コンテンツにスキップ

「1943年」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
39行目: 39行目:
* [[1月1日]] - [[東京日日新聞]]と[[大阪毎日新聞]]が題号を『[[毎日新聞]]』に統一。
* [[1月1日]] - [[東京日日新聞]]と[[大阪毎日新聞]]が題号を『[[毎日新聞]]』に統一。
* [[1月2日]] - [[ニューギニア]]のブナで[[日本軍]]全滅。
* [[1月2日]] - [[ニューギニア]]のブナで[[日本軍]]全滅。
* [[1月7日]] - [[日本放送協会]]により「[[前線へ送る夕]]」第一回放送。
* [[1月7日]] - [[日本放送協会]]により「前線へ送る夕」第一回放送。
* [[1月11日]] - [[イギリス]]と[[アメリカ合衆国|アメリカ]]が、当時日本に占領されている[[中華民国]]での租借権を放棄し、中国(重慶国民政府)に返還(イギリスに割譲された[[香港]]に隣接する[[九龍半島]]を除く)。
* [[1月11日]] - [[イギリス]]と[[アメリカ合衆国|アメリカ]]が、当時日本に占領されている[[中華民国]]での租借権を放棄し、中国(重慶国民政府)に返還(イギリスに割譲された[[香港]]に隣接する[[九龍半島]]を除く)。
* [[1月14日]] - アメリカの[[フランクリン・ルーズベルト]]大統領とイギリスの[[ウィンストン・チャーチル]]首相による[[カサブランカ会談]]が開催(24日まで)。
* [[1月14日]] - アメリカの[[フランクリン・ルーズベルト]]大統領とイギリスの[[ウィンストン・チャーチル]]首相による[[カサブランカ会談]]が開催(24日まで)。
51行目: 51行目:
* [[2月2日]] - [[スターリングラード攻防戦]]でソ連軍(赤軍)に包囲されていた[[第6軍 (ドイツ軍)|ドイツ第6軍]]が降伏。
* [[2月2日]] - [[スターリングラード攻防戦]]でソ連軍(赤軍)に包囲されていた[[第6軍 (ドイツ軍)|ドイツ第6軍]]が降伏。
* [[2月11日]] - アメリカ軍の[[ドワイト・D・アイゼンハワー]]将軍がヨーロッパにおける連合軍の司令官に任命。
* [[2月11日]] - アメリカ軍の[[ドワイト・D・アイゼンハワー]]将軍がヨーロッパにおける連合軍の司令官に任命。
* [[2月13日]] - 日本野球連盟による「[[戦士の実施要綱]]」の通達。
* [[2月13日]] - 日本野球連盟による「戦士の実施要綱」の通達。
* [[2月18日]]
* [[2月18日]]
** [[国家社会主義ドイツ労働者党|ナチス]]によって「[[白いバラ]]」運動のメンバーが逮捕される。
** [[国家社会主義ドイツ労働者党|ナチス]]によって「[[白いバラ]]」運動のメンバーが逮捕される。
58行目: 58行目:


=== 3月 ===
=== 3月 ===
* [[3月1日]] - [[静岡三十五銀行]][[遠州銀行]]が合併し、[[静岡銀行]]設立。
* [[3月1日]] - 静岡三十五銀行と遠州銀行が合併し、[[静岡銀行]]設立。
* [[3月2日]]
* [[3月2日]]
** [[兵役法]]改正公布、8月1日施行。
** [[兵役法]]改正公布、8月1日施行。
65行目: 65行目:
* [[3月6日]] - [[北海道]][[倶知安町]]布袋座で大火災発生。
* [[3月6日]] - [[北海道]][[倶知安町]]布袋座で大火災発生。
* [[3月10日]] - [[ブラジル]]の大手銀行、[[バンコ・ブラデスコ]]が[[サンパウロ]]で設立。
* [[3月10日]] - [[ブラジル]]の大手銀行、[[バンコ・ブラデスコ]]が[[サンパウロ]]で設立。
* [[3月12日]] - [[石油専売法]]公布
* [[3月12日]] - 石油専売法公布
* [[3月15日]] - [[大阪商科大学]]名和統一教授ら[[治安維持法]]違反で検挙(大阪商科大事件)
* [[3月15日]] - [[大阪商科大学 (旧制)|大阪商科大学]]名和統一教授ら[[治安維持法]]違反で検挙(大阪商科大事件)
* [[3月18日]] - 首相の権限強化などを含む戦時行政特例法・戦時行政職権特例等公布
* [[3月18日]] - 首相の権限強化などを含む戦時行政特例法・戦時行政職権特例等公布
* [[3月25日]] - 日本初の国産長編アニメ映画「[[桃太郎の海鷲]]」が公開される。
* [[3月25日]] - 日本初の国産長編アニメ映画「[[桃太郎の海鷲]]」が公開される。
81行目: 81行目:
* [[4月18日]] - [[山本五十六]]大将搭乗の[[一式陸上攻撃機|一式陸攻]]が米軍機の攻撃を受け戦死([[海軍甲事件]])。
* [[4月18日]] - [[山本五十六]]大将搭乗の[[一式陸上攻撃機|一式陸攻]]が米軍機の攻撃を受け戦死([[海軍甲事件]])。
* [[4月19日]] - [[ワルシャワ・ゲットー蜂起]]勃発。
* [[4月19日]] - [[ワルシャワ・ゲットー蜂起]]勃発。
* [[4月20日]] - [[大宜味村青年学校]]開校式実施。[[東条英機内閣]]改造。
* [[4月20日]] - 大宜味村青年学校開校式実施。[[東条英機内閣]]改造。
* [[4月21日]] - イギリス・スコットランドの[[アバディーン]]、第二次世界大戦中で最大の空襲を受ける。
* [[4月21日]] - イギリス・スコットランドの[[アバディーン]]、第二次世界大戦中で最大の空襲を受ける。


92行目: 92行目:
* [[5月24日]] - [[ヨーゼフ・メンゲレ]]が[[アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所|アウシュヴィッツ収容所]]の主任医療士官に就任。中学生以上の[[学徒勤労動員]]決定。
* [[5月24日]] - [[ヨーゼフ・メンゲレ]]が[[アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所|アウシュヴィッツ収容所]]の主任医療士官に就任。中学生以上の[[学徒勤労動員]]決定。
* [[5月29日]] - 米領[[アリューシャン列島]]の[[アッツ島]]で日本海軍の守備隊が玉砕([[アッツ島の戦い]])。
* [[5月29日]] - 米領[[アリューシャン列島]]の[[アッツ島]]で日本海軍の守備隊が玉砕([[アッツ島の戦い]])。
* [[5月31日]] - [[御前会議]]、[[大東亜政略指導大綱]]を採択。
* [[5月31日]] - [[御前会議]]、大東亜政略指導大綱を採択。


=== 6月 ===
=== 6月 ===
* [[6月1日]] - [[東京都]]公布。(7月1日施行)
* [[6月1日]] - [[東京都]]公布。(7月1日施行)
* [[6月5日]] - [[日比谷公園]]にて山本五十六大将の国葬。
* [[6月5日]] - [[日比谷公園]]にて山本五十六大将の国葬。
* [[6月8日]]
* [[6月8日]]
104行目: 104行目:


=== 7月 ===
=== 7月 ===
* [[7月1日]] - [[東京都制]]施行。[[東京府]]と[[東京市]]が[[統合]]され[[東京都]]が誕生
* [[7月1日]] - 東京都制施行。[[東京府]]と[[東京市]]が統合され[[東京都]]が誕生
* [[7月5日]]
* [[7月5日]]
** [[第二次世界大戦]]: ドイツ軍(枢軸国軍)とソ連軍の間で[[クルスクの戦い]]始まる。
** [[第二次世界大戦]]: ドイツ軍(枢軸国軍)とソ連軍の間で[[クルスクの戦い]]始まる。
180行目: 180行目:
** [[伊号第百八十四潜水艦|伊184]]竣工。
** [[伊号第百八十四潜水艦|伊184]]竣工。
* [[10月16日]]
* [[10月16日]]
** [[学徒出陣壮行早慶戦|出陣学徒壮行早慶戦]]開催([[戸塚球場]])。
** [[出陣学徒壮行早慶戦]]開催([[戸塚球場]])。
** [[高瑞丸]]が那覇から150kmの地点で撃沈される。
** [[高瑞丸]]が那覇から150kmの地点で撃沈される。
* [[10月17日]] - [[泰緬鉄道]]が全線接続(開通式は10月21日)。
* [[10月17日]] - [[泰緬鉄道]]が全線接続(開通式は10月21日)。

2021年2月18日 (木) 11:12時点における版

千年紀: 2千年紀
世紀: 19世紀 - 20世紀 - 21世紀
十年紀: 1920年代 1930年代 1940年代 1950年代 1960年代
: 1940年 1941年 1942年 1943年 1944年 1945年 1946年

1943年(1943 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、金曜日から始まる平年昭和18年。

他の紀年法

※檀紀は、大韓民国1948年に法的根拠を与えられたが、1962年からは公式な場では使用されていない。
※主体暦は、朝鮮民主主義人民共和国1997年に制定された。

カレンダー

1月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28
3月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
4月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
5月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
6月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
7月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
9月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
10月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
11月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
12月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

できごと

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

芸術・文化・ファッション

誕生

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

死去

ノーベル賞

フィクションのできごと

脚注

  1. ^ 世界的指揮者、マリス・ヤンソンスさんが死去 76歳:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年12月23日閲覧。
  2. ^ 『悪魔のいけにえ』のトビー・フーパー監督死去、74歳”. AFPBB News (2017年8月28日). 2020年12月16日閲覧。
  3. ^ “倉木麻衣父“倉木パパ”こと山前五十洋さん逝く「麻衣に会いたい」の言葉残し”. asagei biz (株式会社徳間書店). (2020年4月7日). https://asagei.biz/excerpt/14659 2020年10月28日閲覧。 
  4. ^ "歌手の梓みちよさん死去 76歳「こんにちは赤ちゃん」「二人でお酒を」". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 3 February 2020. 2020年11月20日閲覧
  5. ^ ブラックホール撮影「ありがとう」 翌日逝った天文学者”. 朝日新聞デジタル (2019年5月31日). 2020年10月31日閲覧。
  6. ^ 林隆三さん急死 先月28日、熱唱ライブ直後に突然倒れる”. スポニチ Sponichi Annex 芸能 (2014年6月10日). 2020年10月30日閲覧。
  7. ^ サム・シェパードが死去。ライター、カウボーイ、真の意味での愛国主義者”. Yahoo!ニュース (2017年8月1日). 2020年11月13日閲覧。
  8. ^ ロバート・ウェストール『ブラッカムの爆撃機』岩波書店、2006年、28・30・34 - 40・59・74 - 103・108・124 - 127頁頁。ISBN 978-4-00-024632-3 
  9. ^ 小澤さとる『サブマリン707 3』ビーグリー、2016年、115 - 130・133・143・176・177・255頁頁。 
  10. ^ 文庫化時に『凶鳥〈フッケバイン〉 ヒトラー最終指令』に改題。
  11. ^ 佐藤大輔『凶鳥〈フッケバイン〉 ヒトラー最終指令』角川書店、2003年、10・274・275・322・346頁頁。ISBN 978-4-04-373201-2 
  12. ^ 『ロケットの夏』オープニングの年表より。
  13. ^ foca『STARDUST SQUADRON 星空に一番近い場所1』エンターブレイン、2010年、86 - 88・243頁頁。ISBN 978-4-04-726777-0 
  14. ^ foca『STARDUST SQUADRON 星空に一番近い場所2』エンターブレイン、2010年、212 - 218・231頁頁。ISBN 978-4-04-726823-4 

関連項目