「バイパーフェイズ1」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Pippi (会話 | 投稿記録)
+en、本文訂正
Dentaro (会話 | 投稿記録)
m temp
10行目: 10行目:
| etc=
| etc=
}}
}}

『'''バイパーフェイズ1'''』('''VIPER PHASE1'''、バイパーフェイズワン)は、[[セイブ開発]]が[[1995年]]に販売した[[アーケードゲーム|アーケード用]]縦スクロール[[シューティングゲーム]]。
『'''バイパーフェイズ1'''』('''VIPER PHASE1'''、バイパーフェイズワン)は、[[セイブ開発]]が[[1995年]]に販売した[[アーケードゲーム|アーケード用]]縦スクロール[[シューティングゲーム]]。


75行目: 74行目:
*株式会社INHから、本作のBGMを収録した[[コンパクトディスク|サウンドトラックCD]]と、トップスコアラーによるプレイ動画を収めた[[DVD]]のセットが販売されている。
*株式会社INHから、本作のBGMを収録した[[コンパクトディスク|サウンドトラックCD]]と、トップスコアラーによるプレイ動画を収めた[[DVD]]のセットが販売されている。


{{雷電}}
==関連作品==
{{video-game-stub}}
*[[雷電 (シューティングゲーム)]]
{{DEFAULTSORT:はいはあふえいす1}}
[[Category:シューティングゲーム]]
[[Category:アーケードゲーム]]
[[Category:1995年のコンピュータゲーム]]


[[en:Viper Phase 1]]
[[en:Viper Phase 1]]
[[Category:シューティングゲーム|はいはあふえいす1]]
[[Category:アーケードゲーム|はいはあふえいす1]]
[[Category:1995年のコンピュータゲーム|はいはあふえいす1]]

2008年2月3日 (日) 07:09時点における版

バイパーフェイズ1
ジャンル シューティングゲーム
対応機種 アーケード[AC]
開発元 セイブ開発
発売元 セイブ開発
人数 1~2人
発売日 [AC-OLD]1995年5月
[AC-NEW]1995年8月
テンプレートを表示

バイパーフェイズ1』(VIPER PHASE1、バイパーフェイズワン)は、セイブ開発1995年に販売したアーケード用縦スクロールシューティングゲーム

概要

全8ステージ構成で2人同時プレイ可能。OLDとNEWの2つのバージョンが存在する(詳細は後述)。縦スクロールシューティングゲームでは非常に有名な『雷電』を開発したセイブ開発の作品という事で、当時のシューター達の注目を浴びる事になる。ゲームスタイルや操作方法などは『雷電』のシステムとほぼ同じであり、プレイしやすかった事、また雷電シリーズよりも熱い稼ぎ要素があり、本作にのめり込むプレイヤーが続出した事、そしてセイブ開発の新ゲーム基板であったSPIシステムによる美しいグラフィックBGMなどの要素により、当時のシューター達に絶賛された。

しかしながら、本作が登場した時期のアーケードゲームは対戦型格闘ゲームが主軸であり、シューティングゲームは不人気かつマイナーなジャンルに成り下がっており、陽の目を見る事が出来なかった時代であった。このため、シューター達の間では比較的有名な作品であるのだが、それ以外のゲーマーへの認知度は低く、『雷電』のような評価や知名度を受ける事無く現在に至っている。

この事が影響したのか、家庭用ゲーム機やパソコン等への移植は一切されていない。

ゲームシステム

OLDバージョンとNEWバージョンで若干異なる所があるが、基本は両者とも同じである。

操作方法

8方向レバーと2ボタン(ショット、ボンバー)で自機を操作する。ショットにはメインウェポンとサブウェポン(全4種類)が存在し、ショットボタンでメインウェポンとサブウェポンを同時に発射する。

アイテム

パワーアップアイテムやボンバーアイテムは、特定のアイテムキャリアを破壊すると出現する。

パワーアップアイテム

  • P
自機のメインウェポンとサブウェポンを1段階強化する。最大4段階までパワーアップ可能。最高段階時に「P」アイテムを取得すると1,000点のボーナス。
  • W(赤):サブウェポン
「ワイド」を装備。
自機の前方広範囲へ扇状にショットを発射する。パワーアップでショットの発射範囲が拡大する。弾1発当りの威力は低いが、敵機に張り付いて全弾当てることで驚異的な攻撃力を発揮する。
  • L(青):サブウェポン
「レーザー」を装備。
自機の正面へレーザーを射出する。有効範囲が狭いものの、威力が高い。パワーアップするとレーザーの太さが増大する。固い敵機相手に有効な装備。
  • M(黄):サブウェポン
「ミサイル」を装備。
自機の前方広範囲へミサイルを射出する。ミサイルの進行速度は遅いが敵機に当ると爆発し、大ダメージを与える。パワーアップで弾数が増加するほか、爆風も大きくなる。
  • N(緑):サブウェポン
「ナパーム」を装備。
自機の両翼から正面に直進するミサイルを発射する。敵機に当ると炸裂し、集中的にダメージを与える事ができるため、威力が高い。パワーアップによりミサイル1発から発生する爆風の数が増加し、より広範囲へ爆風を広げる事ができるようになる。

サブウェポンはそれぞれ併用する事はできず、4つの中から1つを選択してゲームを進めていく事になる。また、NEWバージョンの場合に限り、装備中のサブウェポンと同じサブウェポンアイテムを取得すると1,000点のボーナスが獲得できる。

ボンバーアイテム

  • B
ボンバーの弾数を1つ追加する。最大7個までストックする事ができる。最大数所持中に取得した場合は1,000点のボーナス。また、ステージクリア時のボーナスにてボンバーの残数が倍率を掛ける要素になっている。

ボーナスアイテム

  • 勲章
特定の地上物とボーナスポッドから出現。地上に配置されている「地上勲章」と空中に浮き徐々に画面下部に落ちていく「空中勲章」と性質が2通りある。また勲章には「小」「大」「特大」の3種類あり、それぞれ500点、1,000点、30,000点となっている。なお、地上に配置されている勲章は一定間隔で光り、この光った瞬間に取得すると、それぞれ2,000点、3,000点、10,0000点となる。この中でも特大勲章はステージ1とステージ8にのみ存在し、また出現させる為には条件が必要で、非常にレアな存在となっている。その他、ボンバーと同じようにステージクリア時に取得個数がボーナスの倍率に影響する。

OLDバージョンとNEWバージョンの違い

本作には2つのバージョンが存在し、初期のものを「OLDバージョン」、後期のものを「NEWバージョン」と言う。NEWバージョンはOLDバージョンを調整し直したものであるが、非常に大胆な調整を行なっており、一部には「全く別のゲーム」とまで言われている。なお、難易度的にはNEWバージョンの方がある程度優しくなっている。

このような大胆な調整が行なわれた背景には、OLDバージョンのシステムでは難易度が高すぎて、プレイを放棄する者が出てきたりするなどゲーマー達に思うように受け入れられず、加えて、ただでさえ冷え込んでいたシューティングゲームというジャンルであるためにインカム率の低下が深刻でゲームセンターから本作が消えてしまうのを防止する為であったと言われている。事実、OLDバージョンがリリースされたのが1995年5月で、NEWバージョンがリリースされたのが1995年8月となっており、OLDバージョンがリリースされてからわずか3ヶ月後というかなりの短期間で販売に踏み切っている。これにより、NEWバージョンがリリースされた後OLDバージョンは瞬く間に消えていったという経歴がある。

このOLDバージョンとNEWバージョンを見分ける方法としては、タイトル画面のバージョン表記の有無(NEWバージョンには「<<<NEW VERSION>>>」と書かれている)と、ゲーム画面のサブウェポンゲージの有無(ゲージがあるのはOLDバージョン)というものがある。

バージョンアップによる主な変更点

  • サブウェポンの使用回数が無制限になった
OLDバージョンでは使用回数に制限があり、制限を越えると装備していたサブウェポンは消滅する。
  • ボーナスポッドの出現数が増加
OLDバージョンには非常に少ない数しか出現しなかった。
  • ボンバーの発射から爆発までのタイムラグが若干縮んでいる
  • ショット連射機能の追加

その他

  • 本作の自機は、1P(赤)機体は「ジャッジスピア」、2P(青)機体は「ブルージャベリン」という名称で『ライデンファイターズ』シリーズの自機として参戦している。ちなみに本作がリリースされた時には、「VP1」という機体名で呼ばれていた。
  • ボーナスポッドを破壊すると、通常は5つの空中勲章が出現するが、出現後しばらく放置し画面上方向へ向かい始めてから攻撃すると出現する勲章の数が倍の10個となる。スコアアタックには欠かせない要素である。
  • プレイステーション版の『雷電DX』には、本作のBGMが収録されており、オプションでゲーム中のBGMとして使用することが可能になっている。なお、本作とは音源が違うため、多少アレンジが掛かっているように聞こえる。
  • 株式会社INHから、本作のBGMを収録したサウンドトラックCDと、トップスコアラーによるプレイ動画を収めたDVDのセットが販売されている。