「イオンモールKYOTO」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Hman (会話 | 投稿記録)
Hman (会話 | 投稿記録)
140行目: 140行目:
== 脚注・出典 ==
== 脚注・出典 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
{{Reflist | refs =
<ref name = mokutekigaisha>
{{cite web | accessdate = 2017-09-18 | url = http://www.tsr-net.co.jp/news/flash/1239413_1588.html | title = 京都駅南開発特定目的会社 倒産速報 最新記事 東京商工リサーチ | publisher = 東京商工リサーチ | archiveurl = http://web.archive.org/web/20160702081736/http://www.tsr-net.co.jp/news/flash/1239413_1588.html | archivedate = 2016-7-2 | date = 2013-7-9}}</ref>
}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==

2017年9月18日 (月) 14:53時点における版

イオンモールKYOTO
ÆON MALL KYOTO
Sakura館
店舗概要
所在地 京都府京都市南区西九条鳥居口町1番地外
座標 北緯34度58分57.8秒 東経135度45分16.3秒 / 北緯34.982722度 東経135.754528度 / 34.982722; 135.754528
開業日 2010年平成22年)6月4日
施設管理者 イオンモール株式会社
敷地面積 約30,100 m²
延床面積 約148,300 m²
商業施設面積 約51,000 m²
店舗数 約130店舗
駐車台数 約1,125台、駐輪1,200台台
最寄駅 京都駅(八条口から徒歩5分)
最寄IC 京都南IC上鳥羽出入口
外部リンク 公式サイト
テンプレートを表示
Kaede館
イオンモールKYOTOの位置(京都市内)
イオンモールKYOTO
京都市内の位置

イオンモールKYOTO(イオンモールキョウト)は、京都駅より南西に位置する京都府京都市南区西九条鳥居口町と、西洞院通を挟み、西九条院町に立地する複合型商業施設の名称。

Sakura館(地上7階)とKaede館(地上6階)の2棟から構成され、両棟の2階と3階はMiyako橋(連絡通路)で繋がっている。

概要

当モールは、京都駅南開発特定目的会社が「ヴィノワ」として開発を行っていたが、事業主体の株式会社ジョイント・コーポレーション会社更生法の適用を受けたことにより事業の継続が困難となった[1]2009年11月に清水建設が引き続き工事を実施することが決まった[要出典]。その後、施設を所有する清水建設からイオンモール株式会社プロパティマネジメント(PM)事業を受託した。

当初は店舗面積は52,069.86m2、171店舗が入居する予定であったが、イオンモールの2010年3月9日付プレスリリースで約45,200m2、約140店舗に変更された[2]

イオンではヴィノワの名称も引き継ぐことも検討していたが[要出典]、これは実施されず、正式名称を「イオンモールKYOTO」とすることが2010年3月9日に決定した[2]

なお、イオンモールでは過去数件のPM事業を手がけており、それらの物件はイオンモールの名称は付かなかった(ペルチ土浦など)。

2010年6月4日、午前9時にグランドオープンした。その時点での専門店数は約130店である。

沿革

  • 2006年平成18年)9月29日 - 京都駅南開発計画として複合型商業施設の建設を発表(当初は2008年3月1日オープン予定であった)[3]
  • 2008年(平成20年)9月18日 - 商業施設の名称を「ヴィノワ」とすることを発表[要出典]
  • 2009年(平成21年)
    • 5月29日 - 開発を行っていた株式会社ジョイント・コーポレーションが会社更生法を適用。
    • 6月3日 - ジョイント・コーポレーションがヴィノワからの撤退を発表。土地、建物は建設を請け負っていた清水建設の所有となる[要出典]
    • 11月9日 - 清水建設からの依頼によりイオンモール株式会社がPM事業を受託。
  • 2010年(平成22年)
  • 2012年(平成24年)
    • 12月 - Kaede館5階・6階に株式会社ニッセンホールディングスが本社・オフィスを移転。Kaede館6階にあった「Kotoホール」「南区暮らしの工房館」はSakura館4階へ移設された。
  • 2013年(平成25年)
    • 3月1日 - 清水建設が保有していた土地・建物をイオンモールが取得し、それまでのPM受託からイオンモールによる直営となる[要出典]

主要店舗

2012年6月22日現在[4]

太字は、核店舗(大型テナント)。出店店舗全店の一覧・詳細情報は公式サイト「ショップガイド」を、営業時間およびATM稼働時間の詳細は公式サイト「営業時間・サービス案内」を参照。

Sakura館

1階

2階

3階

4階

5階

Kaede館

1階

2階

3階

4階

脚注・出典

  1. ^ 京都駅南開発特定目的会社 倒産速報 最新記事 東京商工リサーチ”. 東京商工リサーチ (2013年7月9日). 2016年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月18日閲覧。
  2. ^ a b 「イオンモールKYOTO」正式名称決定のご案内 (PDF) - イオンモール、清水建設 2010年3月9日
  3. ^ (仮称)京都駅南開発計画について (PDF) - ジョイント・コーポレーション、MID都市開発 2006年9月29日
  4. ^ イオンモールKYOTO フロアマップ - イオンモール株式会社

関連項目

外部リンク