四万十都市圏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2023年5月1日 (月) 01:50; キュアサマー (会話 | 投稿記録) による版 (曖昧さ回避ページ自治体へのリンクを解消、リンク先を地方公共団体に変更(DisamAssist使用))(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

四万十都市圏(しまんととしけん)は、高知県四万十市を中心とする都市圏である。

都市雇用圏(10% 通勤圏)[編集]

金本良嗣・徳岡一幸によって提案された都市圏。細かい定義等は都市雇用圏に則する。一般的な都市圏の定義については都市圏を参照のこと。

  • 10% 通勤圏に入っていない町村は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。
自治体
('80)
1980年 1990年 2000年 2005年 2010年 2015年 自治体
(現在)
西土佐村 - - - 四万十 都市圏
49215人
四万十 都市圏
78373人
四万十 都市圏
73106人
四万十市
中村市 中村 都市圏
46596人
中村 都市圏
46346人
中村 都市圏
46838人
大方町 黒潮町
三原村 - - 三原村
宿毛市 - - - - 宿毛市
大月町 - - - - 大月町
佐賀町 - - - - 黒潮町

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]


関連項目[編集]

外部リンク[編集]