コンテンツにスキップ

「推計人口」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Neuropower (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
Knua (会話 | 投稿記録)
高知県、推計人口の統計開始
4行目: 4行目:
これと対をなす集計方法による人口数が「登録人口」である。登録人口は、一般に[[住民基本台帳]]及び[[外国人登録]]に記載されている人数を合算した数値である。登録人口は住民登録をしている非居住者を含む一方で、住民登録をしていない居住者を含まない。このため、登録人口は必ずしも実際に住んでいる者の数を正確に表してはいない。
これと対をなす集計方法による人口数が「登録人口」である。登録人口は、一般に[[住民基本台帳]]及び[[外国人登録]]に記載されている人数を合算した数値である。登録人口は住民登録をしている非居住者を含む一方で、住民登録をしていない居住者を含まない。このため、登録人口は必ずしも実際に住んでいる者の数を正確に表してはいない。


市区町村単位の推計人口は主に[[都道府県]]のウェブサイトなどに掲載されているが、[[北海道]]、[[高知県]]についてはこの発表がなされていない。
市区町村単位の推計人口は主に[[都道府県]]のウェブサイトなどに掲載されているが、[[北海道]]についてはこの発表がなされていない。


==関連項目==
==関連項目==

2011年12月23日 (金) 10:49時点における版

推計人口(すいけいじんこう)は、国勢調査を基礎として、毎月の出生・死亡・転入・転出を加減して算出された推計値をもととした人口数である。この数字には外国人も含まれている。 実際に住んでいる者の全数調査である国勢調査人口に基づいた数値であるため、推計人口は「常住人口」や「現住人口」とも呼ばれ、総人口を表すには信頼性が高いものと考えられている。

これと対をなす集計方法による人口数が「登録人口」である。登録人口は、一般に住民基本台帳及び外国人登録に記載されている人数を合算した数値である。登録人口は住民登録をしている非居住者を含む一方で、住民登録をしていない居住者を含まない。このため、登録人口は必ずしも実際に住んでいる者の数を正確に表してはいない。

市区町村単位の推計人口は主に都道府県のウェブサイトなどに掲載されているが、北海道についてはこの発表がなされていない。

関連項目

外部リンク