八尾駐屯地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。
八尾駐屯地
正門
正門
位置
地図
所在地 大阪府八尾市空港1丁目81番地
座標 北緯34度35分53秒 東経135度36分27秒 / 北緯34.59806度 東経135.60750度 / 34.59806; 135.60750座標: 北緯34度35分53秒 東経135度36分27秒 / 北緯34.59806度 東経135.60750度 / 34.59806; 135.60750
概要
駐屯地司令 中部方面航空隊長

開設年 1954年
テンプレートを表示

八尾駐屯地(やおちゅうとんち、JGSDF Camp Yao)は大阪府八尾市空港1丁目81番地の八尾空港内に所在し、中部方面航空隊等が駐屯する陸上自衛隊駐屯地である。 駐屯地司令は、中部方面航空隊長が兼務。

沿革

陸上自衛隊伊丹駐屯地八尾分屯地

  • 1954年(昭和29年)
    • 5月2日:第3管区航空隊の移駐準備のため、先遣隊が旧陸軍大正飛行場に派遣。
    • 8月20日:第3管区航空隊主力が浜松駐屯地から移駐完了。
    • 9月10日:第3管区航空隊が第3航空隊に称号変更。
    • 11月27日:伊丹駐屯地八尾分屯地として発足[1]
  • 1958年(昭和33年)6月25日:第3航空隊を母体として第10航空隊が編成。
  • 1962年(昭和37年)1月18日:第3航空隊及び第10航空隊を母体として中部方面航空隊が編成完結。
  • 1964年(昭和39年)3月26日:第309航空野整備隊が明野駐屯地から移駐。
  • 1968年(昭和43年)3月1日:中部方面ヘリコプター隊が新編。

陸上自衛隊八尾駐屯地

  • 1974年(昭和49年)4月11日:八尾駐屯地に昇格[2]
  • 1978年(昭和53年)4月5日:第309航空野整備隊が中部方面航空野整備隊に称号変更。
  • 1994年(平成06年)3月28日:中部方面航空隊改編。
  1. 中部方面飛行隊を廃止。
  2. 第3飛行隊が第3師団隷下に編入。
  • 2015年(平成27年)3月26日:第429会計隊が廃止。第398会計隊八尾派遣隊が配置される。

駐屯部隊

第3師団隷下部隊

中部方面隊隷下部隊

防衛大臣直轄部隊

最寄の幹線交通

脚注

  1. ^ 近畿中部防衛局広報誌「近畿中部」” (PDF). 近畿中部防衛局トップページ. 2023年8月5日閲覧。 2023春 部隊紹介~陸上自衛隊八尾駐屯地
  2. ^ 自衛隊法施行令の一部を改正する政令(昭和49年政令第110号)

参考文献

  • 創隊二十周年記念 中部方面航空隊二十年慨史

外部リンク