利用者‐会話:Miraburu

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これはこのページの過去の版です。Miraburu (会話 | 投稿記録) による 2023年9月18日 (月) 17:50個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎管理者伝言板: 返信)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

お知らせページ過去ログ

Wikipedia‐ノート:お知らせ#過去ログ処置についてですが、そろそろ先に進めていただけますと助かります。よろしくお願いします。--Triglav会話2023年2月14日 (火) 12:56 (UTC)[返信]

申し訳ありません、対応いたしました、ご迷惑をお掛けしました。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年2月14日 (火) 13:26 (UTC)[返信]

お疲れ様です。本日「Wikipedia:お知らせ」の過去ログ処理が確認できましたが、「2023年02月」としたいところが「2023年2月」としてしまい、先ほどリカバリしました。Wikipedia:お知らせ/ウィキメディア共通/ のほうも1桁月となっていますが、同じようにリカバリしておきましょうか? --Triglav会話2023年3月4日 (土) 09:12 (UTC)[返信]

お手数をお掛けします。「Wikipedia:お知らせ」の方は2桁固定であった時期とそうでなかった時期があるようですが、直近は慣例では2桁固定という事で承知しました、ありがとうございます。「Wikipedia:お知らせ/ウィキメディア共通」の方に関しては、個人的には今のままでも構わないかと思うのですが、書式が揃っていた方がという事でしたら、お任せさせて頂きます。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年3月4日 (土) 09:34 (UTC)[返信]
Category:お知らせ過去ログの並びが気になりました。ページ移動させてもよろしいでしょうか?--Triglav会話2023年3月4日 (土) 12:17 (UTC)[返信]
お願いいたします。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年3月4日 (土) 12:30 (UTC)[返信]
移動等処置しました。不都合ありましたらお知らせください。--Triglav会話2023年3月4日 (土) 13:40 (UTC)[返信]

おさそい

wikipedia屈指の優良管理者である青子守歌さんが言われなき誹謗により解任されようとしています。 Wikipedia:管理者解任の投票/青子守歌 20230611で、青子守歌さんも「私に一切非はなく、悪意を持った動議である」と声明を出しています。 解任に対して反対票を投じてください。これに同意いただけない場合は、あなたも伝言板にて不適切な利用者として報告します。--~~~~--耐震構造会話2023年6月12日 (月) 03:45 (UTC)[返信]

不適切なカンバスとして、管理者伝言板に報告しておきます。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年6月12日 (月) 04:35 (UTC)[返信]
…と思いましたが、それには及びませんでした。失礼します。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年6月12日 (月) 04:37 (UTC)[返信]

CHANCE TOさんの件

5chのワッチョイ第186版に、CHANCE TOさんのパスワードの魚拓が掲載されており、また当該アカウントを乗っ取ったというような書き込みも見られるので、CHANCE TOさんとの対話は注意した方が良いかもしれません。--106.154.127.65 2023年7月29日 (土) 03:14 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。この件に関しては警視庁のフォームに不正アクセス禁止法違反の疑いで通報いたしましたので、解決の一助になればと思っております。私も、そろそろ翻訳の方に戻ります。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年7月29日 (土) 03:21 (UTC)[返信]

5chについて

こんにちは。最近、Wikipediaを扱った5chのスレッドにおいて、Miraburuさんを標的とした書き込みが多数行われていますがご存じでしょうか?具体的には、ここ最近のMiraburuさんの編集、また依頼やノートページでの発言に対し、侮辱的だったり馬鹿にするような書き込みが複数人によって行われているようです。Miraburuさんに限らず、同スレッドでは多数の利用者に対して同様の行為が以前から行われてきましたが、特にここ数日のMiraburuさんに対する書き込みは目に余るものがあり、自分を対象としたものでないながらも憤りをおぼえました。もっとも、Wikipediaからすれば5chは一つの外部サイトに過ぎず、有意義なものでないならわざわざ気にする必要も無いのですが、Miraburuさんご本人がどう思っているか次第で話が変わるので、こちらの方で伝えておきます。--Some Ganel会話2023年8月21日 (月) 07:03 (UTC)[返信]

察知していますが、当方への人格攻撃や成り済まし等等含め、一執筆者として評価を下すに何ら値しないサイトという認識です。なお今回は善意によるご報告と受け取らせて頂きますが、例え全く知らない人間に対して知らしめるという事であれば大いに精神健康を害するでしょうし、何より外部サイトの事項のやり取りは基本的に百科事典の制作という目的から外れる性質のものですので、今後は他ユーザー様に対してはなさらないようお願いします。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年8月21日 (月) 08:47 (UTC)[返信]
了解しました。今回は幸いMiraburuさんが把握しててなおかつ気にしていない様だから良かったですが、そうでない場合のリスクを考慮せずいきなり尋ねたのは軽率でした。今後は気を付けます。--Some Ganel会話2023年8月21日 (月) 09:16 (UTC)[返信]

Wikipedia:お知らせの過去ログ処理は機能しています

お世話になります。もしやと思い「Wikipedia:お知らせ」についてお知らせに参りました。Miraburu様が消し込まれたArchiverBot/configの件ですが、お知らせページに前月の過去ログがインクルードされているため過去ログ処理をした後も見た目上は変化が起きません。このことを過去ログ処理が機能していないと誤解されたのでしょうか? とりあえず ArchiverBot/config は本日元に戻しました。--Triglav会話2023年8月30日 (水) 07:33 (UTC)[返信]

失礼しました、6月分のログ化が止まっていたため作動していないものと誤認しておりました。ご迷惑をお掛けしました。ちなみにですが「ArchiverBot/config」は、最後のコメントの年月日を基準にログ化を行うようですね。できれば最初のコメントの年月日として頂ければ助かるのですが、運営者の方にお聞きしてみます。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年8月30日 (水) 07:36 (UTC)[返信]
ありがとうございます。そうですね、最終コメント基準なのは気になっていました。確認していただけると助かります。本件についてはインクルードしている理由がなくなったため、インクルードを取りやめ過去ログのタイミングを 28d にでも(ArchiverBot運用が確立したタイミングで)変えてみましょうか? --Triglav会話2023年8月30日 (水) 07:45 (UTC)[返信]
ありがとうございます。技術への知見に関してはTriglavさんの方が熟達していらっしゃいますので、ご提案に賛成させて頂きます。よろしくお願いいたします。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年8月30日 (水) 08:05 (UTC)[返信]
逆にインクルードはそのままにしておいて期間を 7d くらいに短くすると最終コメント問題は解決してしまうのかも(笑)--Triglav会話2023年8月30日 (水) 09:25 (UTC)[返信]
ですね。ひとまずはその形で構わないかなと思います。よろしくお願いいたします。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年8月30日 (水) 11:44 (UTC)[返信]
利用者:ArchiverBot/configのマニュアルを見る限りでは「最終コメント基準」のold()の設定しか無いようなので 7d でやってみます。--Triglav会話2023年8月30日 (水) 21:56 (UTC)[返信]

コメント依頼

Wikipedia:コメント依頼/Miraburu 20230831を提出しました。--おいしい豚肉会話2023年8月30日 (水) 16:01 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。長文となり恐縮ですが、お答えさせて頂きました。一部十分にご意図の汲み取れなかった部分もありましたため、少し的を外した頓珍漢な回答となってしまっていましたら申し訳ございません、ご容赦下さい。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年8月30日 (水) 17:24 (UTC)[返信]

Category:三国晋の人物について

掲題の頁を昨年2月に立てておられますが、それについての疑問提起です。当該分野にはCategory:西晋の人物の頁があり、Category:三国晋は半ば下位カテゴリとも言えます。しかし現状、荀顗裴秀胡威は三国晋にのみカテゴライズされていますが、彼らが「西晋の人物ではない」というのは違和感が強いです。そしていわゆる『三国晋の人物』の中でも扱いが統一されず、実質的にカテゴリが分裂しています。

両カテゴリを並立させるなら現状からの整理をお願いしたいのですが、私が正直申し上げたいのは、Category:三国晋は必要でしょうか?司馬懿司馬師のような禅譲前に没した人物でも「西晋の人物ではない」とは言えないわけで、中途半端に並立させても現状のような分裂状況を生むだけだと思います。

もっとも立項された本人にこのようなことを申し上げ、「そうですよね、必要ないですよね」という返信があって解決するとも思ってはいないのですが、いきなり削除議論のようなことをぶち上げるのも躊躇われ、まずはコメントさせて頂きました。ご無礼の段、お許し下さいませ。--narumi会話2023年8月30日 (水) 17:35 (UTC)[返信]

お世話になります。こちらこそご配慮頂き恐縮です。統一前の晋についてはあくまで「三国時代」の一環であるのに対して、統一後の晋については「西晋」の時代という事になり、歴史的な扱いも変わってきますので、並立させるのが望ましいように思います。胡威に関しては当方の収録漏れでしたので追加しましたが、荀顗裴秀についての「違和感」という部分については、私の見識不足もあってでしょうが、少し分からないなと感じます。西晋(の中華統一)の「成立」に貢献したというのは事実でしょうが、あくまで「成立」の過程での貢献があった人物ですので、(統一西晋の)成立後の方に収録しなくてもな、という風に思ってしまいます。また司馬懿司馬師についてもあくまで西晋の祖といった人物ですので、Category:晋の追尊皇帝への収録のみで構わないかと思うのですが、いかがでしょうか。他にも整理が必要との事でしたが、どの箇所についてかが分かりませんので、一旦総点検を掛けてみようかなと思います。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年8月30日 (水) 17:58 (UTC)[返信]
一個人としてそういう考え方を持つのは理解できなくもありませんが、西晋王朝は三国統一前の265年から成立しているもので、それ以降に存命・出仕していた者が『西晋の人物』であることは誰にも否定できないはずです。それを「"Category:三国晋の人物について"を作ったからそちらにカテゴライズすれば十分で、西晋の人物にはカテゴライズしなくて良い」と考えるのは独自研究ではないでしょうか。「収録しなくてもな」と言われましても、例えば私が、もしくは誰かが荀顗や裴秀を強硬に西晋~にカテゴライズしても、それは誤った編集とは言えないはずです。扱いが統一されていない例としては他に、禅譲前から禅譲後まで存命だった人物について、両方にカテゴライズされている人物、西晋~のみにカテゴライズされている人物が混在しています。傅玄は三国統一前に死去しているので三国晋でしょうか。周旨は呉攻略を達成しているので西晋でしょうか、それとも王朝統一後の事績がないから三国晋ということでしょうか。
仮に私がここでMiraburu様の分類に納得するにしても、後からまた例えば荀顗を西晋~にカテゴライズする、周旨をどちらかに決めても別のカテゴリに変える…ような人が現れる可能性は大いにあるわけでして。逆に恐らく私の疑問提起でもMiraburu様は納得されないと思いますので、本件についてはまとまった場所での意見統一が必要と考えます。(もっとも私はそういった運動について詳しくなく、また古代中国史での議論・活動は停滞気味という印象ですが)--narumi会話2023年8月30日 (水) 18:37 (UTC)[返信]
「西晋王朝」と「西晋時代」の違い、と申し上げれば良いでしょうか、その識別が必要であるかないか、というところですね。時期の判断に関しては事績を元に区分けしていますが、そのような詳細な基準についても明記した方が良かったようですね。すみません。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年8月30日 (水) 19:09 (UTC)[返信]
両カテゴリに区分基準を記載しました。またCategory‐ノート:三国晋の人物にて新たなご意見の募集を行いました。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年8月30日 (水) 19:18 (UTC)[返信]

細部の編集について

議論中のことと関連ないこともありませんが、主旨としては別件になります。細部の編集を多用されておりますが、Help:細部の編集を改めてご確認ください。少なくともCategory:西晋の人物での更新には絶対的に該当しません。それ以外の更新については微妙なところでもありますが「記事中の記述を追加または除去する場合」とありますように、僅かでも本文を加筆した場合は該当しないかと思います。--narumi会話2023年9月2日 (土) 22:39 (UTC)[返信]

すみません、どうも私は自分の投稿による影響を過少評価する傾向があるようですね。今一度「各種方針の熟読期間」とさせて頂きます。しかし軽く読ませて頂きましたが、順序の入れ替えや体裁の変更であっても大きな影響がある場合もあるかと思いますし、どうも「ケースバイケース」といった感じで難しいところですね。いずれにせよ、今後は少しだけ意識するようにしてみます。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年9月3日 (日) 04:23 (UTC)[返信]
「『各種方針の熟読期間』とさせて頂きます」と表明されたそばから、董賢に関する5回の、3000バイト近い編集を細部扱いにされているのはどういうことでしょうか。要約欄に「典拠不明の情報を除去」と書かれていることからして、細部の編集に該当しないケース「記事中の記述を追加または除去する場合」に当てはまることは明白ですが。「難しい」のであるならば全ての編集を細部ではないとすべきです。--narumi会話2023年9月3日 (日) 09:44 (UTC)[返信]
「たとえ一つの単語を変更しただけの場合でも、記事の内容に影響を与える編集は細部の編集ではありません」とありますように逆も然りで、除去した箇所こそ複数ありますが、全体としての文意は変わっておらず、記事の構成への影響は僅かである事例であると判断しています。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年9月3日 (日) 09:48 (UTC)[返信]
「文意を変えていなければ(そう自分が判断したなら)細部の編集に該当する」とはHelp:細部の編集のどこにも書かれていません。「"記事中の記述を追加または除去する場合"は細部の編集に該当しない」と明言されているのですから、「情報を除去」した時点で該当しないことは明白です。恐らくこう申し上げてもご納得されないと思われ(これで納得されるならその前段で納得していると思うので)、議論することに意味がないと思いますので、第三者からご意見あればと思いコメント依頼の方に書かせて頂きます。--narumi会話2023年9月3日 (日) 10:03 (UTC)[返信]
正直基本的に癖でつい触ってしまうボタンですので、CSSを導入する拡張機能の方で表示しないようにしておきました。これで今後は触る事はできません。ご迷惑をお掛けしました。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年9月3日 (日) 10:12 (UTC)[返信]
かしこまりました。コメント依頼での発言はあくまで本件についてのみするつもりでしたので、それであれば撤回いたします。ご理解頂き、ありがとうございます。ちなみに問題なのはルールとしてどうなのかという話であって私の個人的仕様はどうでもいいのですが、私がウォッチリストから細部編集の表示を除外している、ということは本件を訴える背景にはありました。--narumi会話2023年9月3日 (日) 10:19 (UTC)[返信]

三国志の登場人物の下位カテゴリについて

また節を増やしてしまいますが別件です。年単位で遡りますが、Category:袁紹軍の人物Category:呂布軍の人物といったカテゴリを作成されていますが、これらがCategory:三国志の登場人物の下位カテゴリに設定されていません。にもかかわらず、「三国志~」に設定されていた人物の頁を「袁紹軍~」「呂布軍~」に置き換えていますので、彼らを「三国志の登場人物」でなくしていることになります。三国志に登場しているから「三国志の登場人物」なのであり、三国時代か否かとは別問題です。Category:中国三国時代の人物は別に存在します。作成された項目は他にもあると思いますが、全て設定をお願いします。

なおもし、「『袁紹軍~』『呂布軍~』に該当することが絶対的に『三国志~』とイコールではないので下位カテゴリ化するべきではない」と主張される場合ですが(されない場合スルーしてください)、その場合でも「三国志の登場人物」をそうでなくしたことは誤りになりますので、カテゴリ方針がそう決した場合にはその編集をお願いすることになります。その場合は編集より先にカテゴリの取り扱いを議論すべきと思いますが。--narumi会話2023年9月3日 (日) 04:28 (UTC)[返信]

Category:後漢霊帝期の人物およびCategory:後漢献帝期の人物を介してではありますが下位カテゴリ化されておりますが、直下におくべきという事でしょうか?読解力が至らずすみません。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年9月3日 (日) 06:00 (UTC)[返信]
二重構造になっていることを認識していませんでした。申し訳ございません。本指摘については撤回いたします。ただ若干、これら全てが純粋な階層なのか疑念もあり、精査の上で再度ご連絡差し上げるかもしれません。その場合はまた宜しくお願いいたします。(連絡なければ問題なかったとご認識下さい)--narumi会話2023年9月3日 (日) 06:08 (UTC)[返信]
ちょっとまだ精査が終わったとも言い難いですが、特にCategory:後漢霊帝期の人物について。ご教示の通り、Category:三国志の登場人物の下位カテゴリであるわけですが、三国志に登場しない人物が混ざってしまっています。他に例えばこの薛永 (蜀漢)なども該当するようです。「三国志の登場人物」が必ずしも「三国志に登場する勢力の人物」を内包するわけではないので、両カテゴリは別個(並列)にすべきものではないかと思い直しました。もっともここでの議論で決さず、「三国志の~」のノートで改めて意見募集すべきことと思いますが、ちょっと私の方からはCategory‐ノート:三国晋の人物の議論収束まで並行しての議論提起は控え、今は取り急ぎのご連絡ということで、失礼いたします。--narumi会話2023年9月3日 (日) 08:28 (UTC)[返信]

WikiBreak Enforcer

多くは語りませんが、強制ウィキブレイクスクリプトというものがあります。 --Dragoniez (talk) 2023年9月5日 (火) 14:46 (UTC)[返信]

ご案内ありがとうございます。小耳程度には挟んでいたものの、スクリプトに頼るというのも情けない話だと思い念頭から抜けていたのですが、管理者の方のお手を煩わせるのもご迷惑ですので、使わせて頂きます。最後まで、大変ご迷惑をお掛けしました。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年9月5日 (火) 16:32 (UTC)[返信]

ブロック依頼を

提出しました。Wikipedia:投稿ブロック依頼/Miraburu 20230908--おいしい豚肉会話2023年9月9日 (土) 02:49 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。このような形となってしまった事を深く恥じ入るばかりです(スクリプト効いてるのかな?と思ったのですが上手く作動していなかったようで、それならばとアルトクールさんへのお礼等々やりたい事もできましたが、ただただ申し訳ないという風に思います)。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年9月9日 (土) 05:50 (UTC)[返信]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。これ以上ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Dragoniez (talk) 2023年9月16日 (土) 05:01 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼の方では、当方の不適切な行為が元凶であるにも拘らず大変暖かい御言葉を賜り、感極まってしまっておりました。私事であり恐縮ですが実は先日身内の法事があり(私は欠席しましたが)、家族にも申し訳ないなという気持ちでいっぱいです。先日はとあるWebサイトで私の信仰上の信条と「荒らし・アンチはスルー」といったセオリーとの対立についての悩みを相談させて頂きましたが、「知らない方の事に関しては、自分一人で助けようとせずに神様にお任せしては」というアドバイスを賜り、長年の悩みが解決したという思いがしました。LTAの付き纏いや外部掲示板での成り済まし・中傷などに関しても、今後は私自身は極力距離を取って「神の意志にお委ねする」という指針を選択して参る事にいたします。とりあえず、当面の間は治療に専念させて頂きます。それでは、失礼いたします。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年9月16日 (土) 21:51 (UTC)[返信]

被依頼者コメント

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Miraburu_20230908#Miraburuさんのコメントに「Temomaet:Retiredを貼り付けなあら」とあるのは「Template:Retiredを貼り付けながら」の間違いでしょうか。--Prefuture会話2023年9月9日 (土) 06:32 (UTC)[返信]

はい。失礼しました。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年9月9日 (土) 06:51 (UTC)[返信]
ご対応ありがとうございます。--Prefuture会話2023年9月9日 (土) 06:52 (UTC)[返信]

管理者伝言板

ソックパペット「疑い」も何も、利用者ページで「副アカウントです」と書いてるんですが。某FA執筆者様のように副アカウントでブロックを破るような真似は金輪際いたしませんので、必要があるのかどうかは分かりかねますが塞いでおいて下さって結構です。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年9月18日 (月) 06:07 (UTC)[返信]

Some Ganelさん、ご対応ありがとうございます。お手数をお掛けしました。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年9月18日 (月) 17:50 (UTC)[返信]