コンテンツにスキップ

「津守国基」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Point136 (会話 | 投稿記録)
m bot:WP:LS
編集の要約なし
6行目: 6行目:


{{DEFAULTSORT:つもり の くにもと}}
{{DEFAULTSORT:つもり の くにもと}}
{{People-stub}}
[[Category:平安時代の人物]]
[[Category:平安時代の歌人]]
[[Category:平安時代の歌人]]
[[Category:神職]]
[[Category:神職]]
[[Category:1023年生]]
[[Category:1023年生]]
[[Category:1102年没]]
[[Category:1102年没]]
{{Writer-stub}}
{{Japanese-history-stub}}

2008年11月28日 (金) 19:21時点における版

津守国基(つもり の くにもと、治安3年(1023年)- 康和4年7月17日1102年7月28日))は、平安時代後期の歌人。父は津守基辰。母は津守頼信の娘。

1060年康平3年)住吉神社神主となり、神社経営に成果を挙げた。1069年延久元年)従五位下に叙せられている。広く京の歌人たちと交流し、歌合にも盛んに参加していた。万葉集を重んじるなど当時としては新しい試みを行っている。後拾遺和歌集の撰者に小鯵を送って入集を願ったという逸話が残されている。

「後拾遺和歌集」以下の勅撰和歌集に歌が入集している。