サイトロン・レーベル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。VIC (会話 | 投稿記録) による 2012年2月25日 (土) 05:30個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎主な作品)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

サイトロン・レーベル(Scitron label)とは、ゲームミュージック専門のレコードレーベルである。

概要

1984年YMOA&Rやプロデューサーだった小尾一介が、アルファレコード株式会社の¥ENレーベル細野晴臣と、ゼビウスマッピーニューラリーXなどを収録した日本初となるゲームミュージックのレコード「VIDEO GAME MUSIC」を制作した。それに手ごたえを得た小尾は、後にアルファレコード内にゲームミュージック専門レーベル「G.M.O.レコード」を立ち上げた。

1986年、小尾一介が独立し、遠藤雅伸の「ゲームスタジオ」のメンバーと合流してサイトロン・アンド・アート株式会社を設立。代表取締役:小尾一介(資本金100万円 東京港区)。「ゲームミュージック」音楽CDソフトの制作を開始。

1988年、(株)ポニーキャニオンと「サイトロン・レーベル」を設立して、デジタル世代向けの音楽/映像/ゲーム ソフトの制作/発売を開始。 資本金1,000万円に増資。東京渋谷区に移転。

1989年頃、開局したばかりのFM富士で、同社提供のラジオ番組「GAME MUSIC LAND」を放送していたことがあった。ディスクジョッキーは木場剛 (現:バッキー木場)だった。

1991年くらいから、アルバムを1500円という低価格で売り出す「サイトロン1500シリーズ(G.S.M.1500シリーズ)」を展開していた。当時のサイトロン所属の主要なメーカーはタイトーSNKデータイーストUPLなどである。

その後、1999年に新レーベル『サイトロン・ディスク(Scitron Discs)』を設立し、デジタル・コンテンツ事業部をサイトロン・デジタルコンテンツ株式会社(現・株式会社ハピネット 音楽企画部)として分社している。

主な作品

関連項目

外部リンク