コンテンツにスキップ

養老郡

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。

日本 > 中部地方 > 岐阜県 > 養老郡
岐阜県養老郡の位置(緑:養老町 薄黄:後に他郡に編入された区域 薄緑:後に他郡から編入した区域)

養老郡(ようろうぐん)は、岐阜県

人口24,973人、面積72.29km²、人口密度345人/km²。(2024年5月1日、推計人口

以下の1町を含む。

郡域

1897年明治30年)に行政区画として発足した当時の郡域は、以下の区域にあたる。

  • 大垣市の一部(上石津町各町)
  • 海津市の一部(南濃町駒野新田・南濃町早瀬・南濃町津屋・南濃町志津・南濃町志津新田)
  • 養老町の大部分(室原を除く)

歴史

変遷表

自治体の変遷
旧郡 明治22年以前 明治初年 - 明治5年 明治6年 - 明治7年 明治8年 - 明治22年 明治22年
7月1日
町村制施行
明治22年 - 明治30年 明治30年
4月1日
養老郡発足
明治30年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和39年 昭和40年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
多芸郡 若宮村 若宮村 若宮村 若宮村 下多度村 下多度村 下多度村 下多度村 昭和29年11月5日
海津郡南濃町の一部
昭和30年4月1日
養老町に編入
養老町 養老町 養老町
舟見村 舟見村 舟見村 舟見村
津屋村 一部[5] 津屋村 津屋村 津屋村
一部[5]を除く 海津郡南濃町の一部 海津郡南濃町の一部 平成17年3月28日
海津市の一部
海津市
志津村 明治5年
志津村
志津村 志津村
志津新田 志津新田 志津新田 志津新田
駒野新田 駒野新田 駒野新田 駒野新田 駒野新田 駒野新田 池辺村 昭和29年11月3日
海津郡城山町に編入
釜段新田 一部[4] 明治5年
志津村
明治7年9月
分立 釜段村
釜段村 釜段村 釜段村
一部[4]を除く 昭和29年11月3日
養老町
養老町 養老町 養老町 養老町
根古地村 根古地村 根古地村 根古地村 根古地村 根古地村
根古地新田 根古地新田 根古地新田 根古地新田 根古地新田 根古地新田
大場村 大場村 大場村 明治20年1月27日
大場村
大場村 大場村
大場新田 大場新田 大場新田
石津郡 高柳古新田 高柳古新田 大巻村 明治8年11月
多芸郡大巻村
大巻村 大巻村
高柳新田 高柳新田 高柳新田
小坪新田 小坪新田 小坪新田
安八郡 大牧村 明治2年
大牧村
大牧村
大牧新田
不破郡 室原村 室原村 室原村 室原村 室原村 室原村 合原村
の一部
多芸郡 口ヶ島村 口ヶ島村 口ヶ島村 口ヶ島村 口ヶ島村 口ヶ島村 広幡村
飯之木村 飯之木村 飯之木村 飯之木村 飯之木村 飯之木村
大跡村 大跡村 大跡村 大跡村 大跡村 大跡村
西岩道村 西岩道村 西岩道村 西岩道村 西岩道村 西岩道村
岩道村 岩道村 岩道村 岩道村 岩道村 岩道村
上ノ郷村 上ノ郷村 上ノ郷村 上ノ郷村 上ノ郷村 上ノ郷村 笠郷村
下笠村 下笠村 下笠村 下笠村 下笠村 下笠村
栗笠村 栗笠村 栗笠村 栗笠村 栗笠村 栗笠村
船附村 船附村 船附村 船附村 船着村 船着村
大野村 大野村 大野村 大野村
小倉村 小倉村 小倉村 小倉村 上多度村 上多度村 上多度村
鷲巣村 鷲巣村 鷲巣村 鷲巣村
大跡新田 大跡新田 大跡新田 大跡新田
有尾村 有尾村 有尾村 有尾村 三郷村 三郷村
横屋村 横屋村 横屋村 横屋村
津屋新田 津屋新田 田村 明治8年1月
田村
有尾新田 有尾新田 有尾新田
直江村 直江村 直江村 直江村 直江村 直江村 多芸村
飯積村 飯積村 飯積村 飯積村 飯積村 飯積村
高畑村 高畑村 高畑村 高畑村 多岐村 多岐村
大塚村 大塚村 大塚村 明治15年1月10日
多岐塚村
明治15年1月10日
北大墳村
北大墳村 北大墳村
金屋村 金屋村 金屋村 金屋村 金屋村 金屋村
安久村 一部 安久村 安久村 安久村
大部分 日吉村 日吉村 日吉村
宇田村 宇田村 宇田村 宇田村
橋爪村 橋爪村 橋爪村 橋爪村
中村 中村 中村 中村
豊村 豊村 豊村 豊村
飯田村 飯田村 飯田村 飯田村 小畑村 小畑村 小畑村
蛇持村 蛇持村 蛇持村 蛇持村
江月村 江月村 江月村 江月村
祖父江村 明治4年7月
祖父江村
祖父江村 祖父江村
段海村
大坪村 大坪村 大坪村 大坪村
島田村 島田村 島田村 島田村 高田町 高田町 高田町
烏江村 烏江村 烏江村 烏江村 烏江村 烏江村
押越村 押越村 押越村 押越村 養老村 養老村
上方村 上方村 上方村 上方村 養老村
明徳村 明徳村 明徳村 明徳村
五日市村 五日市村 五日市村 五日市村
石畑村 石畑村 石畑村 石畑村
竜泉寺村 竜泉寺村 竜泉寺村 竜泉寺村
白石村 白石村 白石村 白石村
勢至村 勢至村 勢至村 勢至村
柏尾村 柏尾村 柏尾村 柏尾村
桜井村 桜井村 桜井村 桜井村 上石津郡
桜井村
桜井村
石津郡 沢田村 沢田村 沢田村 沢田村 沢田村 沢田村
宮村 宮村 宮村 明治8年1月
宮村
多良村 多良村 多良村 多良村 昭和30年1月15日
上石津村
昭和44年4月1日
町制 上石津町
平成18年3月27日
大垣市に編入
大垣市
羽ヶ原村 羽ヶ原村 羽ヶ原村
禰宜村 禰宜村 禰宜上村 明治8年1月
禰宜上村
上野村 上野村 上野村
奥村 奥村 奥村 奥村
谷畑村 谷畑村 谷畑村 谷畑村
上原村 上原村 上原村 上原村
鍛冶屋村 鍛冶屋村 明治7年9月
改称 上鍛冶屋村
上鍛冶屋村
北脇村 北脇村 明治7年9月
下多良村
下多良村
淵ノ上村 淵ノ上村
東山村 東山村
前夫村 前夫村 明治7年9月
前ヶ瀬村
前ヶ瀬村
小山瀬村 小山瀬村
前夫小山瀬郷 前夫小山瀬郷
栃谷村 栃谷村 明治7年9月
西山村
西山村
屋敷村 屋敷村
延坂村 延坂村
馬瀬村 馬瀬村 三ツ里村 明治8年1月
三ツ里村
松之木村 松之木村 松之木村
岩須村 岩須村 岩須村
猪尻村 猪尻村 猪尻村 明治8年1月
上多良村
樫原村 樫原村 樫原村
名及村 名及村 名及村
欠之脇村 欠之脇村 欠之脇村
堂ノ上村 堂ノ上村 明治7年9月
下堂ノ上村
明治7年9月
上堂ノ上村
上堂ノ上村 冠村 明治23年3月24日
改称 時村
時村 時村
下村 下村 明治7年9月
下山村
下山村
山上村 山上村
打上村 打上村 打上村 打上村
上村 上村 上村 上村
細野村 細野村 細野村 細野村
時山村 時山村 時山村 時山村 時山村 時山村
牧田村 牧田村 牧田村 牧田村 牧田村 牧田村 牧田村 牧田村
乙坂村 乙坂村 乙坂村 乙坂村 乙坂村 乙坂村
一之瀬村 一之瀬村 一之瀬村 一之瀬村 一之瀬村 一之瀬村 一之瀬村 一之瀬村

行政

歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治30年(1897年)4月1日
川上親賢
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により廃官

脚注

  1. ^ 岐阜県下郡廃置及郡界変更法律(明治29年4月20日法律第86号)施行による。『法令全書. 明治29年』 - 国立国会図書館デジタルコレクション(内閣官報局)、164-165頁。
  2. ^ 明治30年3月31日岐阜県告示第58号。『岐阜県令達全書. 明治30年』 - 国立国会図書館デジタルコレクション(岐阜縣知事官房、1898年(明治31年)10月18日発行)、167-178頁。
  3. ^ 各地方ニ於ケル「マラリア」ニ関スル概況』 - 国立国会図書館デジタルコレクション(内務省衛生局保健衛生調査室編、1919年(大正8年)10月13日発行)、150頁
  4. ^ a b c 字徳島。現・南濃町早瀬。
  5. ^ a b c 字段ノ尻、中原、栢ノ木、小名、大墳、浮島、中島、上戸樋、北河原。

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 21 岐阜県、角川書店、1980年9月1日。ISBN 4040012100 
  • 岐阜県市町村合併等経過一覧表 - ウェイバックマシン(2014年8月8日アーカイブ分)、岐阜県地域計画局市町村室、8-9,53-54頁
先代
多芸郡上石津郡
行政区の変遷
1897年 -
次代
(現存)