コンテンツにスキップ

臥龍桜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2022年2月27日 (日) 07:42; さかおり (会話 | 投稿記録) による版 (Category:岐阜県にある国指定の天然記念物を追加 (HotCat使用))(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
臥龍桜
所在地 岐阜県高山市一之宮町 臥龍公園内
樹種 エドヒガン (C.spachiana)
管理者 国の天然記念物
ウェブサイト 臥龍桜
地図
テンプレートを表示

臥龍桜(がりゅうざくら)は、岐阜県高山市一之宮町にある一本桜が地に臥しているように見えることからその名が付いたが、伊勢湾台風によって龍の胴体部分にあたる部分が枯死し、現在は2本の桜からなる。

1973年(昭和48年)に国の天然記念物に指定された。種類はエドヒガンザクラ。1100歳を越える老樹である。大幢寺曹洞宗)の境内にあり、1989年(平成元年)に周辺が臥龍公園として整備された。なお昔は「大幢寺(だいどうじ)の大桜」と呼ばれていたが、寺の和尚(道仙)により1931年(昭和6年)に臥龍桜と名付けられた。毎年4月中旬に桜まつりが開かれる。JR高山本線飛騨一ノ宮駅のすぐ近くであり、駅舎や停車中の車両の中からも見ることができる。飛騨・美濃さくら三十三選に選定されている。

基礎情報[編集]

ギャラリー[編集]

外部リンク[編集]

座標: 北緯36度5分20.96秒 東経137度14分52.83秒 / 北緯36.0891556度 東経137.2480083度 / 36.0891556; 137.2480083