コンテンツにスキップ

「2012年」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
64行目: 64行目:
* [[3月4日]] - 【ロシア】 [[2012年ロシア大統領選挙|大統領選挙]]。第一回投票で[[ウラジーミル・プーチン]]候補が6割を越える得票で当選。任期は[[2018年]]までの6年間<ref>[http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012030500020 プーチン氏当選=涙で勝利宣言-4年ぶり返り咲き-抗議デモ再燃も・ロシア大統領選] 時事通信 2012年3月13日閲覧</ref>。
* [[3月4日]] - 【ロシア】 [[2012年ロシア大統領選挙|大統領選挙]]。第一回投票で[[ウラジーミル・プーチン]]候補が6割を越える得票で当選。任期は[[2018年]]までの6年間<ref>[http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012030500020 プーチン氏当選=涙で勝利宣言-4年ぶり返り咲き-抗議デモ再燃も・ロシア大統領選] 時事通信 2012年3月13日閲覧</ref>。
* [[3月10日]] - 【スロバキア】 [[2012年スロバキア国民議会選挙|国民議会選挙]]が行われ、[[方向・社会民主主義|スメル党]]が150議席中83議席の単独過半数を獲得し政権奪還<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120311-OYT1T00550.htm スロバキア総選挙で中道左派が単独過半数確保](読売新聞 2012年3月11日)</ref>。
* [[3月10日]] - 【スロバキア】 [[2012年スロバキア国民議会選挙|国民議会選挙]]が行われ、[[方向・社会民主主義|スメル党]]が150議席中83議席の単独過半数を獲得し政権奪還<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120311-OYT1T00550.htm スロバキア総選挙で中道左派が単独過半数確保](読売新聞 2012年3月11日)</ref>。
* [[3月11日]] - 【フランス】 [[トゥールーズ]]で[[ミディ=ピレネー連続銃撃事件]]の最初の銃撃事件が発生<ref>{{Cite web |date=2012年3月19日 |url=https://www.afpbb.com/articles/-/2866616 |title=南仏のユダヤ人学校で発砲、4人死亡 バイク男の銃撃事件相次ぐ |work=AFPBB News |publisher=フランス通信社 |accessdate=2020-10-14}}</ref>。
* [[3月11日]] - 【フランス】 [[トゥールーズ]]で[[ミディ=ピレネー連続銃撃事件]]の最初の銃撃事件が発生<ref>{{Cite web|和書|date=2012年3月19日 |url=https://www.afpbb.com/articles/-/2866616 |title=南仏のユダヤ人学校で発砲、4人死亡 バイク男の銃撃事件相次ぐ |work=AFPBB News |publisher=フランス通信社 |accessdate=2020-10-14}}</ref>。
* [[3月12日]] - 【世界】 [[アメリカ合衆国国勢調査局|国勢調査局]]の推計で[[世界人口]]が70億人を突破する<ref>[http://www.census.gov/population/international/data/idb/worldpopinfo.php International Data Base : World Population Summary](U.S. Census Bureau)</ref><ref>{{cite news |title=世界の人口70億人、こんなに増えて大丈夫か |newspaper=47NEWS |date=2011-10-27 |url=http://www.47news.jp/47topics/premium/e/221830.php |accessdate=2012-01-05}}</ref><ref>{{cite news |title=世界人口70億人突破、なぜこの日に? |publisher=[[ナショナルジオグラフィック (雑誌)|ナショナルジオグラフィック]]日本語版 |date=2011-10-31 |url=http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/5123/ |accessdate=2016-06-15}}</ref>([[国際連合人口基金|国連人口基金]]による2011年版「世界人口白書」の推計では前年に突破)。
* [[3月12日]] - 【世界】 [[アメリカ合衆国国勢調査局|国勢調査局]]の推計で[[世界人口]]が70億人を突破する<ref>[http://www.census.gov/population/international/data/idb/worldpopinfo.php International Data Base : World Population Summary](U.S. Census Bureau)</ref><ref>{{cite news |title=世界の人口70億人、こんなに増えて大丈夫か |newspaper=47NEWS |date=2011-10-27 |url=http://www.47news.jp/47topics/premium/e/221830.php |accessdate=2012-01-05}}</ref><ref>{{cite news |title=世界人口70億人突破、なぜこの日に? |publisher=[[ナショナルジオグラフィック (雑誌)|ナショナルジオグラフィック]]日本語版 |date=2011-10-31 |url=http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/5123/ |accessdate=2016-06-15}}</ref>([[国際連合人口基金|国連人口基金]]による2011年版「世界人口白書」の推計では前年に突破)。
* [[3月17日]](報道発表日) - 【ベラルーシ】 昨年4月地下鉄爆破テロに関与した、死刑囚2人に銃殺刑を執行した(執行日は不明)<ref>[http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/yomiuri-20120318-00566/1.htm 地下鉄爆破テロ犯2人を銃殺刑…ベラルーシ]@niftyNEWS 2012年3月18日閲覧</ref>。
* [[3月17日]](報道発表日) - 【ベラルーシ】 昨年4月地下鉄爆破テロに関与した、死刑囚2人に銃殺刑を執行した(執行日は不明)<ref>[http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/yomiuri-20120318-00566/1.htm 地下鉄爆破テロ犯2人を銃殺刑…ベラルーシ]@niftyNEWS 2012年3月18日閲覧</ref>。
94行目: 94行目:
<!-- 日本ローカル? * [[4月14日]] - 【日本】 [[新東名高速道路]] [[御殿場ジャンクション|御殿場JCT]] - [[浜松いなさジャンクション|浜松いなさJCT]]の全長162kmが開通。日本の高速道路の新規開通距離としては過去最長。 -->
<!-- 日本ローカル? * [[4月14日]] - 【日本】 [[新東名高速道路]] [[御殿場ジャンクション|御殿場JCT]] - [[浜松いなさジャンクション|浜松いなさJCT]]の全長162kmが開通。日本の高速道路の新規開通距離としては過去最長。 -->
* [[4月16日]] - 北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射に対して[[国連安全保障理事会]]は、議長声明を全会一致で採択した<ref>[http://www.asahi.com/international/update/0416/TKY201204160589.html 北朝鮮を「強く非難」 国連安保理が議長声明採択] 朝日新聞デジタル 2012年4月17日閲覧</ref>。
* [[4月16日]] - 北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射に対して[[国連安全保障理事会]]は、議長声明を全会一致で採択した<ref>[http://www.asahi.com/international/update/0416/TKY201204160589.html 北朝鮮を「強く非難」 国連安保理が議長声明採択] 朝日新聞デジタル 2012年4月17日閲覧</ref>。
* [[4月20日]] - 【パキスタン】 首都・[[ラーワルピンディー]]で[[イスラマバード国際空港]]付近で[[ボジャ航空]]213便([[ボーイング737]]-236A)が墜落し、乗員乗客127人全員が死亡<ref>{{Cite web |url=https://www.afpbb.com/articles/-/2872933 |title=パキスタンで旅客機墜落、127人全員死亡 |access-date=2012年4月21日 |publisher=AFPBB NEWS}}</ref>。
* [[4月20日]] - 【パキスタン】 首都・[[ラーワルピンディー]]で[[イスラマバード国際空港]]付近で[[ボジャ航空]]213便([[ボーイング737]]-236A)が墜落し、乗員乗客127人全員が死亡<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.afpbb.com/articles/-/2872933 |title=パキスタンで旅客機墜落、127人全員死亡 |access-date=2012年4月21日 |publisher=AFPBB NEWS}}</ref>。
* [[4月22日]] - 【フランス】 大統領選挙の1回目の投票が行われる。過半数を獲得する候補者が現れなかったため、5月6日に決選投票が実施された([[2012年フランス大統領選挙]])。
* [[4月22日]] - 【フランス】 大統領選挙の1回目の投票が行われる。過半数を獲得する候補者が現れなかったため、5月6日に決選投票が実施された([[2012年フランス大統領選挙]])。


113行目: 113行目:
|accessdate=2012-05-30
|accessdate=2012-05-30
}}</ref>。
}}</ref>。
* [[5月26日]] - [[竹内洋岳]]がヒマラヤ山脈の[[ダウラギリ]]に登頂し、日本人としてはじめてヒマラヤ山脈の8000メートル級の山14峰をすべて登頂<ref>{{Cite web |date=2012-05-26 |url=https://www.nikkei.com/article/DGXZZO41829260V20C12A5000000/ |title=日本人初の快挙、8000メートル峰14座登頂 竹内洋岳 |publisher=日本経済新聞社 |accessdate=2020-10-15}}</ref>。
* [[5月26日]] - [[竹内洋岳]]がヒマラヤ山脈の[[ダウラギリ]]に登頂し、日本人としてはじめてヒマラヤ山脈の8000メートル級の山14峰をすべて登頂<ref>{{Cite web|和書|date=2012-05-26 |url=https://www.nikkei.com/article/DGXZZO41829260V20C12A5000000/ |title=日本人初の快挙、8000メートル峰14座登頂 竹内洋岳 |publisher=日本経済新聞社 |accessdate=2020-10-15}}</ref>。


=== 6月 ===
=== 6月 ===
203行目: 203行目:
=== 12月 ===
=== 12月 ===
* [[12月1日]] - 【クウェート】 [[2012年12月クウェート国民議会選挙|国民議会選挙]]。
* [[12月1日]] - 【クウェート】 [[2012年12月クウェート国民議会選挙|国民議会選挙]]。
* [[12月7日]] - 北朝鮮のミサイル発射で森本防衛相(当時)が自衛隊に破壊措置命令を発令<ref>{{Cite web |url=https://www.nikkansports.com/general/news/202212060000881.html|title=米アポロ計画最後のアポロ17号打ち上げ/今日は?|publisher=日刊スポーツ|date=2022-12-07|accessdate=2022-12-09}}</ref>。
* [[12月7日]] - 北朝鮮のミサイル発射で森本防衛相(当時)が自衛隊に破壊措置命令を発令<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.nikkansports.com/general/news/202212060000881.html|title=米アポロ計画最後のアポロ17号打ち上げ/今日は?|publisher=日刊スポーツ|date=2022-12-07|accessdate=2022-12-09}}</ref>。
* [[12月12日]] - 【北朝鮮】 人工衛星[[弾道ミサイル]]を発射([[北朝鮮によるミサイル発射実験 (2012年12月)|今回のミサイル発射実験詳細]])。
* [[12月12日]] - 【北朝鮮】 人工衛星[[弾道ミサイル]]を発射([[北朝鮮によるミサイル発射実験 (2012年12月)|今回のミサイル発射実験詳細]])。
* [[12月14日]] - 【米国】 東部の[[コネチカット州]]で銃乱射事件が発生([[サンディフック小学校銃乱射事件]])。子供20人を含む26人が死亡、容疑者も死亡した<ref>[http://sankei.jp.msn.com/world/news/121215/amr12121509160001-n1.htm 米小学校で銃乱射、26人殺害 子供20人犠牲、容疑者死亡 コネティカット州]MSN産経新聞 2012年12月15日閲覧。</ref>。
* [[12月14日]] - 【米国】 東部の[[コネチカット州]]で銃乱射事件が発生([[サンディフック小学校銃乱射事件]])。子供20人を含む26人が死亡、容疑者も死亡した<ref>[http://sankei.jp.msn.com/world/news/121215/amr12121509160001-n1.htm 米小学校で銃乱射、26人殺害 子供20人犠牲、容疑者死亡 コネティカット州]MSN産経新聞 2012年12月15日閲覧。</ref>。
222行目: 222行目:
<!-- 周年であること自体を特記すべき情報ですか? * [[7月19日]] - [[ヘルシンキオリンピック]]から60年。 -->
<!-- 周年であること自体を特記すべき情報ですか? * [[7月19日]] - [[ヘルシンキオリンピック]]から60年。 -->
* [[9月20日]]鈴鹿サーキット開園50周年
* [[9月20日]]鈴鹿サーキット開園50周年
* [[10月5日]] - [[ビートルズ]]の[[レコード]]デビュー(「[[ラヴ・ミー・ドゥ]]」)から50周年<ref>{{Cite web|url=https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0600W_W2A001C1CC0000/|title=「ビートルズ」と「007」、英国でデビュー50年祝う|publisher=[[日本経済新聞]]|date=2012-10-06|accessdate=2018-02-10}}</ref>。
* [[10月5日]] - [[ビートルズ]]の[[レコード]]デビュー(「[[ラヴ・ミー・ドゥ]]」)から50周年<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0600W_W2A001C1CC0000/|title=「ビートルズ」と「007」、英国でデビュー50年祝う|publisher=[[日本経済新聞]]|date=2012-10-06|accessdate=2018-02-10}}</ref>。
<!-- 周年であること自体を特記すべき情報ですか? * [[11月4日]] - [[カムチャツカ地震]]から60年。 -->
<!-- 周年であること自体を特記すべき情報ですか? * [[11月4日]] - [[カムチャツカ地震]]から60年。 -->


389行目: 389行目:
* 「2012年の[[冬至]]ごろに世界の終末が訪れる」としていた古代[[マヤ人]]の予言通り、地球上の各地で未曽有の[[地殻変動|地殻大変動]]が起き始める。(映画『[[2012 (映画)|2012]]』)
* 「2012年の[[冬至]]ごろに世界の終末が訪れる」としていた古代[[マヤ人]]の予言通り、地球上の各地で未曽有の[[地殻変動|地殻大変動]]が起き始める。(映画『[[2012 (映画)|2012]]』)
* クルピン・ウィルスの流行によって[[ニューヨーク]]が荒廃。抗体のあったロバート・ネビルは1人でワクチン開発を続ける。(映画『[[アイ・アム・レジェンド]]』)
* クルピン・ウィルスの流行によって[[ニューヨーク]]が荒廃。抗体のあったロバート・ネビルは1人でワクチン開発を続ける。(映画『[[アイ・アム・レジェンド]]』)
* [[アメリカ合衆国]][[ユタ州]]に位置するエイリアン博物館で[[ダーレク]]族最後の生き残りが覚醒し、軍人・医者・弁護士などスタッフ200人が抹殺される。(ドラマ『[[ドクター・フー]]』)<ref name=ドクター・フー>{{Cite web|url=https://www.vap.co.jp/doctorwho/chronological.html |archiveurl=https://web.archive.org/web/20200628235553/https://www.vap.co.jp/doctorwho/chronological.html |archivedate=2020-06-28 |accessdate=2021-01-23 |publisher=[[バップ]] |title=ドクター・フー世界年表}}</ref>
* [[アメリカ合衆国]][[ユタ州]]に位置するエイリアン博物館で[[ダーレク]]族最後の生き残りが覚醒し、軍人・医者・弁護士などスタッフ200人が抹殺される。(ドラマ『[[ドクター・フー]]』)<ref name=ドクター・フー>{{Cite web|和書|url=https://www.vap.co.jp/doctorwho/chronological.html |archiveurl=https://web.archive.org/web/20200628235553/https://www.vap.co.jp/doctorwho/chronological.html |archivedate=2020-06-28 |accessdate=2021-01-23 |publisher=[[バップ]] |title=ドクター・フー世界年表}}</ref>
* [[ロンドンオリンピック (2012年)|ロンドンオリンピック]]の聖火ランナーが走る住宅街で、子供の行方不明事件が多発し、オリンピック関係者全員も突如として消失する。(ドラマ『[[ドクター・フー]]』)
* [[ロンドンオリンピック (2012年)|ロンドンオリンピック]]の聖火ランナーが走る住宅街で、子供の行方不明事件が多発し、オリンピック関係者全員も突如として消失する。(ドラマ『[[ドクター・フー]]』)
* [[アメリカ合衆国|アメリカ]]のボヌウィル核兵器研究所とヨーロッパ合衆国連邦科学研究所が、[[中間子]]力学理論を用いた放射能汚染を生じさせない[[核爆弾]]を共同開発。[[サハラ砂漠]]で[[核実験|実験]]が行われ、それが世界各国の軍備放棄を後押しする。(小説『[[星を継ぐもの]]』)<ref>{{Cite book |和書 |author= ジェイムズ・P・ホーガン|authorlink=ジェイムズ・P・ホーガン |title = 星を継ぐもの |publisher = [[東京創元社]] |year = 1980 |pages = 27,28,41-48,144 |isbn = 978-4-488-66301-8}}</ref>
* [[アメリカ合衆国|アメリカ]]のボヌウィル核兵器研究所とヨーロッパ合衆国連邦科学研究所が、[[中間子]]力学理論を用いた放射能汚染を生じさせない[[核爆弾]]を共同開発。[[サハラ砂漠]]で[[核実験|実験]]が行われ、それが世界各国の軍備放棄を後押しする。(小説『[[星を継ぐもの]]』)<ref>{{Cite book |和書 |author= ジェイムズ・P・ホーガン|authorlink=ジェイムズ・P・ホーガン |title = 星を継ぐもの |publisher = [[東京創元社]] |year = 1980 |pages = 27,28,41-48,144 |isbn = 978-4-488-66301-8}}</ref>

2023年9月21日 (木) 08:14時点における版

千年紀: 3千年紀
世紀: 20世紀 - 21世紀 - 22世紀
十年紀: 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代 2030年代
: 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

2012年(2012 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、日曜日から始まる閏年平成24年。

この項目では、国際的な視点に基づいた2012年について記載する。

他の紀年法

各紀年法による2012

カレンダー

1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
2月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29
3月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
5月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
6月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
8月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
9月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
10月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
11月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
12月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

できごと

1月

2月

3月

4月

5月

6月

AppleのMobileMeのサービスが終了した。

7月

8月

9月

10月

11月

12月

周年

イベント・行事

スポーツ

国際年

  • 国際協同組合年(International Year of Cooperative)
  • すべての人のための持続可能エネルギーの国際年(International Year of Sustainable Energy for All)

天文現象

2012年は金環および皆既日食金星の太陽面通過、木星食、金星食などに関する天文現象の当たり年であった。以下は本年に観測された主な天文現象の一覧である。日付はUTCとなっている。

経済

政治

芸術・文化・ファッション

映画

ゲーム

Wii U(タッチパネルの専用コントローラー「Wii U GamePad」と本体)

音楽

文学

流行

誕生

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

動物

死去

ノーベル賞

フィクションのできごと

出典

  1. ^ “NASAの月探査機が周回軌道に到着、地下構造の解明に期待”. ロイター. (2012年1月2日). https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE80100V20120102 2012年1月5日閲覧。 
  2. ^ 「イタリアの豪華客船座礁、3人死亡14人けが」 スポーツニッポン 2012年1月15日閲覧
  3. ^ S&Pがユーロ圏9カ国一斉格下げ、フランスはトリプルA失う ロイター・ジャパン 2012年1月14日閲覧
  4. ^ 台湾総統選、馬英九氏が再選果たす 日テレNEWS24 2012年1月14日閲覧
  5. ^ ナイジェリア第2の都市で爆発と銃撃、178人死亡 ロイター 2012年1月24日閲覧
  6. ^ エジプト議会選最終結果 ムスリム同胞団系47%で第1党(MSN産経ニュース/産経新聞 2012年1月21日)
  7. ^ クロアチア国民投票:約66%がEU加盟に賛成-開票率98%(Bloomberg 2012年1月23日)
  8. ^ ユーロ圏5カ国の国債を格下げ @niftyNEWS 2012年1月28日閲覧[リンク切れ]
  9. ^ “ハディ氏得票率99.8% イエメン暫定大統領に当選”. 朝日新聞. (2012年2月25日). http://www.asahi.com/international/update/0225/TKY201202250324.html 2012年2月25日閲覧。 
  10. ^ 東京スカイツリー:完成、世界一 毎日新聞 2012年3月13日閲覧[リンク切れ]
  11. ^ イラン国会議員選挙 反大統領派が圧勝へ 対外姿勢、さらに硬化か(MSN産経ニュース 2012年3月4日)
  12. ^ プーチン氏当選=涙で勝利宣言-4年ぶり返り咲き-抗議デモ再燃も・ロシア大統領選 時事通信 2012年3月13日閲覧
  13. ^ スロバキア総選挙で中道左派が単独過半数確保(読売新聞 2012年3月11日)
  14. ^ 南仏のユダヤ人学校で発砲、4人死亡 バイク男の銃撃事件相次ぐ”. AFPBB News. フランス通信社 (2012年3月19日). 2020年10月14日閲覧。
  15. ^ International Data Base : World Population Summary(U.S. Census Bureau)
  16. ^ “世界の人口70億人、こんなに増えて大丈夫か”. 47NEWS. (2011年10月27日). http://www.47news.jp/47topics/premium/e/221830.php 2012年1月5日閲覧。 
  17. ^ “世界人口70億人突破、なぜこの日に?”. ナショナルジオグラフィック日本語版. (2011年10月31日). http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/5123/ 2016年6月15日閲覧。 
  18. ^ 地下鉄爆破テロ犯2人を銃殺刑…ベラルーシ@niftyNEWS 2012年3月18日閲覧
  19. ^ “マリでクーデター、反乱軍が大統領府制圧 憲法停止表明”. AFPBB News (フランス通信社). (2012年3月22日). https://www.afpbb.com/articles/-/2867107?pid=8680748 2012年3月22日閲覧。 
  20. ^ スー・チーさんのNLD、40人当選と選管発表(読売新聞 2012年4月2日)
  21. ^ “学生たちを並ばせて殺害、米キリスト教系大学銃乱射事件”. AFPBB News (フランス通信社). (2012年4月4日). https://www.afpbb.com/articles/-/2869311?pid=8741129 2012年4月8日閲覧。 
  22. ^ “マリ北部の「独立」宣言 遊牧民の反政府武装勢力”. 産経新聞. (2012年4月6日). http://sankei.jp.msn.com/world/news/120406/mds12040616430007-n1.htm 2012年4月7日閲覧。 
  23. ^ 発射は午前7時39分 韓国国防省報道官、成否を確認中 産経新聞 2012年4月13日閲覧
  24. ^ 北朝鮮を「強く非難」 国連安保理が議長声明採択 朝日新聞デジタル 2012年4月17日閲覧
  25. ^ パキスタンで旅客機墜落、127人全員死亡”. AFPBB NEWS. 2012年4月21日閲覧。
  26. ^ 緊縮派敗北 欧州に転機 仏大統領にオランド氏、ドイツと対立も(SankeiBiz 2012年5月8日)
  27. ^ オランド支持派数万人が歓喜、フランスで17年ぶり社会党大統領(ロイター 2012年5月7日)
  28. ^ ギリシャ総選挙、連立与党過半数割れ 連立協議入り(日経新聞 2012年5月8日)
  29. ^ ギリシャ第1党が連立協議を断念、再選挙実施の可能性も(ロイター 2012年5月8日)
  30. ^ シリア、複数政党で初の議会選 反体制派は不参加 (日経新聞 2012年5月8日)
  31. ^ シリア議会選、正当性ない=国連総長(時事通信 2012年5月8日)
  32. ^ “「海洋石油981」が南中国海で初掘削に成功”. 人民網日本語版. (2012年5月9日). http://j.people.com.cn/95952/7813591.html 2014年5月17日閲覧。 
  33. ^ [1]
  34. ^ “エジプト大統領選、イスラム系と元首相で決選へ”. 読売新聞. (2012年5月29日). http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120529-OYT1T00065.htm 2012年5月30日閲覧。 
  35. ^ 日本人初の快挙、8000メートル峰14座登頂 竹内洋岳”. 日本経済新聞社 (2012年5月26日). 2020年10月15日閲覧。
  36. ^ ムバラク前大統領に終身刑MSN 産経新聞 2012年6月2日閲覧。
  37. ^ http://eclipse.gsfc.nasa.gov/transit/venus0412.html
  38. ^ スペインの国債利回り7%を超える日本経済新聞 2012年6月15日閲覧。
  39. ^ 中国の有人宇宙船、初の女性飛行士乗せ打ち上げYOMIURIONLINE 2012年6月17日閲覧。
  40. ^ G20、首脳会議でIMFへの追加拠出確認へ 新興国の発言権拡大が課題にロイター 2012年6月18日閲覧。
  41. ^ “エジプト大統領選、イスラム主義候補の当選発表”. 読売新聞. (2012年6月24日). http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120624-OYT1T00996.htm 2012年6月25日閲覧。 
  42. ^ スペイン、支援を正式要請=ユーロ圏4カ国目、銀行資本を増強時事ドットコム 2012年6月25日閲覧。
  43. ^ アフガン支援国会議、1兆2千億円拠出を採択YOMIURIONLINE 2012年7月8日閲覧。
  44. ^ UPDATE3: ムーディーズ、イタリア国債格付けを2段階引き下げ 景気・改革の状況悪化ならさらに格下げもロイター 2012年7月13日閲覧。
  45. ^ “米銃乱射容疑者は博士課程の医学生、映画の悪役名乗る”. ロイター (ロイター). (2012年7月21日). https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE86K00U20120721 2012年7月21日閲覧。 
  46. ^ ユーロ圏財務相:スペイン支援正式決定も国債売り止まらず毎日新聞 2012年7月21日閲覧。
  47. ^ (日本語)朝日新聞. (2012年1月1日) 
  48. ^ 火星探査機キュリオシティが無事着陸 火星から初の映像送信CNN-JAPAN 2012年8月6日閲覧。
  49. ^ 韓国大統領、竹島に上陸 野田首相「極めて遺憾」 朝日新聞デジタル 2012年8月10日閲覧。
  50. ^ 環境54物品関税引き下げへ…APEC閣僚声明YOMIURI ONLINE 2012年9月6日閲覧。
  51. ^ “駐リビア米大使、領事館襲撃で死亡 米国は強く非難”. ロイター (ロイター). (2012年9月13日). https://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT823188120120912 2012年9月13日閲覧。 
  52. ^ 中国反日デモ、暴徒化拡大=日系企業に放火、略奪-30都市、72年以降最悪に時事通信 2012年9月16日閲覧。
  53. ^ “ベネズエラ大統領選、現職のチャベス氏4選 20年の長期政権に”. 日本経済新聞. (2012年10月8日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0800E_Y2A001C1000000/ 2012年10月28日閲覧。 
  54. ^ ノーベル平和賞、EUに…危機克服への期待こめYOMIURI ONLINE 2012年10月13日閲覧。
  55. ^ ハリケーン米東部に直撃日本経済新聞 2012年10月30日閲覧。
  56. ^ http://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEplot/SEplot2001/SE2012Nov13T.GIF
  57. ^ http://eclipse.gsfc.nasa.gov/LEplot/LEplot2001/LE2012Nov28N.GIF
  58. ^ 米アポロ計画最後のアポロ17号打ち上げ/今日は?”. 日刊スポーツ (2022年12月7日). 2022年12月9日閲覧。
  59. ^ 米小学校で銃乱射、26人殺害 子供20人犠牲、容疑者死亡 コネティカット州MSN産経新聞 2012年12月15日閲覧。
  60. ^ 「ビートルズ」と「007」、英国でデビュー50年祝う”. 日本経済新聞 (2012年10月6日). 2018年2月10日閲覧。
  61. ^ About Grampy Cat. 公式サイト. 2020年10月29日閲覧.
  62. ^ ピーター・デイヴィッド『バトルシップ』リンダブックス、2012年、36-38,80-311頁。ISBN 978-4-8030-0320-8 
  63. ^ ドクター・フー世界年表”. バップ. 2020年6月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月23日閲覧。
  64. ^ ジェイムズ・P・ホーガン『星を継ぐもの』東京創元社、1980年、27,28,41-48,144頁。ISBN 978-4-488-66301-8 

関連項目