「2月27日」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: ビジュアルエディター: 中途切替 曖昧さ回避ページへのリンク
(7人の利用者による、間の8版が非表示)
1行目: 1行目:
{{告知|議論|1月1日から12月31日までの各日にある「フィクションのできごと」セクションの除去|Wikipedia‐ノート:各日のスタイルガイド#スタイルガイドへの反映提案のまとめ|date=2024年5月}}
{{JIS2004|説明=[[ハート (シンボル)|ハートマーク]]}}
{{カレンダー 2月}}
{{カレンダー 2月}}
'''2月27日'''(にがつにじゅうななにち、にがつにじゅうしちにち)は、[[グレゴリオ暦]]で年始から58日目にあたり、年末まであと307日([[閏年]]では308日)ある。
'''2月27日'''(にがつにじゅうななにち、にがつにじゅうしちにち)は、[[グレゴリオ暦]]で年始から58日目にあたり、年末まであと307日([[閏年]]では308日)ある。
9行目: 11行目:
* [[1844年]] - [[ドミニカ共和国]]が[[ハイチ]]から独立。
* [[1844年]] - [[ドミニカ共和国]]が[[ハイチ]]から独立。
* [[1868年]] - [[ベンジャミン・ディズレーリ]]がイギリスの40代首相に就任。
* [[1868年]] - [[ベンジャミン・ディズレーリ]]がイギリスの40代首相に就任。
* [[1870年]]([[明治]]3年[[1月27日 (旧暦)|1月27日]]) - [[太政官]]が「蒸気郵船規則」と「商船規則」を布告。日本の商船は[[日本の国旗|日章旗]]を掲揚することとし、その規格を定める。
* [[1870年]]([[明治]]3年[[1月27日 (旧暦)|1月27日]]) - [[太政官 (明治時代)|太政官]]が「蒸気郵船規則」と「商船規則」を布告。日本の商船は[[日本の国旗|日章旗]]を掲揚することとし、その規格を定める。
* [[1875年]] - 日本初の近代的[[植物園]][[小石川植物園]]が開園。
* [[1875年]] - 日本初の近代的[[植物園]][[小石川植物園]]が開園。
* [[1876年]]([[高宗 (朝鮮王)|高宗]]13年[[2月3日 (旧暦)|2月3日]]) - 日本と李氏朝鮮が[[日朝修好条規]]に調印。
* [[1876年]]([[高宗 (朝鮮王)|高宗]]13年[[2月3日 (旧暦)|2月3日]]) - 日本と李氏朝鮮が[[日朝修好条規]]に調印。
337行目: 339行目:
* 2012年 - [[服部力 (野球)|服部力]]、元プロ野球選手、元[[法政大学野球部]]監督(* [[1923年]])
* 2012年 - [[服部力 (野球)|服部力]]、元プロ野球選手、元[[法政大学野球部]]監督(* [[1923年]])
* 2012年 - [[杉山憲夫]]、政治家(* [[1930年]])
* 2012年 - [[杉山憲夫]]、政治家(* [[1930年]])
* 2012年 - [[金井照久]]、[[財務省 (日本)|財務]][[官僚]](* [[1948年]])
* 2012年 - [[金井照久]]、[[財務省|財務]][[官僚]](* [[1948年]])
* 2012年 - [[江川潤]]、政治学者、[[中央大学]]名誉教授(* [[1934年]])
* 2012年 - [[江川潤]]、政治学者、[[中央大学]]名誉教授(* [[1934年]])
* 2012年 - [[宇治みさ子]]、華道家、女優(* [[1932年]])
* 2012年 - [[宇治みさ子]]、華道家、女優(* [[1932年]])
371行目: 373行目:
* 2023年 - [[ジェラール・ラトルチュ]]、政治家、元[[ハイチ]][[首相]](* [[1934年]])
* 2023年 - [[ジェラール・ラトルチュ]]、政治家、元[[ハイチ]][[首相]](* [[1934年]])
* 2023年 - [[バーニー・マッティンソン]]、[[脚本家]](* [[1935年]])
* 2023年 - [[バーニー・マッティンソン]]、[[脚本家]](* [[1935年]])
* [[2024年]] - [[前田昌明]]、俳優、声優(* [[1932年]])
* 2024年 - [[若子内悦郎]]、歌手(* [[1949年]])
* 2024年 - [[古谷光広]]、[[ミュージシャン]](* [[1973年]])


=== 人物以外(動物など) ===
=== 人物以外(動物など) ===
385行目: 390行目:
* [[新選組]]の日
* [[新選組]]の日
*: 一部書籍やウェブサイトにおいて、[[1863年]](文久3年)のこの日、[[清河八郎]]らと袂を分かち京都に残留することを決めた[[近藤勇]]、[[土方歳三]]、[[芹沢鴨]]らが、新選組の前身となる[[壬生浪士|壬生浪士組]]を結成したとされている<ref>{{cite book|和書|title=366日誕生石の本|author=斉藤貴子|publisher=日本ヴォーグ社|year=1997|page=96}}</ref><ref>{{cite book|和書|title=366日の話題事典|author=加藤迪男|publisher=東京堂出版|year=1998|page=66}}</ref><ref>{{cite book|和書|title=今日はどんな日? 雑学366日|author=近藤道郎|publisher=展望社|year=1999|page=42}}</ref>。
*: 一部書籍やウェブサイトにおいて、[[1863年]](文久3年)のこの日、[[清河八郎]]らと袂を分かち京都に残留することを決めた[[近藤勇]]、[[土方歳三]]、[[芹沢鴨]]らが、新選組の前身となる[[壬生浪士|壬生浪士組]]を結成したとされている<ref>{{cite book|和書|title=366日誕生石の本|author=斉藤貴子|publisher=日本ヴォーグ社|year=1997|page=96}}</ref><ref>{{cite book|和書|title=366日の話題事典|author=加藤迪男|publisher=東京堂出版|year=1998|page=66}}</ref><ref>{{cite book|和書|title=今日はどんな日? 雑学366日|author=近藤道郎|publisher=展望社|year=1999|page=42}}</ref>。
*: 歴史作家の[[山村竜也]]によれば、実際には2月27日に新選組に関する出来事は全く起きていない。山村は、『[[国史大辞典]]』の「新選組」の項目にある、「浪士組が2月27日に京都守護職・松平容保の支配下に入った」という誤った記述が元になっていると推測している<ref>{{Cite web |url=https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8a967ccf3dbfdfb42ef8b023ddb5a39bd28c7f8b |title=【幕末こぼれ話】2月27日が「新選組の日」というのが大間違いである理由 |publisher=Yahoo!ニュース |date=2023-02-28 |accessdate=2024-02-28}}</ref>。
*: 歴史作家の[[山村竜也]]によれば、実際には2月27日に新選組に関する出来事は全く起きていない。山村は、『[[国史大辞典 (昭和時代)|国史大辞典]]』の「新選組」の項目にある、「浪士組が2月27日に京都守護職・松平容保の支配下に入った」という誤った記述が元になっていると推測している<ref>{{Cite web |url=https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8a967ccf3dbfdfb42ef8b023ddb5a39bd28c7f8b |title=【幕末こぼれ話】2月27日が「新選組の日」というのが大間違いである理由 |publisher=Yahoo!ニュース |date=2023-02-28 |accessdate=2024-02-28}}</ref>。
*: なお、文久3年3月13日、近藤や芹沢らが京都守護職を務めていた会津藩預かりとなり、京都に残って「壬生浪士」を名乗った。これを記念し、東京都日野市観光協会が[[3月13日]]も新撰組の日として制定している。
*: なお、文久3年3月13日、近藤や芹沢らが京都守護職を務めていた会津藩預かりとなり、京都に残って「壬生浪士」を名乗った。これを記念し、東京都日野市観光協会が[[3月13日]]も新撰組の日として制定している。
* 女性雑誌の日
* 女性雑誌の日

2024年5月12日 (日) 09:08時点における版

2024年 2月如月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29
日付の一覧
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2月27日(にがつにじゅうななにち、にがつにじゅうしちにち)は、グレゴリオ暦で年始から58日目にあたり、年末まであと307日(閏年では308日)ある。

できごと

誕生日

人物

アメリカの作家ジョン・スタインベック(1902-1968)誕生。代表作『怒りの葡萄

人物以外(動物など)

忌日

人物

芸術家本阿弥光悦(1558-1637)没。

人物以外(動物など)

記念日・年中行事

フィクションのできごと

誕生日(フィクション)

出典

  1. ^ 「交響曲第8番 へ長調 第3楽章」——ベートーヴェン人気が高まるなか、大編成で初披露!”. 音楽之友社 (2020年9月15日). 2024年2月27日閲覧。
  2. ^ 東京浅草明治23年三軒町の大火、瓦葺き、銅板葺き、土蔵造り住家多し、蒸気ポンプ大活躍”. WEB防災情報新聞. 2024年2月27日閲覧。
  3. ^ 中日新聞』1988年2月27日夕刊E版一面1頁「大高緑地ら致事件 アベック殺されていた 三重(大山田村)の山に遺体 愛知県警 男女5少年を逮捕 木刀で襲い現金奪う 名港事件も自供」(中日新聞社) - 『中日新聞』縮刷版 1988年(昭和63年)2月号995頁。
  4. ^ チリ大地震:崩落した陸橋と車両”. National Geographic Society. National Geographic Partners, LLC. Nikkei National Geographic Inc. (2010年2月28日). 2024年2月27日閲覧。
  5. ^ エルピーダ更生法申請、経産相「やむを得ない措置」”. 日本経済新聞 (2012年2月27日). 2024年2月27日閲覧。
  6. ^ ネパールでヘリコプターが墜落、観光相ら7人死亡”. AFP BB News (2019年2月27日). 2024年2月27日閲覧。
  7. ^ ベラルーシ、ロシアの核兵器の配備可能にする改憲承認”. REUTERS (2022年2月28日). 2024年2月27日閲覧。
  8. ^ Henry Wadsworth Longfellow | American poet”. Britannica. 2024年2月27日閲覧。
  9. ^ ハリウッドを代表する女優エリザベス・テイラーさん、死去”. AFP BB News (2011年3月24日). 2024年2月27日閲覧。
  10. ^ 元阪神タイガース投手、西尾慈高氏が死去”. サンスポ. SANKEI DIGITAL INC. (2017年5月7日). 2024年2月27日閲覧。
  11. ^ 夏木陽介さん死去 81歳「青春とはなんだ」「Gメン'75」などで活躍”. Sponichi Annex. スポーツニッポン (2018年1月19日). 2024年2月27日閲覧。
  12. ^ 高田賢三さん死去 KENZO創設デザイナー、81歳”. 日本経済新聞 (2020年10月5日). 2024年2月27日閲覧。
  13. ^ おしらせ”. ありふれた職業で世界最強 2nd season. Ryo Shirakome, OVERLAP/ARIFURETA Project (2021年11月10日). 2021年11月13日閲覧。
  14. ^ 田村 ゆかり”. animate Times. ANIMATE CORPORATION. (2024年2月26日). 2024年2月27日閲覧。
  15. ^ Massimo STANO”. World Athletics. 2024年2月27日閲覧。
  16. ^ 高橋 李依”. 81プロデュース. 2024年2月27日閲覧。
  17. ^ Ivan Pavlov | Russian physiologist”. Britannica. 2024年2月27日閲覧。
  18. ^ 穂積 忠』 - コトバンク
  19. ^ 前田邦男・元せとうち銀行〈現もみじ銀行〉頭取が死去”. 日本経済新聞 (2011年3月3日). 2024年2月27日閲覧。
  20. ^ ピアニストのヴァン・クライバーン氏が死去”. AFP BB News (2013年2月28日). 2024年2月27日閲覧。
  21. ^ V川崎元監督のエスピノーザさん死去 72歳”. 日刊スポーツ (2020年2月28日). 2024年2月27日閲覧。
  22. ^ 井澤忠夫『雑学366日 今日は何の日事典』大泉書店、1994年、68頁。 
  23. ^ 2月27日(木)は「Pokémon Day」! ポケモンの最新情報が盛りだくさん!”. Pokémon. Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. (2020年1月31日). 2024年2月27日閲覧。
  24. ^ 斉藤貴子『366日誕生石の本』日本ヴォーグ社、1997年、96頁。 
  25. ^ 加藤迪男『366日の話題事典』東京堂出版、1998年、66頁。 
  26. ^ 近藤道郎『今日はどんな日? 雑学366日』展望社、1999年、42頁。 
  27. ^ 【幕末こぼれ話】2月27日が「新選組の日」というのが大間違いである理由”. Yahoo!ニュース (2023年2月28日). 2024年2月28日閲覧。
  28. ^ 2月27日は女性雑誌の日”. ゆすはら雲の上の図書館 (2021年2月27日). 2024年2月27日閲覧。
  29. ^ 古舘春一『ハイキュー!!』 12巻、集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2014年、184頁。ISBN 978-4-08-880153-7 
  30. ^ BLEACHanimationのツイート(1762130650235392067)
  31. ^ BLEACHanimationのツイート(1762130397478154426)
  32. ^ kengankaiのツイート(1630160818896789505)
  33. ^ teshi_kuro413のツイート(1497769038012895234)
  34. ^ りんな”. 『ぱにょぱにょデ・ジ・キャラット』. ブロッコリーマッドハウス . 2024年2月27日閲覧。
  35. ^ 野火マリエ”. 『革命機ヴァルヴレイヴ』. SUNRISE/VVV Committee,MBS. 2024年2月27日閲覧。
  36. ^ UNISICS 美空綾斗”. 『リーマンズクラブ』. Team RMC/サンライトビバレッジ広報部. 2024年2月27日閲覧。
  37. ^ 住民名簿 ブーケ”. 『どうぶつの森』観光局. 任天堂. 2024年2月27日閲覧。
  38. ^ minatosoftのツイート(968413278681538560)
  39. ^ 水澤摩央”. 『キミキス pure rouge』. ENTERBRAIN, INC./ 「キミキス」製作委員会. 2022年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月27日閲覧。
  40. ^ ヒシアケボノ”. 『ウマ娘 プリティーダービー』. Cygames, Inc.. 2024年2月27日閲覧。
  41. ^ ハルウララ”. 『ウマ娘 プリティーダービー』. Cygames, Inc.. 2024年2月27日閲覧。
  42. ^ 鈴村優”. 『IDOLY PRIDE』. Project IDOLY PRIDE/星見プロダクション. 2024年2月27日閲覧。

関連項目