都市施設

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ちんぐゎらっ (会話 | 投稿記録) による 2008年1月2日 (水) 15:51個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

都市施設とししせつ)は、都市計画法で定める、都市計画決定により設置を決める施設のこと。これらの中から必要なものを都市計画区域に設置する。ごみ焼却場など、都市計画で定めなければならない施設もあるが、道路、公園などは必ずしも全てを都市計画で定める必要はない。

1.(交通施設)

2.(公共空地)

  • 公園(都市計画公園)
    • レクレーション都市
    • 広域公園
    • 総合公園
    • 運動公園
    • 地区公園
    • 近隣公園
    • 街区公園(旧児童公園
  • 緑地
  • 広場
  • 墓園
  • その他の公共空地

3.(供給施設又は処理施設)

  • 水道
  • 電気供給施設
  • ガス供給施設
  • 下水道
  • 汚物処理場
  • ごみ焼却場
  • その他の供給施設又は処理施設

4.(水路)

5.(教育文化施設)

6.(医療施設又は社会福祉施設)

7.市場・と畜場・火葬場

8.一団地の住宅地設
(一団地における50戸以上の集団住宅及びこれらに附帯する通路その他の施設)

9.一団地の官公庁施設
(一団地の国家機関又は地方公共団体の建築物及びこれらに附帯する通路その他の施設)

10.流通業務団地

11.その他政令で定める施設