岐阜県道・愛知県道18号大垣一宮線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。
主要地方道岐阜県道愛知県道
岐阜県道18号標識
愛知県道18号標識
岐阜県道18号 大垣一宮線
愛知県道18号 大垣一宮線
主要地方道 大垣一宮線
制定年 1955年昭和30年)。その後1983年(昭和58年)に路線延長。
起点 岐阜県大垣市笠縫町【北緯35度22分42.7秒 東経136度36分22.0秒 / 北緯35.378528度 東経136.606111度 / 35.378528; 136.606111 (県道18号起点)
主な
経由都市
岐阜県羽島市
終点 愛知県一宮市羽衣【北緯35度18分15.2秒 東経136度48分33.0秒 / 北緯35.304222度 東経136.809167度 / 35.304222; 136.809167 (県道18号終点)
接続する
主な道路
記法
国道21号
国道258号
国道155号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

岐阜県道・愛知県道18号大垣一宮線(ぎふけんどう・あいちけんどう18ごう おおがきいちのみやせん)は、岐阜県大垣市愛知県一宮市を結ぶ主要地方道岐阜県道愛知県道)である。

概要

途中の木曽三川木曽川長良川揖斐川)に架かる橋(濃尾大橋羽島大橋大垣大橋)は有料であった。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

道路状況

別名

重複区間

道路施設

地理

通過する自治体

交差する道路

岐阜羽島駅の北東(2008年)

脚注

  1. ^ 広報おおがき(2023年10月15日)
  2. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
  3. ^ 市道路愛称名路線”. 大垣市 (2011年1月1日). 2020年9月2日閲覧。

関連項目