コンテンツにスキップ

課程

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2024年4月5日 (金) 15:18; Penn Station (会話 | 投稿記録) による版 (+{{出典の明記}})(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

課程(かてい)とは、一般的に教育訓練で秩序立って学ぶ一連の流れのことを指し、さまざまな意味がある。

  1. 教育課程のこと。
  2. 学校に設けられる教育課程を有する組織や体系のこと。
  3. 学校内で組織される教育の段階に応じた組織のこと(後述)。
  4. 学校内で組織される教育の実施形態に応じた組織のこと(後述)。
  5. 大学学部に設置される学科に相当する組織のこと。⇒課程制学科 (学校)

教育段階に応じた課程[編集]

学校内で組織される教育の段階に応じた組織としての課程は、次のようなものがある。

義務教育学校[編集]

中等教育学校[編集]

  • 前期課程 - 中学校1〜3年ぐらいまで
  • 後期課程 - 高校1〜3年ぐらいまで

専修学校[編集]

大学院[編集]

教育の実施形態に応じた課程[編集]

学校内で組織される教育の実施形態に応じた組織としては、高等学校や中等教育学校の後期課程に設けられるものが代表的であり、次の課程がある。

関連項目[編集]