「坪井秀人」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
+Cat等
18行目: 18行目:
*[http://www.lit.nagoya-u.ac.jp/~jculture/kyouin3.html 名古屋大学サイト内プロフィール]
*[http://www.lit.nagoya-u.ac.jp/~jculture/kyouin3.html 名古屋大学サイト内プロフィール]


{{People-stub}}
{{DEFAULTSORT:つほい ひてと}}
{{DEFAULTSORT:つほい ひてと}}
[[Category:国文学者]]
[[Category:国文学者]]
[[Category:愛知県出身の人物]]
[[Category:愛知県出身の人物]]
[[Category:1959年生]]
[[Category:1959年生]]
{{Writer-stub}}

2008年11月28日 (金) 19:12時点における版

坪井 秀人(つぼい ひでと、1959年 - )は、日本近代文学研究者、名古屋大学文学研究科教授。名古屋市出身。

1987年名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学、金沢美術工芸大学講師、1990年「萩原朔太郎論」で名古屋大学文学博士、1991年助教授、1992年から1993年まで文部省長期在外研究でウィーン大学客員研究員、1995年名古屋大学情報文化学部助教授、1998年教授、2003年現職。

戦争詩の戦時下における朗読のCDを付した『声の祝祭』で、1998年日本比較文学会50周年記念特別賞、2006年『感覚の近代』でやまなし文学賞(評論・研究部門)受賞。戦争、フェミニズムなどが研究主題。

著書

  • 萩原朔太郎論 <詩>をひらく 和泉書院 1989
  • 声の祝祭 日本近代詩と戦争 名古屋大学出版会 1997
  • 戦争の記憶をさかのぼる ちくま新書 2005
  • 感覚の近代 声・身体・表象 名古屋大学出版会 2006

編著

  • 萩原朔太郎 感情の詩学(日本文学研究資料新集) 有精堂出版 1988
  • 偏見というまなざし 近代日本の感性 青弓社 2001

外部リンク