「松本眞 (政治家)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m Bot: 保護テンプレートの除去
 
(19人の利用者による、間の35版が非表示)
1行目: 1行目:
{{政治家
{{Infobox 人物
|人名 = 松本 眞
|氏名=松本 眞 <!-- 姓と名がある場合は間に半角スペースを入れる -->
|各国語表記 = まつもと しん
|ふりがな=まつもと しん <!-- 姓と名がある場合は間に半角スペースを入れる -->
|画像= <!-- 画像ファイル名 -->
|画像 =
|画像サイズ=
|画像サイズ =
|画像説明=
|画像説明 =
|国略称 = {{JPN}}
|出生名=
|生年月日={{生年月日と年齢|1979|09|21}}
|生年月日 = {{生年月日と年齢|1979|09|21}}
|生地= {{JPN}}[[静岡県]][[静岡市]]
|生地 = {{JPN}} [[静岡県]][[静岡市]]
|没年月日 = <!-- {{死亡年月日と没年齢|XXXX|XX|XX|YYYY|YY|YY}} -->
|国籍= <!-- {{JPN}} -->日本
|死没地 =
|出身校 = [[東京学芸大学|東京学芸大学大学院教育学研究科]]修士課程
|出身校 = [[東京学芸大学]][[教育学部]]卒業<br />[[東京学芸大学]][[大学院]][[教育学研究科]][[修士課程]]修了
|ウェブサイト = http://matsumotoshin.jp/
|前職 = [[国家公務員]]([[文部科学省]])<br>[[尼崎市]][[教育長]]
|サイトタイトル = 松本眞(まつもと しん)公式ページ
|別名=
|現職 =
|所属政党 = [[無所属]]
|職業=
|称号・勲章 = 修士(教育学)
|活動期間=
|配偶者 = あり
|著名な実績=
|代表作=
|子女 =
|親族(政治家) =
|宗教 =
|サイン =
|ウェブサイト = https://matsumotoshin.jp/
|サイトタイトル = 松本眞(まつもとしん)公式Webサイト
|国旗 =
|職名 = [[ファイル:Flag of Amagasaki, Hyogo.svg|25px|尼崎市旗]] 第10代[[兵庫県]][[尼崎市|尼崎市長]]
|内閣 =
|選挙区 =
|当選回数 = 1回
|就任日 = [[2022年]][[12月2日]]
|退任日 = 現職
|元首職 =
|元首 =
|任命権者等職 =
|任命権者等 =
}}
}}
'''松本 眞'''(まつもと しん、[[1979年]][[9月21日]] - )は、[[日本]]の元[[官僚]]、前[[兵庫県]][[尼崎市|尼崎市教育長]]。2005年に[[文部科学省|文部科学]]入省し、[[内閣官房]]等を経て、兵庫県尼崎市教育長([[2018年]]-[[2021年]])等を歴任。[[2022年]][[7月15日]]に文部科学省を退職<ref>{{Cite web|url=https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202207/0015473462.shtml|title=尼崎市長選 前教育長・松本氏が立候補へ 来週にも正式表明|accessdate=2022-07-15}}</ref>。


'''松本 眞'''(まつもと しん<ref name="プロフィール" />、[[1979年]][[9月21日]] - )は、[[日本]]の[[官僚]]、[[政治家]]<ref name="プロフィール">{{Cite web|和書|url=https://matsumotoshin.jp/profile/|title=プロフィール |website=松本眞公式ページ |author=松本眞 |accessdate=2022-07-19}}</ref>。[[兵庫県]][[尼崎市]]長(1期)。
== 歴 ==

* [[2005年]]3月 - [[東京学芸大学|東京学芸大学大学院教育学研究科]]修了<ref name="公式ページ">{{Cite web|url=http://matsumotoshin.jp/index.html|title=松本眞公式ページ|accessdate=2022-07-19}}</ref>
== 歴 ==
* [[2005年]]4月 - [[文部科学省]]に入省。
[[静岡県]][[静岡市]]生まれ<ref name="プロフィール" />。[[2003年]]3月、[[東京学芸大学]][[教育学部]]卒業。[[2005年]]3月、[[東京学芸大学]][[大学院]][[教育学研究科]][[修士課程]]修了<ref name="プロフィール" />。同年4月、[[文部科学省]]入省<ref name="プロフィール" />。[[2013年]]7月、[[内閣官房]]出向<ref name="プロフィール" />。[[2015年]]10月、文部科学省[[生涯学習政策局]]情報教育課課長補佐<ref name="プロフィール" />。[[2018年]]4月、[[稲村和美]]市長の元で[[尼崎市]][[教育長]]に就任する<ref name="尼崎の教育">{{Cite web|和書|url=https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/006/963/r2-amagasakinokyouiku.pdf |title=尼崎の教育 |website=尼崎市公式ホームページ |publisher=尼崎市教育委員会 |date=2020-08 |accessdate=2022-07-19 }}</ref>。[[2021年]]4月、文部科学省[[総合教育政策局]]教育DX推進室室長補佐<ref name="プロフィール" />。
* [[2013年]]7月 - [[内閣官房]]出向

* [[2015年]]10月 - 文部科学省[[生涯学習政策局]]情報教育課課長補佐
=== 2022年尼崎市長選挙 ===
* [[2018年]]4月 - 尼崎市教育長<ref name="あまがさきの教育">{{Cite web|url=https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/006/963/r2-amagasakinokyouiku.pdf|title=あまがさきの教育|accessdate=2022-07-19}}</ref>
[[2022年]]7月15日、文部科学省を退職<ref name="プロフィール" /><ref name="kobe-np220715">{{Cite news|url=https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202207/0015473462.shtml|title=尼崎市長選 前教育長・松本氏が立候補へ 来週にも正式表明|date=2022-07-15|accessdate=2022-07-19|newspaper=[[神戸新聞]]NEXT }}</ref>し、同21日に開いた[[記者会見]]で、稲村から後継指名を受けたとして同年11月20日投開票の尼崎市長選挙に[[立候補]]することを表明<ref name="kobe-np220721">{{Cite news|url=https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202207/0015490350.shtml|title=尼崎市長選 松本真氏が立候補表明「住みたい、働きたいまちに」|date=2022-07-21|accessdate=2022-07-25|newspaper=[[神戸新聞]]NEXT }}</ref>。市長選挙の結果、[[日本維新の会 (2016-)|日本維新の会]]公認候補の新人・大原隼人との一騎打ちを制し初当選を果たした<ref name="kobenp-221120">{{Cite news|url=https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202211/0015825508.shtml |title=尼崎市長選 「市民派」継承の松本氏が初当選 維新また敗北 |date=2022-11-20 |accessdate=2022-11-23 |newspaper=[[神戸新聞]]NEXT }}</ref><ref name="kobe-np221120-2310">{{Cite news |url=https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202211/0015826100.shtml |title=大物幹部の投入空回り 維新の大原氏、手応えつかみきれず 「連携強化」の訴えに終始 尼崎市長選 |date=2022-11-20 |accessdate=2022-11-23 |newspaper=[[神戸新聞]]NEXT }}</ref><ref name="yommiuri221120">{{Cite news|url=https://www.yomiuri.co.jp/election/local/20221120-OYT1T50121/ |title=尼崎市長選、自民支持の松本真氏が初当選…維新の新人破る|date=2022-11-21 |accessdate=2022-11-23 |newspaper=[[読売新聞]] }}</ref><ref name="suntv221121">[https://sun-tv.co.jp/suntvnews/news/2022/11/21/60714/ 尼崎市長選で前市教育長の松本真氏が初当選 日本維新の会公認候補との一騎打ち制す] [[サンテレビ]]NEWS、2022年11月21日、2022年11月23日閲覧。</ref><ref name="mbs221121">[https://www.mbs.jp/news/kansainews/20221121/GE00046941.shtml 新人の松本眞さん初当選 尼崎市長選 子育て支援訴え 維新は兵庫の市長選で5連敗に] MBS NEWS、[[毎日放送]]、2022年11月21日、2022年11月23日閲覧。</ref>{{efn|なおこれにより、[[日本維新の会 (2016-)|日本維新の会]]は兵庫県内の市長選で5戦全敗となった<ref name="kobe-np221120-2310" /><ref name="mbs221121" />。}}。
* [[2021年]]4月 - 文部科学省総合教育政策局教育DX推進室 室長補佐

* [[2022年]]7月 - 文部科学省退職
市長選で松本は、尼崎市[[教育委員会]][[教育長]]としての経験と実績をもとに子育て支援の充実を訴え、18歳までの医療費無償化や[[待機児童]]ゼロなどを[[公約]]に掲げ、自主的に支援した[[自由民主党 (日本)|自民党]]・[[立憲民主党 (日本 2020)|立憲民主党]]支持層だけでなく自主投票とした[[公明党]]支持層や[[無党派層]]にも浸透<ref name="mbs221121" /><ref name="kobenp-221120" />。また尼崎を「住みたい、働きたいまちに」として<ref name="kobe-np220721" />、街のイメージアップや市内の住環境整備も訴えた<ref name="suntv221121" />。一方の大原陣営は日本維新の会の共同代表で知名度の高い[[吉村洋文]][[大阪府知事]]を選挙戦の初日に投入し無党派層などの浸透を狙う「空中戦」を仕掛け、大阪の地方議員をはじめ、各地から国会議員の秘書も応援に動員し、党全体で選挙にのぞんだ<ref>{{Cite news |title=維新に「包囲網」、大阪府外で初の公認首長ならず 兵庫・尼崎市長選|newspaper=朝日新聞|date=2022-11-20|url=https://www.asahi.com/articles/ASQCN7S4CQCKPIHB01Y.html|accessdate=2022-11-27}}</ref>。大原は維新が首長ポストを握る大阪府市と連携をアピールし<ref name="kobenp-221120" />、[[2025年日本国際博覧会|大阪万博]]の会場([[夢洲]])と尼崎をロープウェイで結ぶ構想なども披露したが<ref>{{Cite news |title=「治安が悪いイメージ、どうにかなりませんか?」尼崎の高校生が市長選立候補予定者に質問<市立尼崎高編>|newspaper=神戸新聞|date=2022-10-29|url=https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202210/0015762902.shtml|accessdate=2022-11-27}}</ref>、2代続けて「市民派」の市長が行財政改革を進めた尼崎での現市政の後継候補に対し攻めあぐね、無党派層の支持は3割に及ばず伸び悩んだ<ref>{{Cite news |title=維新、看板政策「身を切る改革」の限界露呈 幹部「訴えとしてもう弱い」 尼崎市長選、包囲網に屈す |newspaper=神戸新聞|date=2022-11-21|url=https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202211/0015828512.shtml|accessdate=2022-11-27}}</ref><ref>{{Cite news |title=維新、無党派層取り込めず 有権者の期待は「子育て支援・教育」 尼崎市長選・出口調査分析|newspaper=神戸新聞|date=2022-11-22|url=https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202211/0015830688.shtml|accessdate=2022-11-27}}</ref>。
{{選挙結果 (日本の首長)|当日有権者数= 380,992 |最終投票率=32.77 |前回比=-8.06
|当選者名='''松本眞''' |当選者年齢=43 |当選者所属=無所属|当選者新旧別=新 |当選者得票数=75,253 |当選者得票率=60.98 |当選者推薦・支持=
|落選者名=大原隼人 |落選者年齢=44 |落選者所属=[[日本維新の会 (2016-)|日本維新の会]] |落選者新旧別=新 |落選者得票数=48,144 |落選者得票率=39.02 |落選者推薦・支持=
}}


== 人物 ==
== 人物 ==
* 小学生時代は野球と昆虫が好きで、中学・高校・大学では[[陸上部]]に所属<ref name="プロフィール" />。
* 文部科学省在職中の[[2016]]年1月から3月まで育児休暇を取得{{R|公式ページ}}。
* 文部科学省に勤務する妻と息子3人の5人家族<ref name="プロフィール" />。文部科学省在職中の[[2016年]]1月から3月まで[[育児休暇]]を取得<ref name="プロフィール" />。自身の公式ウェブサイトでは3人の息子の子育てにも積極参加し、朝食作りや[[学校給食]]がない日の子どもの[[弁当]]作りを担当していると「[[イクメン]]」をアピールしている<ref name="プロフィール" />。
* 文部科学省に勤務する妻と男の子3人の計5人家族{{R|公式ページ}}。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===

{{Notelist}}
=== 出典 ===
=== 出典 ===
{{Reflist}}
{{Reflist|2}}

== 関連項目 ==
* [[尼崎市#市長]]

== 外部リンク ==
* [https://matsumotoshin.jp/ 松本眞 公式Webサイト]

{{S-start}}
{{s-off}}
{{succession box
| title = [[ファイル:Flag of Amagasaki, Hyogo.svg|25px|尼崎市旗]] [[兵庫県]][[尼崎市|尼崎市長]]
| before = [[稲村和美]]
| years = 2022年 -
| after = 現職
}}
{{End}}
{{尼崎市長}}
{{中核市市長}}
{{兵庫県の市町村長}}


{{デフォルトソート:まつもと しん}}
{{デフォルトソート:まつもと しん}}
[[Category:尼崎市長]]
[[Category:日本の文部官僚]]
[[Category:日本の文部官僚]]
[[Category:東京学芸大学出身の人物]]
[[Category:東京学芸大学出身の人物]]

2023年12月26日 (火) 10:44時点における最新版

松本 眞
まつもと しん
生年月日 (1979-09-21) 1979年9月21日(44歳)
出生地 日本の旗 日本 静岡県静岡市
出身校 東京学芸大学教育学部卒業
東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了
前職 国家公務員文部科学省
尼崎市教育長
所属政党 無所属
称号 修士(教育学)
配偶者 あり
公式サイト 松本眞(まつもとしん)公式Webサイト

当選回数 1回
在任期間 2022年12月2日 - 現職
テンプレートを表示

松本 眞(まつもと しん[1]1979年9月21日 - )は、日本官僚政治家[1]兵庫県尼崎市長(1期)。

来歴[編集]

静岡県静岡市生まれ[1]2003年3月、東京学芸大学教育学部卒業。2005年3月、東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了[1]。同年4月、文部科学省入省[1]2013年7月、内閣官房出向[1]2015年10月、文部科学省生涯学習政策局情報教育課課長補佐[1]2018年4月、稲村和美市長の元で尼崎市教育長に就任する[2]2021年4月、文部科学省総合教育政策局教育DX推進室室長補佐[1]

2022年尼崎市長選挙[編集]

2022年7月15日、文部科学省を退職[1][3]し、同21日に開いた記者会見で、稲村から後継指名を受けたとして同年11月20日投開票の尼崎市長選挙に立候補することを表明[4]。市長選挙の結果、日本維新の会公認候補の新人・大原隼人との一騎打ちを制し初当選を果たした[5][6][7][8][9][注釈 1]

市長選で松本は、尼崎市教育委員会教育長としての経験と実績をもとに子育て支援の充実を訴え、18歳までの医療費無償化や待機児童ゼロなどを公約に掲げ、自主的に支援した自民党立憲民主党支持層だけでなく自主投票とした公明党支持層や無党派層にも浸透[9][5]。また尼崎を「住みたい、働きたいまちに」として[4]、街のイメージアップや市内の住環境整備も訴えた[8]。一方の大原陣営は日本維新の会の共同代表で知名度の高い吉村洋文大阪府知事を選挙戦の初日に投入し無党派層などの浸透を狙う「空中戦」を仕掛け、大阪の地方議員をはじめ、各地から国会議員の秘書も応援に動員し、党全体で選挙にのぞんだ[10]。大原は維新が首長ポストを握る大阪府市と連携をアピールし[5]大阪万博の会場(夢洲)と尼崎をロープウェイで結ぶ構想なども披露したが[11]、2代続けて「市民派」の市長が行財政改革を進めた尼崎での現市政の後継候補に対し攻めあぐね、無党派層の支持は3割に及ばず伸び悩んだ[12][13]

※当日有権者数:380,992人 最終投票率:32.77%(前回比:-8.06pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
松本眞43無所属75,253票60.98%
大原隼人44日本維新の会48,144票39.02%

人物[編集]

  • 小学生時代は野球と昆虫が好きで、中学・高校・大学では陸上部に所属[1]
  • 文部科学省に勤務する妻と息子3人の5人家族[1]。文部科学省在職中の2016年1月から3月まで育児休暇を取得[1]。自身の公式ウェブサイトでは3人の息子の子育てにも積極参加し、朝食作りや学校給食がない日の子どもの弁当作りを担当していると「イクメン」をアピールしている[1]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ なおこれにより、日本維新の会は兵庫県内の市長選で5戦全敗となった[6][9]

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 松本眞. “プロフィール”. 松本眞公式ページ. 2022年7月19日閲覧。
  2. ^ 尼崎の教育”. 尼崎市公式ホームページ. 尼崎市教育委員会 (2020年8月). 2022年7月19日閲覧。
  3. ^ “尼崎市長選 前教育長・松本氏が立候補へ 来週にも正式表明”. 神戸新聞NEXT. (2022年7月15日). https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202207/0015473462.shtml 2022年7月19日閲覧。 
  4. ^ a b “尼崎市長選 松本真氏が立候補表明「住みたい、働きたいまちに」”. 神戸新聞NEXT. (2022年7月21日). https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202207/0015490350.shtml 2022年7月25日閲覧。 
  5. ^ a b c “尼崎市長選 「市民派」継承の松本氏が初当選 維新また敗北”. 神戸新聞NEXT. (2022年11月20日). https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202211/0015825508.shtml 2022年11月23日閲覧。 
  6. ^ a b “大物幹部の投入空回り 維新の大原氏、手応えつかみきれず 「連携強化」の訴えに終始 尼崎市長選”. 神戸新聞NEXT. (2022年11月20日). https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202211/0015826100.shtml 2022年11月23日閲覧。 
  7. ^ “尼崎市長選、自民支持の松本真氏が初当選…維新の新人破る”. 読売新聞. (2022年11月21日). https://www.yomiuri.co.jp/election/local/20221120-OYT1T50121/ 2022年11月23日閲覧。 
  8. ^ a b 尼崎市長選で前市教育長の松本真氏が初当選 日本維新の会公認候補との一騎打ち制す サンテレビNEWS、2022年11月21日、2022年11月23日閲覧。
  9. ^ a b c 新人の松本眞さん初当選 尼崎市長選 子育て支援訴え 維新は兵庫の市長選で5連敗に MBS NEWS、毎日放送、2022年11月21日、2022年11月23日閲覧。
  10. ^ “維新に「包囲網」、大阪府外で初の公認首長ならず 兵庫・尼崎市長選”. 朝日新聞. (2022年11月20日). https://www.asahi.com/articles/ASQCN7S4CQCKPIHB01Y.html 2022年11月27日閲覧。 
  11. ^ “「治安が悪いイメージ、どうにかなりませんか?」尼崎の高校生が市長選立候補予定者に質問<市立尼崎高編>”. 神戸新聞. (2022年10月29日). https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202210/0015762902.shtml 2022年11月27日閲覧。 
  12. ^ “維新、看板政策「身を切る改革」の限界露呈 幹部「訴えとしてもう弱い」 尼崎市長選、包囲網に屈す ”. 神戸新聞. (2022年11月21日). https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202211/0015828512.shtml 2022年11月27日閲覧。 
  13. ^ “維新、無党派層取り込めず 有権者の期待は「子育て支援・教育」 尼崎市長選・出口調査分析”. 神戸新聞. (2022年11月22日). https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202211/0015830688.shtml 2022年11月27日閲覧。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

公職
先代
稲村和美
尼崎市旗 兵庫県尼崎市長
2022年 -
次代
現職