「悪代官」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
 
(22人の利用者による、間の26版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Otheruseslist||カードゲーム|悪代官 (カードゲーム)|プレイステーション2用ソフト|悪代官 (ゲーム)}}
{{Otheruses|キャラクターの類型|カードゲーム|悪代官 (カードゲーム)|PlayStation 2用ソフト|悪代官 (ゲーム)}}
{{独自研究|date=2008年8月}}
{{独自研究|date=2008年8月}}
'''悪代官'''(あくだいかん)とは、領民を[[圧]]で苦しめたり、[[不法行為|不正]]を働いたりした[[代官]]の[[代名詞]]的な表現。実際の歴史の中では、「悪代官」と言われるような代官はさほどいなかった([[代官#江戸時代における代官|江戸時代における代官]]も参照のこと)とされるが、[[フィクション]]の世界([[時代劇]])においては[[悪党]]の総元締め的な「[[ストックキャラクター]]」として登場する。特に[[勧善懲悪]]型の時代劇においては、大きな威圧感と強面ぶりを示しながらも、最後には必ず[[主人公]](またはその仲間)に成敗される存在として欠かせない役どころであり、その[[イメージ]]が[[ステレオタイプ]]化され、広く浸透し、親しまれるようになった。
'''悪代官'''(あくだいかん)とは、領民を[[圧]]で苦しめたり、[[不法行為|不正]]を働いたりした[[代官]]の[[代名詞]]的な表現。実際の歴史の中では、「悪代官」と言われるような代官はさほどいなかった([[代官#江戸時代における代官|江戸時代における代官]]も参照のこと)とされるが、[[フィクション]]の世界([[時代劇]])においては[[悪党]]の総元締め的な「[[ストックキャラクター]]」として登場する。特に[[勧善懲悪]]型の時代劇においては、大きな威圧感と強面ぶりを示しながらも、最後には必ず[[主人公]](またはその仲間)に成敗される存在として欠かせない役どころであり、その[[イメージ]]が[[ステレオタイプ]]化され、広く親しまれるようになった。


なお、現代においても不正を行ったり強引な手法が目立つ[[首長]]や[[官僚]]、[[役人]]等を[[比喩]]する場合に使われることがある。
現代においても不正を行ったり強引な手法が目立つ[[首長]]や[[官僚]]、[[役人]]等を[[比喩]]する場合に使われることがある。


== 歴史的な背景 ==
== 歴史的な背景 ==
多くの現代人が抱くイメージに反し、「悪代官」と言われるような代官は全くいなかったわけでもないが、実際には問題が発生すれば多くの場合はすぐに[[罷免]]され、時には[[切腹]]も有り得るなど、江戸時代の代官は厳しく管理されていた。また、代官の仕事は非常に多忙で、ほとんどの代官は時代劇で取り上げられているような悪事を企んでいる暇さえもなかったのが実情らしい。
多くの現代人が抱くイメージに反し、公儀の代理として[[天領]]を管理する代官の中に「悪代官」と言われるような代官は全くいなかったわけでもないが、領民が総じて「天領の民」であるという自負が高いこともあって、実際には問題が発生すれば多くの場合はすぐに[[罷免]]され、時には[[切腹]]も有り得るなど、江戸時代の代官は厳しく管理されていた。また、代官の仕事は非常に多忙で、ほとんどの代官は時代劇で取り上げられているような悪事を企んでいる暇さえもなかったのが実情らしい。


それにもかかわらず、後年になって代官が「悪」のイメージを持つようになった理由はいくつか挙げられる。
それにもかかわらず、後年になって代官が「悪」のイメージを持つようになった理由はいくつか挙げられる。
{{節stub}}
{{節スタブ}}


== 時代劇における悪代官 ==
== 時代劇における悪代官 ==
15行目: 15行目:


21世紀初頭には勧善懲悪型の時代劇が少なくなってきたこともあり、また悪とされる側の事情や人間的な側面が描かれるようになってきたため、典型的な悪代官自体登場が減っている。
21世紀初頭には勧善懲悪型の時代劇が少なくなってきたこともあり、また悪とされる側の事情や人間的な側面が描かれるようになってきたため、典型的な悪代官自体登場が減っている。
{{節stub}}
{{節スタブ}}


=== 「○○、お主も悪よのう」 ===
=== 「○○、お主も悪よのう」 ===
悪代官の代表的なイメージとして、「'''お主も悪よのう'''」という台詞がある。
悪代官の代表的なイメージとして、「'''お主も悪よのう'''」という台詞がある。


[[ステレオタイプ]]な場面設定としては、夜、悪代官の屋敷において[[御用商人|悪徳商人]]([[廻船問屋]]、[[両替商]]など)との謀議の際に、悪徳商人から'''[[賄賂#隠語|袖の下]]'''([[小判|山吹色の菓子]]を詰めた菓子箱など)を渡された状況が挙げられる。悪代官でこの台詞を連想する人も少なくないが、実際のテレビドラマではあまり使用されていない(時代劇の悪代官役で知られる[[川合伸旺]]によると、[[田口計]]と共演したCM撮影時にアドリブとして生まれ、それが採用されて視聴者にインパクトを与え、定着したとのこと)。なお、この台詞には「'''いえいえ、お代官様ほどでは'''」との台詞が続くのが代表的である。
[[ステレオタイプ]]な場面設定としては、夜、悪代官の屋敷において[[御用商人|悪徳商人]]([[廻船問屋]]、[[両替商]]など)との謀議の際に、悪徳商人から'''[[賄賂#隠語|袖の下]]'''([[小判|山吹色の菓子]]を詰めた菓子箱など)を渡された状況が挙げられる。悪代官でこの台詞を連想する人も少なくないが、実際のテレビドラマではあまり使用されていない(時代劇の悪代官役で知られる[[川合伸旺]]によると、[[田口計]]と共演した「[[カンロ]]のど飴」CM撮影時にアドリブとして生まれ、それが採用されて視聴者にインパクトを与え、定着したとのこと<ref>川合の没後、田口もインタビューで同様の証言をしている。実際のCMでは「お主も…」としか言っていない。 - 「[[たけしの“これがホントのニッポン芸能史”]]」[[NHK BSプレミアム]]・平成30年7月14日放送</ref>)。なお、この台詞には「'''いえいえ、お代官様ほどでは'''」との台詞が続くのが代表的である。

その他の悪代官のイメージ


=== その他の悪代官のイメージ ===
主人公(庶民に成りすました身分の高い誰か)が相手にその正体を明かし、潔く責任を取るよう命じた時の反応は作品によって異なるが、大抵は以下のどちらかに分れる。
主人公(庶民に成りすました身分の高い誰か)が相手にその正体を明かし、潔く責任を取るよう命じた時の反応は作品によって異なるが、大抵は以下のどちらかに分れる。
*「お、恐れ入りました……」
*「お、恐れ入りました……」と潔く敗けを認める。
*「実(まこと)の××様がこのような場所に来られるはずがない。××様の名を騙る狼藉者だ。出合え、出合えっ!」
*「実(まこと)の××様がこのような場所に来られるはずがない。××様の名を騙る狼藉者だ。出合え、出合えっ!」と開き直り襲いかかる。
後者の場合は手下共々主人公たちに成敗される結果となるが、前者でも後日厳罰に処される運命が待っている。
後者の場合は手下共々主人公たちに成敗される結果となるが、前者でも後日厳罰に処される運命が待っている。
*また、ごくまれにだが、相手の正体を知った上で「お手向かい致しますぞ」「ここで消してしまえば…」と口封じに走る生粋の悪党もいる([[暴れん坊将軍]]に登場した[[老中|悪老中]]など)。
*また、ごくまれにだが、相手の正体を知った上で「お手向かい致しますぞ」「ここで消してしまえば…」「お命頂戴仕る」と口封じに走る生粋の悪党もいる([[暴れん坊将軍]]に登場した[[老中|悪老中]]など)。
{{節stub}}
{{節スタブ}}


=== 悪代官役で知られる俳優 ===
=== 悪代官役で知られる俳優 ===
83行目: 84行目:
* [[近藤洋介 (俳優)|近藤洋介]]
* [[近藤洋介 (俳優)|近藤洋介]]
* [[佐藤仁哉]]
* [[佐藤仁哉]]
* [[柴田てる彦|柴田侊彦]]
* [[柴田侊彦]]
* [[菅貫太郎]]
* [[菅貫太郎]]
* [[須賀不二男]]
* [[須賀不二男]]
100行目: 101行目:
* [[戸浦六宏]]
* [[戸浦六宏]]
* [[外山高士]]
* [[外山高士]]
* [[中井啓輔]]
* [[永井秀明]]
* [[永井秀明]]
* [[中島久之]]
* [[中島久之]]
* [[中田浩二 (俳優)|中田浩二]]
* [[中田浩二 (俳優)|中田浩二]]
* [[中田博久]]
* [[中田博久]]
* [[中野誠也]]
* [[中野誠也 (俳優)|中野誠也]]
* [[中原丈雄]]
* [[中原丈雄]]
* [[中丸新将]]
* [[中丸新将]]
* [[中丸忠雄]]
* [[中村孝雄]]
* [[中村孝雄]]
* [[中山昭二]]
* [[中山昭二]]
118行目: 121行目:
* [[長谷川明男]]
* [[長谷川明男]]
* [[浜田晃]]
* [[浜田晃]]
* [[原口剛]]
* [[原口剛 (俳優)|原口剛]]
* [[原田清人]]
* [[原田清人]]
* [[早川雄三]]
* [[早川雄三]]
137行目: 140行目:


{{Div col end}}
{{Div col end}}

== 脚注 ==
<references />


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
150行目: 156行目:
[[Category:キャラクター類型]]
[[Category:キャラクター類型]]
[[Category:悪の問題]]
[[Category:悪の問題]]
[[Category:男性のステレオタイプ]]





移動先: 案内、 検索

2024年2月7日 (水) 06:40時点における最新版

悪代官(あくだいかん)とは、領民を圧政で苦しめたり、不正を働いたりした代官代名詞的な表現。実際の歴史の中では、「悪代官」と言われるような代官はさほどいなかった(江戸時代における代官も参照のこと)とされるが、フィクションの世界(時代劇)においては悪党の総元締め的な「ストックキャラクター」として登場する。特に勧善懲悪型の時代劇においては、大きな威圧感と強面ぶりを示しながらも、最後には必ず主人公(またはその仲間)に成敗される存在として欠かせない役どころであり、そのイメージステレオタイプ化され、広く親しまれるようになった。

現代においても不正を行ったり強引な手法が目立つ首長官僚役人等を比喩する場合に使われることがある。

歴史的な背景[編集]

多くの現代人が抱くイメージに反し、公儀の代理として天領を管理する代官の中に「悪代官」と言われるような代官は全くいなかったわけでもないが、領民が総じて「天領の民」であるという自負が高いこともあって、実際には問題が発生すれば多くの場合はすぐに罷免され、時には切腹も有り得るなど、江戸時代の代官は厳しく管理されていた。また、代官の仕事は非常に多忙で、ほとんどの代官は時代劇で取り上げられているような悪事を企んでいる暇さえもなかったのが実情らしい。

それにもかかわらず、後年になって代官が「悪」のイメージを持つようになった理由はいくつか挙げられる。

時代劇における悪代官[編集]

勧善懲悪型の時代劇においては、主人公(またはその仲間)のヒーロー性を高めるために、存在感があり、かつ視聴者にも分かりやすい悪役が不可欠である。「弱きを助け、強きを挫く」ためには一定の権限や立場が必要であり、また倒幕以降について回るようになった「悪」のイメージも手伝って、代官が悪役として登場することが多くなった。

21世紀初頭には勧善懲悪型の時代劇が少なくなってきたこともあり、また悪とされる側の事情や人間的な側面が描かれるようになってきたため、典型的な悪代官自体登場が減っている。

「○○、お主も悪よのう」[編集]

悪代官の代表的なイメージとして、「お主も悪よのう」という台詞がある。

ステレオタイプな場面設定としては、夜、悪代官の屋敷において悪徳商人廻船問屋両替商など)との謀議の際に、悪徳商人から袖の下山吹色の菓子を詰めた菓子箱など)を渡された状況が挙げられる。悪代官でこの台詞を連想する人も少なくないが、実際のテレビドラマではあまり使用されていない(時代劇の悪代官役で知られる川合伸旺によると、田口計と共演した「カンロのど飴」CM撮影時にアドリブとして生まれ、それが採用されて視聴者にインパクトを与え、定着したとのこと[1])。なお、この台詞には「いえいえ、お代官様ほどでは」との台詞が続くのが代表的である。

その他の悪代官のイメージ

主人公(庶民に成りすました身分の高い誰か)が相手にその正体を明かし、潔く責任を取るよう命じた時の反応は作品によって異なるが、大抵は以下のどちらかに分れる。

  • 「お、恐れ入りました……」と潔く敗けを認める。
  • 「実(まこと)の××様がこのような場所に来られるはずがない。××様の名を騙る狼藉者だ。出合え、出合えっ!」と開き直り襲いかかる。

後者の場合は手下共々主人公たちに成敗される結果となるが、前者でも後日厳罰に処される運命が待っている。

  • また、ごくまれにだが、相手の正体を知った上で「お手向かい致しますぞ」「ここで消してしまえば…」「お命頂戴仕る」と口封じに走る生粋の悪党もいる(暴れん坊将軍に登場した悪老中など)。

悪代官役で知られる俳優[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 川合の没後、田口もインタビューで同様の証言をしている。実際のCMでは「お主も…」としか言っていない。 - 「たけしの“これがホントのニッポン芸能史”NHK BSプレミアム・平成30年7月14日放送

関連項目[編集]

  • 日本の公務員
  • 悪代官 (カードゲーム) - プレイヤーは悪代官となって私腹を肥やしたり、他の代官の邪魔をするゲーム。「○○屋、お主も悪よのう」のような典型的な台詞がカードに書いてあり、プレイヤーは台詞を読み上げねばならない。
  • 悪代官 (ゲーム) - ネーミングそのまま、悪代官を主人公として正義の味方を倒すゲーム。
  • 龍が如く 見参! - 悪代官と菓子屋の陰謀を解決するサブイベントが存在する。「山吹色の菓子」、「お主も悪よのう」などの台詞も登場し、ステレオタイプな悪代官をあえてそのままに描き、ネタにしている。