コンテンツにスキップ

1991年の鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。

1991年の鉄道(1991ねんのてつどう)とは、1991年平成3年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。

1990年の鉄道 - 1991年の鉄道 - 1992年の鉄道

出来事の一覧

1月

3月

4月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

主なダイヤ改正

3月

4月

6月

  • 6月20日
    • 東日本旅客鉄道

8月

  • 8月27日
    • 東日本旅客鉄道
      • 東北地区ダイヤ改正。

9月

  • 9月1日
    • 東海旅客鉄道・西日本旅客鉄道
      • 七尾線電化に伴い特急「しらさぎ」の和倉温泉駅乗入開始。
    • 西日本旅客鉄道
      • 七尾線電化に伴い特急「雷鳥」「スーパー雷鳥」の和倉温泉駅乗入開始。「ゆぅトピア和倉」廃止。
  • 9月14日

10月

11月

12月

災害・不通・事故・事件など

1月

2月

3月

5月

12月

  • 12月8日
    • 信楽高原鐵道
      • (運転再開) 信楽線 貴生川駅 - 信楽駅(信楽高原鐵道列車衝突事故のため5月14日から不通だった)。

鉄道車両

運転開始・運転終了・さよなら運転

2月

3月

6月

  • 6月20日
    • 東日本旅客鉄道
      • (運転開始) 200系(東北新幹線 東京駅 - 上野駅)

8月

  • 8月26日
    • 東日本旅客鉄道

11月

  • 11月29日
    • 帝都高速度交通営団
      • (運転開始) 9000系(南北線 駒込駅 - 赤羽岩淵駅)

12月

  • 12月1日
    • 東海交通事業
      • (運転開始) キハ40形(城北線 勝川駅 - 尾張星の宮駅)
  • 12月10日
    • 東京都交通局
      • (運転開始) 12-000形(12号線 光が丘駅 - 練馬駅)

新系列・新形式

譲渡形式

消滅形式

受賞


関連項目