コンテンツにスキップ

「さらば青春の光 (映画)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
MomijiRoBot (会話 | 投稿記録)
m Bot: +Refs section,+{{Reflist}} ∵Reference list missing: PJ:CW#3
Nobway (会話 | 投稿記録)
20行目: 20行目:


==概要==
==概要==
1964年ロンドン、モッズの若き青年ジミー・クーパー(フィル・ダニエルズ)の生活をたどる。ジミーは両親と広告会社の郵便室係という退屈な仕事に幻滅し、10代の苦悩のはけ口として、モッズ仲間のデイブ(マーク・ウィンゲット)、チャーキー([[フィリップ・デイヴィス]])、スパイダー(ギャリー・シェイル)らとともに、[[アンフェタミン]]やパーティーやスクーター、敵対する[[ロッカーズ]]たちとのケンカに明け暮れていた。モッズのライバル組織の一つであるロッカーズには、実はジミーの子供時代の友人ケヴィン([[レイ・ウィンストン]])も入っていた。スパイダーがロッカーズ達の襲撃に遭い、その報復として矛先が向けられたのは、ケヴィン([[レイ・ウィンストン]])であった。襲撃に参加していたジミーは、その犠牲者がケヴィンであることに気付くと、助けることなく[[スクーター]]でその場から走り去ってしまった。
1964年ロンドン、モッズの若き青年ジミー・クーパー(フィル・ダニエルズ)の生活をたどる。ジミーは両親と広告会社の郵便室係という退屈な仕事に幻滅し、10代の苦悩のはけ口として、モッズ仲間のデイブ(マーク・ウィンゲット)、チャーキー([[フィリップ・デイヴィス]])、スパイダー(ギャリー・シェイル)らとともに、[[アンフェタミン]]やパーティーやスクーター、敵対する[[ロッカーズ]]たちとのケンカに明け暮れていた。モッズのライバル組織の一つであるロッカーズには、実はジミーの子供時代の友人 ケヴィン([[レイ・ウィンストン]])も入っていた。スパイダーがロッカーズ達の襲撃に遭い、その報復として矛先が向けられたのは、ケヴィンであった。襲撃に参加していたジミーは、その犠牲者がケヴィンであることに気付くと、助けることなく[[スクーター]]でその場から走り去ってしまった。


銀行休業日の週末、モッズとロッカーズとの激しい対立は、彼らが海沿いの町[[ブライトン]]へ降りるにつれ、表面化した。一連の対立は勢いを増し、警察も出動する事態に。ジミーは思いを寄せている女性ステフ(レスリー・アッシュ)とともに路地へ逃げ込み、二人はそこでセックスする。二人が姿を現すと、町は混戦と化し、暴徒たちは警察によって取り押さえられていた。ジミーはモッズのカリスマ的存在であるエース・フェイス([[スティング (ミュージシャン)|スティング]])らとともに逮捕、拘置され、その後、この当時としては多額であった総額50ポンドの罰金を科せられてしまう。しかし、エース・フェイスが75ポンドもの莫大な罰則金をその場で[[小切手]]で払うことを申し出て、治安判事をコケにし、モッズの仲間たちからは歓声があがった。
銀行休業日の週末、モッズとロッカーズとの激しい対立は、彼らが海沿いの町[[ブライトン]]へ降りるにつれ、表面化した。一連の対立は勢いを増し、警察も出動する事態に。ジミーは思いを寄せている女性ステフ(レスリー・アッシュ)とともに路地へ逃げ込み、二人はそこでセックスする。二人が姿を現すと、町は混戦と化し、暴徒たちは警察によって取り押さえられていた。ジミーはモッズのカリスマ的存在であるエース・フェイス([[スティング (ミュージシャン)|スティング]])らとともに逮捕、拘置され、その後、この当時としては多額であった総額50ポンドの罰金を科せられてしまう。しかし、エース・フェイスが75ポンドもの莫大な罰則金をその場で[[小切手]]で払うことを申し出て、治安判事をコケにし、モッズの仲間たちからは歓声があがった。

2017年8月17日 (木) 02:44時点における版

さらば青春の光
Quadrophenia
監督 フランク・ロッダム
脚本 デイヴ・ハンフリーズ
フランク・ロッダム
マーティン・スティールマン
ピート・タウンゼント
製作 ロイ・ベアード
ビル・カーヴィッシュリー
出演者 フィル・ダニエルズ
レズリー・アッシュ
トーヤ・ウィルコックス
フィリップ・デイヴィス
マーク・ウィンゲット
スティング
レイ・ウィンストン
音楽 ザ・フー
撮影 ブライアン・テュファーノ
編集 ショーン・バートン
マイク・テイラー
配給 ザ・フーフィルム
公開
  • 1979年9月14日 (1979-09-14) (トロント映画祭)
上映時間 117分
製作国 イギリス
言語 英語
テンプレートを表示

さらば青春の光』(英語: Quadrophenia)は1973年のザ・フーによる同タイトルのロックオペラを原作とした1979年のイギリス映画である。舞台は1960年代初期のロンドンで、ダンスやパーティー、アンフェタミン、スクーター、敵対するロッカーズたちとのケンカによって郵便係の仕事を失い、活気のない生活から逃避するモッズの青年ジミーをフィル・ダニエルズが演じる。


概要

1964年ロンドン、モッズの若き青年ジミー・クーパー(フィル・ダニエルズ)の生活をたどる。ジミーは両親と広告会社の郵便室係という退屈な仕事に幻滅し、10代の苦悩のはけ口として、モッズ仲間のデイブ(マーク・ウィンゲット)、チャーキー(フィリップ・デイヴィス)、スパイダー(ギャリー・シェイル)らとともに、アンフェタミンやパーティーやスクーター、敵対するロッカーズたちとのケンカに明け暮れていた。モッズのライバル組織の一つであるロッカーズには、実はジミーの子供時代の友人 ケヴィン(レイ・ウィンストン)も入っていた。スパイダーがロッカーズ達の襲撃に遭い、その報復として矛先が向けられたのは、ケヴィンであった。襲撃に参加していたジミーは、その犠牲者がケヴィンであることに気付くと、助けることなくスクーターでその場から走り去ってしまった。

銀行休業日の週末、モッズとロッカーズとの激しい対立は、彼らが海沿いの町ブライトンへ降りるにつれ、表面化した。一連の対立は勢いを増し、警察も出動する事態に。ジミーは思いを寄せている女性ステフ(レスリー・アッシュ)とともに路地へ逃げ込み、二人はそこでセックスする。二人が姿を現すと、町は混戦と化し、暴徒たちは警察によって取り押さえられていた。ジミーはモッズのカリスマ的存在であるエース・フェイス(スティング)らとともに逮捕、拘置され、その後、この当時としては多額であった総額50ポンドの罰金を科せられてしまう。しかし、エース・フェイスが75ポンドもの莫大な罰則金をその場で小切手で払うことを申し出て、治安判事をコケにし、モッズの仲間たちからは歓声があがった。

ロンドンに戻るとジミーはひどく憂鬱になった。ジミーの部屋でアンフェタミン錠を見つけた母親に家を追い出されてしまい、仕事も辞めることになってしまった。わずかな退職金も薬物につぎ込んだジミーは、さらにステフが友人であるデイブの彼女になったことを知る。ジミーはデイブと口論となり、その翌朝、ステフにも振られてしまう。さらに、事故によって愛用のランブレッタのスクーターも大破してしまう。ジミーは鉄道で騒動のあったブライトンへ向かい、暴動のあった場所やステフとともに逃げた路地を再訪し懐かしんだ。しかし、恐ろしいことに、ジミーは憧れの存在であるエース・フェイスが、現実にはブライトンホテルで働く平凡なベルボーイであることを発見してしまう。ジミーは、近くに停めてあったエースのスクーターを盗み、ビーチー岬へと向かい、危険なほど崖っぷちに近づくと、ついに、彼は崖の上からスクーターを墜落させた。

キャスト

  • フィル・ダニエルズ ジミー・クーパー役
  • レズリー・アッシュ ステフ役
  • フィル・デイヴィス チャーキー役
  • マーク・ウィンゲット デイブ役
  • スティング エース・フェイス役
  • レイ・ウィンストン ケヴィン・ヘリオット役, ジミーの子供時代の友人
  • ギャリー・シェイル スパイダー役
  • ギャリー・クーパー ペーター・フェントン役, ステフのボーイフレンド
  • トーヤ・ウィルコックス モンキー役
  • レバー・レアード フェルディ役
  • アンディ・セイス ケニー役
  • ケイト・ウィリアムズ クーパー役, ジミーの母
  • マイケル・エルフィック ジョージ・クーパー役, ジミーの父
  • キム・ネイブ イヴォンヌ・クーパー役, ジミーの姉
  • ベンジャミン・ウィスロウ フルフォード役, ジミーの上司
  • ダニエル・ピーコック ダニー役
  • ジェレミー・チャイルド 機関職員
  • ジョン・フィリップス 治安判事
  • ティモシー・スパル 映写技師
  • パトリック・マーレイ 映写技師アシスタント
  • ジョージ・イネス カフェ店主
  • ジョン・ビンドン ハリー・ノース役, ギャングスター
  • P.H.モリアーティー クラブのバーテンダー
  • ハフ・ロイド ケール役
  • ギャリー・ホールトン ロッカーの青年1
  • ジョン・アルトマン ジョニー・フェイガン役
  • ジェシー・バードサル ロッカーの青年2
  • オリバー・ピエール 仕立て屋
  • ジュリアン・ファース ドラッグ売人
  • サイモン・ギプス・ケント パーティー主催者
  • ミッキー・ロイス ケン・ジョーンズ役
  • ファズ ニッキー役

サウンドトラック

Quadropheniaは、1973年のロックオペラ『四重人格』(Quadrophenia[1]を参照した1979年の映画『さらば青春の光』(Quadrophenia)と同タイトルのサウンドトラックアルバムである。ポリドールレコードから1979年にカセットとLPで発売されると、1993年と2001年には、CDとして再びリリースされた。アルバムは、発売の1年前に亡くなったザ・フーの初代マネージャーであり、有名なモッズであったピーター・ミーデンに捧げられた。

プロダクション

イングランド、ブライトンのイースト通りとリトルイースト通りの間の路地は、ジミーとステフがセックスしたシーンのロケ地として有名になった。「マーゲイト出身のクリス」の落書きの右側にある小さな庭には、しばしば人が訪れ、訪れたことを示す落書きを残していく。左へ向かうと、イースト通りに出られる。

当時、入手不可能であったザ・フーの時代錯誤なものに包装し直されたアルバムや、テレビ番組Ready Steady Go!でのバンドパフォーマンスである"Anyway, Anyhow, Anywhere"の1シーン、ジミーの部屋の"Maximum R&B"のポスターとバンドの写真や、パーティーに押し掛けたシーンでの"My Generation"の包含など、作中のいたるところでザ・フーへの言及がいくつも現れる。

ザ・フーのドラマーであるキース・ムーンの死後、映画の製作は中止されるところであったが、ロッダムによると、プロデューサーのロイ・ベアードとビル・カーヴィッシュリーが「一緒にまとめあげて」映画が製作された。

スタジオ内での撮影は作中の1シーンのみで、ほかの全てのシーンはロケ地で撮られた。作中の後半、ジミーが自殺を試みようとするシーンのロケ地であるビーチー岬は、実際に自殺が発生した場所で、これが映画の結末に影響を与えたと考えられている。

スタントコーディネーターはスクーターがビーチー岬を走り去った後に空中を飛ぶ距離を過少に考えていたため、ヘリから撮影していたフランク・ロッダム監督は危うくスクーターと接触しそうになった。

60年代のロンドンミュージック界のDJかつダンサーであるジェフ・デクスターはクラブの場面でDJを演じ、クレジットには載っていないが、ダンス場とクラブのシーンでの500人のエキストラの振付けを担当し、クローズアップされたスティングのダンスの足の動きも振付けた。彼はまた、1970年12月20日のザ・フーのライヴのオープニングアクトであったアメリカの最初の大きなギグであるチョーク・ファーム、ラウンドハウスでの"Implosion"でマネージャーとして仕事をした。

ピート・タウンゼントはジミー・クーパー役には元セックス・ピストルズのボーカリスト、ジョン・ライドンに演じて欲しかったと後年語っている。

  • Ali Catterall and Simon Wells, Your Face Here: British Cult Movies Since The Sixties (Fourth Estate, 2001), ISBN 0-00-714554-3

脚注

外部リンク