八十八夜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。219.178.110.119 (会話) による 2006年5月6日 (土) 02:57個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

八十八夜(はちじゅうはちや)は雑節の一つで、立春から数えて88日目の日。毎年5月2日ごろ。

あと3日ほどで立夏だが、「八十八夜の別れ霜」「八十八夜の泣き霜」などと言われるように、遅霜が発生する時期である。そのため、農家に対して特に注意を喚起するためにこの暦日が作られた。八十八夜は日本独自の暦日である。

また、この日に摘んだは上等なものとされ、この日にお茶を飲むと長生きするとも言われている。

茶の産地京都府宇治市などでは、昔ながらの赤いたすきにかすり姿の女性達が茶畑に入って茶摘みの実演を行い、お茶のPRも兼ねて一般の人たちも参加するイベントが行われる。

「夏も近付く、八十八夜~」と茶摘みの様子が文部省唱歌「茶摘」に歌われている。