Wikipedia:コメント依頼/rxy

これはこのページの過去の版です。Hman (会話 | 投稿記録) による 2017年9月18日 (月) 12:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎コメント)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

rxyさんによる投稿ブロックSpecial:Redirect/logid/3687467およびその後の対応がWikipediaのルールに則った適切なものかどうか、コミュニティの皆さまにお諮りいたします。

経緯

rxyさんはSpecial:Redirect/logid/3687467により、JapaneseAさんを「2017年9月13日 (水) 18:26」から「2017年9月20日 (水) 18:37」まで投稿ブロックしました。補足説明としてJapaneseAさんのノートで2017-09-13T18:37:09 の版があり、次の2点が指摘されています。

  1. Special:Diff/65487066はどう見てもSpecial:Diff/65267724で指摘された事項を無視しており、Wikipedia:常に要約欄に記入するに反する
  2. Special:Diff/65486601 の「こんな下らない事で会話ページに来ないで下さい。」という記載は必要でしたか

この補足説明1.のDiff/65267724はWikipedia:投稿ブロック依頼/JapaneseA_20170821の中での記載で、JapaneseAさんによる要約欄などの記載は虚偽であり、他の編集者の立場から迷惑な行為であったとしています。この投稿ブロック依頼は最終的にrxyさんによってブロック見送りとなったものの、〈「高圧的なコメント」と取りうるとみなされているコメントがあるとの指摘がありますので、改善なさってください〉とのrxyさんのコメントがありました。

投稿ブロックのあと、JapaneseAさんはノートにて、上記2.は「余計な一言でした。この点は気をつけます」と述べています。上記1.については、「常に要約欄に記入する」のガイドラインに反して要約欄での説明が不足していたことを反省する一方で、他の編集者にとって迷惑な行為だったか確認したいとしていました[1]。その後、他の編集者の立場からDiff/65487066の編集について、「感謝していた」「問題は感じませんでした」とのコメントがありました[2]

その後、rxyさんはこの編集にたいして「文言の除去や復旧に当たり、文章の前後関係については気に」していなかったという問題を指摘した上で、該当記事を修正編集して現在に至っています。JapaneseAさんはrxyさんの編集に対して感謝の意を述べ、受け入れる姿勢を示しています。

--j8takagi会話2017年9月18日 (月) 01:14 (UTC)[返信]

依頼者のコメント

上記経緯節の補足説明1. は、投稿ブロックの理由として不適切だと考えます。Special:Diff/65487066は、他の編集者からの感謝のことばが示すとおり、迷惑行為ではありませんでした。すなわち、「Special:Diff/65487066はどう見てもSpecial:Diff/65267724で指摘された事項を無視して」いるというrxyさんの説明は不当だと考えます。JapaneseAさんの編集には、「文言の除去や復旧に当たり、文章の前後関係については気に」していないという問題はあったものの、こうした問題は投稿ブロックの理由にはなりません。また「常に要約欄に記入する」のガイドラインから暴言、いやがらせ(他の編集者に対する迷惑行為)以外の理由で投稿ブロックに値するような問題行動は読み取れないと考えます。

なお、先行する「Diff/65267724」について、別の編集者の方から(迷惑行為とするのは)「確認法を間違えた」結果であるとする指摘がされており[3]、迷惑行為だったという合意形成はできていない可能性もあわせて指摘します。

補足説明2.について、(ユーザー自身でなく発言内容に対する)理由を示した上での「下らない」という発言が、投稿ブロックするほどの暴言(高圧的なコメント)かどうか疑問に思います。発言に対して注意するコメントがあれば改善できる問題であり、投稿ブロックの理由とするには問題の過大視だと考えます。

このように、rxyさんが理由として説明している2点のうち、1点は不当、もう1点は問題の過大視だと考えます。そうした点を踏まえ、rxyさんの投稿ブロックがWikipediaのルールに則った適切なものかどうか、コミュニティの皆さまにお諮りいたします。

なお本件は、本コメント依頼作成開始時点でブロック期間が3日を切っていて残り僅かなこと、JapaneseAさんの関わる案件にはWikipedia:タッグチームに該当すると思われる編集者が出現して議論が混乱しがちなこと、今回はJapaneseAさんの行動ではなくrxyさんの行動や判断が問題の焦点だと考えることから、ブロック解除依頼ではなくコメント依頼の形にしました。

--j8takagi会話2017年9月18日 (月) 01:14 (UTC)[返信]

rxyさんのコメント

コメント

コメント rxyさんの行動に瑕疵はありません。そもそも依頼者は、方針やガイドラインの表面上の字句・字義のみにとらわれすぎていて、その背景にある思想や趣旨に考えが及んでいないようです。その結果以前より様々なところで法律家ごっこじみた不毛ともいえる議論を繰り返しており、現在でも「Wikipedia‐ノート:編集方針」において反対多数の中、細かい文言の修正に一人こだわり続けています。百科事典の質量の向上に何ら資さない、本コメント依頼の早期終了を提案します。--Xx kyousuke xx会話2017年9月18日 (月) 01:55 (UTC)[返信]

返信 主張自体に具体的に反論するのではなく、それを主張した人の個性や信念を問題にする、いわば、依頼者に対する人身攻撃ありきということでしょうか。--j8takagi会話2017年9月18日 (月) 08:52 (UTC)[返信]
(返信)上記のコメントについてですが、私には、依頼者であるあなたの個性や信念ではなく、行動を問題としているコメントと読めますし、その内容も真っ当なものと感じます。Personal Attack 本来の意味とはかけ離れた、行動に対する真っ当な批判を個人攻撃呼ばわりして抑えつけようと試みるのは、それこそルールの悪用というものです。Yassie会話2017年9月18日 (月) 12:06 (UTC)[返信]
一般論に於いて管理人氏に明白な瑕疵が無い限りその決定は尊重されるべきです。私も本コメント依頼の早期終了を提案します。--ゴロンゴ会話2017年9月18日 (月) 08:35 (UTC)[返信]
返信 一般論としては私は管理者の方たちによる日頃の行動を信頼し、尊重しています。今回は例外的に瑕疵があったと考えています。--j8takagi会話2017年9月18日 (月) 08:52 (UTC)[返信]
返信 依頼者コメント末尾に書いた3点の理由により、解除依頼ではなくコメント依頼としました。--j8takagi会話2017年9月18日 (月) 09:38 (UTC)[返信]
(返信)その3点の理由ですが、いずれも理由になっていないと考えます。まず1点目についてですが、ブロック期間満了まであと5時間という時点で解除依頼を提出し、解除されたという例があります。故に「ブロック期間が3日を切っていて残り僅か」なので解除依頼を出さないという理由は失当です。2点目については、そもそもミートパペット行為が未だに野放しにされていることが問題であり、ブロック解除依頼そのものの問題ではありません。3点目については、前述の解除依頼によるブロック解除後、当該管理者へのコメント依頼を経て、解任動議も満場一致で解任という結果に至っています。つまり、管理者の行動や判断の正当性を問うこととブロック解除依頼提出は両立できる行動であり、ブロック解除依頼を出さない理由にはなりません。Yassie会話2017年9月18日 (月) 12:06 (UTC)[返信]

(コメント)静観しているつもりでいましたが、依頼者が寄せられたコメントに逐一、筋の通らない反論をしている行動を目の当たりにして気が変わりました。依頼者はWikipedia‐ノート:編集方針#「記事の改善を試みて下さい、但し慎重さも忘れずに」節の修正提案においても、本コメント依頼においても、いつまでも「納得」しない行動が見られています。1ヶ所だけならばまだしも、立て続けにです。このことから、むしろ依頼者が自分の行動に対するコメント依頼を提出したほうが、建設的な議論ができるのではないかと考えます。

なお、本コメント依頼本来の議題にお答えしておきますと、私の目には、被依頼者の今回のブロックは正当なものに見えます。JapaneseA氏の直近の行動を鑑みれば、甘すぎるとさえ思うくらいです。Yassie会話2017年9月18日 (月) 12:06 (UTC)[返信]

  • コメント - 要約欄云々は別に一度や二度、わりとどうでも良い事ですっぽかしても何ら問題は無いものであり、余程の事が無い限り管理者裁量による即時ブロックの理由にはなりません。単体では。しかし理由の一つとしてなら成立します。Yassie氏のご指摘の通り被ブロック者の当時の行動は目に余るものがあり、いつ誰が「クールダウン」事由のブロックをかけてもおかしくない状態であったことは明らかと考えます(ブロックが実行された夜がもっともまずい状態であったようです。私なら翌日も継続するなら7日ブロック、および2-4週間への延長依頼で考えるでしょうか)。よって被依頼者に瑕疵があるものではないとの結論に至ります。なお当方は意見陳述のみのつもりであり、反論は固くご辞退申し上げます。--Hman会話2017年9月18日 (月) 12:20 (UTC)[返信]