「利用者‐会話:鈴音雨/WKSpinner」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 議論ツール 新規トピック ソースモード
58行目: 58行目:
の部分がcs'''r'''d.enabledになっていない、と言ったあたりかと推測します。--[[利用者:FlatLanguage|FlatLanguage]]([[利用者‐会話:FlatLanguage|会話]] / [[特別:投稿記録/FlatLanguage|投稿]]) 2024年5月2日 (木) 04:05 (UTC)
の部分がcs'''r'''d.enabledになっていない、と言ったあたりかと推測します。--[[利用者:FlatLanguage|FlatLanguage]]([[利用者‐会話:FlatLanguage|会話]] / [[特別:投稿記録/FlatLanguage|投稿]]) 2024年5月2日 (木) 04:05 (UTC)
:{{ping|FlatLanguage}} 報告ありがとうございます。その通りでした。修正{{完了}}。--[[利用者:鈴音雨|鈴音雨]] ([[利用者‐会話:鈴音雨|話]]・[[特別:投稿記録/鈴音雨|投]]・[[特別:メール送信/鈴音雨|メ]]) 2024年5月2日 (木) 04:16 (UTC)
:{{ping|FlatLanguage}} 報告ありがとうございます。その通りでした。修正{{完了}}。--[[利用者:鈴音雨|鈴音雨]] ([[利用者‐会話:鈴音雨|話]]・[[特別:投稿記録/鈴音雨|投]]・[[特別:メール送信/鈴音雨|メ]]) 2024年5月2日 (木) 04:16 (UTC)

== Wikipedia:削除依頼案件 20240514 ==

こんにちは。ツールの作成ありがとうございます。併せましていつも利用させていただいております。

さて、本題になるのですが、表題の通り私は[[モラロジー道徳教育財団]]にて著作権侵害に該当する外部サイトからの転載がありましたので、[[Wikipedia:削除依頼/モラロジー道徳教育財団]]を提出致しました。当初は[[特別:Diff/94307206|2023-03-15T16:26:47(UTC)]]から[[特別:Diff/100361746|2024-05-14T11:22:30(UTC)]]となるつもりだったところが、[[特別:Diff/100362524|2024-05-14T12:30:42(UTC)]]において削除依頼提出時に一つ前の版にて除去した記述が復帰してしまうという明らかなバグに遭遇致しました。そもそもこれはバグなのでしょうか。ソースコードの修正が可能でしたら修正の編集をしていただけると幸いです。よろしくお願いします。--[[利用者:キュアサマー|キュアサマー]]([[利用者‐会話:キュアサマー|会話]]) 2024年5月14日 (火) 12:51 (UTC)

2024年5月14日 (火) 12:51時点における版

バグ報告や機能提案を行う場所です。それ以外のWKSpinnerに対するものでもOKです。私(鈴音雨)自身への問い合わせはUser talk:鈴音雨へ。

署名

通知:@鈴音雨

今日導入してみた者です。自動的に署名がつくものがありますが、半角ハイフン直前にある半角空白ってなくせますか。おそらく英語とかでは半角空白の後に半角ハイフンなのですが、日本語では半角空白を入れないようにしているので。--Apple_TD会話2024年4月8日 (月) 11:43 (UTC)[返信]

技術的には可能ですが、どういう実装にすればいいか悩みます。文章の最後がアルファベットな場合のみに空白を挿入するとかですかね。--鈴音雨 () 2024年4月11日 (木) 00:38 (UTC)[返信]
確かにいろいろなパターンが考えられそうですね。まあ半角スペースくらい無視することにします。お騒がせしました。--Apple_TD会話2024年4月30日 (火) 13:02 (UTC)[返信]

「通知」機能で一度に2つ以上のテンプレートを貼れるようにしてほしい

度々お世話になっています。要件は節名の通りです。例としては、「welcome」と「プレビューのお知らせ」など、複数個を一度に貼れるように改良して欲しいです。

実装するとなったら(例のwelcome、プレビューのお知らせの2つで言うと)、welcome欄の追加コメントの下に、「追加する通知テンプレートの貼り付け」のようなボックスを追加して、そこで「プレビューのお知らせ」を選択するとそのテンプレートのダイアログなども追加され、実行すると、その2つが貼られる、のような具合になるんでしょうか...?ご検討お願いします。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年4月28日 (日) 05:49 (UTC)[返信]

現在テンプレートを貼り付けるのに議論ツールのAPIを使用しているため、愚直に実装すると相手にテンプレートの数だけ余計に通知が行く可能性があるんですよね...ただ、ひとつにまとめて送ってしまうと、見出しが複数作られてしまい、最初以外の見出しを購読できない(=なにか返信されてもこちらに通知が届かない)状態になってしまうので結構難しいです。--鈴音雨 () 2024年4月29日 (月) 11:23 (UTC)[返信]
welcomeの方に節を作らなくしても駄目な感じでしょうか?
welcomeテンプレート
==どれについて==
ほげほげ
」のような感じです。駄目な感じでしたら別に実装しなくても良いです。(別に、welcomeテンプレートと節2つ、伝えたいことを入力するだけなので。)--mametofu(会話/投稿記録) 2024年4月29日 (月) 12:04 (UTC)[返信]

保護依頼に関するバグについて

いつも利用させていただいております。標記の件ですが、気になる点を見つけましたので、ご報告させていただきます。

  • 「{{保護依頼}}を貼り付ける (複数ページの場合非推奨)」のチェックを外しているにも関わらず、保護依頼タグが貼り付けされてしまう
  • 複数項目の保護依頼を提出しようとして、ページの削除を行うと、「ページを追加」タブが消えてしまう

以上2点が私が利用していて気づいた点となります。ご確認のほど、よろしくお願いいたします。--Mt.AsahidakeTalk2024年4月29日 (月) 05:29 (UTC)[返信]

もう1点。バグではありませんが、特別:差分/100183069のように、前の依頼と空白をおかずに挿入されるようになっています。そのため、1行の空白が入るようにしていただけるとより良いかと思います。--Mt.AsahidakeTalk2024年4月29日 (月) 09:31 (UTC)[返信]

@Mt.Asahidake: すべてチェック 。--鈴音雨 () 2024年4月29日 (月) 12:11 (UTC)[返信]

Preferencesで即時版指定削除が記憶されない

@鈴音雨さん 便利なツールの作成ありがとうございます。私などには過剰かと思っていましたが、このたび試用してみることにしました。Preferencesをいじっていたのですが、「即時版指定削除テンプレート貼り付け」を無効にした後、再びPreferencesを開くと有効に設定された状態になってしまうようです。preferences.ts

  const csrdEnabled = new OO.ui.CheckboxInputWidget({
    value: "csrd-enabled",
    selected: getOptionProperty("csd.enabled"),
  });

の部分がcsrd.enabledになっていない、と言ったあたりかと推測します。--FlatLanguage会話 / 投稿2024年5月2日 (木) 04:05 (UTC)[返信]

@FlatLanguage: 報告ありがとうございます。その通りでした。修正 完了。--鈴音雨 () 2024年5月2日 (木) 04:16 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼案件 20240514

こんにちは。ツールの作成ありがとうございます。併せましていつも利用させていただいております。

さて、本題になるのですが、表題の通り私はモラロジー道徳教育財団にて著作権侵害に該当する外部サイトからの転載がありましたので、Wikipedia:削除依頼/モラロジー道徳教育財団を提出致しました。当初は2023-03-15T16:26:47(UTC)から2024-05-14T11:22:30(UTC)となるつもりだったところが、2024-05-14T12:30:42(UTC)において削除依頼提出時に一つ前の版にて除去した記述が復帰してしまうという明らかなバグに遭遇致しました。そもそもこれはバグなのでしょうか。ソースコードの修正が可能でしたら修正の編集をしていただけると幸いです。よろしくお願いします。--キュアサマー会話2024年5月14日 (火) 12:51 (UTC)[返信]