「利用者‐会話:Keruby」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
タグ: 差し戻し済み
タグ: 差し戻し済み
186行目: 186行目:
そのSNS上で友達になることがあります。
そのSNS上で友達になることがあります。
大体、そのような立場の人間です。--[[利用者:遠藤進之助|遠藤進之助]]([[利用者‐会話:遠藤進之助|会話]]) 2021年7月24日 (土) 00:28 (UTC)遠藤進之助
大体、そのような立場の人間です。--[[利用者:遠藤進之助|遠藤進之助]]([[利用者‐会話:遠藤進之助|会話]]) 2021年7月24日 (土) 00:28 (UTC)遠藤進之助

加筆します。「必要な手続きを取ってください」とありました。手続きを取るとは、このように返事を書く、状況をお報せする、ということでよいのでしょうか。
これ以外に、何か正式なやり方があるのでしょうか。--[[利用者:遠藤進之助|遠藤進之助]]([[利用者‐会話:遠藤進之助|会話]]) 2021年7月24日 (土) 00:56 (UTC)遠藤進之助 2021.07.24 午前9時56分

2021年7月24日 (土) 00:56時点における版

ご指摘感謝します。

Category:アンデッドに関して、私の不手際をご指摘いただきありがとうございました。 完全に私の不注意でしたので、ご指摘の点については速やかに修正させていただきました。 --Kororo135624会話2021年1月3日 (日) 02:20 (UTC)[返信]

ご指摘感謝します。

早速、修正させていただきました。ご指摘ありがとうございます。 --kawaeee1975 2021年1月5日 (火) 01:18 (UTC)

署名等について。感謝。

署名の仕方や、出典の仕方について詳しく教えていただきありがとうございます!(^^)今後は教えていただいたことを生かしてどんどん活用したいです!!(º~º)--220.210.161.195 2021年1月5日 (火) 10:01 (UTC)[返信]

カテゴリに関して御指摘感謝

理解不足で大変失礼したしました。コメントアウトしました。--Aska27会話2021年1月7日 (木) 14:12 (UTC)[返信]

ご指摘及び修正に感謝

カテゴリのコメントアウトの件、ご指摘及び修正ありがとうございます。 以後、気をつけるように致します。 --無限月読 2021年1月11日 (月) 12:29 (UTC)[返信]

利用者sandbox

カテゴリ記載に関するご指摘ありがとうございました。コメントアウトにて対処いたしました。十勝産会話2021年1月22日 (金) 01:48 (UTC)[返信]

修正しました

Kerubyさま、ご指摘とご対応ありがとうございました。浜中聡子のページにつきまして、出典と大言壮語的な記述を修正いたしました。お手数ですが、ご確認いただけますと幸いです。また、もし問題がないようでしたら、テンプレートを除去していただけますでしょうか。この度は勉強不足でご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございませんでした。--green_apple会話2021年2月5日 (金) 07:50 (UTC)[返信]

  • @Greentea catさん、こんにちは。出典の追加と大言壮語的な記述の除去を確認したため、{{BLP unsourced}}および{{大言壮語}}を除去しました。話は変わりますが、Greentea catさんが脚注で示した出典の書き方に不備があります。URL以外に情報の記載がない外部リンク(いわゆる名無しリンク)を作られていますが、「Wikipedia:出典を明記する#名無しリンクを避ける」にもあるように、ウェブ上で発表された文献を出典や参照先として用いる際には、URLだけでなく、記事名・公表者名・公開日(または閲覧日)などの情報も記載してください。ウェブサイト運営者によってサイトが更新されますと、リンク切れになることはよくあることですので、そうした場合に出典を追いかけることが不可能になってしまうことを防止するためです。出典を明記する際に異なる編集者間であっても、表記を一貫した体裁に整形するために用いられる出典テンプレート(例:{{Cite web}}など)の使用も検討してみてください。最後に、記事内で提示されているこのウェブ出典について。Wikipedia:信頼できる情報源のガイドラインの冒頭文をお読みいただくとお分かりになる通り、記事の出典には「信頼できる公刊された情報源」を使用すべきとされています。このウェブ出典のリンク先のような「検索結果ページ」はサイト内検索機能により自動出力されたページなので、Wikipedia:信頼できる情報源の基準を満たしておらず出典として使用できません。おそらくページ内に表示される「著者プロフィール」を出典としてご使用されたいのだと思いますが、もしそうであれば同じく「著書プロフィール」が掲載されているこのページのように、「検索結果」ではないウェブ出典に置き換えていただきますよう、よろしくお願いします。--Keruby会話2021年2月5日 (金) 09:53 (UTC)[返信]
  • ご確認とテンプレートの除去ありがとうございます。また、出典の書き方につきましても承知いたしました。記事作成についてわからないことが多いので、丁寧にご教示くださり大変感謝いたします。--green_apple会話2021年2月9日 (火) 01:34 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリ修正

ご指摘ありがとうございました。修正対応いたしました。勉強不足でご迷惑おかけしました。--Mokmokjp会話2021年2月11日 (木) 19:36 (UTC)[返信]

Keruby様、ご指摘と修正ありがとうございました。

Keruby様、ご指摘と修正ありがとうございました。 今回、初めてのページ作成にて、分からないことだらけで見様見真似でした。 「他の記事から全くリンクされておらず、孤立しています」という部分は、他のページでリンクすることにより改善されたものと思います。 「マークアップをスタイルマニュアルに沿った形に修正する必要があります」という部分は、Keruby様にて修正し対応済みと考えてよろしいでしょうか。 そうでなければ、具体的にどこをどうすべきか、ご指導いただければありがたいです。 もし、現時点で問題が解決しているのであれば、「この記事には複数の問題があります」というテンプレートを解除していただきたく思います。 宜しくお願いいたします。--Ganboy218会話2021年2月25日 (木) 01:46 (UTC)[返信]

おにぎりをどうぞ!

いいね Koronawonameruna会話2021年2月26日 (金) 19:25 (UTC)[返信]

おにぎりをどうぞ!

いいね Koronawonameruna会話2021年2月26日 (金) 19:25 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございました

下書きにおけるカテゴリの不適切な利用、および外部サイト出典の記載方法について、ご指摘いただきありがとうございました。--Axmano2000会話2021年2月27日 (土) 00:48 (UTC)[返信]

ご指摘深謝

「福野泰介」註釈の不備へのご指摘誠にありがとうございました。修正致しました。お詫びと御礼まで申し上げます。Coc10Coc10会話2021年3月13日 (土) 07:24 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます

Kerubyさま 「足利弥生」について、ご指摘ありがとうございます。 こちら初心者です。二点だけ、アドバイスお願いします。 ①外部リンクに、記事主題人物個人(足利弥生)の公式サイトだけでも残すことはできないでしょうか。 これです。https://aom-visa.com/ 他のHPは削ってもいいのですが、何とかこれだけでもお願いいたします。 ②本文中の「投資家ビザ」という言葉の内容が読者にはよくわからないのではないかと思って、つい、直接、埋め込みリンクを作ってしまいました、すみません。埋め込みリンクでない方法で、何とか、説明のため、ここへ飛ばす方法はありませんでしょうか。例えば、脚注を経由して、とか。 https://madoguchi.jp-g.co.jp/article/column/2020-10-28/ 以上、アドバイスいただけると幸いです。何卒宜しくお願いします。 --Indialondon会話2021年3月16日 (火) 15:18 (UTC)[返信]

  • @Indialondonさん、こんにちは。「足利弥生」についてですね。(1)ですが、まず初めにWikipedia:外部リンクおよびWikipedia:関連項目、それからWikipedia:スタイルマニュアル (レイアウト)Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかのガイドライン・方針をお読みください。aom-visa.comは、チーム紹介のページをご覧になればお分かりになる通り足利弥生氏の個人サイトではなく組織のウェブサイトなので、個人記事の「外部リンク」節に貼るのは不適切です。もっとも、将来的にWikipediaでaom-visa.comの企業記事がWikipedia:特筆性 (組織)の基準を満たした上で作成された場合は、足利弥生の記事に「関連項目」節を追加して企業記事への内部リンクを貼ることは可能だと思います。企業記事が未作成の現時点では、足利弥生の記事の導入部に貼られている脚注でaom-visa.comサイト内のプロフィールページを参照するまでがWikipediaのルールにおける限界でしょう。それ以上を求めるのであれば、百科事典サイトのWikipediaではない別のウェブサービスなどで発表するか、Indialondonさんご自身でWikipediaのルール改定を提案するしかありません。次に(2)については、英語版Wikipedia記事のen:Immigrant investor programsを見つけたので仮リンクを追加してみました。ただしこれだと日本語の読者にはわかりづらいと思うので、EB-5プログラムのリンクも追加してみたのですがこれで代替できないでしょうか(差分)。他の方法として、記事中のキーワードについての補足説明を入れたい場合は注釈を利用する方法もあります。たとえ注釈であってもWikipedia:検証可能性を満たすために参考文献の提示が必要ですが、この記事のように記事主題人物本人が執筆した一次資料だとWikipedia:信頼できる情報源の観点から不適切なので、可能な限り足利弥生氏と無関係な第三者によって公刊された資料を選ぶべきです。以上、私の分かる範囲で解説させていただきました。より詳細な解説をお望みの場合はHelp:目次 相談と質問で案内されている各ページで他の利用者に質問することも可能ですので、よろしければご参考になさってください。--Keruby会話2021年3月16日 (火) 22:58 (UTC)[返信]
    • @Kerubyさん、「足利弥生」について早々にアドバイスありがとうございます。返信方法がよくわからずこれ間違っていたらすみません。上記(1)について了解しました。ありがとうございます。もう少し勉強いたします。(2)の件については仮代替案をありがとうございます。せっかくなのですが、投資家ビザについては、詰まるところ、元に戻していただけないでしょうか。EB-5と同義というわけでもないようなので、本当にすみません。kerubyさんが当初修正されたとおりに戻していただけますでしょうか。私ができるのならそうしたいのですが、元通りにする自信がありません。お手数をおかけして大変申し訳ありませんが、ご検討お願いします。 いずれにしても、もう少し経験を積んで、適正な投稿がもっとできるように精進したいと思いますので。引続き宜しくお願いします。--Indialondon会話2021年3月17日 (水) 15:28 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます(2)

こんにちは、天文学関連の記事を編集しているなよろと申します。こんにちは。なよろさんの利用者ページ「利用者:なよろ」「利用者:なよろ/sandbox」ですが、Category:草津町の町・字など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてなよろさんの利用者ページが表示されてしまっています。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ編集の指針により、利用者ページには(書きかけの記事/下書き/Sandboxであっても)通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話) 2021年3月21日 (日) 19:46 (UTC) と教えていただきありがとうございます。 注意し、言われないようにします。 修正しました。もう注意されないよう気をつけます。経験を積んでいきます。。--なよろ会話2021年3月22日 (月) 07:52 (UTC)[返信]

ご指摘いただいた件 

  • 下書きのページ削除しました。
  • 今後は下書きの際、ご指導いただいたカテゴリーには気をつけます。

ありがとうございました。--Travis sttoko会話2021年3月22日 (月) 09:13 (UTC)[返信]

ありがとうございました

はじめまして、鏨と申します。当方のsandboxの不適切内容にご対処くださりありがとうございました。
当方Wikipedia初心者で勝手がよくわかっておらず、また年度末の多忙でしばらくWikipediaにアクセスできずKeruby様には大変お手数をおかけいたしました。
今後はこのような恥ずかしいことにならないよう気をつけて下書きを行います。--会話2021年4月3日 (土) 05:46 (UTC)[返信]

Keruby様、ご指摘ありがとうございました。

この度はご指摘ありがとうございます。Keruby様よりご指摘いただいたsandboxの件について、利用者ページの「カテゴリ」をコメントアウトいたしました。お手数をおかけして申し訳ありませんでした。 --Soukami会話2021年4月7日 (水) 11:22 (UTC)[返信]

当方sandboxへのご指摘

ご指摘ありがとうございました、更新できておらず対応遅くなりましたことお詫びいたします。 --Kwshin会話2021年5月10日 (月) 07:14 (UTC)[返信]

ありがとうございます

Keruby様 ご連絡ありがとうございます。 初めてのアップを試みた際に、新しい記事の起こし方がわからず、下書きページから公開しようとしていたために生じてしまったのでしょうか。 カテゴリは、右に出てくる囲み部分(ソースのトップに現れてくる部分)でしょうか?その部分を<!--と-->で挟んでみましたが、これでよろしいのでしょうか? 違うようでしたら、恐れ入りますが、具体的な対処の方法(手順)をお教えいただけるとありがたく思います。 --Mc43810会話) 2021年5月24日 (月) 07:05 (UTC) --Mc43810会話2021年5月24日 (月) 07:27 (UTC)[返信]

ていねいにありがとうございました。
別の図書館のソースを利用しましたので、その際にそのまま貼ってしまったのが原因と思われます。
アドバイスをありがとうございました。またお気づきの点がありましたらご教示ください。--Mc43810会話2021年5月25日 (火) 02:06 (UTC)[返信]

レイアウトが崩れるため中身のない段組みテンプレートを除去

Wikioediaの編集は初めてなのでどうしても脚注を付け足すとレイアウトが崩れてしまいます。どうしたら直るのかがわかならいのですが、どう直せばいいのかご教授願えれば嬉しいです。--Kazumasa2000会話2021年5月29日 (土) 23:37 (UTC)kazumasa2000[返信]

  • @Kazumasa2000さん、こんにちは。小林幹の記事に関するご質問でしょうか。当該記事におけるレイアウト崩れに脚注の付け足しは関係ありません。Kazumasa2000さんは記事で段組みテンプレート{{Div col}}を使用されていましたが、セットで使用すべきテンプレート{{Div col end}}が抜けているなど、テンプレートの使用方法が間違っているためページのレイアウトが崩れてしまっています。テンプレートの使用方法を理解されるまでは{{Div col}}など段組みテンプレートの使用はお控えになり、通常の箇条書きをご利用ください。Wikipediaにはページ左側にあるメニューの中に練習用ページというリンクがあり、これをクリックすると開くWikipedia:サンドボックスで編集をいろいろお試しいただけます。また、ログイン中にページ上部に表示される「下書き」というリンクをクリックすると、Kazumasa2000さん専用の練習用ページ「利用者:Kazumasa2000/sandbox」が開きます。よろしければこちらもご活用ください。
次にKazumasa2000さんが記事から除去された{{複数の問題について。Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#恣意的にメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。
加えてKazumasa2000さんが小林幹で行ったこの編集で、脚注で示した出典の書き方に不備があります。URL以外に情報の記載がない外部リンク(いわゆる名無しリンク)を作られていますが、「Wikipedia:出典を明記する#名無しリンクを避ける」にもあるように、ウェブ上で発表された文献を出典や参照先として用いる際には、URLだけでなく、記事名・公表者名・公開日(または閲覧日)などの情報も記載してください。ウェブサイト運営者によってサイトが更新されますと、リンク切れになることはよくあることですので、そうした場合に出典を追いかけることが不可能になってしまうことを防止するためです。出典を明記する際に異なる編集者間であっても、表記を一貫した体裁に整形するために用いられる出典テンプレート(例:{{Cite web}}など)の使用も検討してみてください。よろしくお願いします。なお、脚注を「<ref>...</ref>」のように<ref>タグを角括弧「」で囲う必要はありませんので今後はお控えください。それから脚注で出典を示すときは、脚注の前に改行を行わないでください。脚注の前に改行があると、その出典がどの記述に対してのものか分かりづらくなってしまいます。脚注は文章の末尾に改行を行わずに記入してください。詳しくはHelp:脚注をご覧ください。
あと、Kazumasa2000さんが出典として使用されたこのYouTube動画ですが、Wikipedia:信頼できる情報源をお読みいただくとお分かりになる通り、投稿者(今回のケースでは動画をアップロードしたアカウント)の素性が不明なコンテンツを出典として用いることはできませんのでご注意ください。また、Wikipedia:外部リンク#禁止される外部リンクをお読みいただくとお分かりになる通り、著作権を侵害している動画へのリンクは禁止されているため、例外なく排除されます。詳しくは著作権に関するルールもご覧ください。
最後に、Kazumasa2000さんの会話ページにWikipediaでの活動に役に立つ案内リンクを貼っておきました。Wikipediaの使い方について分からないことがあったらWikipedia:利用案内もご活用ください。よろしくお願いします。--Keruby会話2021年5月30日 (日) 03:37 (UTC)[返信]

Shazam (アプリケーション) の修正確認をお願いします

ご指摘いただいた導入部のよみがな追加、及びデフォルトソートの追加を実施しております。この対応で問題ないかどうかをご確認いただけませんでしょうか。お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。--Franconianotch会話2021年6月7日 (月) 23:10 (UTC)[返信]

さきほど、半年前に利用者ページのsandboxにこのShazamのドラフトがありカテゴリが有効になってしまっているとの警告をいただいていたことに気づきました。通常の練習用ページではなく、利用者ページのsandboxを使ってしまっていたことにまったく気が付いておりませんでした。重ねてご迷惑をおかけしており、申し訳ございません。今後もご指導のほど、よろしくお願いいたします。--Franconianotch会話2021年6月9日 (水) 22:40 (UTC)[返信]

テンプレ変更理由の意味に付いてお尋ねします

お尋ねします。あなたが数日前から「修正依頼」に出されていた、大量の U から始まる記号のコンテナ(JR貨物U16A形コンテナ、他)のテンプレを変更していますが、その理由である「修正依頼が提起されていないため」の意味を詳しく説明して下さい。

※参考までに、例題の「JR貨物U16A形コンテナ」に付いていた、変更前のテンプレ文言を提示いたします。

この項目は、出典などが不足しているほか、情報源の信頼性が不明瞭などの問題があるため、修正・推敲を広く求めています。 (2021年5月)

当方の学不足で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。--124.44.105.183 2021年6月12日 (土) 23:56 (UTC)[返信]

  • まず、124.44.105.183さんのコメントにある『「修正依頼」に出されていた...』の部分ですが、該当のコンテナ記事はWikipedia:修正依頼に依頼が提起されていないため、「修正依頼に出されていなかった」と表現するのが正確です。次にTemplate:修正2の解説をお読みいただくとお分かりの通り、このテンプレートは記事に関する修正依頼が提起されていることをお知らせするためのテンプレートです。つまり、修正依頼を提起せずに{{修正2}}を貼るのは目的外利用となるため不適切です。そして{{修正2}}が貼られた記事で{{複数の問題}}などのテンプレートが除去されていましたが(記事の変更履歴をご確認ください)、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#恣意的にメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読みいただくとお分かりの通り、記事の問題点を解決せずにテンプレートを除去する行為は推奨されておりません。IPが異なるため同一人物かどうかは不明ですがこの編集の要約欄に書かれているような理由での除去は論外です。以上により「{{修正2}}の除去」と「記事の問題点を改善せず除去されたテンプレートの差し戻し」を行いました。なお、一連のコンテナ記事の変更履歴を見るとテンプレートの使い方やルールを理解していない複数のIP利用者(もしくは同一人物)による不適切なテンプレート除去が繰り返されています。このページの「関連IP」のリストにあるIP利用者の投稿記録(1234)もご覧ください。--Keruby会話2021年6月13日 (日) 11:39 (UTC)[返信]
  • お返事有難うございます。  さて少々辛口になりますが、逆に私がこのような愚問をお聞きしなければならなかったのは、元々あなたが要約欄にわずか15文字程度の、短縮内容に纏められた事から始まっています。  しかもその反面、『いなかったと表現するのが正確です』と、事細かく添削いただくほどの技量をお持ちながらも、いくら一般的に要約欄は簡潔にと推奨されていると言っても、限度があると思います。  あなたは、長年に渡り精力的に事細かく草取り的に活躍されて、多くの方々から感謝の言葉と共に多大な実績を上げていますが、その様な新聞社顔負けの校正技能をお持ちなのですから、もう少し初心者や、私のような無知にも判りやすくある程度は噛み砕いて記して頂いても宜しいのではないのでしょうか。  もし要約欄が、数十文字程度の投稿制限があるのでしたらやむを得ませんが、確か500文字前後位の大量書き込みが可能だったと記憶していますが、数十文字程度の字数制限が新たに設けられたのでしょうか?  もう一点申し上げるのなら、あなたが差し戻した記事の中には、1~2年程前に元々のテンプレートがベタベタに貼り付けられていた後に、改善されている記事は全くないのでしょうか?  しかし、もしそれを確認する事無く、機械的に差し戻したので有ればある意味全て無視して、元のベタベタテンプレートに戻す行為はなにも問題はないのでしょうか?  次に、ざっとあなたの記録を拝見した上での話ですが、失礼ながらほぼ大きな加筆もなく校正がメインのあなたには無理かもしれませんが、仮にもしあなたがあの勘違いしたテンプレートを見つけたように、差し戻しではなく『この程度なら加筆を』と、貴重な時間を割いて資料をそろえ、多大な労力を費やして記事を加筆した後に、他人様が1~2年前の古いテンプレートを、別の内容に例え一部分のみの張り替えも、除去もせず元のままに貼り直しされたら、加筆に貢献したあなたはどんな気持ちがするでしょうか?  無論、加筆ルールに従うのは当たり前の事ですが、あなたがコテコテの人権派弁護氏の様に、色々とルールを引き合いに出されていますが、これは逆に言えばルールーに即していない行為は、問答無用で即、処理をするのが正解だと唄っているものと同じ事の様に私には見えます。  しかし、ルールには何でもかんでも即、処理ではなく、場合によっては処理をする時には十分に熟慮したり、慎重に行なうように記されている事例も多々有るかと思います。  つまり、善意でした行為が不完全であったり、意に反して矛盾した結果によりあらぬ誤解を受ける、あるいは論争や編集合戦に発展したり、挙げ句には加筆意欲を失い、不慣れな参加者が去っていったり、最悪は今も多くのページで問題になっている粘着荒らしに発展する事もありうる現実があると思います。  しかも戻されたテンプレートは、そのページを偶々見た時しか、他人には告知されないある意味、ひそかに限られた場所のみに掲示するだけのただ問題告知に名を借りた不愉快なテンプレだと思います。  さらに各ページの最下位には『この「JR貨物U4D形コンテナ」は、鉄道に関連する項目ですが、内容が不十分です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています(プロジェクト:鉄道/Portal:鉄道)。』と、協力者を求めているプレートが必ず存在しています。  私見的には記事が登場してから何年も大した加筆もなく、言わば放置状態の記事であれば未だあのテンプレートを貼り付けるのも多少なりとも判りますが、加筆されて間もない記事に対してまでも、あなたによってテンプレートをこれ世がしに貼り付けるやり方は、いささか強引過ぎると言わざるを得ません。  この様な一律的なやり方では前にも言いました様に、反感や不快感を招く大きな原因かと思います。  実際にアカウントを付けて、相手とトラぶった挙句に、過去にログインして加筆した多くの記事に対して、アカウントをたどられて揉めた相手から、複数のテンプレート貼り付け攻撃で嫌がらせを執拗に受けたトラブルページの他、アカウントは無論、挙句にはあなたが態々提示した特定IP特集と同様に、ターゲットにした事例も存在しています。  これらの事から逆にもっと他人様に広く告知できて、ページを見たこともない人が参加して、少しでも記事の内容を改善するのが先決問題かと思います。  一例を挙げますと、JR貨物U4D形コンテナの様に、まるで生まれたてのひよこを厳しく総括するがの如く、勘違いテンプレートを外した後に、新規に定番のテンプレートを執拗に貼り付ける行為は、ある意味、元々定番のテンプレートを大量に貼り付けた方(現在はお休みのようですが)の行動内容とあなたの行為、つまり何れもが加筆改善は行なわず、添削や指摘にほぼ特化するポリーシーが一致していることから、もしかしたら別アカウントで行なったのではないかと、妄想的な疑問がわいてきます。  これは、219・・で始まるIPが、最初に元々のテンプレートを剥がしたものの、後に指摘されて侘びを入れて剥ぎ取り強行を改めているにもかかわらず、あなたが総じて他IPも含め激しくIPを敵視している事とある意味、同じ事だと思います。  また『修正依頼を提起せずに{{修正2}}を貼るのは目的外利用となるため不適切です』と断じるのであれば、逆に校正を得意とするあなたが、例えばの話として『使い方やルールを理解していない』と称するIPに対して、お手本として何本かの記事で『修正依頼を提起』するなど、いずれにしてもページを見ない他人様でも、改善に協力して頂けるようにココで最適な方法を取っていただき、今後同じ様な理解していない氏の登場を防止すれば、関連してあなたに対する私のような不快者も、現れにくくなるのではないでしょうか?  長くなりましたが今一度、あなたが差し戻した記事を精査していただき、それでも『何で自分が手本を示す必要があるのか?』と頑なにお考え頂くのであれば、気に食わない事とは思いますが、せめて関わった者として、また長年記事の校正に尽力された方の責務と思い頂き、差し戻した古いテンプレートを記事内容や状況に応じて、改めて手直しして頂きたく思います。  くどいようですが、あなたがこの度行なわれた一連の差し戻し行為は残念ながら、古い記事も出来たての記事も全く関係なく、余りにも画一的な行為だと言わざるを得ません。  最後にこの場をお借りして、不快な点が多々あるかとは思いますが、平にご容赦ください。  回りくどい乱文にて失礼します。--124.44.105.183 2021年6月14日 (月) 00:44 (UTC)[返信]
  • 先般、辛口を記した者です。  先ず、ご多忙中にもかかわらず、早速あなたの加筆記事を精査して頂いた上での、一部訂正をして頂き有難うございました。  さて、その上であえて以下の点を大変失礼を承知で、改めて指摘させていただきます。
(1)、そもそもの根源となった、要約欄での自己流短絡的な要約行為に付いて、未だ一言たりとも何ら一切触れずに、完全スルー状態を貫かれている確信的行為。  これはある意味、例えば典型的な思い込み事例としてパソコンに長けた方、特に技術者系に顕著に見られる『誰でもローマ字入力が当たり前』と、自分がごく普通に理解している(使っている)から、他人も出来て当たり前論と同じで、自分が理解して15文字に要約しているから、万人も理解していると確信しているので今更説明は不要論に固執。
(2)、既存の改善を広く求めるプレートに対して、記事限定と言う閉鎖的なプレートで執拗に二重三重にと畳み掛けたり、更には出来立てホヤホヤの未完成記事ですら容赦なく貼り付け、結果的にはある意味でのルールに名を借りた自己中心的な行為、あるいは当事者にとっては攻撃的・嫌がらせ的・加筆回数の上積み狙いと言う、つまらない誤解を与えかねない『テンプレートの乱用気味』行為への明確な回答拒否。
(3)、記事での欠点を良い意味での徹底的に指摘し続ける一方で、それらの問題点の改善方法は元々の判り難いルールブックに丸投げし、自らの見本・手本などの手解きは一切拒否している現実。  これは結果的には、ウィキペディア修正依頼ルール内に記されている『文章への文句にすぎない』に値する、いわゆるただの『指摘房』状態に陥って、指摘が称さんされる一方で、著しい不快感を与え続けている。
以上の様に、確かにあなたの卓越した繊細な校正能力と、ベテラン管理者顔負けのルールを熟知された鋭い洞察力には、心より敬意を表します。  が、それゆえに、あなた自身がある意味一切の妥協無く承諾(=納得)しない限り、関わられた既存の全てのテンプレートは、幾ら他人が多大な時間を費やしてもある意味、半永久的に消す事は出来ない事だと、どう必死に『善意に取る精神』を奮い立たせても、一連のあなたの発言からは何かに付けて仕切り的に言い切るとしか、残念ながら私にはそう写ってしまいます。  最後に一言、あなたのような貴重な方がもう少し寛容的且つ、面倒見のよい兄貴的な存在になって頂ければ、ウィキペディアは衰退の一途を辿っていると揶揄されなくなるのですが・・・   長文にて失礼します。--124.44.105.183 2021年6月14日 (月) 14:49 (UTC)[返信]
  • 私が上記でご案内したWikipediaの方針・ガイドラインをご覧になっても、該当のコンテナ記事で問題点を指摘するテンプレートが貼られている理由をご理解いただけていないのであれば残念です。--Keruby会話2021年6月14日 (月) 22:20 (UTC)[返信]

過去ログ

そろそろノートを過去ログ化したほうがいいと思います。たまりすぎて、ほかの利用者が書きずらいですから。--2400:416D:2D6D:E000:550A:4880:5446:603C 2021年6月16日 (水) 12:09 (UTC)[返信]

花束をどうぞ!

こちらのしょうもないチョンボなのにわざわざご指摘いただいてありがとうございます。助かりました。

カッパ鳥会話2021年6月24日 (木) 17:52 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます

Wikipediaの利用がはじめてに近い状態でWikipediaの編集を行っており、消してはいけない項目があることを知らずに消してしまっておりました。 この度はわたくしの不手際をご指摘いただきありがとうございました。例の記事に関しては、他に編集、修正が必要な点がございましたら、お申し付け頂けたら幸いです。 大変返事が遅れてしまい、申し訳ございませんでした。 --Nakasaji会話2021年7月1日 (木) 14:11 (UTC)[返信]

報酬を受け取っているか?

私は、報酬を受け取ってはいません。 代筆業というのもあるそうですが、代筆をしているわけでもありません。 同人誌 随筆春秋とか藤村文学賞とか文芸思潮とか、その辺りに応募をしています。ほかにもまだたくさんありますが、主なところはそれぐらいです。 小説家を目指して、その基礎となるエッセイを勉強しています。 直接的に、そういう仕事をしているわけではありません。 もともと文学関係に詳しかったわけではありません。 ここ2、3年でしょうか。 いい年をして、小説家を目指しているので、そういう方面の人々を知るに至りました。 そういう目で見ますと、高校の同窓生、卒業生にも、その方面の人が見つかります。 今はSNSがありますので、一見でも、返事が返ってくることがありますし、 そのSNS上で友達になることがあります。 大体、そのような立場の人間です。--遠藤進之助会話2021年7月24日 (土) 00:28 (UTC)遠藤進之助[返信]

加筆します。「必要な手続きを取ってください」とありました。手続きを取るとは、このように返事を書く、状況をお報せする、ということでよいのでしょうか。 これ以外に、何か正式なやり方があるのでしょうか。--遠藤進之助会話2021年7月24日 (土) 00:56 (UTC)遠藤進之助 2021.07.24 午前9時56分[返信]