「2011年」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (jp.reuters.com) (Botによる編集)
94行目: 94行目:
* 1月15日 - [[朝鮮民主主義人民共和国|北朝鮮]]の[[羅先特別市]](中国との国境沿いに所在)に[[中国人民解放軍|中国軍]]が進駐したと『[[朝鮮日報]]』が報道<ref>{{Cite web|url=http://www.chosunonline.com/news/20110115000009|title=中国軍が北朝鮮・羅先特区に駐屯、港湾施設など警備|publisher=朝鮮日報|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110118000837/http://www.chosunonline.com/news/20110115000009|archivedate=2011-01-18}}</ref>。[[中華人民共和国|中国]]外務省は翌々17日、公式に否定<ref>[http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E5E2E1978DE3E5E2E3E0E2E3E39494E3E2E2E2;at=ALL 中国、北朝鮮への進駐否定 報道「根拠ない」] 日本経済新聞 2011年1月17日付.</ref>。
* 1月15日 - [[朝鮮民主主義人民共和国|北朝鮮]]の[[羅先特別市]](中国との国境沿いに所在)に[[中国人民解放軍|中国軍]]が進駐したと『[[朝鮮日報]]』が報道<ref>{{Cite web|url=http://www.chosunonline.com/news/20110115000009|title=中国軍が北朝鮮・羅先特区に駐屯、港湾施設など警備|publisher=朝鮮日報|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110118000837/http://www.chosunonline.com/news/20110115000009|archivedate=2011-01-18}}</ref>。[[中華人民共和国|中国]]外務省は翌々17日、公式に否定<ref>[http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E5E2E1978DE3E5E2E3E0E2E3E39494E3E2E2E2;at=ALL 中国、北朝鮮への進駐否定 報道「根拠ない」] 日本経済新聞 2011年1月17日付.</ref>。
* 1月17日
* 1月17日
** [[Apple]]の[[スティーブ・ジョブズ]][[最高経営責任者|CEO]]が、病気治療のため休養すると発表<ref>[http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19060420110118 米アップルのジョブズCEOが病気療養で休職、株価急落] ロイター通信 2011年1月18日付.</ref>。
** [[Apple]]の[[スティーブ・ジョブズ]][[最高経営責任者|CEO]]が、病気治療のため休養すると発表<ref>[https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19060420110118 米アップルのジョブズCEOが病気療養で休職、株価急落] ロイター通信 2011年1月18日付.</ref>。
** [[南アフリカ共和国|南アフリカ]]政府が、[[洪水]]による死者・[[行方不明|行方不明者]]が40人以上に上ると発表<ref>{{Cite web|url=https://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011801000015.html|title=南ア洪水で40人死亡・不明 9州中7州が災害激甚地に|publisher=共同通信|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110727191843/https://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011801000015.html|archivedate=2011-07-27}}</ref>。
** [[南アフリカ共和国|南アフリカ]]政府が、[[洪水]]による死者・[[行方不明|行方不明者]]が40人以上に上ると発表<ref>{{Cite web|url=https://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011801000015.html|title=南ア洪水で40人死亡・不明 9州中7州が災害激甚地に|publisher=共同通信|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110727191843/https://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011801000015.html|archivedate=2011-07-27}}</ref>。
** [[パキスタン]]北西部で、[[バス (交通機関)|バス]]が爆弾[[テロリズム|テロ]]に遭い、19人が死亡<ref>{{Cite web|url=http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011701001020.html|title=バスに爆弾テロ、19人死亡 パキスタン北西部|publisher=共同通信|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110727191838/http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011701001020.html|archivedate=2011-07-27}}</ref>。
** [[パキスタン]]北西部で、[[バス (交通機関)|バス]]が爆弾[[テロリズム|テロ]]に遭い、19人が死亡<ref>{{Cite web|url=http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011701001020.html|title=バスに爆弾テロ、19人死亡 パキスタン北西部|publisher=共同通信|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110727191838/http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011701001020.html|archivedate=2011-07-27}}</ref>。
* 1月18日 - [[イラク]]北部で[[自爆テロ]]があり、65人が死亡。翌19日には、イラク中部の自爆テロで15人が死亡した。<ref>[http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19080220110119 イラク北部の自爆攻撃で60人死亡、警官志願者狙う] ロイター通信 2011年1月19日付.</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.asahi.com/international/update/0119/TKY201101190511.html|title=救急車で自爆テロ、15人死亡 イラクの警察訓練施設|publisher=朝日新聞|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110727194540/www.asahi.com/international/update/0119/TKY201101190511.html|archivedate=2011-07-27}}</ref>
* 1月18日 - [[イラク]]北部で[[自爆テロ]]があり、65人が死亡。翌19日には、イラク中部の自爆テロで15人が死亡した。<ref>[https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19080220110119 イラク北部の自爆攻撃で60人死亡、警官志願者狙う] ロイター通信 2011年1月19日付.</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.asahi.com/international/update/0119/TKY201101190511.html|title=救急車で自爆テロ、15人死亡 イラクの警察訓練施設|publisher=朝日新聞|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110727194540/www.asahi.com/international/update/0119/TKY201101190511.html|archivedate=2011-07-27}}</ref>
* 1月19日
* 1月19日
** [[ワシントンD.C.]]で、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の[[バラク・オバマ|オバマ]]大統領と、[[中華人民共和国|中国]]の[[胡錦濤]][[中華人民共和国主席|国家主席]]が会談<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2782787?pid=6698506 米中首脳会談、国際問題での協調を確認 人権問題では相違] AFPBB News 2011年1月20日付.</ref>。450億ドルの対中商談が成立<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2782799?pid=6699172 米中、総額3.7兆円の大型商談成立 ボーイング200機受注も] AFPBB News 2011年1月20日付.</ref>。
** [[ワシントンD.C.]]で、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の[[バラク・オバマ|オバマ]]大統領と、[[中華人民共和国|中国]]の[[胡錦濤]][[中華人民共和国主席|国家主席]]が会談<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2782787?pid=6698506 米中首脳会談、国際問題での協調を確認 人権問題では相違] AFPBB News 2011年1月20日付.</ref>。450億ドルの対中商談が成立<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2782799?pid=6699172 米中、総額3.7兆円の大型商談成立 ボーイング200機受注も] AFPBB News 2011年1月20日付.</ref>。
116行目: 116行目:
** イラクの[[バグダード]]とその周辺で、連続爆破テロがあり、少なくとも10人が死亡<ref>{{Cite web|url=http://sankei.jp.msn.com/world/news/110123/mds1101232140061-n1.htm|title=連続爆弾テロで10人死亡 バグダッド|publisher=msn産経ニュース|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110211111307/http://sankei.jp.msn.com/world/news/110123/mds1101232140061-n1.htm|archivedate=2011-02-11}}</ref>。
** イラクの[[バグダード]]とその周辺で、連続爆破テロがあり、少なくとも10人が死亡<ref>{{Cite web|url=http://sankei.jp.msn.com/world/news/110123/mds1101232140061-n1.htm|title=連続爆弾テロで10人死亡 バグダッド|publisher=msn産経ニュース|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110211111307/http://sankei.jp.msn.com/world/news/110123/mds1101232140061-n1.htm|archivedate=2011-02-11}}</ref>。
* 1月24日
* 1月24日
**[[ロシア]]・[[モスクワ]]の[[ドモジェドヴォ空港]]で[[自爆テロ]]があり、少なくとも35人が死亡<ref>[http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19168020110124 モスクワの空港で自爆攻撃、最低35人死亡・約130人負傷] ロイター通信 2011年1月25日付.</ref>。(詳細は「[[ドモジェドヴォ空港爆破事件]]」を参照)
**[[ロシア]]・[[モスクワ]]の[[ドモジェドヴォ空港]]で[[自爆テロ]]があり、少なくとも35人が死亡<ref>[https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19168020110124 モスクワの空港で自爆攻撃、最低35人死亡・約130人負傷] ロイター通信 2011年1月25日付.</ref>。(詳細は「[[ドモジェドヴォ空港爆破事件]]」を参照)
** イラクの[[カルバラー]]周辺で、イスラム教シーア派を狙った連続爆弾テロがあり、最低33人が死亡<ref>{{Cite web|url=https://www.cnn.co.jp/world/30001592.html|title=イラクで連続爆弾テロ、巡礼者など30人以上が死亡|publisher=CNN.co.jp|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110126070726/https://www.cnn.co.jp/world/30001592.html|archivedate=2011-01-26}}</ref>。
** イラクの[[カルバラー]]周辺で、イスラム教シーア派を狙った連続爆弾テロがあり、最低33人が死亡<ref>{{Cite web|url=https://www.cnn.co.jp/world/30001592.html|title=イラクで連続爆弾テロ、巡礼者など30人以上が死亡|publisher=CNN.co.jp|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110126070726/https://www.cnn.co.jp/world/30001592.html|archivedate=2011-01-26}}</ref>。
** [[イラン]]政府が、アメリカから釈放を要求されていた反政府活動家2人の[[死刑]]を執行したと発表<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2783226?pid=6721274 イラン、活動家2人の死刑執行 09年大統領選の抗議デモに参加] AFPBB News 2011年1月24日付.</ref>。
** [[イラン]]政府が、アメリカから釈放を要求されていた反政府活動家2人の[[死刑]]を執行したと発表<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2783226?pid=6721274 イラン、活動家2人の死刑執行 09年大統領選の抗議デモに参加] AFPBB News 2011年1月24日付.</ref>。
** [[コートジボワール]]で、[[アラサン・ワタラ|ワタラ派]]が[[ココア]]と[[コーヒー]]の輸出を一時停止<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2783225?pid=6718924 コートジボワールのワタラ氏、ココア・コーヒー輸出禁止を命じる] AFPBB News 2011年1月24日付.</ref>。これを受け、ココア価格が上昇<ref>[http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnTK051422220110125 〔株価トレンド〕コートジボワールの輸出禁止でカカオ豆上昇、菓子メーカー株価の重しに] ロイター通信 2011年1月25日付.</ref>。
** [[コートジボワール]]で、[[アラサン・ワタラ|ワタラ派]]が[[ココア]]と[[コーヒー]]の輸出を一時停止<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2783225?pid=6718924 コートジボワールのワタラ氏、ココア・コーヒー輸出禁止を命じる] AFPBB News 2011年1月24日付.</ref>。これを受け、ココア価格が上昇<ref>[https://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnTK051422220110125 〔株価トレンド〕コートジボワールの輸出禁止でカカオ豆上昇、菓子メーカー株価の重しに] ロイター通信 2011年1月25日付.</ref>。
* 1月25日
* 1月25日
** [[エジプト]]各地で、[[チュニジア]]の[[ジャスミン革命]]に触発され数万人規模の反体制デモが始まる<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2783415?pid=6728908 エジプトで大規模デモ、3人死亡 チュニジア「ジャスミン革命」が波及] AFPBB News 2011年1月26日付.</ref>。(詳細は「[[エジプト革命 (2011年)]]」を参照)
** [[エジプト]]各地で、[[チュニジア]]の[[ジャスミン革命]]に触発され数万人規模の反体制デモが始まる<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2783415?pid=6728908 エジプトで大規模デモ、3人死亡 チュニジア「ジャスミン革命」が波及] AFPBB News 2011年1月26日付.</ref>。(詳細は「[[エジプト革命 (2011年)]]」を参照)
127行目: 127行目:
* 1月26日
* 1月26日
** [[国際電気通信連合|ITU]]が、世界の[[インターネット]]利用者は20億人、[[携帯電話]]の契約件数は50億件を超えたと発表<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2783650?pid=6735818 世界のネット利用者20億人、ケータイ契約数は50億件に] AFPBB News 2011年1月27日付.</ref>。
** [[国際電気通信連合|ITU]]が、世界の[[インターネット]]利用者は20億人、[[携帯電話]]の契約件数は50億件を超えたと発表<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2783650?pid=6735818 世界のネット利用者20億人、ケータイ契約数は50億件に] AFPBB News 2011年1月27日付.</ref>。
** [[コロンビア]]北東部の地下[[炭鉱]]で爆発があり、作業員20人が死亡<ref>[http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19230620110127 コロンビアの炭鉱で爆発、作業員20人死亡=地質鉱山研究所] ロイター通信 2011年1月27日付.</ref>。
** [[コロンビア]]北東部の地下[[炭鉱]]で爆発があり、作業員20人が死亡<ref>[https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19230620110127 コロンビアの炭鉱で爆発、作業員20人死亡=地質鉱山研究所] ロイター通信 2011年1月27日付.</ref>。
** [[アメリカ航空宇宙局|NASA]]が、これまで見つかった中で最も古い[[銀河]]を発見したと発表<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2783613?pid=6733552 「最古の銀河」を発見、NASA] AFPBB News 2011年1月27日付.</ref>。
** [[アメリカ航空宇宙局|NASA]]が、これまで見つかった中で最も古い[[銀河]]を発見したと発表<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2783613?pid=6733552 「最古の銀河」を発見、NASA] AFPBB News 2011年1月27日付.</ref>。
<!--** [[板野友美]]が[[Dear J]]でソロデビュー。-->
<!--** [[板野友美]]が[[Dear J]]でソロデビュー。-->
* 1月27日
* 1月27日
** [[イエメン]]で数千人規模の反政府[[デモ活動|デモ]]が発生<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2783766?pid=6738089 イエメンで大規模反政府デモ、チュニジアから波及] AFPBB News 2011年1月28日付.</ref>。翌28日には、[[ヨルダン]]の主要都市で大規模な反政府デモ<ref>{{Cite web|url=https://www.cnn.co.jp/world/30001648.html|title=ヨルダンでも大規模反政府デモ、首相退陣求め|publisher=CNN.co.jp|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110203014404/https://www.cnn.co.jp/world/30001648.html|archivedate=2011-02-03}}</ref>。
** [[イエメン]]で数千人規模の反政府[[デモ活動|デモ]]が発生<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2783766?pid=6738089 イエメンで大規模反政府デモ、チュニジアから波及] AFPBB News 2011年1月28日付.</ref>。翌28日には、[[ヨルダン]]の主要都市で大規模な反政府デモ<ref>{{Cite web|url=https://www.cnn.co.jp/world/30001648.html|title=ヨルダンでも大規模反政府デモ、首相退陣求め|publisher=CNN.co.jp|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110203014404/https://www.cnn.co.jp/world/30001648.html|archivedate=2011-02-03}}</ref>。
** [[中華人民共和国|中国]]政府が不動産税の導入を発表し、[[上海市]]と[[重慶市]]で翌28日から先行導入<ref>[http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19246220110127 中国が不動産税導入へ、全国に先駆け上海と重慶で28日から] ロイター通信 2011年1月28日付.</ref>。
** [[中華人民共和国|中国]]政府が不動産税の導入を発表し、[[上海市]]と[[重慶市]]で翌28日から先行導入<ref>[https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19246220110127 中国が不動産税導入へ、全国に先駆け上海と重慶で28日から] ロイター通信 2011年1月28日付.</ref>。
** イラクの首都[[バグダード]]のシーア派地区で、爆弾テロが相次ぎ、53人が死亡<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2783697?pid=6739101 イラク首都のシーア派地区で爆弾攻撃、53人死亡] AFPBB News 2011年1月28日付.</ref>。
** イラクの首都[[バグダード]]のシーア派地区で、爆弾テロが相次ぎ、53人が死亡<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2783697?pid=6739101 イラク首都のシーア派地区で爆弾攻撃、53人死亡] AFPBB News 2011年1月28日付.</ref>。
** [[イギリス]]の捜査当局が、[[ウィキリークス]]支持の[[クラッカー (コンピュータセキュリティ)|クラッカー]]集団5人を逮捕し、アメリカではFBIが[[捜索|家宅捜索]]<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2783784?pid=6741070 ウィキリークス支持のハッカー集団を英米で捜査、5人を逮捕] AFPBB News 2011年1月28日付.</ref>。
** [[イギリス]]の捜査当局が、[[ウィキリークス]]支持の[[クラッカー (コンピュータセキュリティ)|クラッカー]]集団5人を逮捕し、アメリカではFBIが[[捜索|家宅捜索]]<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2783784?pid=6741070 ウィキリークス支持のハッカー集団を英米で捜査、5人を逮捕] AFPBB News 2011年1月28日付.</ref>。
147行目: 147行目:
* 1月31日
* 1月31日
** エジプト革命で、[[エジプト軍|国軍]]が民衆の立場を支持し、民衆への武力行使を否定する声明を発表<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2784042?pid=6759546 エジプト軍「民衆に武力行使しない」] AFPBB News 2011年2月1日付.</ref>。
** エジプト革命で、[[エジプト軍|国軍]]が民衆の立場を支持し、民衆への武力行使を否定する声明を発表<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2784042?pid=6759546 エジプト軍「民衆に武力行使しない」] AFPBB News 2011年2月1日付.</ref>。
** [[ブレント原油|北海ブレント原油]][[商品先物取引|先物]]が、エジプト騒乱の影響で、2008年以降で初めて1[[バレル]]100ドルを突破<ref>[http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19308320110131 北海原油が100ドル突破、エジプト情勢めぐる不透明感で] ロイター通信 2011年2月1日付.</ref>。
** [[ブレント原油|北海ブレント原油]][[商品先物取引|先物]]が、エジプト騒乱の影響で、2008年以降で初めて1[[バレル]]100ドルを突破<ref>[https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19308320110131 北海原油が100ドル突破、エジプト情勢めぐる不透明感で] ロイター通信 2011年2月1日付.</ref>。
** [[スマートフォン]][[オペレーティングシステム|OS]]の前四半期[[市場占有率|シェア]]で、[[Google]]の「[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]」が、[[ノキア|Nokia]]の「[[Symbian OS|Symbian]]」を抜き、首位に<ref>{{Cite web|url=https://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=awhCv9uExzAE|title=スマートフォンOS市場、グーグルのアンドロイドが首位に-カナリス|publisher=bloomberg|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110727172751/https://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=awhCv9uExzAE|archivedate=2011-07-27}}</ref>。
** [[スマートフォン]][[オペレーティングシステム|OS]]の前四半期[[市場占有率|シェア]]で、[[Google]]の「[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]」が、[[ノキア|Nokia]]の「[[Symbian OS|Symbian]]」を抜き、首位に<ref>{{Cite web|url=https://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=awhCv9uExzAE|title=スマートフォンOS市場、グーグルのアンドロイドが首位に-カナリス|publisher=bloomberg|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110727172751/https://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=awhCv9uExzAE|archivedate=2011-07-27}}</ref>。
** [[アメリカ合衆国|アメリカ]]・[[フロリダ州]]の[[アメリカ合衆国連邦裁判所|連邦地裁]]が、全国民に加入を義務付けた[[W:Health care reform in the United States|医療保険改革法(英語版)]]に、2例目の違憲判断<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2784081?pid=6760131 米医療保険改革法、地裁が違憲判断] AFPBB News 2011年2月1日付.</ref>。
** [[アメリカ合衆国|アメリカ]]・[[フロリダ州]]の[[アメリカ合衆国連邦裁判所|連邦地裁]]が、全国民に加入を義務付けた[[W:Health care reform in the United States|医療保険改革法(英語版)]]に、2例目の違憲判断<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2784081?pid=6760131 米医療保険改革法、地裁が違憲判断] AFPBB News 2011年2月1日付.</ref>。
158行目: 158行目:
* 2月2日
* 2月2日
** [[アメリカ航空宇宙局|NASA]]が、[[太陽系外惑星]]の候補約1,200個を発見し、うち54個には[[液体]]の[[水]]の存在する可能性があると発表<ref>{{Cite web|url=http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020301000227.html|title=惑星候補1200個を発見 NASA、54個には水?|publisher=共同通信|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110204192808/http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020301000227.html|archivedate=2011-02-04}}</ref>。
** [[アメリカ航空宇宙局|NASA]]が、[[太陽系外惑星]]の候補約1,200個を発見し、うち54個には[[液体]]の[[水]]の存在する可能性があると発表<ref>{{Cite web|url=http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020301000227.html|title=惑星候補1200個を発見 NASA、54個には水?|publisher=共同通信|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110204192808/http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020301000227.html|archivedate=2011-02-04}}</ref>。
** 超大型の[[サイクロン]]「[[W:Severe Tropical Cyclone Yasi|ヤシ(英語版)]]」が、[[オーストラリア]]北東部に上陸し<ref>{{Cite web|url=http://www.cnn.co.jp/world/30001687.html|title=カテゴリー5の超大型サイクロン、豪州北東部に上陸|publisher=CNN.co.jp|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110204204751/http://www.cnn.co.jp/world/30001687.html|archivedate=2011-02-04}}</ref>、この影響で、[[粗糖]]相場が約30年ぶりの高値<ref>[http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19371620110203 粗糖相場が30年ぶり高値、豪サイクロンでサトウキビに被害大] ロイター通信 2011年2月3日付.</ref>。
** 超大型の[[サイクロン]]「[[W:Severe Tropical Cyclone Yasi|ヤシ(英語版)]]」が、[[オーストラリア]]北東部に上陸し<ref>{{Cite web|url=http://www.cnn.co.jp/world/30001687.html|title=カテゴリー5の超大型サイクロン、豪州北東部に上陸|publisher=CNN.co.jp|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110204204751/http://www.cnn.co.jp/world/30001687.html|archivedate=2011-02-04}}</ref>、この影響で、[[粗糖]]相場が約30年ぶりの高値<ref>[https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19371620110203 粗糖相場が30年ぶり高値、豪サイクロンでサトウキビに被害大] ロイター通信 2011年2月3日付.</ref>。
** [[エジプト]]の[[カイロ]]で、反政府[[デモ活動|デモ]]隊と[[ホスニー・ムバーラク|ムバーラク]]大統領支持派が衝突し、3人が死亡<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2784260?pid=6765398 デモ隊と大統領支持派が衝突、3人死亡 エジプト] AFPBB News 2011年2月3日付.</ref>。
** [[エジプト]]の[[カイロ]]で、反政府[[デモ活動|デモ]]隊と[[ホスニー・ムバーラク|ムバーラク]]大統領支持派が衝突し、3人が死亡<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2784260?pid=6765398 デモ隊と大統領支持派が衝突、3人死亡 エジプト] AFPBB News 2011年2月3日付.</ref>。
* 2月3日
* 2月3日
** [[国際連合食糧農業機関|FAO]]が、前月の世界の食料価格指数が、1990年の統計開始以来過去最高となったと発表<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2784425?pid=6769959 1月の世界の食料価格、過去最高に] AFPBB News 2011年2月4日付.</ref>。
** [[国際連合食糧農業機関|FAO]]が、前月の世界の食料価格指数が、1990年の統計開始以来過去最高となったと発表<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2784425?pid=6769959 1月の世界の食料価格、過去最高に] AFPBB News 2011年2月4日付.</ref>。
** [[イエメン]]の首都[[サナア|サヌア]]で、[[アリー・アブドッラー・サーレハ|サーレハ]]大統領の即時退陣を求める2万人以上の[[デモ活動|デモ]]が発生<ref>[http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19374420110203 イエメンの首都サヌアで反政府デモ、2万人以上が参加] ロイター通信 2011年2月3日付.</ref>。
** [[イエメン]]の首都[[サナア|サヌア]]で、[[アリー・アブドッラー・サーレハ|サーレハ]]大統領の即時退陣を求める2万人以上の[[デモ活動|デモ]]が発生<ref>[https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19374420110203 イエメンの首都サヌアで反政府デモ、2万人以上が参加] ロイター通信 2011年2月3日付.</ref>。
** [[マイクロソフト]]が、Vailの正式名称を、[[Microsoft Windows Home Server 2011]]に決定し、[[Microsoft Windows Home Server 2011]]の製品候補版を公開。
** [[マイクロソフト]]が、Vailの正式名称を、[[Microsoft Windows Home Server 2011]]に決定し、[[Microsoft Windows Home Server 2011]]の製品候補版を公開。
** [[ICANN]]が、[[Internet Assigned Numbers Authority|IANA]]の管理する現行の[[IPアドレス]]「[[IPv4]]」の最後の在庫がすべて[[地域インターネットレジストリ|RIR]]に割り当てられ、無くなったと発表<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2784445?pid=6770427 現行IPアドレスが在庫切れに] AFPBB News 2011年2月4日付.</ref>。RIRの在庫も数年内に全て枯渇すると予測されている<ref>[http://www.potaroo.net/tools/ipv4/index.html IPv4 Address Report]</ref>([[IPアドレス枯渇問題]])。
** [[ICANN]]が、[[Internet Assigned Numbers Authority|IANA]]の管理する現行の[[IPアドレス]]「[[IPv4]]」の最後の在庫がすべて[[地域インターネットレジストリ|RIR]]に割り当てられ、無くなったと発表<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2784445?pid=6770427 現行IPアドレスが在庫切れに] AFPBB News 2011年2月4日付.</ref>。RIRの在庫も数年内に全て枯渇すると予測されている<ref>[http://www.potaroo.net/tools/ipv4/index.html IPv4 Address Report]</ref>([[IPアドレス枯渇問題]])。
* 2月4日
* 2月4日
** [[タイ王国|タイ]]、[[カンボジア]]国境の[[プレアヴィヒア寺院]]付近で、両国軍の交戦が始まる<ref>[http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19404520110204 タイとカンボジア、国境のヒンズー寺院付近で銃撃戦] ロイター通信 2011年2月4日付.</ref><ref>[http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19418620110207 タイとカンボジア、世界遺産周辺の国境付近で3日連続交戦] ロイター通信 2011年2月7日付.</ref>。
** [[タイ王国|タイ]]、[[カンボジア]]国境の[[プレアヴィヒア寺院]]付近で、両国軍の交戦が始まる<ref>[https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19404520110204 タイとカンボジア、国境のヒンズー寺院付近で銃撃戦] ロイター通信 2011年2月4日付.</ref><ref>[https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19418620110207 タイとカンボジア、世界遺産周辺の国境付近で3日連続交戦] ロイター通信 2011年2月7日付.</ref>。
** [[エジプト]]で、[[ホスニー・ムバーラク|ムバーラク]]大統領の即時辞任を求める「追放の金曜日」[[デモ活動|デモ]]が行われ、[[カイロ]]では推定20万人が集まる<ref>{{Cite web|url=https://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020401000653.html|title=即時辞任求め20万人デモ エジプト「追放の金曜日」|publisher=共同通信|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110323050423/https://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020401000653.html|archivedate=2011-03-23}}</ref>。
** [[エジプト]]で、[[ホスニー・ムバーラク|ムバーラク]]大統領の即時辞任を求める「追放の金曜日」[[デモ活動|デモ]]が行われ、[[カイロ]]では推定20万人が集まる<ref>{{Cite web|url=https://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020401000653.html|title=即時辞任求め20万人デモ エジプト「追放の金曜日」|publisher=共同通信|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110323050423/https://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020401000653.html|archivedate=2011-03-23}}</ref>。
** [[ミャンマー]]大統領に、首相(当時)で軍出身の[[テイン・セイン]]が選出され、同国の「民政移管」が完了<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2784454?pid=6770976 ミャンマー大統領にテイン・セイン首相] AFPBB News 2011年2月4日付.</ref>。
** [[ミャンマー]]大統領に、首相(当時)で軍出身の[[テイン・セイン]]が選出され、同国の「民政移管」が完了<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2784454?pid=6770976 ミャンマー大統領にテイン・セイン首相] AFPBB News 2011年2月4日付.</ref>。
174行目: 174行目:
* 2月22日 - [[ニュージーランド]]南島の[[クライストチャーチ]]付近にて現地時間午後0時51分、[[マグニチュード]]6.3の[[地震]]が発生した<ref>{{Cite web|url=http://sankei.jp.msn.com/world/news/110222/asi11022214590002-n1.htm|title=ニュージーランドでM6・3地震 首相「死者少なくとも65人」 建物が倒壊|publisher=msn産経ニュース|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110225102705/http://sankei.jp.msn.com/world/news/110222/asi11022214590002-n1.htm|archivedate=2011-02-25}}</ref>。この地震により、[[日本]]の[[富山県]]の外国語学校留学生の関係者が多数死亡した(詳細は「[[カンタベリー地震 (2011年2月)]]」を参照)。
* 2月22日 - [[ニュージーランド]]南島の[[クライストチャーチ]]付近にて現地時間午後0時51分、[[マグニチュード]]6.3の[[地震]]が発生した<ref>{{Cite web|url=http://sankei.jp.msn.com/world/news/110222/asi11022214590002-n1.htm|title=ニュージーランドでM6・3地震 首相「死者少なくとも65人」 建物が倒壊|publisher=msn産経ニュース|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110225102705/http://sankei.jp.msn.com/world/news/110222/asi11022214590002-n1.htm|archivedate=2011-02-25}}</ref>。この地震により、[[日本]]の[[富山県]]の外国語学校留学生の関係者が多数死亡した(詳細は「[[カンタベリー地震 (2011年2月)]]」を参照)。
* 2月24日 - [[アルジェリア]]の[[アブデルアジズ・ブーテフリカ]]大統領が、1992年以来同国にて発令されてきた非常事態宣言を解除<ref>{{Cite news
* 2月24日 - [[アルジェリア]]の[[アブデルアジズ・ブーテフリカ]]大統領が、1992年以来同国にて発令されてきた非常事態宣言を解除<ref>{{Cite news
|url=http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19716720110225
|url=https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19716720110225
|title=アルジェリアが非常事態宣言を解除、反体制派に譲歩
|title=アルジェリアが非常事態宣言を解除、反体制派に譲歩
|work=ロイター
|work=ロイター
198行目: 198行目:
** [[国際連合安全保障理事会]]が、[[リビア]]に対する軍事介入を容認する決議([[国際連合安全保障理事会決議1973]])を採択。
** [[国際連合安全保障理事会]]が、[[リビア]]に対する軍事介入を容認する決議([[国際連合安全保障理事会決議1973]])を採択。
** [[円相場]]が一時、1ドル=77円台をつけ、1973年の導入以来最高値になった。その後、[[為替介入]]で急落した。
** [[円相場]]が一時、1ドル=77円台をつけ、1973年の導入以来最高値になった。その後、[[為替介入]]で急落した。
* 3月18日 - [[フィンランド]]総選挙が施行され、与党:[[フィンランド中央党]]が勝利し、第一党となった<ref>[http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-25163120070318 フィンランド総選挙、与党・中央党がきん差で勝利] ロイター・ジャパン 2011年3月19日閲覧</ref>。
* 3月18日 - [[フィンランド]]総選挙が施行され、与党:[[フィンランド中央党]]が勝利し、第一党となった<ref>[https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-25163120070318 フィンランド総選挙、与党・中央党がきん差で勝利] ロイター・ジャパン 2011年3月19日閲覧</ref>。
* 3月19日 - [[満月]]となった[[月]]が[[地球]]から35万6577kmまで接近し、[[満月#スーパームーン|スーパームーン]]が観測された。19年ぶりの最接近となる。
* 3月19日 - [[満月]]となった[[月]]が[[地球]]から35万6577kmまで接近し、[[満月#スーパームーン|スーパームーン]]が観測された。19年ぶりの最接近となる。


258行目: 258行目:


=== 10月 ===
=== 10月 ===
* 10月5日 - 元[[Apple]] CEO、[[スティーブ・ジョブズ]]、膵臓腫瘍の[[転移 (医学)|転移]]による[[呼吸不全|呼吸停止]]により妻や親族に看取られながらパロアルトの自宅で死去<ref name="reuter_death_datail">[http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-23563020111011 ジョブズ氏の死因は膵臓腫瘍による呼吸停止、妻が看取る | テクノロジーニュース | Reuters]</ref><ref>{{Cite web|url=https://www.apple.com/jp/newsroom/2011/10/05Statement-by-Apples-Board-of-Directors/|title=Apple取締役会による声明|publisher=apple|accessdate=2020-09-29}}</ref>。{{没年齢|1955|2|24|2011|10|5}}。
* 10月5日 - 元[[Apple]] CEO、[[スティーブ・ジョブズ]]、膵臓腫瘍の[[転移 (医学)|転移]]による[[呼吸不全|呼吸停止]]により妻や親族に看取られながらパロアルトの自宅で死去<ref name="reuter_death_datail">[https://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-23563020111011 ジョブズ氏の死因は膵臓腫瘍による呼吸停止、妻が看取る | テクノロジーニュース | Reuters]</ref><ref>{{Cite web|url=https://www.apple.com/jp/newsroom/2011/10/05Statement-by-Apples-Board-of-Directors/|title=Apple取締役会による声明|publisher=apple|accessdate=2020-09-29}}</ref>。{{没年齢|1955|2|24|2011|10|5}}。
* 10月11日 - [[大津市中2いじめ自殺事件]]、本事件で再び[[いじめ]]が社会問題になる。
* 10月11日 - [[大津市中2いじめ自殺事件]]、本事件で再び[[いじめ]]が社会問題になる。
* 10月15日 - 「[[ウォール街を占拠せよ]]」の呼びかけに応えて世界中で「占拠」が行われた。
* 10月15日 - 「[[ウォール街を占拠せよ]]」の呼びかけに応えて世界中で「占拠」が行われた。
269行目: 269行目:
** 外国為替市場で1ドル=75円31銭を付け、ドルの最安値を記録。その後、[[為替介入]]で79円55銭まで下落したが、円高の勢いは続いた。
** 外国為替市場で1ドル=75円31銭を付け、ドルの最安値を記録。その後、[[為替介入]]で79円55銭まで下落したが、円高の勢いは続いた。
** 国連の推計で[[世界人口]]が70億人に達する<ref>{{Cite web|url=https://tokyo.unfpa.org/ja/publications/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%99%BD%E6%9B%B8-2011|title=世界人口白書 2011|publisher=国連人口基金東京事務所|accessdate=2020-09-29}}</ref>。
** 国連の推計で[[世界人口]]が70億人に達する<ref>{{Cite web|url=https://tokyo.unfpa.org/ja/publications/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%99%BD%E6%9B%B8-2011|title=世界人口白書 2011|publisher=国連人口基金東京事務所|accessdate=2020-09-29}}</ref>。
* 日付不明 - [[タイ王国]]において過去50年間で最悪の水害が発生し、国土の3分の1が水没、8割が被災した<ref>{{Cite web|url=http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011101719300789/|title=タイ洪水支援へ街頭募金 AMDA|publisher=山陽新聞|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20111018133505/http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011101719300789/|archivedate=2011-10-18}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://mainichi.jp/select/world/news/20111020ddm007030106000c.html|title=タイ洪水:100万人に避難準備指示 「浸水、どこまで」高まる不安|publisher=毎日新聞|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20111022143233/http://mainichi.jp/select/world/news/20111020ddm007030106000c.html|archivedate=2011-10-22}}</ref><ref>[http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-23648820111016?feedType=RSS&feedName=worldNews タイ洪水で工業団地も閉鎖 バンコクは大きな被害回避へ] ロイター、2011年10月17日</ref>。水没は工業団地に及び、現地の複数の日本企業の工場が操業停止になっている<ref>[http://mainichi.jp/select/biz/news/20111019ddm002030064000c.html タイ洪水:最大工業団地、9割冠水 「成長率減」 日本企業、供給遅れも] 毎日新聞、2011年10月19日{{リンク切れ|date=2020年9月}}</ref>。
* 日付不明 - [[タイ王国]]において過去50年間で最悪の水害が発生し、国土の3分の1が水没、8割が被災した<ref>{{Cite web|url=http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011101719300789/|title=タイ洪水支援へ街頭募金 AMDA|publisher=山陽新聞|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20111018133505/http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011101719300789/|archivedate=2011-10-18}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://mainichi.jp/select/world/news/20111020ddm007030106000c.html|title=タイ洪水:100万人に避難準備指示 「浸水、どこまで」高まる不安|publisher=毎日新聞|accessdate=2020-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20111022143233/http://mainichi.jp/select/world/news/20111020ddm007030106000c.html|archivedate=2011-10-22}}</ref><ref>[https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-23648820111016?feedType=RSS&feedName=worldNews タイ洪水で工業団地も閉鎖 バンコクは大きな被害回避へ] ロイター、2011年10月17日</ref>。水没は工業団地に及び、現地の複数の日本企業の工場が操業停止になっている<ref>[http://mainichi.jp/select/biz/news/20111019ddm002030064000c.html タイ洪水:最大工業団地、9割冠水 「成長率減」 日本企業、供給遅れも] 毎日新聞、2011年10月19日{{リンク切れ|date=2020年9月}}</ref>。


=== 11月 ===
=== 11月 ===

2023年4月15日 (土) 17:27時点における版

ウォール街を占拠せよムアンマル・アル=カッザーフィーの死南スーダンアラブの春東日本大震災ネプチューン・スピア作戦ノルウェー連続テロ事件Minecraft
上段: (左)ウォール街を占拠せよに参加している抗議者は、オキュパイ運動の始まりを告げている。(中央)10月に殺害されたリビアの独裁者ムアンマル・アル=カッザーフィーに対する抗議。(右)南スーダンの独立を祝う若者。
中段: (左)2010年から2011年にかけてアラブの春と呼ばれる反政府運動が起こった。(右)2011年の東日本大震災と津波は東日本を荒廃させ、2万人近くの人々が死亡した。
下段: (左)米国の国家安全保障チームがアルカイダの指導者ウサマ・ビン・ラディンを殺害したネプチューン・スピア作戦の進行状況を監視するためのホワイトハウス・シチュエーション・ルーム。(中央)ノルウェー連続テロ事件は、西側での白人至上主義者によるテロリズムの台頭を示している(右)Minecraftが発売され、ベストセラーのビデオゲームになった。
千年紀: 3千年紀
世紀: 20世紀 - 21世紀 - 22世紀
十年紀: 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代 2030年代
: 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年

2011年(2011 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、土曜日から始まる平年平成23年。

この項目では、国際的な視点に基づいた2011年について記載する。

他の紀年法

各紀年法による2011

カレンダー

1月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
2月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
3月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
4月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
6月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
7月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
8月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
9月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
10月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
11月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
12月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

できごと

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

  • 11月3日・4日 - フランス:カンヌG20首脳会議。コミュニケと最終宣言、行動計画が発表された。
  • 11月5日 - ギリシャ国会は、パパンドレウ内閣の信任投票を行い、信任多数(153票で過半数をわずか上回った)で信任した。
  • 11月6日 - ニカラグアで大統領・国会議員選挙が行われた。同日、オクラホマ州でM5.6の地震、州内での史上最大規模。
  • 11月8日
    • イタリアベルルスコーニ首相が辞任を表明した。下院での決算関連法案の採決で過半数を獲得できなかったことを受けての辞任表明。
    • 23時28分(UTC)に、直径400mの308635番小惑星2005 YU55が地球から32万5000kmのところを通過。観測史上初めて、直径が100mを超える小惑星が月の軌道の内側に入り込んだ。
  • 11月11日 - 「1」が6つ並ぶ日。11時11分11秒にデジタル時計と記念撮影する人などが世界各地で見られた。
  • 11月12日 - ホノルルアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が開かれ、13日に「ホノルル宣言」を採択し閉会した。
  • 11月17日
    • 17〜19日まで第19回東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議がインドネシア・ヌサドゥアで開かれる。
    • アメリカ大統領、オーストラリア連邦議会でアジア太平洋地域を軍事的最優先に位置づける演説を行った。
  • 11月18日 - 「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)は、異常気象などの「極端な現象」に関する特別報告を発表した。
  • 11月23日 - イエメンサーレハ大統領がサウジアラビアリヤドで、30日以内に大統領権限を委譲することや90日以内に大統領選挙を行うことなどが盛り込まれた湾岸協力会議(GCC)や欧米の調停案に署名した。
  • 11月28日 - エジプト人民議会(下院に相当)選挙の第1回投票が、カイロ、アレクサンドリアなどの大都市を中心に開始された。

12月

周年

イベント・行事

国際年

  • 国際森林年(International Year of Forests)
  • 世界化学年(International Year of Chemistry)
  • アフリカ系の人々のための国際年(International Year for People of African Descent)
  • 世界獣医年(World Veterinary Year)

芸術・文化・ファッション

世相

スポーツ

音楽

映画

文学

ゲーム

ニンテンドー3DS
PlayStation Vita

誕生

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

人物以外

死去

ノーベル賞

フィクションのできごと

映画

  • 4月4日 - のび太が無断で注文した「ミニドラ」が、のび太の悪筆のせいでこの日の野比家に届いてしまう。(『ミニドラSOS!!』)
  • 不明 - ニューヨークをはじめとする北アメリカ大陸東部一帯を大地震が直撃し、大規模な地盤沈下が発生。それから1週間後には南北アメリカ大陸が沈没する。その後は中国大陸、ユーラシア大陸、アフリカ大陸、オーストラリア大陸といった日本列島以外のほとんどの陸地が沈没してしまい、生き残った各国首脳を含む多くの難民が世界中から日本へ殺到する。(『日本以外全部沈没』)

特撮

ドラマ

  • 4月22日 - リバー・ソングが歴史の固定ポイントであるドクター殺害を阻止したため時空間が崩壊、この日が永遠に続き歴史上のすべての事象が同時進行することとなる。(『ドクター・フー』シリーズ6)
  • 12月25日 - 「クリスマス警官射殺事件」発生。同月30日には同じ犯人により誘拐事件発生。警視庁が警察庁警備局の指揮、監督のもと事件の捜査にあたる。(『相棒』season10元日スペシャル)
  • 不明 - ジャック・ハークネスが不死身でなくなる。一方でジャック以外の全人類が不死身になり、地球は大混乱に陥る。(『秘密情報部トーチウッド』シリーズ4)
  • 不明 - ロンドン地下に潜伏していたサイバーマンがサイバーキングを新たに作り、地上の征服を目論む。(『ドクター・フー』シリーズ6)

アニメ

漫画

ゲーム

  • 2月 - 東スラブ共和国の内戦が終結。米露合同の暫定政府が樹立。(『バイオハザード ダムネーション』)
  • 3月 - 海上都市「セントラルアイランド」にて大地震が発生。地震発生から3日後、セントラルアイランドは完全に水没。(『絶体絶命都市3 -壊れゆく街と彼女の歌-』)
  • 6月 - アメリカで行われたショーのカンファレンスでアッソルートのコンセプトカー「プロメッサ」が登場。復活がアナウンスされ、半年後に市販バージョン、レースバージョンが開発される。(『リッジレーサー』)
  • 不明 - 香港の投資会社 ジーファが自動車会社としてのジーファを創設する。(『リッジレーサー』)
  • 不明 - 米日露合同の「火星有人探査計画」が行われ、ジョナサン・イングラムら5名の宇宙飛行士が人類初の火星着陸を成功させる。(『ポリスノーツ』)[115]

小説

脚注

出典

  1. ^ オーストラリア東部の異常多雨について』(プレスリリース)気象庁、2011年1月14日https://www.jma.go.jp/jma/press/1101/14b/world20110114.html2020年12月8日閲覧 
  2. ^ 豪など世界各地で大雨の被害 NHKニュース 2011年1月13日付[リンク切れ]
  3. ^ ルセフ大統領が就任、ブラジル初の女性大統領 AFPBB News 2011年1月2日付.
  4. ^ エストニアがユーロ流通を開始 17番目の導入国誕生”. 共同通信. 2011年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  5. ^ 教会前で車爆発、21人死亡 エジプト、新年ミサ標的か”. 共同通信. 2011年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  6. ^ コプト教会爆破事件、抗議デモが一部暴徒化 エジプト AFPBB News 2011年1月3日付.
  7. ^ 北京で渋滞対策…ナンバー発行、年24万台まで 読売新聞 2011年1月9日付.[リンク切れ]
  8. ^ Valtioneuvosto päätti Uudenmaan ja Itä-Uudenmaan maakuntien yhdistämisestä” (Finnish). Ministry of Finance (2009年10月22日). 2010年12月30日閲覧。[リンク切れ]
  9. ^ シンガポールが14%成長 2010年、過去最高の水準”. 共同通信. 2011年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  10. ^ 世界食料価格:12月に過去最高更新、砂糖値上がり-FAO(Update1)”. bloomberg. 2011年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  11. ^ パキスタン、警察に自爆テロ 20人死亡”. 共同通信. 2011年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  12. ^ チュニジアで起きた史上初のサイバー発革命 ツイッターが広げた蜂起の波”. 日本経済新聞. 2011年1月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  13. ^ チュニジア政権崩壊、大統領はサウジに AFPBB News 2011年1月15日付.
  14. ^ 未成年者買春容疑でベルルスコーニ首相を捜査、イタリア AFPBB News 2011年1月15日付.
  15. ^ 中国軍が北朝鮮・羅先特区に駐屯、港湾施設など警備”. 朝鮮日報. 2011年1月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  16. ^ 中国、北朝鮮への進駐否定 報道「根拠ない」 日本経済新聞 2011年1月17日付.
  17. ^ 米アップルのジョブズCEOが病気療養で休職、株価急落 ロイター通信 2011年1月18日付.
  18. ^ 南ア洪水で40人死亡・不明 9州中7州が災害激甚地に”. 共同通信. 2011年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  19. ^ バスに爆弾テロ、19人死亡 パキスタン北西部”. 共同通信. 2011年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  20. ^ イラク北部の自爆攻撃で60人死亡、警官志願者狙う ロイター通信 2011年1月19日付.
  21. ^ 救急車で自爆テロ、15人死亡 イラクの警察訓練施設”. 朝日新聞. 2011年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  22. ^ 米中首脳会談、国際問題での協調を確認 人権問題では相違 AFPBB News 2011年1月20日付.
  23. ^ 米中、総額3.7兆円の大型商談成立 ボーイング200機受注も AFPBB News 2011年1月20日付.
  24. ^ チュニジア暫定政権発足、主要閣僚は留任 AFPBB News 2011年1月18日付.
  25. ^ チュニジア暫定政権、野党4氏が就任辞退 AFPBB News 2011年1月19日付.
  26. ^ 「排出枠」がハッカーに盗まれシステム停止、チェコは7.7億円の被害に AFPBB News 2011年1月20日付.
  27. ^ 中国、GDP世界2位へ 前年比10.3%増で日本抜く”. 朝日新聞. 2011年1月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  28. ^ NYマフィア127人逮捕、米捜査当局 AFPBB News 2011年1月21日付.
  29. ^ イラクで連続爆弾攻撃、シーア派信者ら50人死亡 AFPBB News 2011年1月21日付.
  30. ^ 差し替え:韓国軍がソマリアで拉致の韓国船救出、作戦成功”. 聯合ニュース. 2011年7月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  31. ^ 米フェースブック:15億ドル調達、企業価値は500億ドル(Update1)”. bloomberg. 2011年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  32. ^ 「独裁大統領」孤立の船出 ベラルーシ就任式 東京新聞 2011年1月22日付 朝刊[リンク切れ]
  33. ^ 混乱の死者計260人 コートジボワール”. msn産経ニュース. 2011年1月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  34. ^ 洪水被害額、最悪規模に 豪州財務省見通し CNN.co.jp 2011年1月24日付.[リンク切れ]
  35. ^ バス居眠り事故で32人死亡 パキスタン南部”. 共同通信. 2011年1月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  36. ^ 連続爆弾テロで10人死亡 バグダッド”. msn産経ニュース. 2011年2月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  37. ^ モスクワの空港で自爆攻撃、最低35人死亡・約130人負傷 ロイター通信 2011年1月25日付.
  38. ^ イラクで連続爆弾テロ、巡礼者など30人以上が死亡”. CNN.co.jp. 2011年1月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  39. ^ イラン、活動家2人の死刑執行 09年大統領選の抗議デモに参加 AFPBB News 2011年1月24日付.
  40. ^ コートジボワールのワタラ氏、ココア・コーヒー輸出禁止を命じる AFPBB News 2011年1月24日付.
  41. ^ 〔株価トレンド〕コートジボワールの輸出禁止でカカオ豆上昇、菓子メーカー株価の重しに ロイター通信 2011年1月25日付.
  42. ^ エジプトで大規模デモ、3人死亡 チュニジア「ジャスミン革命」が波及 AFPBB News 2011年1月26日付.
  43. ^ 中国とASEANの外相会議開く 戦略パートナーシップ議論”. 共同通信. 2011年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  44. ^ シーア派狙った自爆テロ、犯人は十代少年 パキスタン”. CNN.co.jp. 2011年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  45. ^ マニラでバス爆発、18人死傷 テロの可能性”. 朝日新聞. 2011年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  46. ^ 世界のネット利用者20億人、ケータイ契約数は50億件に AFPBB News 2011年1月27日付.
  47. ^ コロンビアの炭鉱で爆発、作業員20人死亡=地質鉱山研究所 ロイター通信 2011年1月27日付.
  48. ^ 「最古の銀河」を発見、NASA AFPBB News 2011年1月27日付.
  49. ^ イエメンで大規模反政府デモ、チュニジアから波及 AFPBB News 2011年1月28日付.
  50. ^ ヨルダンでも大規模反政府デモ、首相退陣求め”. CNN.co.jp. 2011年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  51. ^ 中国が不動産税導入へ、全国に先駆け上海と重慶で28日から ロイター通信 2011年1月28日付.
  52. ^ イラク首都のシーア派地区で爆弾攻撃、53人死亡 AFPBB News 2011年1月28日付.
  53. ^ ウィキリークス支持のハッカー集団を英米で捜査、5人を逮捕 AFPBB News 2011年1月28日付.
  54. ^ エジプト数万人デモ、衝突で死者 エルバラダイ氏軟禁か”. 共同通信. 2011年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  55. ^ 農食品部長官が辞意表明、FAOはアジア諸国に警戒令 東亜日報 2011年1月29日付.
  56. ^ スペイン、失業率20.33%に 先進国で最悪水準 AFPBB News 2011年1月29日付.
  57. ^ エジプト、副大統領と首相の指名後もデモ続く 死者100人超える AFPBB News 2011年1月30日付.
  58. ^ エジプト、事実上の無政府状態 軍が治安維持にあたらず”. 朝日新聞. 2011年1月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  59. ^ ドイツで旅客列車と貨物列車が衝突、10人死亡 AFPBB News 2011年1月30日付.
  60. ^ スーダン南部住民投票、99%近くが独立賛成 AFPBB News 2011年1月30日付.
  61. ^ 冬季アジア大会が開幕 日本は103選手が参加”. 共同通信. 2011年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  62. ^ エジプト軍「民衆に武力行使しない」 AFPBB News 2011年2月1日付.
  63. ^ 北海原油が100ドル突破、エジプト情勢めぐる不透明感で ロイター通信 2011年2月1日付.
  64. ^ スマートフォンOS市場、グーグルのアンドロイドが首位に-カナリス”. bloomberg. 2011年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  65. ^ 米医療保険改革法、地裁が違憲判断 AFPBB News 2011年2月1日付.
  66. ^ ミャンマーで新議会 軍政に終止符、民政移管へ”. 共同通信. 2011年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  67. ^ エジプト、「百万人の行進」始まる AFPBB News 2011年2月1日付.
  68. ^ ムバラク大統領、次期選挙不出馬を表明 デモは100万人達成 AFPBB News 2011年2月2日付.
  69. ^ 反政府デモ続くヨルダン、国王が首相更迭 AFPBB News 2011年2月2日付.
  70. ^ 惑星候補1200個を発見 NASA、54個には水?”. 共同通信. 2011年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  71. ^ カテゴリー5の超大型サイクロン、豪州北東部に上陸”. CNN.co.jp. 2011年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  72. ^ 粗糖相場が30年ぶり高値、豪サイクロンでサトウキビに被害大 ロイター通信 2011年2月3日付.
  73. ^ デモ隊と大統領支持派が衝突、3人死亡 エジプト AFPBB News 2011年2月3日付.
  74. ^ 1月の世界の食料価格、過去最高に AFPBB News 2011年2月4日付.
  75. ^ イエメンの首都サヌアで反政府デモ、2万人以上が参加 ロイター通信 2011年2月3日付.
  76. ^ 現行IPアドレスが在庫切れに AFPBB News 2011年2月4日付.
  77. ^ IPv4 Address Report
  78. ^ タイとカンボジア、国境のヒンズー寺院付近で銃撃戦 ロイター通信 2011年2月4日付.
  79. ^ タイとカンボジア、世界遺産周辺の国境付近で3日連続交戦 ロイター通信 2011年2月7日付.
  80. ^ 即時辞任求め20万人デモ エジプト「追放の金曜日」”. 共同通信. 2011年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  81. ^ ミャンマー大統領にテイン・セイン首相 AFPBB News 2011年2月4日付.
  82. ^ スーダン南部で民兵が反乱、50人死亡 AFPBB News 2011年2月7日付.
  83. ^ 別姓訴訟を支える会通信バックナンバー”. 別姓訴訟を支える会. 2014年4月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  84. ^ ニュージーランドでM6・3地震 首相「死者少なくとも65人」 建物が倒壊”. msn産経ニュース. 2011年2月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  85. ^ “アルジェリアが非常事態宣言を解除、反体制派に譲歩”. ロイター (ロイター). (2011年2月25日). https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19716720110225 2011年2月25日閲覧。 
  86. ^ 東北で震度7 M8・8 釜石で津波4メートル 被害甚大”. msn産経ニュース. 2011年3月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  87. ^ 福島第1原発の建屋が爆発 時事通信 2011年3月13日閲覧[リンク切れ]
  88. ^ フィンランド総選挙、与党・中央党がきん差で勝利 ロイター・ジャパン 2011年3月19日閲覧
  89. ^ 米諜報機関が殺害 遺体を確保 パキスタン首都で家族と一緒…”. msn産経ニュース. 2011年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  90. ^ 英国民投票 選挙制度改革を大差で否決 「連立政権のわかりにくさ」を嫌気”. msn産経ニュース. 2011年8月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  91. ^ “世界の広い範囲でロングバージョンの皆既月食”. CNN.co.jp. (2011年6月16日). オリジナルの2011年6月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110619200027/http://www.cnn.co.jp/fringe/30003089.html 2020年9月29日閲覧。 
  92. ^ なでしこジャパンが世界一 最優秀選手は沢”. msn産経ニュース. 2011年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  93. ^ ウルグアイが15度目V!フォルラン2発”. デイリースポーツ. 2011年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  94. ^ 【タイ総選挙】タクシン派が過半数 初の女性首相誕生へ 元首相復権も”. msn産経ニュース. 2011年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  95. ^ 2018年冬季五輪は韓国・平昌”. msn産経ニュース. 2011年7月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  96. ^ 南スーダン独立宣言、南北関係進展ないまま船出”. msn産経ニュース. 2011年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  97. ^ “ノルウェー首相府に爆弾テロ、17人死傷”. 読売新聞. (2011年7月23日). オリジナルの2011年7月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110724022310/http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110722-OYT1T01126.htm 2020年9月29日閲覧。 
  98. ^ “ノルウェーで爆弾テロに続き銃乱射、10人死亡”. 読売新聞. (2011年7月23日). オリジナルの2011年7月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110724022310/http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110722-OYT1T01126.htm 2011年9月29日閲覧。 
  99. ^ 【中国高速脱線】浙江省で高速鉄道2両が橋から落下 「新幹線型」車両、脱線事故か”. msn産経ニュース. 2011年7月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  100. ^ 警官による男性射殺、ロンドン北部で暴動に 放火や略奪も”. AFPBB News. フランス通信社 (2011年8月7日). 2020年10月15日閲覧。
  101. ^ ジョブズ氏の死因は膵臓腫瘍による呼吸停止、妻が看取る | テクノロジーニュース | Reuters
  102. ^ Apple取締役会による声明”. apple. 2020年9月29日閲覧。
  103. ^ 【カダフィ大佐死亡】国民評議会副議長が確認 リビア全土解放を宣言へ”. msn産経ニュース. 2011年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  104. ^ リビア:カダフィ大佐 故郷のシルトで最後を迎える”. 毎日新聞. 2011年10月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  105. ^ 世界人口白書 2011”. 国連人口基金東京事務所. 2020年9月29日閲覧。
  106. ^ タイ洪水支援へ街頭募金 AMDA”. 山陽新聞. 2011年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  107. ^ タイ洪水:100万人に避難準備指示 「浸水、どこまで」高まる不安”. 毎日新聞. 2011年10月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  108. ^ タイ洪水で工業団地も閉鎖 バンコクは大きな被害回避へ ロイター、2011年10月17日
  109. ^ タイ洪水:最大工業団地、9割冠水 「成長率減」 日本企業、供給遅れも 毎日新聞、2011年10月19日[リンク切れ]
  110. ^ サモアが標準時変更作戦 日付変更線の東→西に 驚きの1日分“消去””. msn産経ニュース. 2011年12月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  111. ^ 同時多発テロから10年 NYで追悼式典”. 日テレNEWS24 (2011年9月12日). 2019年4月8日閲覧。
  112. ^ 南京の若者が孫中山を偲ぶパフォーマンス”. 人民網日本語版 (2011年10月11日). 2019年4月8日閲覧。
  113. ^ 真珠湾攻撃70周年、日本の再認識は低調”. 中国網 日本語 (2011年12月9日). 2019年4月8日閲覧。
  114. ^ CHARACTER”. TVアニメ「ゾンビランドサガ リベンジ」公式サイト. 2021年4月25日閲覧。
  115. ^ JONATHAN INGRAM ジョナサン・イングラム”. コナミ. 2011年8月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月29日閲覧。
  116. ^ ティムール・ヴェルメシュ『帰ってきたヒトラー 上』河出書房新社、2016年、14-28頁。ISBN 978-4-309-46422-0 
  117. ^ 貴志祐介『新世界より(上)』講談社、2011年、229-231頁。ISBN 978-4-06-276853-5 
  118. ^ マイクル・P・キュービー=マクダウエル『アースライズ 上』東京創元社、1991年、27-51頁。ISBN 978-4-488-70101-7 
  119. ^ マイクル・P・キュービー=マクダウエル『アースライズ 下』東京創元社、1991年、313-315頁。ISBN 978-4-488-70101-7 

関連項目