「鉄拳タッグトーナメント」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Nike787 (会話 | 投稿記録)
m 韓国語リンク追加
Dentaro (会話 | 投稿記録)
細かい修正
1行目: 1行目:
{{コンピュータゲーム
{{コンピュータゲーム
| Title =鉄拳タッグトーナメント
| Title =鉄拳タッグトーナメント
| Plat = [[アーケードゲーム]](AC)<br />[[プレイステーション2]](PS2)
| Plat = [[アーケードゲーム]][AC]<br />[[プレイステーション2]][PS2]
| Dev = [[ナムコ]]
| Dev = [[ナムコ]]
| Pub = [[ナムコ]]
| Pub = [[ナムコ]]
| Date = AC版…[[1999年]][[7月]]<br />PS2版…[[2000年]][[3月30日]]
| Date = [AC]:[[1999年]][[7月]]<br />[PS2]:[[2000年]][[3月30日]]
| Sale =
| Sale =
| Genre = [[対戦型格闘ゲーム]]
| Genre = [[対戦型格闘ゲーム]]
| Play = 1人~4人(協力、対戦)
| Play = 1〜4人(協力、対戦)
| Media = [[CD-ROM]]
| Media = [[CD-ROM]]
| Price = 6,800円(税別)
| Price = 6,800円(税別)
| Rating = [[CERO]]:12歳以上対象
| Rating = [[コンピュータエンターテインメントレーティング機構|CERO]]:12歳以上対象
| etc=[[マルチタップ]]対応、[[メモリーカード]]対応
| etc=[[マルチタップ]]対応、[[メモリーカード]]対応
}}
}}
『'''鉄拳タッグトーナメント'''』 ''(Tekken TAG Tournament)'' はナムコより1999年に発売された対戦格闘ゲームである。[[鉄拳シリーズ]]の第4作目。だがシリーズでは番外編にあたる。「鉄拳TT」あるいは「TTT」と略されることが多い。
『'''鉄拳タッグトーナメント'''』 ('''Tekken TAG Tournament''') はナムコより1999年に発売された対戦格闘ゲームである。[[鉄拳シリーズ]]の第4作目。だがシリーズでは番外編にあたる。「鉄拳TT」あるいは「TTT」と略されることが多い。


== 製品 ==
== 製品 ==
97行目: 97行目:


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* [http://namco-ch.net/tekken_tt/index.php 鉄拳タッグトーナメント(PlayStation2版)公式サイト]
*[http://www.bandainamcogames.co.jp/aa/am/vg/tekken-tt/ アーケード版鉄拳タッグトーナメント公式サイト]
* [http://www.tekken-official.jp/ 鉄拳 公式サイト]
*[http://namco-ch.net/tekken_tt/index.php PS2版鉄拳タッグトーナメント公式サイト]

{{Template:鉄拳シリーズ}}


{{鉄拳シリーズ}}
{{DEFAULTSORT:てつけんたつくとおなめんと}}
{{DEFAULTSORT:てつけんたつくとおなめんと}}
[[Category:鉄拳シリーズ|たつくとおなめんと]]
[[Category:鉄拳シリーズ|たつくとおなめんと]]

2008年2月10日 (日) 00:15時点における版

鉄拳タッグトーナメント
ジャンル 対戦型格闘ゲーム
対応機種 アーケードゲーム[AC]
プレイステーション2[PS2]
開発元 ナムコ
発売元 ナムコ
人数 1〜4人(協力、対戦)
メディア CD-ROM
発売日 [AC]:1999年7月
[PS2]:2000年3月30日
対象年齢 CERO:12歳以上対象
その他 マルチタップ対応、メモリーカード対応
テンプレートを表示

鉄拳タッグトーナメント』 (Tekken TAG Tournament) はナムコより1999年に発売された対戦格闘ゲームである。鉄拳シリーズの第4作目。だがシリーズでは番外編にあたる。「鉄拳TT」あるいは「TTT」と略されることが多い。

製品

特徴

タイトルの通り、プレイヤーは30名を超えるキャラクターの中からそれぞれ2名を選択し、タッグ戦で闘うという内容のゲーム。従来の1レバー+4ボタンに新たに「タッグチェンジボタン」を追加。このボタンはキャラクターがフリーで動ける状態であればプレイ中は常に交代させることができ、空中コンボを決めている間にも交代が可能(このシステムを利用した「タッグコンボ」というものもある)。『X-MEN VS. STREET FIGHTER』とは違い2人とも倒す必要は無く、一方の体力を0にした時点で勝利となる。また、交代によって後ろに下がっているキャラクターの体力は徐々に回復していく(回復可能な体力は赤いゲージで表現される)。

また、『鉄拳3』では登場しないキャラクターを、新技を追加した上で復活させるなど、ファンサービスに特化している点も本作の特徴である。この『鉄拳TT』は、鉄拳開発チームがナムコ上層部より「鉄拳3の基板を使って」「タイトルに鉄拳と付く新作を」「短い開発期間で」「売れるモノを」という難題を強いられていた中から生み出された作品であった。これらの理由により、アーケード版のグラフィックは『鉄拳3』当時のものとあまり変わらない。場当たり的な開発だったが対戦バランスは非常に良く、次作の『鉄拳4』が各地のゲームセンターから次々と姿を消す中、この『鉄拳TT』が復活する姿も見られた。空中コンボのバリエーションは多岐にわたり、ダメージ重視の空中コンボから魅せ技としての空中コンボまでプレイヤーたちの手により様々なものが発見された。本作によって「鉄拳と言えば空中コンボ」という認識が完全に浸透したと言える。

タッグモード

通常チェンジ
タッグチェンジボタンを押すことで現在戦っているキャラが画面外へ走り去り、代わりにパートナーキャラクターが走ってくる。ただし、画面外に走り去る途中で攻撃を受けると交代はキャンセルされる。
起き上がりチェンジ
自キャラがダウン中にチェンジボタンを押すことで交代する。これも相手の攻撃によって止められる可能性はある。
受け身チェンジ
自キャラがダウンする攻撃を受けた時に、着地と同時にチェンジボタンを押すと、即座に交代する。
チェンジ投げ
チェンジボタン+RPボタンを同時押しで、相手を投げると同時に後退し、交代したパートナーが倒れた敵に追い討ちをかける。

プレイステーション2版

2000年3月30日には鉄拳シリーズ初のプレイステーション2用ソフトとして発売された。

こちらはSYSTEM12よりも高性能なPS2での発売ということでキャラクター・背景ともにグラフィックが一新され、一見して別のゲームかと思える程グラフィックが美麗になっている。またタッグによる2人協力プレイやマルチタップを用いて4人プレイを行うことも可能。タッグバトルモードがメインだが、1対1で戦える「1on1」モードも追加されている。

家庭用鉄拳シリーズ恒例の新規オープニングムービーやエンディングムービー、プラクティスモード等も追加されている。

また、鉄拳キャラを使ったボウリングが行えるミニゲーム「鉄拳ボウル」モードが搭載されている。

ストーリー

それまでのシリーズのキャラクター全員が登場するお祭り的な内容のゲームであるため、メインストーリーは特に無し。ちなみに、今回の「The king of iron fist tournament」の開催者は巌竜。

登場人物

これまでの『鉄拳1』『鉄拳2』『鉄拳3』に登場したキャラクターのほぼ全てが登場する。

デフォルトキャラクター

  • 風間仁
  • リン・シャオユウ
  • ファラン
  • エディ・ゴルド(タイガー・ジャクソン)
  • ポール・フェニックス
  • フォレスト・ロウ
  • ニーナ・ウィリアムズ
  • キング
  • 吉光
  • レイ・ウーロン
  • 風間準
  • ミシェール・チャン
  • ペク・トーサン
  • アンナ・ウィリアムズ
  • アーマーキング
  • 巌竜
  • ガンジャック
  • ジュリア・チャン
  • ブライアン・フューリー
  • 三島平八

タイムリリースキャラクター

  • 州光
  • ブルース・アーヴィン
  • ジャック2
  • リー・チャオラン
  • ワン・ジンレイ
  • ロジャー(アレックス)
  • 三島一八
  • クマ(パンダ)
  • オーガ
  • トゥルーオーガ
  • プロトタイプジャック
  • 鉄人(木人)
  • デビル(エンジェル)

最終ボスキャラクター

  • アンノウン

外部リンク