竹岡信幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。219.167.168.83 (会話) による 2013年3月7日 (木) 17:27個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎代表曲)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

竹岡 信幸(たけおか のぶゆき、1907年明治40年)7月31日 - 1985年昭和60年)9月9日)は昭和期の作曲家。

経歴

神奈川県横浜市出身。

古賀政男の後輩にあたり、明治大学マンドリン倶楽部を経て作曲家になった。1934年(昭和9年)、「赤城の子守唄」の大ヒットで一躍人気作家となった。コロムビアレコードを中心に活躍し、数々の曲を作曲した。

夫人は1932年のロサンゼルス五輪水泳代表選手で、のちに宝塚歌劇団を経て映画界入りした女優の横田みさを

代表曲

  • 『海のセレナーデ』(昭和8年3月)[時雨音羽作詞、歌:春山一夫
  • 『青春無情』(昭和8年9月)[西條八十作詞、歌:東海林太郎
  • 『夢の龍胆』(昭和8年11月)[久米正雄作詞、歌:東海林太郎]
  • 『赤城の子守唄』(昭和9年2月)[佐藤惣之助作詞、歌:東海林太郎](第7回NHK紅白歌合戦にて歌唱)
  • 『城ヶ島夜曲』(昭和9年6月)[浜野耕一作詞、歌:東海林太郎]
  • 『下田夜曲』(昭和11年3月)[高橋掬太郎作詞、歌:音丸
  • 『人妻椿』(昭和11年11月)[高橋掬太郎作詞、歌:松平晃
  • 『赤城しぐれ』(昭和12年1月)[久保田宵二作詞、歌:霧島昇
  • 『潮来月夜』(昭和12年7月)[久保田宵二作詞、歌:音丸]
  • 『悲しき子守唄』(昭和13年11月)[西條八十作詞、歌:ミス・コロムビア
  • 支那の夜』(昭和13年12月)[西條八十作詞、歌:渡辺はま子
  • 『朝月夕月』(昭和14年5月)[西條八十作詞、歌:ミス・コロムビア]
  • 『長崎のお蝶さん』(昭和14年9月)[藤浦洸作詞、歌:渡辺はま子]
  • 『白蘭の歌』(昭和14年12月)[久米正雄作詞、歌:伊藤久男二葉あき子
  • 『かくて神風は吹く』(昭和20年2月)[高橋掬太郎作詞、歌:高倉敏近江俊郎
  • 『東京の夜』(昭和22年5月)[西條八十作詞、歌:藤山一郎、渡辺はま子]
  • 『東京の人よさようなら』(昭和31年5月)[石本美由起作詞、歌:島倉千代子
  • 『月夜がらす』(昭和31年8月)[野村俊夫作詞、歌:山形英夫