数字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2024年3月11日 (月) 04:10; Namazu-tron (会話 | 投稿記録) による版 (新設 →‎外部リンク: https://eikaiwa.weblio.jp/column/knowledge/english_numbers)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
様々な数字

数字(すうじ、: numeral)とは、(数値、数量、: number)を表現するための記号: figure, : digit)および文字: character, : letter)である。

概要[編集]

アラビア数字1, 2, 3, 4, 5, ... とローマ数字の I, II, III, IV, V, ... とは異なる文字だが、同じ数を表す。一方、数を表す数詞と呼ばれる。ローマ数字の記法をコンピューター上で書く場合、アルファベットに置き換えられることが多い。(ⅢをIII、ⅲをiiiなど)

欧米語では,数を表す数字の記号figure, digit:例はアラビア数字)と文字character, letter:例はローマ数字)とを区別している。

非常に多くの数字体系で、1 は 1 つの線か 1 つの点として表される。また、23 などは 1 を表す記号を列べて表される。これは、数の表記が数える対象物と記号との一対一対応であったことの名残であると考えられる。また、を表す 0円形として表される例が散見される。

おもな数字の体系[編集]

一進法[編集]

「三の倍数」進法[編集]

十二進法

「五の倍数」進法[編集]

十進法
二十進法

複合型[編集]

六十進法

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

「数字」の英語での読み方・書き方・考え方 - weblio