コンテンツにスキップ

鮎戸瀬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2024年5月6日 (月) 06:50; Triglav (会話 | 投稿記録) による版 (吉野川 (代表的なトピック) link (WP:CARMEN))(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

鮎戸瀬(あどのせ)は、徳島県三好市山城町国政を流れる吉野川の景勝地。また鮎戸ノ瀬とも表記される。

地理[編集]

吉野川大歩危小歩危の急流からさらに激流へと変わる場所にあり、釣りの名所として知られている[1]

鮎戸瀬の名前の由来は、吉野川の急流を登りきれずに鮎が一休みする場所の意味であり、鮎をとめてしまう瀬という事からその名がつけられたとされており、周囲には鮎戸瀬橋や鮎戸瀬荘にその名を残している[2][3]

交通[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 鮎戸瀬”. 三好市探訪. 2024年4月7日閲覧。
  2. ^ 角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603
  3. ^ 鮎戸ノ瀬”. いこーよ. 2024年4月7日閲覧。

外部リンク[編集]