期でも低調な太陽活動:長期的活動低下も?WIRED 2013年9月18日)
  157. ^ 太陽観測衛星「ひので」、太陽極域磁場の反転を捉えた(国立天文台「ひので」ホームページ 2012年4月19日)
  158. ^ NASA が「太陽の磁極の反転(磁場のポールシフト)」が始まったことを確認(In Deep 2013年8月8日)
  159. ^ 太陽活動に異常―黒点や磁極反転に異例の現象ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 2013年11月12日)
  160. ^ Video: Sun has 'flipped upside down' as new magnetic cycle begins (英語記事)インデペンデント 2013年12月29日)
  161. ^ “太陽元気なし 寒冷化予兆 11年周期の磁場転換起きず、黒点も最少”. 産経新聞. (2013年11月18日). https://www.sankei.com/article/20131118-YMCVZH2EY5OZ5CHDBDQWEQHXDM/ 
  162. ^ a b “2013年の自然科学部門のノーベル賞 物理学賞”. 産経新聞. (2013年10月21日). https://www.sankei.com/life/news/131021/lif1310210036-n1.html 
  163. ^ 次世代の据え置き型ゲーム機「Steam Box」とは何かがわかるまとめ(Gigazine 2013年11月07日)
  164. ^ キカイマシーン帝国襲来 オープニングムービー - Granzella Inc.公式チャンネル(YouTube)、2013年5月16日、2018年11月8日閲覧。
  165. ^ アレックス・アーバイン『パシフィック・リム』角川書店、2013年、6,7,156頁。ISBN 978-4-04-100926-0 
  166. ^ 映画の前日譚を描いたコミック『パシフィック・リム:イヤーゼロ』、2013年12月4日(水)発売! - PR TIMES小学館集英社プロダクションによるプレリリース)、2013年11月29日、2016年2月20日閲覧。
  167. ^ トップをねらえ!』劇中、第1話冒頭の新聞記事より。
  168. ^ 『トップをねらえ大全!』バンダイビジュアル、2012年、26,138,140頁。ISBN 978-4-04-899247-3 
  169. ^ 山本弘『時の果てのフェブラリー —赤方偏倚世界—』徳間書店、2001年、54-65,296頁。ISBN 978-4-19-905035-0 
  170. ^ コリン・ウィルソン『宇宙ヴァンパイアー』新潮社、1977年、13頁。ISBN 978-4-10-216201-9 
  171. ^ 地球防衛軍3 - 『地球防衛軍3』公式サイト、2018年11月9日閲覧。
  172. ^ ストーリー - 『地球防衛軍3 PORTABLE』公式サイト、2018年11月8日閲覧。
  173. ^ 久正人『ノブナガン 1』アース・スター エンターテイメント、2012年、13-117,213頁。ISBN 978-4-8030-0308-6 

関連項目