東京都立南平高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Entrance (会話 | 投稿記録) による 2021年2月7日 (日) 17:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎著名な出身者)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

東京都立南平高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 東京都の旗 東京
設立年月日 1984年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 二期制 2015年度より三期制
高校コード 13308G
所在地 191-0041
東京都日野市南平8-2-3
地図
北緯35度39分5.5秒 東経139度23分45.8秒 / 北緯35.651528度 東経139.396056度 / 35.651528; 139.396056座標: 北緯35度39分5.5秒 東経139度23分45.8秒 / 北緯35.651528度 東経139.396056度 / 35.651528; 139.396056
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
東京都立南平高等学校の位置(東京都内)
東京都立南平高等学校

東京都立南平高等学校(とうきょうとりつ みなみだいらこうとうがっこう)は、東京都日野市南平にある都立高等学校。通称は「なんぺー」。同校出身の漫画家葉月抹茶の漫画『一週間フレンズ。』がアニメ化された際、モデルとなった高校でもある。また、同作品の2017年2月公開実写版映画『一週間フレンズ』では、一部が南平高校で撮影が行われた。

通用門
格技棟(上が体育館、下は半地下になっている武道場)と「若草の詩」の像

概要

「正しい理念」「希望と意志」「行動と反省」が校訓。ソクラテスが言ったという「Gnōthi sauton」「グノウティ セアウトン」(汝自身を知れ)を標語としており、通用門脇にこれが彫られたプレートがある。自主自律の精神育成のために、創立以来ノーチャイム制を実施している。2年と3年次の英語と数学は習熟度別の少人数授業を導入。長期休業中には全学年対象の受験対策講習を開いている。

設置課程

沿革

  • 1984年 - 東京都立南平高等学校設置。
  • 1985年 - 日野市高幡の仮設校舎で開校、一期生入学。グループ合同選抜制度により、71グループに属す。
  • 1986年 - 日野市南平に建設中であった新校舎が竣工し移転。
  • 1994年 - 単独選抜となる。創立10周年記念式典挙行。
  • 2004年 - 創立20周年記念式典挙行。
  • 2005年 - この年の入学生より新制服へ移行。都教育委員会より「重点支援校」に指定。

合唱コンクール

  • 例年6月上旬に行われている。
  • 各クラスが課題曲と自由曲を披露する。1年生の課題曲は校歌。
  • 南平高校の校歌は男女混声四部のアカペラであり、他校と比べても比較的難しい校歌だといわれている。

葵陵祭

葵陵祭恒例の通用門の階段を利用した階段アート
  • 「葵陵祭(きりょうさい)」と呼ばれ、毎年9月に文化祭と体育祭が合わせて行われている。大抵は、文化祭の翌週が体育祭。
  • 文化祭は一般公開されているが、体育祭は保護者のみが観覧できる。
  • 文化祭1日目の終了後、生徒のみが参加する「中夜祭」があり、例年ダンスや歌を主とする出し物が披露される(夜までやるわけではなく、5時前後に終了する)。

ギャラリー

部活動・同好会

現在、以下の部と同好会がある。

体育部

文化部

2018年度東日本学校吹奏楽大会出場)

珍しい部活。NHKの 番組に出演したことがある)

同好会

著名な出身者

交通・立地

  • 京王線南平駅 徒歩約15分。
  • 各駅停車しか止まらない。
  • 南平高校周辺にはカラスが多く、ビニール袋や紙袋を持って周辺を歩くと襲われてしまうことがある。
  • 学校へ辿り着くにはどのルートを選んでも坂は避けられない。緩やかながら時間を要するのは東方面の坂、急勾配ながら短時間で辿り着くのは西方面の坂だが、1年生は前者、2、3年生は後者を使用するという暗黙のルールがある(自転車登校者は学年に限らず前者を使用する場合が多い)。

関連項目

外部リンク