「玄界灘」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Kokoron78 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(29人の利用者による、間の36版が非表示)
1行目: 1行目:
{{統合文字|[[灘]]}}
{{統合文字|[[灘]]}}
{{Infobox ocean
[[File:Sea Of Genkai up20060427.jpg|thumb|玄界灘(2005年)]]
| name = 玄界灘
{{Location map many | Japan Saga
| image = View of Katsushima Island and Oshima Island from Ferry "Oshima".JPG
| width = 300
| float = right
| image_size = 250
| caption = 勝島と[[大島 (福岡県)|筑前大島]]
| label = <small>[[佐賀市]]</small>
| coords = {{coord|34|0|N|130|0|E|region:JP_type:waterbody|display =inline,title}}
| pos = top
| part_of = [[日本海]] / [[東シナ海]]
| mark = Red_pog.svg
| oceans = [[太平洋]]
| mark1size = 10
| basin_countries = {{JPN}}
| lat_deg = 33 | lat_min = 15 | lat_sec = 48.6 | lat_dir = N
| cities = [[福岡市|福岡]]、[[宗像市|宗像]]、[[糸島市|糸島]]、[[古賀市|古賀]]、[[唐津市|唐津]]など
| lon_deg = 130 | lon_min = 18 | lon_sec = 3 | lon_dir = E
| pushpin_map = Japan#East China Sea#Japan Kyushu
| label2 = <small>'''玄界灘'''</small>
| pushpin_map_caption = 玄界灘(およその位置)
| pos2 = bottom
| latd = 34 |latm = 0 |latNS = N
| mark = Blue_pog.svg
| longd = 130 |longm = 0 |longEW = E
| mark2size = 9
}}
| lat2_deg = 33 | lat2_min = 32 | lat2_sec = 50.3
| lon2_deg = 130 | lon2_min = 01 | lon2_sec = 17.0
|caption='''玄界灘'''の位置}}
'''玄界灘'''(げんかいなだ)は、[[九州]]の北西部に広がる海域である。[[大陸棚]]が広がり、[[対馬海流]]が流れて世界有数の[[漁場]]として知られる。
'''玄界灘'''(げんかいなだ)は、[[九州]]の北西部に広がる海域である。[[大陸棚]]が広がり、[[対馬海流]]が流れて世界有数の[[漁場]]として知られる。


== 名称・表記 ==
== 名称・表記 ==
玄は暗い・黒いという意味である。玄界灘のことを略して「'''玄海'''(げんかい)」とも呼ぶ。これは「玄界灘」の省略記法でもあり、海を意味する漢字が複数使用される「'''玄海灘'''」は誤記であるとされている。古くは「'''玄界洋'''」とも書かれ<ref>[[吉田東伍]] 『増補 大日本地名辞書 第4巻 西国』 冨山房、1901年(1979年増補)</ref>、これを略して「'''玄洋'''(げんよう)」という呼び方もあり、学校や団体の名称に使われる例がある<ref>[[福岡県立玄洋高等学校]]、[[玄洋中学校]]、[[玄洋社]]など</ref>。
玄は暗い・黒いという意味である。玄界灘のことを略して「'''玄海'''(げんかい)」とも呼ぶ。これは「玄界灘」の省略記法でもあり、海を意味する漢字が複数使用される「'''玄海灘'''」は誤記であるとされている。古くは「'''玄界洋'''」とも書かれ<ref>[[吉田東伍]]『増補 大日本地名辞書 第4巻 西国』冨山房、1901年(1979年増補)</ref>、これを略して「'''玄洋'''(げんよう)」という呼び方もあり、学校や団体の名称に使われる例がある<ref>[[福岡県立玄洋高等学校]]、[[玄洋中学校]]、[[玄洋社]]など</ref>。


== 範囲 ==
== 範囲 ==
最も一般的な範囲として[[福岡県]][[宗像市]]の鐘ノ岬から[[志賀島]]、[[糸島半島]]、[[唐津湾]]を経て[[佐賀県]][[唐津市]]の[[東松浦半島]]までの海岸から、沖合は[[大島 (福岡県)|大島]]、[[地島]]、[[沖ノ島]]、[[長崎県]]の[[壱岐島|壱岐]]、[[対馬]]までの海域を指すとされる。東方は[[響灘]]に接し、西方は[[東シナ海]]、北方は[[日本海]]に連なる<ref>ただし[[国際水路機関]]の定義では、[[日本海]]の範囲は、玄界灘より西の[[五島列島]]から[[済州島]]・[[大韓民国|韓国]]南部にいたる海域までとされている。[http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN9/sodan/mame/nihonkai/hani.htm 「日本海の範囲」国際水路機関による定義] [[第九管区海上保安本部]])</ref>。一方で、東端を[[遠賀川]]河口まで、西端を平戸海峡([[平戸瀬戸]])までとすることもある<ref>玄海町町誌編纂委員会編 『玄海町誌』 玄海町、1979年</ref><ref>角川日本地名大辞典編纂委員会編 『角川日本地名大辞典 35 山口県』 角川書店、1988年、ISBN 4-04-001350-6</ref><ref>渡辺光他編 『日本地名大事典 1 九州』 朝倉書店、1967年</ref>。
最も一般的な範囲として[[福岡県]][[宗像市]]の鐘ノ岬から[[志賀島]]、[[糸島半島]]、[[唐津湾]]を経て[[佐賀県]][[唐津市]]の[[東松浦半島]]までの[[九州]]の海岸から、沖合は[[大島 (福岡県)|大島]]、[[地島]]、[[沖ノ島]]、[[長崎県]]の[[壱岐島|壱岐]]、[[対馬]]までの海域を指すとされる。[[海上保安庁]]が発行する日本の[[水路図誌]]([[海図]])でも上記範囲で掲載されている<ref>「[https://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/SODAN/annai.html 海の相談室] FAQ [https://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/SODAN/faq/what_is_nada.htm 灘ってなに?]」、海上保安庁 海洋情報部、2017年9月10日閲覧</ref>。東方は[[響灘]]に接し、西方は[[東シナ海]]([[対馬海峡]]東水道・[[壱岐水道]])、北方は[[日本海]]に連なる{{Refnest|group=注|ただし[[国際水路機関]]の定義では、[[日本海]]の範囲は、玄界灘より西の[[五島列島]]から[[済州島]]・[[大韓民国|韓国]]南部にいたる海域までとされている。<ref>「[http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN9/sodan/mame/nihonkai/hani.htm 「日本海の範囲」国際水路機関による定義]」、海上保安庁 [[第九管区海上保安本部]]</ref>}}


一方で、東端を[[遠賀川]]河口まで、西端を平戸海峡([[平戸瀬戸]])までとすることもある<ref>玄海町町誌編纂委員会編『玄海町誌』玄海町、1979年</ref><ref>角川日本地名大辞典編纂委員会編 『角川日本地名大辞典 35 山口県』 角川書店、1988年、ISBN 4-04-001350-6</ref><ref>渡辺光他編 『日本地名大事典 1 九州』 朝倉書店、1967年</ref>。
=== 範囲内にある島 ===

なお、[[山口県]]沖日本海の[[見島]] - 沖ノ島 - 壱岐島北西端 - [[五島列島]]沖の[[白瀬]]の間に[[基線 (海)|基線]]が設定されており<ref>「管轄海域情報~日本の領海~ 直線基線 [https://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/ryokai/kakudai/kyu_idx.html 九区域 九州:都井岬~鳥屋鼻]」、海上保安庁 海洋情報部、2017年9月10日閲覧</ref>、これより南東側は海洋法上日本の[[内水]]([[内海]])とみなされ、玄界灘のほとんどの範囲は日本の内海または[[領海]]となっている。

=== 沿岸の市町村 ===
{{col|
*福岡県
**[[宗像市]]
**[[福津市]]
**[[古賀市]]
**[[新宮町]]
**[[福岡市]]
***[[東区 (福岡市)|東区]]
***[[博多区]]
***[[中央区 (福岡市)|中央区]]
***[[早良区]]
***[[西区 (福岡市)|西区]]
**[[糸島市]]
**[[岡垣町]](広義の場合)
**[[芦屋町]](同上)
|
*佐賀県
**[[唐津市]]
**[[玄海町]]
**[[伊万里市]](広義の場合)
*長崎県
**[[壱岐市]]
**[[対馬市]]
**[[松浦市]](広義の場合)
**[[平戸市]](同上)
}}

== 主な島 ==
{{col|
*福岡県
*福岡県
**[[地島]]
**[[地島]]
33行目: 64行目:
**[[玄界島]]
**[[玄界島]]
**[[小呂島]]
**[[小呂島]]
|
*佐賀県
*佐賀県
**[[小川島]]
**[[小川島]]
38行目: 70行目:
**[[松島 (佐賀県)|松島]]
**[[松島 (佐賀県)|松島]]
**[[馬渡島]]
**[[馬渡島]]
|
*長崎県
*長崎県
**[[壱岐島]]
**[[壱岐島]]
**[[対馬]]
**[[対馬]]
**[[福島 (長崎県)|福島]](広義の場合)
**[[鷹島 (長崎県)|鷹島]](同上)
}}


=== 主な港 ===
== 主な港 ==
{{col|
*福岡県
*福岡県
**[[博多港]]
**[[博多港]]
**[[鐘崎]]漁港
**[[鐘崎 (宗像市)|鐘崎]]漁港
|
*佐賀県
*佐賀県
**[[唐津港]]
**[[唐津港]]
**[[呼子港]]
**[[呼子港]]
|
*長崎県
*長崎県
**[[郷ノ浦港]]
**[[郷ノ浦港]]
56行目: 95行目:
**[[厳原港]]
**[[厳原港]]
**[[比田勝港]]
**[[比田勝港]]
}}


== 地形・気候 ==
== 地形・気候 ==
63行目: 103行目:


== 漁業 ==
== 漁業 ==
[[対馬海流]]が流れ、世界有数の[[漁場]]として知られる。[[博多漁港]]、[[唐津港]]、[[呼子港]]などにおいては多くの魚介類が水揚げされる。
[[対馬海流]]が流れ、世界有数の[[漁場]]として知られる。 [[鐘崎 (宗像市) |鐘崎]]港、[[博多漁港]]、[[唐津港]]、[[呼子港]]などにおいては多くの魚介類が水揚げされる。

==歴史==
[[日露戦争]]を歌った[[軍歌]]「[[戦友 (軍歌)|戦友]]」第9番の「玄界灘で手を握り 名を名乗ったが始めにて」や、「[[無法松の一生]]」にて[[小倉祇園太鼓]]の「玄界灘の荒波に…」として有名である。[[福岡ソフトバンクホークス]]の応援歌『[[いざゆけ若鷹軍団]]』の歌い出しにも登場する。

[[1905年]]には、[[東郷平八郎]]が率いる[[連合艦隊]]と[[ロシア帝国]]の[[バルチック艦隊]](バルト海艦隊)との間で発生した[[日本海海戦]]の激戦地となった。


== 歴史 ==
[[2005年]][[3月20日]]10時53分には福岡市沖を[[震源地]]とする[[マグニチュード|M]]7.0の[[福岡県西方沖地震]](福岡県北西沖地震)が発生して、福岡県や[[佐賀県]]で震度6弱を観測する大地震となった。
*[[日露戦争]]を歌った[[軍歌]]「[[戦友 (軍歌)|戦友]]」第9番の「玄界灘で手を握り 名を名乗ったが始めにて」や、「[[無法松の一生]]」にて[[小倉祇園太鼓]]の「玄界灘の荒波に…」として有名である。[[福岡ソフトバンクホークス]]の応援歌『[[いざゆけ若鷹軍団]]』の歌い出しにも登場する。
*[[1905年]]には、[[東郷平八郎]]が率いる[[連合艦隊]]と[[ロシア帝国]]の[[バルチック艦隊]](バルト海艦隊)との間で発生した[[日本海海戦]]の激戦地となった。
*[[2005年]][[3月20日]]10時53分には福岡市沖を[[震源地]]とする[[マグニチュード|M]]7.0の[[福岡県西方沖地震]](福岡県北西沖地震)が発生して、福岡県や[[佐賀県]]で震度6弱を観測する大地震となった。


==「げんかい(玄界・玄海)」の使用例==
==「げんかい(玄界・玄海)」の使用例==
82行目: 120行目:
* [[宗像市立玄海小学校]]
* [[宗像市立玄海小学校]]
* [[宗像市立玄海東小学校]]
* [[宗像市立玄海東小学校]]
* [[玄海国定公園]] (玄界灘に臨む福岡、佐賀、長崎県北部海岸線を区域にした[[国定公園]]<ref>[http://www.biodic.go.jp/jpark/qnp/genkai.html 日本の自然保護地域■玄海国定公園] (環境省)</ref>)
* [[玄海国定公園]] (玄界灘に臨む福岡、佐賀、長崎3県北部海岸線を区域にした[[国定公園]]<ref>[http://www.biodic.go.jp/jpark/qnp/genkai.html 日本の自然保護地域■玄海国定公園] (環境省)</ref>)
* [[佐賀玄海漁業協同組合]] (佐賀県[[唐津市]]の[[漁業協同組合]])
* [[佐賀玄海漁業協同組合]] (佐賀県[[唐津市]]の[[漁業協同組合]])
* [[玄海灘に立つ虹]] ([[大韓民国|韓国]][[KBSワールドラジオ]]の番組)
* [[玄海灘に立つ虹]] ([[大韓民国|韓国]][[KBSワールドラジオ]]の人気番組)
* [[げんかい_(多用途支援艦)|げんかい]] ([[海上自衛隊]]の多用途支援艦)
* [[げんかい_(多用途支援艦)|げんかい]] ([[海上自衛隊]]の多用途支援艦)


==脚注==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
<references/>
{{Reflist|group=注}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
{{ウィキポータルリンク|日本の地理|[[画像:Gnome-globe.svg|34px|Portal:日本の地理]]}}
*[[玄海国定公園]]
*[[玄海国定公園]]
*[[玄界灘海難事故]]
*[[玄界灘海難事故]]
101行目: 143行目:
{{DEFAULTSORT:けんかいなた}}
{{DEFAULTSORT:けんかいなた}}
[[Category:日本の海域]]
[[Category:日本の海域]]
[[Category:日本海]]
[[Category:日本海の水域]]
[[Category:福岡県の地形]]
[[Category:福岡県の地形]]
[[Category:佐賀県の地形]]
[[Category:佐賀県の地形]]
[[Category:長崎県の地形]]
[[Category:長崎県の地形]]
[[Category:対馬海峡|*けんかいなた]]

2023年8月26日 (土) 05:10時点における最新版

玄界灘
勝島と筑前大島
玄界灘の位置(日本内)
玄界灘
玄界灘
玄界灘の位置(東シナ海内)
玄界灘
玄界灘
玄界灘の位置(九州内)
玄界灘
玄界灘
玄界灘(およその位置)
座標 北緯34度0分 東経130度0分 / 北緯34.000度 東経130.000度 / 34.000; 130.000座標: 北緯34度0分 東経130度0分 / 北緯34.000度 東経130.000度 / 34.000; 130.000
上位水域 日本海 / 東シナ海
海洋 太平洋
日本の旗 日本
主な沿岸自治体 福岡宗像糸島古賀唐津など
テンプレートを表示

玄界灘(げんかいなだ)は、九州の北西部に広がる海域である。大陸棚が広がり、対馬海流が流れて世界有数の漁場として知られる。

名称・表記[編集]

玄は暗い・黒いという意味である。玄界灘のことを略して「玄海(げんかい)」とも呼ぶ。これは「玄界灘」の省略記法でもあり、海を意味する漢字が複数使用される「玄海灘」は誤記であるとされている。古くは「玄界洋」とも書かれ[1]、これを略して「玄洋(げんよう)」という呼び方もあり、学校や団体の名称に使われる例がある[2]

範囲[編集]

最も一般的な範囲として福岡県宗像市の鐘ノ岬から志賀島糸島半島唐津湾を経て佐賀県唐津市東松浦半島までの九州の海岸から、沖合は大島地島沖ノ島長崎県壱岐対馬までの海域を指すとされる。海上保安庁が発行する日本の水路図誌海図)でも上記範囲で掲載されている[3]。東方は響灘に接し、西方は東シナ海対馬海峡東水道・壱岐水道)、北方は日本海に連なる[注 1]

一方で、東端を遠賀川河口まで、西端を平戸海峡(平戸瀬戸)までとすることもある[5][6][7]

なお、山口県沖日本海の見島 - 沖ノ島 - 壱岐島北西端 - 五島列島沖の白瀬の間に基線が設定されており[8]、これより南東側は海洋法上日本の内水内海)とみなされ、玄界灘のほとんどの範囲は日本の内海または領海となっている。

沿岸の市町村[編集]

主な島[編集]

主な港[編集]

地形・気候[編集]

南側は全て水深200m以上の大陸棚である。南西から北東に向かって対馬海流が流れている。新生代になってから日本列島の原型が形成された頃は日本海は巨大な湖で、その当時は朝鮮半島と陸続きであった。そして、第四紀の頃に玄界灘にあたる海域が形成されたとされる。この玄界灘には未知なる海底断層が存在しているとみられて福岡市警固断層に関係する可能性が指摘されており、学術機関で研究や調査がなされている。

九州・山口沿岸部の気候は温暖であるが、冬は日本海側気候の特徴が現れる。北西の季節風と対馬海流の影響で雲が発生するため曇天の日が多く、沿岸部に雨・雪を降らせることもある。

漁業[編集]

対馬海流が流れ、世界有数の漁場として知られる。 鐘崎港、博多漁港唐津港呼子港などにおいては多くの魚介類が水揚げされる。

歴史[編集]

「げんかい(玄界・玄海)」の使用例[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ ただし国際水路機関の定義では、日本海の範囲は、玄界灘より西の五島列島から済州島韓国南部にいたる海域までとされている。[4]

出典[編集]

  1. ^ 吉田東伍、『増補 大日本地名辞書 第4巻 西国』、冨山房、1901年(1979年増補)
  2. ^ 福岡県立玄洋高等学校玄洋中学校玄洋社など
  3. ^ 海の相談室 FAQ 灘ってなに?」、海上保安庁 海洋情報部、2017年9月10日閲覧
  4. ^ 「日本海の範囲」国際水路機関による定義」、海上保安庁 第九管区海上保安本部
  5. ^ 玄海町町誌編纂委員会編『玄海町誌』玄海町、1979年
  6. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会編 『角川日本地名大辞典 35 山口県』 角川書店、1988年、ISBN 4-04-001350-6
  7. ^ 渡辺光他編 『日本地名大事典 1 九州』 朝倉書店、1967年
  8. ^ 「管轄海域情報~日本の領海~ 直線基線 九区域 九州:都井岬~鳥屋鼻」、海上保安庁 海洋情報部、2017年9月10日閲覧
  9. ^ 日本の自然保護地域■玄海国定公園 (環境省)

関連項目[編集]