大藏彌太郎千虎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Mikitie (会話 | 投稿記録) による 2018年3月20日 (火) 12:19個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎海外公演)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大藏 彌太郎千虎( おおくら やたろう せんとら、1974年12月6日 - )は、能楽師狂言方大蔵流)。公益社団法人能楽協会理事。同東京支部常議員。本名は「基照(もとみつ)」。

来歴・人物

二十五世大藏彌右衛門の長男。祖父の二十四世大藏彌右衛門及び父に師事。

5才のときに「以呂波」で初舞台。1998年、宗家に伝わる幼名「千太郎」を襲名する。

2002年、弟の基誠、従弟の教義とともに大藏狂言SHIN-大藏三兄弟-を結成した。

2016年、成人名「彌太郎 千虎」を襲名。

狂言

『狂言大藏会』『大藏三兄弟』『狂言わらんべ』『四谷三丁目の路地裏de狂言(毎月第2木曜)』『笑い伝承(毎月第4水曜日)』『古川なごみ狂言(宮城県古川市/隔月)』等を主催。

狂言の普及、指導に勤め、能楽界の発展に意欲的に取り組む。

各能楽堂での活躍はもちろん、日本各地での学校公演や狂言教室、東京(基永会)・千葉(基春会)・宮城(基岩会)・横浜(基濱会)の稽古場を主催。震災復興ボランティア(能楽の心と癒しを被災地へプロジェクト)にも参加。

またヨーロッパを中心に、海外公演も数多く好評を得ている。

出演

TV・舞台

2006年 テレビ東京『太陽クラブ』に狂言指導にて出演。

2012年 NHK土曜ドラマスペシャル『負けて、勝つ〜戦後を創った男・吉田茂〜』では、昭和天皇役。

2013年 三越劇場/アガサクリスティ戯曲『名探偵ポワロ〜ブラックコーヒー』執事トレッドウェル役。

2015年 ドキュメンタリードラマ『初代群馬県令 楫取素彦物語〜生涯の至誠』ナレーション。

2016年 湯河原梅林「梅の宴」では、プロジェクションマッピング作品のステージパフォーマンスを勤める 。

海外公演

(大藏三兄弟 おもな海外公演)

1992年

~ヨーロッパ公演(パリ・チューリッヒ)金春流宗家能楽団に参加。

1994年

~トルコ公演(ジャパンフェスティバル)現地の子供達と狂言を演じ好評を得る。

1995年

~スウェーデン公演(ストックホルム市)市の召喚で4公演を演じ好評を得る。

1998年

~ロシアウラジオストック公演《スタニスラフスキーと互理解の芸術》国際文化フォーラムに参加。

1998年

~スイス・クロアチア公演(チューリッヒ・ザグレブ)観世流能楽団に参加。

2000年

~ポーランド・ドイツ公演(ポーランド全市)ポーランド各市・ドイツでの公演で好評を得る。

2004年

~マレーシアクアラルンプール公演。

2006年

~東欧4カ国公演。(ルーマニア・ブルガリア・ハンガリー・セルビアモンテネグロ)

2009年

〜ロシアウラジオストック公演。

2009年

〜飛鳥Ⅱワールドクルーズ(ホノルル~横浜)船内公演。

2010年

〜飛鳥Ⅱワールドクルーズ(アラスカ~横浜)船内公演。

2010年

〜スイス ルクセンブルク ドイツ公演。

2010年

〜シンガポール公演。

2013年

〜韓国公演。

外部リンク