コンテンツにスキップ

Wikipedia:削除依頼/ログ/長期積み残し案件/2024年4月

これはこのページの過去の版です。Muyo (会話 | 投稿記録) による 2024年5月14日 (火) 03:50個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (NoniJav (会話) による版を Ikaxer による版へ巻き戻し)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

長期積み残し案件: 2024年 1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 [編集]

このページに直接依頼を書かないでください。詳しくはWikipedia:削除依頼をご覧ください。


2024年4月

曼陀羅 (映画)ノート / 履歴 / ログ / リンク元

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、存続 に決定しました。


曖昧さ回避ページだった「曼陀羅 (映画)」の内容を曖昧さ回避ページの「マンダラ」へ統合した後の残骸。「マンダラ」には同名映画が複数記載されており「(映画)」の分類が一意でないため削除依頼します。--Highcollar会話) 2024年4月1日 (月) 11:14 (UTC)(一部記述変更--Highcollar会話2024年4月1日 (月) 11:20 (UTC)[返信]


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。

(*特)伯玄社ノート / 履歴 / ログ / リンク元

この記事の初版である2023年5月13日 (土) 02:48(UTC)時点における版で、『続・春日風土記』に書かれた民話のあらすじの文章が、ほぼそのまま投稿されています。著作権侵害のおそれがあるため、2023年5月13日 (土) 02:48(UTC)時点における版の版指定削除が必要と考えます。なおこの削除依頼は本質的にWikipedia:削除依頼/はっけんどんと同じ問題です。
この記事の初版、2023年5月13日 (土) 02:48(UTC)時点における版で「あらすじ」の節に書かれている民話のあらすじは、春日市郷土史研究会 編『続・春日風土記』春日市教育委員会、2009年。 (奥付は『春日風土記』になっていますが、表紙の記載に従います)の132-133ページに掲載されている「春日の昔話(1) はっけん(伯玄)さん①」で提示されているあらすじとほぼ同文です。違いは、ですますで書かれた書籍の文体が直してあったり、用字が異なっていたり、誤字・脱字があったりする程度です。200年くらい前から伝わる民話ですし、本来1話が2ページから3ページ程度で語られるのが普通の民話を、市報1ページの2/3程度のスペースに縮めて5話紹介したのが初出ですから、あらすじ部分は著作権の範囲ではないという意見もあるかもしれません。しかし、著作権の観点で問題になる可能性は0ではないと思います。詳細はノートページで述べました。これが問題という結論であれば、この記事は次の版であらすじ部分も含めて本文が編集削除されているため、冒頭に示した版のみの版指定削除で対応できると思います。--西村崇会話2024年4月2日 (火) 03:10 (UTC)[返信]

(*特)駱秀ノート / 履歴 / ログ / リンク元

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、版指定削除に決定しました。


2020年7月9日 (木) 13:29 (UTC)の初版から、2021年12月28日 (火) 07:25 (UTC)版までケースB-1。生涯の項の1段落目がほぼ丸々、筑摩書房ちくま学芸文庫『正史 三国志 7』(ISBN 4-480-08088-0)290頁からの転載であり、訳文に対する権利侵害です。謝淵の言葉については"同盟国"の後に()と付されている以外、言い回しから漢字で表記するかかなで開くかまで、全く同じになっています。なお、謝淵の頁についても同様の問題がありそうですが、そちらはどこまで転載か検証できてないので、とりあえず本件のみ依頼します。--鳴海会話2024年4月2日 (火) 11:57 (UTC)[返信]


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。

(*特)ひとひらの雪ノート / 履歴 / ログ / リンク元

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、版指定削除件に決定しました。


ケース B-1:著作権問題に関して。長文での転載で引用として許される範囲を超えています。初版から2024年2月7日 (水) 15:33‎(UTC)まで。--はいかぐら会話2024年4月3日 (水) 01:52 (UTC)[返信]

「作者による作品解説」の節が、『渡辺淳一恋愛小説セレクション7 ひとひらの雪』集英社からの転載。--はいかぐら会話2024年5月11日 (土) 04:09 (UTC)[返信]
  • 版指定削除 『渡辺淳一恋愛小説セレクション7 ひとひらの雪』(集英社 2016年)686-688ページ「華麗に透明に愛を描く」と指摘部分を比較しました。「作者による作品解説」の節は百科事典としての解説も無く長文転載が主となっていて、それだけでも引用の要件を満たしているか疑問に思われます。が、それだけでなく、ひとまとめに「」でくくっているのに、省略の明記がない文・段落の省略が5ヵ所もあり、語句の改変もそこここにあって(「って」→「と思ったわけです」、「これを書いていて間違いない」→「これを書いて間違いない」など)、引用の要件を満たさない「翻案」というべき状態だと考えます。著作権侵害の恐れありとして、この転載がある初版から2024-02-07T15:33の版までを版指定削除で。--miya会話2024年6月12日 (水) 02:56 (UTC)[返信]
    なお、同じく初版からある「ストーリー」の節も怪しく見えますが、こちらは記事のノートに改めて書きます。--miya会話2024年6月12日 (水) 02:56 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。

(*特)カリブ・愛のシンフォニーノート / 履歴 / ログ / リンク元

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、版指定削除に決定しました。


雑誌から長文で転載されています。引用として許される範囲を超えています。 2023年8月4日 (金) 22:44‎ (UTC) の版と2023年12月24日 (日) 01:44‎‎ (UTC) の版。--はいかぐら会話2024年4月4日 (木) 10:29 (UTC)[返信]

「作品の評価」の節が、高橋源一郎「映画大好き!(4) アイドル映画の過去・現在・未来」『シティロード』1985年6月号、エコー企画からの転載。--はいかぐら会話2024年5月11日 (土) 04:12 (UTC)[返信]
  • 全削除 版指定削除にすると残った部分が特筆性が危うくなります。また、出典が一切ありませんし、記録から見る限り改善の見込みもないでしょう。よって全削除が妥当だと思います。--Supersumeragi会話2024年5月15日 (水) 11:46 (UTC)[返信]
  • コメント 今のところ、「情報源を誠実に探した」(Wikipedia:独立記事作成の目安)ようには見えません。監督が鈴木則文、主演が松田聖子神田正輝、配給が東宝であることからも、特筆性は十分ある作品だろうと思います。1985年に公開された作品であるため、オンライン上では情報源が見つかりにくいかもしれませんが、松田聖子の評伝や当時の映画雑誌などの紙媒体を調べれば、(上記の『シティロード』以外にも)この作品について言及している情報源は見つかると思います。記事そのものは削除するべきでないと思います。--フランベ会話2024年5月15日 (水) 14:37 (UTC)[返信]
  • 版指定削除 雑誌本文は確認していませんが、2023年8月4日 (金) 22:44のIP利用者による編集は、雑誌に掲載された高橋源一郎のコメントを単純に転載しただけと思われ、その分量や内容から、引用の要件を満たしていないと考えられます。よって依頼者がその部分を除去する前までの2つの版の版指定削除に賛成します。--ねこざめ会話2024年5月15日 (水) 21:47 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。

(*特)陽暉楼ノート / 履歴 / ログ / リンク元

雑誌・外部サイトから長文で転載されています。引用として許される範囲を超えています。 2020年8月4日 (火) 16:28‎ (UTC)の版から 2024年1月26日 (金) 13:37‎ (UTC)の版まで。--はいかぐら会話2024年4月4日 (木) 11:02 (UTC)[返信]

「批評家等レビュー」の節、佐藤忠男のレビューは、佐藤忠男「連載〇日本映画批評 『陽暉楼』」『シナリオ』1983年11月号、日本シナリオ作家協会、82–83頁からの転載。--はいかぐら会話2024年5月11日 (土) 04:15 (UTC)[返信]

(*特)テキヤの石松ノート / 履歴 / ログ / リンク元

雑誌から長文で転載されています。 初版から2023年10月20日 (金) 00:55‎(UTC)の版までを版指定削除。--はいかぐら会話2024年4月4日 (木) 22:27 (UTC)[返信]

「批評家評」の節が、松田政男「日本映画批評 『テキヤの石松』 『ポルノはつらいよ 女の股枕』」『キネマ旬報』1976年5月下旬号、キネマ旬報社、160頁からの転載。--はいかぐら会話2024年5月11日 (土) 04:18 (UTC)[返信]

(*)謝淵ノート / 履歴 / ログ / リンク元

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、削除 に決定しました。


Wikipedia:削除依頼/駱秀と同種で初版からケースB-1。筑摩書房ちくま学芸文庫『正史 三国志 7』(ISBN 4-480-08088-0)289-290頁の転載です。陸遜と謝淵の台詞については「民に宜しく-」を括る括弧が『』ではなく[]になっていることと、「新しい計画を→もう一度、計画を」、「同盟国→同盟国()」以外が原文ママです。それ以外は全く同一ではない部分もありますが、初版から削除は必要ですし、安全に倒せば全面改訂が必要な内容です。そして改訂が成されれば版指定削除で良いのですが、結局全面改訂が必要なことから、現時点では 削除として依頼します。--鳴海会話2024年4月5日 (金) 04:24 (UTC)[返信]


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。

(*特)宮城県松島離宮ノート / 履歴 / ログ / リンク元

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、版指定削除 に決定しました。


2024年4月2日 (火) 08:17 (UTC)にて加筆された「ロゴマーク」の節が公式サイトとほぼ同じ文章です。一部は書き換えられていますが『観光協会「様」』という表現が残っていた事から明らかな文章転載であるとして立項者さんの会話ページで指摘したところ、2024年4月4日 (木) 02:05 (UTC)にて本文の修正をしていただき(この投稿者がIPになっていますが会話ページにてログアウトした状態で編集した事を確認しています)、少なくとも私が判断する限りは問題ないものになりました。当該文章が残っているのは2024年4月2日 (火) 08:17 (UTC)から2024年4月3日 (水) 14:19 (UTC)までの計11版です。[返信]


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。

浜田朝秀ノート / 履歴 / ログ / リンク元

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、削除 に決定しました。


ケース E。このページは独立記事作成の目安を満たしていないと思われるので、削除依頼をします。検索しても該当の記事はWikipedia以外のものはほとんど見当たりませんでした。

  • 削除 依頼者票。 --麹区会話2024年4月6日 (土) 02:58 (UTC)[返信]
    コメント 浜田朝秀への削除依頼ですが、ページ名にスペースが入っており、依頼不備になっています。無効か有効かでいえば有効とは思われ、このままでも良いのかもしれませんが。Wikipedia:削除依頼#依頼の基本手順を守っていればこのようなことにはならないはずで、緊急性を要するものでもないわけですから、このようなことに手を出すのは手順をきちんと理解してからにすべきではないでしょうか。--鳴海会話2024年4月6日 (土) 03:52 (UTC)[返信]
    すみません、確かにまだ完全に手順を理解できていませんでした。自分が手を出すにはまだ早かったと思います。お手数をおかけして申し訳ございませんでした。--麹区会話2024年4月6日 (土) 10:02 (UTC)[返信]
  • コメント 有意な検索結果が得られません。庶子でも記録には残ると思われますが、姓氏家系大辞典には記載がありません。また天文年間に浪人とありますが当時の小山高朝は元年に24歳で結城氏の三男、27歳で小山氏を継ぎ、47歳の天文24年でも当主。三男結城晴朝が26歳の時の子である以上それよりも後と仮定して天文末期ならギリギリ可能性があるとして、由良国繁は天文19年生まれなので24年でも5歳。1578年に28歳で当主でそれ以降と考えると今度は小山氏が独立勢力としては滅亡(佐竹氏の庇護下→後北条氏傘下)していますので同盟とは? となると記事の内容から裏付けを得るのがかなり難しいと思われます。純粋に出典に依存するとしても、出典のうち関孝和関係は事実であると仮定してもトリビア的で、家系図は当てにならず、小山家本家文書も小山家文書(栃木県のサイト)を見る限りでは難しそうです。可能性があるとすれば今のところ「中世結城氏の家伝と軍記」を確認するしかないと思われます。--Open-box会話2024年4月11日 (木) 02:15 (UTC)[返信]

削除 客観的な資料に乏しく、実在性が疑われる人物です。出典についても該当ページの記載などが無く確認が困難です。また一個人宅の伝承、系図の情報に頼るところも大きく、史実であるかのように記載するのは不適切かと思います。いずれにせよ現段階では誤解を招く恐れがあるため削除することが望ましいと考えます。--しのだー会話2024年5月26日 (日) 15:37 (UTC)[返信]


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。

(*特)ミスターどん兵衛ノート / 履歴 / ログ / リンク元

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、版指定削除に決定しました。


ケースB-1。雑誌から長文で転載されています。初版から2024年2月14日 (水) 11:47‎ (UTC)の版まで。--はいかぐら会話2024年4月6日 (土) 05:28 (UTC)[返信]


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。

(*特)野ゆき山ゆき海べゆきノート / 履歴 / ログ / リンク元

ケースB-1。雑誌から長文で転載されています。 2023年12月30日 (土) 17:08‎(UTC)の版を版指定削除。--はいかぐら会話2024年4月6日 (土) 05:49 (UTC)[返信]

「作品の評価」の節が「ロードショー星取表 『野ゆき山ゆき海べゆき』」『シティロード』1986年10月号、エコー企画、26–27 頁から転載。--はいかぐら会話2024年5月11日 (土) 20:49 (UTC)[返信]

(*特)燃える秋ノート / 履歴 / ログ / リンク元

ケースB-1。雑誌から長文で転載されています。2018年3月6日 (火) 03:37‎ (UTC)の版から2024年3月30日 (土) 23:34 ‎(UTC) の版まで版指定削除。--はいかぐら会話2024年4月6日 (土) 06:54 (UTC)[返信]

「評価」の節、「佐藤忠男は」以降が、佐藤忠男「連載日本映画月評 稲垣俊脚本 小林正樹監督作品 『燃える秋』」『シナリオ』、日本シナリオ作家協会、1979年2月号、8-9頁から転載。--はいかぐら会話2024年5月11日 (土) 20:52 (UTC)[返信]

(*特)まこと_(小惑星)ノート / 履歴 / ログ / リンク元

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、版指定削除 に決定しました。


ケースB-1。本文がどこにあるかが分からないのですが、おそらく宇宙関連のサイトからの命名文の転載。初版の版指定削除を依頼します。


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。

(*特)天草四郎時貞_(映画)ノート / 履歴 / ログ / リンク元

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、版指定削除 に決定しました。


ケースB-1。書籍・雑誌から長文で転載されています。引用の体裁がとられていますが、不必要に長文であり引用の要件を満たしません。 2022年8月29日 (月) 14:46‎ (UTC)の版から2023年12月15日 (金) 16:29 ‎(UTC)までの版を版指定削除。--はいかぐら会話2024年4月7日 (日) 04:56 (UTC)[返信]

コメント
版指定削除の範囲が過剰です。
引用の要件と参照する為、書籍・雑誌の詳細をお願いします。 --Joansedana会話2024年4月14日 (日) 03:40 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。

(*緊特)胡桃さくらノート / 履歴 / ログ / リンク元

B-2。公表されていないであろう出身地、生年月日、高校名が書き込まれています。--はいかぐら会話2024年4月8日 (月) 01:28 (UTC)[返信]

2024年4月7日 (日) 15:16の版から‎2024年4月7日 (日) 15:25の版までを版指定削除。--はいかぐら会話2024年4月8日 (月) 01:32 (UTC)[返信]

(*特)東映セントラルフィルムノート / 履歴 / ログ / リンク元

B-1。雑誌から長文で転載されています。引用の体裁がとられていますが、不必要に長文であり引用の要件を満たしません。私が引用を整理した部分もありますが、とりあえず極端に長い『キネマ旬報』からの転載について。 2020年1月24日 (金) 03:52 (UTC) の版から2023年4月5日 (水) 03:25 (UTC)‎ の版までを版指定削除。--はいかぐら会話2024年4月8日 (月) 09:14 (UTC)[返信]

(*特)紳士同盟_(1986年の映画)ノート / 履歴 / ログ / リンク元

ケースB-1。出典とされる雑誌から長文で転載されています。不必要に長文なので引用の要件を満たしません。 2023年7月10日 (月) 10:51‎ (UTC)の版から 2024年2月26日 (月) 21:04‎ (UTC)の版までを版指定削除。--はいかぐら会話2024年4月8日 (月) 13:25 (UTC)[返信]

「演出」の節が、「CINEMA NEWS 『紳士同盟』那須博之監督に聞く」『プレイガイドジャーナル』1987年1月号、プレイガイドジャーナル社、14頁から転載。--はいかぐら会話2024年5月11日 (土) 20:54 (UTC)[返信]

(*特)いすゞ・ジェミニノート / 履歴 / ログ / リンク元

この記事の2023年7月1日(土)09:37(UTC)時点における版でデアゴスティーニ・ジャパンの週刊『日本の名車』第27号に掲載された文章がほぼそのまま投稿されています。著作権侵害のおそれがあるため、2023年7月1日(土)09:37(UTC)時点における版から、2023年7月13日(木)01:47(UTC)時点における版までの版指定削除が必要と考えます。
2023年7月1日(土)09:37(UTC)時点における版では「初代(1974年-1987年)PF50/PF60/PFD60型」の節に、週刊『日本の名車』第27号、デアゴスティーニ・ジャパン、2014年7月29日の17ページに掲載されている「いすゞ ジェミニ 初代」の文章がほぼそのまま投稿されています。書籍と書き出しが異なっていたり、書籍の「あたっては」「サイズであった」「ウエストライン」が投稿では「当たっては」「サイズだった」「ウェストライン」になっていたり、といった違いはあるものの、17ページ全文がほぼそのまま投稿されています。
この記事の2023年8月1日(火)22:55(UTC)に提出された削除依頼2023年6月15日(木)08:06(UTC)時点における版に戻して提出されているようですので、冒頭に示した範囲の版指定削除で対応できると思います。

(*特)四季・奈津子ノート / 履歴 / ログ / リンク元

ケースB-1。出典とされる雑誌・書籍から長文で転載されています。不必要に長文であり引用の要件を満たしません。 2019年7月14日 (日) 07:18 (UTC)の版から 2024年3月7日 (木) 14:49 (UTC)の版までを版指定削除。--はいかぐら会話2024年4月9日 (火) 02:01 (UTC)[返信]

  • 版指定削除 依頼者票。 --はいかぐら会話2024年4月9日 (火) 02:01 (UTC)[返信]
  • 版指定削除(依頼者と版は異なる) 『シティロード』誌のみ確認しました。関係する部分が投稿された2023年3月16日(木)13:29(UTC)から2024年3月7日(木)14:49 (UTC)の版までの版指定削除は必要と考えます。使われているのは「ロードショー星取表」と題し複数の映画を6人が評価している部分で、『四季・奈津子』は5人分しかないのですが、その5人分全部を持ってきてあります。Wikipedia:削除依頼/ダイアモンドは傷つかないほどではありませんが、これも改変されており、厳密には引用ではありません。例えば宇田川幸洋氏の評は勝手にカタカナになっていたり、助詞が違っていたりするため、書き手の意図と異なるニュアンスに読めます。一方で星取表の星マークなど構成はそのままですので、引用ではない、とも言えません。この部分が入っている版の版指定削除は避けられないと思います。一方20ページからの引用は「原作に呪縛される文芸大作たち」と題し、原作がある作品は原作者に忖度して映画製作者が萎縮し始めているのでは、と言っている文章で、『四季・奈津子』は一例にすぎません。2023年3月16日(木)13:29(UTC)の版ではここから『四季・奈津子』関係部分だけを取り出そうとしたようには見えますし、分量の観点では問題はないだろうと思います。が、この版では単に貼り付けられているだけですし、他の観点で見ても適切な引用とは言えないと思います。『シティロード』以外はいつ確認できるかわかりませんが、議論が進まないようですし、ここだけ先に投票しておきます。--西村崇会話2024年5月7日 (火) 00:59 (UTC)[返信]

(*特)彼のオートバイ、彼女の島ノート / 履歴 / ログ / リンク元

ケースB-1。出典から長文で転載されています。不必要に長文であり引用の要件を満たしません。 2023年7月26日 (水) 15:38‎ (UTC)の版から 2023年11月21日 (火) 21:35 (UTC)‎の版までを版指定削除。--はいかぐら会話2024年4月9日 (火) 10:23 (UTC)[返信]

「製作動機」の節が、「『彼のオートバイ、彼女の島』をめぐって 大林宣彦インタビュー 『愛と夢の神話を…‥』」『シナリオ』1986年7月号、日本シナリオ作家協会、77–80頁から転載。--はいかぐら会話2024年5月11日 (土) 20:57 (UTC)[返信]

(*)時光代理人 -LINK CLICK-ノート / 履歴 / ログ / リンク元

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、版指定削除に決定しました。


2024年3月30日 (土) 08:20 から 2024年4月8日 (月) 09:18 にかけての更新内容において、キャラクター紹介の一部(銭進、李天氏、李天希、陳瀟、エマ/呉麗華、CFO)にpixiv百科(https://dic.pixiv.net/a/%E6%99%82%E5%85%89%E4%BB%A3%E7%90%86%E4%BA%BA%E3%81%AB%E7%99%BB%E5%A0%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7 )からの盗用を確認。--Aeiueoaooaoeiuea会話2024年4月9日 (火) 12:58 (UTC)[返信]


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。

(*特)時をかける少女_(1983年の映画)ノート / 履歴 / ログ / リンク元

ケースB-1。出典とされる書籍・雑誌から長文で転載されています。引用として許される範囲を超えています。 2020年1月7日 (火) 04:53‎ (UTC)の版から2024年3月17日 (日) 13:15‎ (UTC)の版までを版指定削除。-はいかぐら会話2024年4月10日 (水) 10:36 (UTC)[返信]

(*特)ノート:サンデーステーション履歴 / ログ / リンク元

ケースB-1(著作権侵害)。ノート:サタデーステーション履歴 / ログ / リンク元2018-03-29T15:35:38時点における版)から分割・転記提案がないまま、無断で全項目転記が行われています。初版から2018-12-10T06:51:07時点における版まで版指定削除が必要です。--Afj19xak23会話2024年4月10日 (水) 11:24 (UTC)[返信]

(*特)鉄道員_(小説)ノート / 履歴 / ログ / リンク元

ケースB-1。出典とされる書籍・雑誌から長文で転載されています。引用の要件を満たしません。 2022年11月30日 (水) 15:03 (UTC)の版から‎ 2024年4月3日 (水) 05:59‎ (UTC)の版までを版指定削除。--はいかぐら会話2024年4月11日 (木) 07:21 (UTC)[返信]

作品の評価の節が、大高宏雄「映画戦線異状なし 『鉄道員(ぽっぽや)』が意味するもの(1)」『キネマ旬報』1999年7月下旬号、キネマ旬報社からの転載。--はいかぐら会話2024年5月11日 (土) 04:03 (UTC)[返信]

2024年のエイプリルフール記事

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、1件削除、4件存続 に決定しました。


いずれも2024年のエイプリルフールに作成された後、WP:BJAODNに移動された記事です。作成者自身による移動が2件(同一作成者)、他者による移動が3件(同一移動者)ですが、エイプリルフール記事がWP:BJAODNに移動されれば無条件に残せると言うものでもありませんので、他の利用者の判断を仰ぐべく削除依頼に付します。なお、同種の依頼についてはWikipedia:削除依頼/2009年のエイプリルフールネタWikipedia:削除依頼/2020年のエイプリルフール(いずれも一括依頼)、個別依頼としてはWikipedia:削除依頼/Wikipedia:削除された悪ふざけとナンセンス/第0基地(2010年・存続)やWikipedia:削除依頼/Wikipedia:削除された悪ふざけとナンセンス/エンドレスエイプリル(2010年・削除)、Wikipedia:削除依頼/計画通り(2012年・存続)などがあります。--KAMUI会話

  • (コメント)他の利用者の判断を仰ぐための依頼ですので、依頼者票はありません。--KAMUI会話2024年4月12日 (金) 11:09 (UTC)[返信]
  • (コメント)JR317系電車は鉄道オタクの夢を述べただけであり、ジョークとしてまったく面白みがないと思います。面白くないという理由で削除すべきなのかどうかは分かりません。--142.147.89.201 2024年4月12日 (金) 16:39 (UTC)[返信]
    •  追記 ウィキペタリウムとウィキさんのワンポイント英会話も同様に面白くないと感じています。ウィキペディアヌスは過去の記事と比べるならともかく、今年の記事ではまあ一定の面白みがあるのではないでしょうか。四大選美賽事はノーコメントとします。--142.147.89.201 2024年4月12日 (金) 16:43 (UTC)[返信]
  • 報告 IPアドレス「142.147.89.201」はオープンプロクシとして1年ブロックされています。--Prefuture会話2024年4月13日 (土) 06:54 (UTC)[返信]
  • 「JR317系電車」と「四大選美賽事」 削除、それ以外は判断せず。過去の依頼でも「ユーモアとして成立しているかどうか」が判断基準となっていますが、前者は単なる願望・妄想であり、何らかの実在話題への関連を暗示する要素もなくユーモアとはいいがたいものと思います。後者は牌の絵柄の例え自体は面白いと思いましたが、択捉島関連の記述の意味が全く不明で、ウィキペディアの記事のフォーマットにも則っていないことから、過去作と比較してもユーモアとして保存するほど完成度の高いものとは感じられませんでした。「ウィキペタリウム」「ウィキさんのワンポイント英会話」はWP:TAN関連の保存が比較的多いこととタイトルにユーモアを感じたこと、「ウィキペディアヌス」はそのタイトルや父親の名前などからウィキペディアへの自嘲というサブジェクトを感じたことから、積極的に消すべきとは思えなかったため判断はしません。ただ、先に挙げた2つは保存の必要はないと考えます。--Hotta Akahane会話) 2024年5月6日 (月) 10:36 (UTC) 一部取り消し--Hotta Akahane会話2024年5月8日 (水) 14:45 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。

(*)李邈_(蜀漢)ノート / 履歴 / ログ / リンク元

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、削除 に決定しました。


2022年7月29日 (金) 10:03 (UTC)の初版から、直前の2024年4月9日 (火) 02:54 (UTC)版、「劉璋の時代…」から解説(本文)の末尾までほぼ全編に渡り、筑摩書房のちくま学芸文庫『正史 三国志 5』473-474頁(ISBN 4-480-08045-7)の転載です。初版から全面改訂が必要であり、現時点では通常削除で依頼しますが、版指定削除にも反対はしません。--鳴海会話2024年4月13日 (土) 14:34 (UTC)[返信]


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。

谷内田敦士ノート / 履歴 / ログ / リンク元

以前に特筆性無しとして削除依頼が出され読売ジャイアンツの選手一覧へのリダイレクトとして存続となったページですが、再度削除を依頼します。

現時点でこうした球団別の選手一覧に選手名からリダイレクトしているのは(当方が調べた限りでは)この1ページのみであり、異質なページであることが否めません。転送先には在籍年の記載しかなく、ループリンクも招いてしまっていることから、Wikipedia:リダイレクト削除の方針の「リダイレクトが混乱を招いている場合」にも該当しています。

前回削除依頼があった2022年からこの選手に関する情報の補強もないことから、再度独立記事が復活することも考え難いため、ケースD・ケースEおよび上記リダイレクト削除の方針に合致するものとして削除するべきものと考えます。

  • 削除 依頼者票。在籍年度のみでポジション等の記載すらないページへの転送は穏当ではないと思います。--Hotta Akahane会話2024年4月15日 (月) 13:53 (UTC)[返信]
  • 上げられている理由の大半は典型的なSK1-5( 即時存続)です。ケースDは対応する記事が示されていません。「リダイレクトが混乱を招いている場合」には明確に該当しません。これは「類似する名称の別主題」との混同を避けるための規定であって、この人物しか出てこない状況では適用できません。ループリンクは解除すればいいだけなのでこれも理由になりませんし、リダイレクト先の記載がいい加減なこと自体も同様です。それ以前に1記事の編集を怠って削除依頼で何とかしようとするべきではありませんし、このような場合に本来リダイレクトすべきは選手一覧ではなくドラフト指名年度か入団年度(ドラフト外の場合は入団年度)の方ですから、リダイレクト先が誤っていると考えた方が無難ではあります(移籍するケースを想定すれば特定球団の選手一覧へのリダイレクトは避けた方がいいのは判りやすいでしょう)。また情報の補強がないことはリダイレクトなので問題になりません(記事であった時期にあるもの以外を含めて情報の補強がないとするなら本人インタビュー[1]が出たのは今年なので理由自体が成立しません)。これらの点は検討できないでしょう。リダイレクト削除の方針を満たしていないのでここで終わってもいいのですが、一応ケースEと比較考量すると、赤リンク/リンク解除のデメリット(存在しない記事として作成と依頼の応酬になったり、Wikipedia内の情報が散逸する)に対してリダイレクトが存在するデメリットは存在しないことは無視できません(前回依頼Wikipedia:削除依頼/谷内田敦士)。記事ならどうかなと考えますが、リダイレクトに「独立記事が復活することも考え難い」とするのはリダイレクトの存在意義を否定する発想であり、わざわざ削除して記事としての履歴がないリダイレクトを再生するメリットがないでしょう(緩慢なカテゴリ除去荒らしは見えますが、これはリダイレクト再生でも発生します。最初のリダイレクト時のカテゴリ除去が厳密には処理ミスですが、履歴には対応してもらったことを理解していないIP利用者が見えます)。リダイレクト先の変更での対処は形式的には 存続になります。--Open-box会話2024年4月18日 (木) 23:59 (UTC)[返信]
    攻撃的な文面の割に、現状の野球選手関連の記事構成をきちんと鑑みているとは考えがたく、困惑しています。少なくとも短絡的に即時存続になるような依頼ではないと考えます。
    まず「リダイレクトが混乱を招いている場合」について
    >「類似する名称の別主題」との混同を避けるための規定であって、この人物しか出てこない状況では適用できません
    とのことですが、このような規定はありません。混同もひとつ想定される状況ではあるでしょうが、選手名からのリダイレクトで入退団年しか情報の無いページに飛ばされる状況もまた混乱を招いていると判断するに足ると考えます(現に、リダイレクトの削除依頼では「転送先に十分な解説がない」という理由で削除となるケースが多数あります)。
    また
    >1記事の編集を怠って削除依頼で何とかしようとするべきではありませんし、このような場合に本来リダイレクトすべきは選手一覧ではなくドラフト指名年度か入団年度(ドラフト外の場合は入団年度)の方
    とのことですが、そもそも球団別の選手一覧に個別選手の詳細情報を記すことは馴染みませんし、そのようなことが行われている事例も他にありません。「編集を怠って」いるとおっしゃいますが、ではどこに加筆すべきだとお考えなのでしょうか。「本来リダイレクトすべきは選手一覧ではなくドラフト指名年度」というのも一つの意見ではありますが、FlatLanguageさんも述べている通りこれまでに行われていないことですし、あちらでも結局プロ入り直前の所属と入団年しか分かりませんから、人名からのリダイレクト先としては不適切であると考えます。
    ほか、以下の指摘についても反論します。
    >情報の補強がないことはリダイレクトなので問題になりません
    いいえ、問題になりえます。記事の削除依頼を出す際に特筆性の検討をすることは基本中の基本ではないのですか。「独立記事が復活することも考え難い」としたのも、以前に特筆性無しと判断された時点からそれを補うような新情報が上がってきておらず、独立記事として情報を増やした上で存続する見込みもない旨を述べたものであり、非難される謂れはありません。
    >存在しない記事として作成と依頼の応酬になったり、Wikipedia内の情報が散逸する
    12球団+αの一覧ページには他にも赤リンクになっている選手がありますが、低質な記事の作成直後に削除依頼が出るような事例はあっても、「応酬になる」「情報が散逸する」ような問題は確認できる限り起きていません。ほとんど起きていないトラブルをデメリットとして挙げながら「リダイレクトが存在するデメリットは存在しない」と断言するのはあまりに乱暴でしょう。
    ----
    再度述べますが、リダイレクトとしても不要で削除すべきとしている理由は
    • 人物に関する転送先での解説が、球団別選手一覧にせよドラフトにせよリダイレクトするには不足。
    • かといって単独記事化できるほどの取り上げや実績も無い。選手一覧やドラフトに個別選手の事柄について加筆することは前例が無く馴染まないうえ、選手一覧やドラフトへのリダイレクトはこの人物以外に存在しない。
    この2点です。現状では、人物に関する詳細情報が記載されている適切なリダイレクト先は無いと考えます。--Hotta Akahane会話2024年4月19日 (金) 09:38 (UTC)[返信]
攻撃的と主張したところで依頼の不備は補えません。他者を攻撃的と主張することはWikipediaにおいて絶対的な手段ですが、論理の不備を指摘されてそれを行う方がよほど攻撃的です。
「このような規定はありません」と主張していますが、明文化されていないのは日本語版のミスですが(これen:Wikipedia:Redirects for discussionを日本語版にするときにケースを落としています)、それ以前に「混乱するから削除、理由は私が混乱するから」では通用しません。混乱するというなら正当化できる理由を示す必要があります。なおリダイレクトの削除依頼の「転送先に十分な解説がない」は方針にない理由で、これで削除されていること自体が問題です。しかもそれは「混乱するから削除」とは全く関係がありませんよ。
「ではどこに加筆すべきだとお考えなのでしょうか」との問いに答えるなら、過去のドラフト外入団や指名拒否もありますので入団年度に集約がベストと考えます。ここにトレードやFA含めて獲得/放出選手の結果を書いておかないのは、依頼と無関係に記事としておかしいです。戦力補強・放出はその年のチーム(主にフロント)の巧拙や方針を示す要因で、だからこそ「ドラフトXX年史」は重要な資料になるのです。ドラフトの指名年度でも在籍年度だけのリストよりは情報は多いですが、これは退団と出身や順位などとのトレードオフになります。
「12球団+αの一覧ページには他にも赤リンクになっている選手がありますが」それは理由になりません。なかったら書くのが基本です。
「応酬になる」即時削除や復帰依頼を確認しましょう。SD5という既得権益が発生するためどちらも正常な議論は難しいですが、それでも緩慢に発生しているものです。
「情報が散逸する」過去に削除された主題全てで実際に起きていることです。Wikipedia内で散逸した情報を複数の記事を回って集めるって無駄を強いられ、しかも一部は失われて外部に取りに行くことになります。
これら、特に常時発生している3点目をほとんど起きていないトラブルとする時点で経験が足りません。例えケースB+E+Gって救いようがないケースであっても問題は必ず発生するのであり、その問題よりも削除のメリットが上回るから削除を行うのです。
そしてリダイレクトを削除するメリットは何ですか? この依頼の根本的な問題はここです。
「人物に関する転送先での解説が、球団別選手一覧にせよドラフトにせよリダイレクトするには不足」は理由になりません。そもそも方針にない理由です。方針にあるのは「似た記事を見つけにくくしている」「混乱を招く」「不快なリダイレクト」「リダイレクトしている意味が不明」「一般的な用語を、特定分野で使われる用語として扱う」(削除ではなく解除して記事にすべきでしょうが)であって、解説不足はありません。「意味が不明」の拡大解釈はできますが、所属経験のある選手であることは判りますし、一覧で在籍年度は見える。指名年度ならポジション・出身・指名順位(チーム・全体とも)が見えます。これでは「意味が不明」とはできませんし、不満があるなら書けばいいで終わります。この状況で削除を主張するのは、削除自体が目的化しています。あくまで削除は手段なのです。
「単独記事化できるほどの取り上げや実績も無い。選手一覧やドラフトに個別選手の事柄について加筆することは前例が無く馴染まないうえ、選手一覧やドラフトへのリダイレクトはこの人物以外に存在しない」実績だけに絞りますと記事化には足りないし、当時の取り上げはいまいちだからリダイレクトなので、検討する意味がありません(引退後に対談が出るのは珍しいので前回と異なり微妙扱いぐらいには戻っている)。これは典型的な記事(ケースE)とリダイレクト(こっちはケースEがない)の取り違えです。問題は後半ですが、これ「方針無視して記事のまま」/「方針無視して削除」が横行しているため、リダイレクト化と他の箇所への統合が行われていないのです。なので、この問題を解決できそうな端緒を「前例がない」だけで削除して問題を悪化させるのはWikipediaの目的に反している行動になります。--Open-box会話2024年4月21日 (日) 04:39 (UTC)[返信]
Open-boxさんが、現行の球団別選手一覧もしくは入団年度の球団記事が人物名からリダイレクトするに足る内容であるとお考えであることは分かりました。ここにかんしてはこれ以上何か言うべき場面ではないと思いますので、他の方の意見を待ちます。
それから、転送先の情報が少ない・無いことが読者の混乱を招くことは一般に想定しうるデメリットであり、繰り返しますがそれが「混乱を招いている場合」にはあたらないとする規定はありません。これを「混乱するから削除、理由は私が混乱するから」などと悪意ある表現でまとめられたことは遺憾です。方針規定に無い部分を天秤にかけているのはお互い様のことです。--Hotta Akahane会話2024年4月21日 (日) 12:08 (UTC)[返信]
「少ない」と「ない」は別でしょう。「ない」なら、確かに「読者の混乱を招くことは一般に想定しうるデメリット」です。リダイレクトで飛んだら何もないってそれは混乱するでしょう。しかし、「少ない」はリダイレクトで飛んだら量が少なくて期待はずれになることはあっても、そこで発生するのは「混乱」ではないでしょう。--Open-box会話2024年4月21日 (日) 13:55 (UTC)[返信]
  • コメント quarry:query/81729で検索してみましたが、「○○年」やCategory:各年のプロ野球ドラフト会議への、人名のリダイレクトは存在しませんでした。そのようなリダイレクトを新たに作れるものなのでしょうか。現状の、一覧へのリダイレクトというのも、WP:LISTBIOWikipedia:一覧記事#一覧記事に含める項目の基準を見るに良くないのではないかと思います。--FlatLanguage会話 / 投稿2024年4月19日 (金) 04:22 (UTC)[返信]
    • 「リダイレクトを新たに作れるものなのでしょうか」についてはリダイレクト先を考える必要はありますが、リダイレクト自体は作れます。むしろ作らず赤/黒字で放置している方がおかしいです。「一覧記事に含める項目の基準」は問題ないでしょう。NPBでも読売ジャイアンツでもイヤーブック類でも在籍した事実自体まで落とすことはあり得ません。個別の記事を作らないことと、完全な一覧を作る事は両立できることです。WP:LISTBIOは、単独記事がある人物に限定するような規定ではありません(この発想ならカテゴリです。英語版は両方作ってカテゴリ過多になってますが)。まずWP:VWP:NORWP:NPOVが最優先ですね。--Open-box会話2024年4月21日 (日) 04:39 (UTC)[返信]
    • 中立 ノートでのOpen-boxさんの主張はある程度説得力のあるものと思うので、中立とします。--FlatLanguage会話 / 投稿2024年5月3日 (金) 05:34 (UTC)[返信]
  • (コメント)前回の削除依頼で、「リダイレクトとして存続」の票にカテゴリは残しましょうという意見があるならともかく、存命人物記事のリダイレクトを、リダイレクト先で出典提示しているわけでもない状態で、生年など個人情報的なカテゴリを付与するのはWP:BLPの観点からいかがなものかと考えます。「処理ミス」と攻撃的に断言できるような依頼ではなかったと考えます。--柏尾菓子会話2024年4月20日 (土) 07:50 (UTC)[返信]
  • 別名のような本質的に同一のものを指すリダイレクトであればともかく、特定記事のリダイレクト化なのでCategory:読売ジャイアンツの育成選手(他はまだしもリダイレクトの性格上これは残す必要があります)まで削っている時点でその主張はおかしいです。そしてミスならまだいいんです。適当に流して対応していませんか? もう少し丁寧に処理してください。履歴を見れば明らかですが、あなたのその処理を錦の御旗に編集合戦が発生してしまったのです。--Open-box会話2024年4月21日 (日) 04:39 (UTC)[返信]

(*特)飯塚玲児ノート / 履歴 / ログ / リンク元

ケースB-2の疑い。「2024年4月18日 (木) 06:36時点における版」およびその次の版において、非公開と思われる本名が記載されていました。

JFNラインネット番組ノート / 履歴 / ログ / リンク元

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、存続 に決定しました。


本文中で述べられている「Aライン」「Bライン」という語については出典があるものの、「JFNラインネット番組」という語が初版執筆者による造語である可能性が高い。加えて、本文に出典が一切無い上、記述内容がジャパンエフエムネットワーク (企業)ノート / 履歴 / ログ / リンク元と概ね重複していることから、WP:DP#Eの「独自の研究結果の発表」として削除を依頼します。

  • 削除 依頼者票。リダイレクト化も検討しましたが、そもそも記事名の言葉が造語である可能性が高いことから、通常の削除依頼としました。--Bsx会話2024年4月20日 (土) 00:18 (UTC)[返信]
  • コメント 本項の内容を見ましたが、やはりジャパンエフエムネットワーク (企業)の中での説明で事足りるかも知れません。しかし誕生経緯の節については、月刊ラジオパラダイス 1989年1月号 36 - 37頁「第2のFMネットワーク JFNのすべて」の特集記事でも同様のことが言及されています(この記事については、Aラインが「F協回線」「Fルート」、Bラインが「JFN回線」「Jルート」と説明されている)。この節に限って言えば、出典を追加した上でジャパンエフエムネットワーク (企業)に転記する価値はあるかも知れません。--ガタステノ会話2024年4月25日 (木) 22:05 (UTC)[返信]
    返信 当該節の記述に関しては、読売新聞2023年2月18日の記事(参考)をベースに加筆しています。「ラジオパラダイス」を見ることが出来ない(NDLDCには当該文献が見当たりませんでした)ので当該記述の詳細は把握できかねるのですが、誕生経緯の節にある「本来、後発局はスポンサーの兼ね合いやリスナーの差別化の観点から、別番組を流す方が良い」「「Bライン」の存在が注目されたのは、1985年である」といった主要となりうる記述はどうも独自研究の匂いが漂っているのではないかと思わざるを得ない、というのが本削除依頼を提起した理由の一つでもあります。--Bsx会話2024年4月30日 (火) 10:40 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。

駅番号の(元)リダイレクト

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、存続 に決定しました。


いずれもあるユーザーが愛知高速交通東部丘陵線の各駅のリダイレクトとして作成し、その後別のユーザーによって曖昧さ回避ページに変更されたものです。

駅番号のリダイレクトとしては過剰なもので削除すべきと考えますが、曖昧さ回避にしても必要性があるかどうか判断が付かないものが存在するため、いったん全件を削除依頼に掛けさせていただきます。なお、同様のリダイレクトのうち曖昧さ回避に変更されていないページについてはリダイレクトの削除依頼に回しています。--163.131.93.242 2024年4月20日 (土) 06:04 (UTC)[返信]

「ちょっと探した」ではなく、「いずれかの言語版に既存」と考えて下さい。Wikidataの検索結果の大半は記事が無いか、リダイレクトにはならないようなものでした。Suz-bさんの理由は、あくまで「きりがない」からだと考えますと、どちらに転ぶにしても裏付けを行ってみる価値はありそうです。そこで「ちょっと探した」で記事になりそうなものの捜索もやってみました。
L01:ルーターにスマホにと商品が続き、ようやく揚陸艦が出てきます。
L02:L01と同様です。
L03:スマホですね。Huawei GR3にもL03があるので2機種出てきます。
L04:Optimus chat L-04CとHuawei P20でしょうか。
L05:延々と追ってようやく備中箕島駅=JR-L05がようやく。
L06:カナリア諸島のバス路線ぐらい?
L07:深藍の車(DEEPAL L07)でしょうか。
いくつか道路や路線らしき形跡(Line XXのような形式)が見えるので多少増える可能性はありますが、今のところL01から07までで、6/6/5/7/4/3/5ぐらいですから、「きりがない」ではないと思われます。仮にL05がカーンバレー空港にリダイレクトされる(FAAのLIDでは一意に定まります)と仮定すると、問題の本質は「駅番号だけで安易にリダイレクト作成」にあるように思われました。むしろ少ないので英語版の様に0が付かない記事に集約する方法もありそうです。--Open-box会話2024年4月22日 (月) 16:32 (UTC)[返信]
コメント 駅番号単体でのリダイレクトは明らかに過剰だと思われます。該当路線よりもはるかに利用者が多く知名度が高いJR山手線(JY01,JY02~/JY1,JY2~)、JR中央線快速(JC01,JC02~/JC1,JC2~)、東急東横線(TY01,TY02~/TY1,TY2~)、東武東上線(TJ-01,TJ-02~/TJ1,TJ2~)、京急本線(KK01,KK02~/KK1,KK2~)、小田急小田原線(OH01,OH02~/OH1,OH2~)、名鉄名古屋本線(NH01,NH02~/NH1,NH2~)なども駅ナンバリングによるリダイレクトや曖昧さ回避はありません。東京メトロ丸の内線(M-01,M-02~)や都営浅草線(A-01,A-02~)、ゆりかもめ(U-01,U-02~)でも、これら正書式では存在せず、M1,M2~、A1,A2~、U1,U2 (曖昧さ回避)~のような集約された曖昧さ回避がのみ存在します(U2は著名なロックバンド記事)。それにしてもA系列やU系列に駅番号の記載はありません。C1,C2~(東京メトロ千代田線大阪メトロ中央線名古屋市営地下鉄鶴舞線)、T1,T2~(東京メトロ東西線大阪メトロ谷町線)、N1,N2~(東京メトロ南北線大阪メトロ長堀鶴見緑地線)、S1,S2~(都営新宿線大阪メトロ千日前線名古屋市営地下鉄桜通線)なども同様です。駅番号単体でのリダイレクトや曖昧さ回避も過剰なら、スマホ端末の機種番号の一部をリダイレクトや曖昧さ回避とするのも同様に過剰と思います。正式名称が「L01」ならともかく、名称のごく一部だけを取り出したもので曖昧さ回避に仕立て上げるのは無理筋と考えます(曖昧さ回避と言えども「情報の無差別な収集」に抵触)。L1,L2らへのリダイレクトに変更する手もあるかと思いますが(M01同様。ただしM02はない)、それにしても現在の記事内容を転記して組み込む必要はないと考えます。「作られてしまった以上どうにかして使う」よりも、削除して全文検索の方がいっそ有用ではないかと思います。--Suz-b会話2024年4月22日 (月) 19:02 (UTC)[返信]
コメントSuz-bさんの「駅番号単体でのリダイレクトは明らかに過剰」はほぼ確定できると思われます。曖昧さ回避が「認識されうるもの」「呼ばれうるもの」(スマホもこれです。シリーズレベルになると一々シリーズ名称が付かないので「過剰と思います」は難しいでしょう)であるものに対して、リダイレクトは明らかに浮いています。「A系列やU系列に駅番号の記載はありません」はちょっと違っていまして、A10以降には設定されていたり、Uにはなかったりとまちまちです。A/C/M/TにあってN/Uにないので連番でないと作成しようとはならないのかもしれませんが、Sにはあったりなかったりします。M10以上とM9以下を比較すると10を境に駅番号が追加されていたりしますので、「あるなら書くが無かったらわざわざ作らない」程度なのでしょう。一方でシステム的にはコードでの全文検索は実に使いにくいというか、無関係なものが大量にかかる(文中にコードと同じ並びがあるだけでかかります)根性を要求するものでこれでどうにかできる人なら別口から直行できる人でしょうから、削除して全文検索は代替案として提示するのはきついと思います。M02の例を挙げられていますが、曖昧さ回避の整備は網羅的ではないる状況ですね(A10の次がA-11なのは理由がわかりませんが)。となるとどこかで集約すると決めてしまえばこの問題は解決できそうです。要はこの種の問題「作られてしまった以上どうにかして使う」ではなく、「リダイレクト先を変えるコスト」(編集1回)と「リダイレクトを削除して再生するコスト」(削除して、再生)の差でどちらが容易かとなる問題です。--Open-box会話2024年4月23日 (火) 23:49 (UTC)[返信]
コメント 他言語版を参照したところ、英語版の「L01, L02, L03, ~」、仏語版の「L01, L02, L03,~」がいずれも「L1, L2, L3,~」のリダイレクトになっているようだったので、0無しのL1, L2等へのリダイレクトに変更することを条件に削除票は取り下げます。ちなみに英語版はこちら、仏語版はこちら、のようなページを設けてこの種の曖昧さ回避を管理しているようです。--Suz-b会話2024年4月25日 (木) 12:26 (UTC)[返信]
コメント テストケースとしてL4を編集してみました。こんな感じでいかがでしょう。--Open-box会話2024年4月25日 (木) 13:15 (UTC)[返信]
コメント 一部に英語版へのリンクを付けておきました。単項でも百科事典の記事になり得るという担保です。仮リンクも考えましたが、日本語名称が独自研究になる惧れがあるので英語版記事名をそのまま記載しました。--Suz-b会話2024年4月26日 (金) 09:37 (UTC)[返信]
コメント ありがとうございます。全て依頼終了時に転送にできるように設定してみました。--Open-box会話2024年4月27日 (土) 17:03 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。

(*特)神戸国際ギャングノート / 履歴 / ログ / リンク元

ケースB-1。『映画芸術』1975年10~11月号 から長文で転載。引用として許される範囲を超えています。

2022年9月10日 (土) 14:30‎ (UTC)の版から、2023年8月29日 (火) 15:50‎ (UTC)の版まで。

(*特)トラ・トラ・トラ!ノート / 履歴 / ログ / リンク元

ケースB-1。『映画監督佐藤純彌 : 映画よ憤怒の河を渉れ』ほかから長文で転載。不必要に長文であり、引用として許される範囲を超えています。 2019年3月17日 (日) 04:49 (UTC)‎の版から 2024年1月23日 (火) 19:05 (UTC)の版まで。

  • 版指定削除 依頼者票。 --はいかぐら会話2024年4月21日 (日) 04:29 (UTC)[返信]
  • 存続 5年分もの削除は長すぎると考えます。また「不必要に長文」であることは個別具体的に見て議論すべきところではないでしょうか。 --秋山夕子会話2024年4月25日 (木) 05:13 (UTC)[返信]
    • コメント 著作権侵害のおそれがあれば、削除対象版がどれだけ多かろうと、期間がどれだけ長かろうと削除対象になります。多数の版が削除されること(今回は92版)で失うものもありますが、過去版を削除しないと法的リスクを解消することはできません。存続票を投じるのであれば、著作権侵害のおそれがないと考えられる根拠を挙げて証明する必要があると思います。依頼者は引用要件でいうところの主従関係を満たさないことを指摘していますし、依頼そのものが明らかに不適切とも思えません。--郊外生活会話2024年4月25日 (木) 11:14 (UTC)[返信]

(*特)スローなブギにしてくれノート / 履歴 / ログ / リンク元

ケースB-1。『シティロード』1987年2月号から長文で転載。内容も項目とほぼ無関係。2024年1月1日 (月) 22:50‎ (UTC)の版。

(*特)春の鐘ノート / 履歴 / ログ / リンク元

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、版指定削除に決定しました。


この記事の2023年12月1日(金)13:32(UTC)時点における版で『音が語る、日本映画の黄金時代 映画録音技師の撮影現場60年』が引用されていますが、原文から改変されたものが投稿されています。著作権侵害のおそれがあるため、2023年12月1日(金)13:32(UTC)時点における版から、2024年1月26日(金)13:47(UTC)時点における版までの版指定削除が必要と考えます。
2023年12月1日(金)13:32(UTC)時点における版で投稿されているのは紅谷愃一『音が語る、日本映画の黄金時代 映画録音技師の撮影現場60年』河出書房新社、2022年。ISBN 978-4-309-29186-4 の181-184ページに掲載されている「高倉健、田中裕子、ビートたけし「夜叉」」と題した部分のうち、184ページの『春の鐘』に触れているページの文章です。ただ、原文通りに引用されていません。この本は著者 紅谷愃一 としながらも実際には2人のライターが氏に聞き取った内容を本にしたものであり、ライターの問いかけに対して紅谷さんが回答する形で記載されています。2023年12月1日(金)13:32(UTC)時点における版ではライターの問いかけ部分が略され、これにあたる部分を紅谷さんが言ったかのように改変されています。たとえば書籍では紅谷さんを加えたのは監督の要望だったのだろうと推測しているのはライターの方で、紅谷さんはそれを肯定も否定もしていないのですが、投稿では監督の要望があったから紅谷さんが加わったのだと紅谷さん自身が言ったことになっています。別の映画を掲げた表題からもわかるように、この文章で『春の鐘』に触れているのは一部分ですから、この分量を引用するのも適切な受けがあれば問題はないかもしれません。しかし、あたかもそのように発言したかのような体裁で、実際には言っていないことを言ったかのように改変されているのは問題だと思います。--西村崇会話2024年4月22日 (月) 00:00 (UTC)[返信]


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。

Category:紀元前11千年紀以前ノート / 履歴 / ログ / リンク元

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、削除 に決定しました。


このカテゴリは紀元前11千年紀以前に対応するカテゴリとして利用者:Nnhさんによって作成されたものですが、紀元前11千年紀以前以外に所属している記事がありません。紀元前11千年紀以前はいずれの地域においても先史時代であり、紀元前11千年紀以前に関する記事はCategory:先史時代内の適切なサブカテゴリに所属させた方が的確な分類であり、このカテゴリを使用する意義は見出せず(Wikipedia:過剰なカテゴライズ#他のカテゴリと大部分が重複しているカテゴリ)、紀元前11千年紀以前だけのためにカテゴリを残しておく意義はありません。紀元前11千年紀だけに関するカテゴリであればまだ有用かもしれませんが、そもそもこれほど古くなると千年紀を正確に特定できない事例が多く、混乱を招く可能性もあります。カテゴリの削除方針1-2に該当するものと考えます。--Prefuture会話2024年4月24日 (水) 00:36 (UTC)[返信]


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。

(*)宇賀那健一ノート / 履歴 / ログ / リンク元

WP:DP#EWP:DP#B-1

前回の削除依頼同様、2024年4月25日 (木) 06:56(UTC)で加筆された内容が株式会社VandalismのHPからの翻案。

削除依頼提出にあたり再度調査を行いました。監督された作品が複数入選・受賞されているそうですが、それらに関する信頼できる情報源による有意な言及が確認できません。お名前でお調べしても、制作決定や公開開始の記事ばかりがヒットし、WP:GNGを満たしていないのではないと考えます。

よって本記事の削除を依頼します。適切な改稿・言及の提示があった場合は 版指定削除(削除依頼対象版:2024年4月25日 (木) 06:56、07:12(UTC))へ票を変更します。

  • 削除 依頼者票。--W4171n64U会話2024年4月25日 (木) 07:27 (UTC)[返信]
  • 版指定削除 確認が取れない部分も多くかなりそぎ落とすあるいは作り直す必要はありますが、ケースEはまだ確認が取れていない各種の受賞を無視したとしても、関与がはっきりしている作品で何とかなりそうな気はしています。問題は2度明らかに宣伝と思われる内容が追加されていることにあり、今回は2024年4月25日 (木) 06:56 (UTC)から2024年4月25日 (木) 07:12‎ (UTC)までの版と2024年4月25日 (木) 08:45‎ (UTC)以降の版の版指定削除が必要になります。依頼後の再発・半保護は突破されるため関連記事を含めて拡張半保護が必要になりそうです。--Open-box会話2024年5月1日 (水) 01:33 (UTC)[返信]
    • コメント ノート:宇賀那健一に現状の内容の裏付けの有無をまとめました。黒い暴動❤以前の内容は出典がないため記載できませんが、それ以降は出典が甘かったり盛っていたり作品の記事に書くべきであるところはあるものの、大筋は事実ベースです(ノミネート=入賞は「応募→選考→ノミネート→映画祭が決勝として機能し各賞」なので各賞の存在から直感的にわかりにくいかもしれません)。評価ベースで往訪とLove Will Tear Us Apartが強く、言及ベースではワイルドバージン以降の各作品は有力ですから。ケースEは適用すべきではないでしょう。--Open-box会話2024年5月11日 (土) 08:53 (UTC)[返信]
  • コメント キネマ旬報CINRAcinefilサイゾーウーマンなどによるインタビューが見つかることから、特筆性は十分あると思います。ケースEには該当しないため、記事そのものは削除するべきでないと思います。--フランベ会話2024年5月1日 (水) 09:57 (UTC)[返信]

劇団名芸ノート / 履歴 / ログ / リンク元

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、存続 に決定しました。


ケースE(百科辞典に記載するほどの著名性・特筆性がない記事)。60年以上の歴史を持つ市民劇団ですが、WP:RSとみなせる有効な複数の出典の提示による特筆性の証明がされていません。"劇団名芸" -site:whitesnow.jp -site:facebook.com -site:twitter.com -site:instagram.com -site:youtube.comで自己発信した情報を除外して調べましたが、少なくともネット上には有意な第三者言及は見つかりませんでした。


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。

Template:User Love HTFノート / 履歴 / ログ / リンク元

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、削除 に決定しました。


特別:リンク元/Template:User Love HTF特別:投稿記録/Kanon und wikipedia(作成日の2010年4月4日周辺)を見てみましたが、作成当時の規定(特別:固定リンク/31119374)も含めて規定に合致していないと思います。追認依頼を出すとしても、Wikipedia:ユーザーボックス#作成基準に合致しないので反対意見を述べるつもりです。なお、作成者およびユーザーボックス利用者は全員ここ数年の活動はありません。

  • 版指定削除 依頼者票。--あわさん会話2024年4月28日 (日) 10:49 (UTC)[返信]
  • コメント Wikipedia:井戸端特別:差分/100120237)でコメントした通り削除対象になるかとは思います。ただ、依頼者票通りに版指定削除したところで問題は解決しませんし、依頼文は井戸端での私の発言のコピペです。履歴継承もなされていませんし、この削除依頼自体に削除依頼が出されてもおかしくはない状態だと思います。他に思うこともありますが、削除の是非とは別なのでそれは依頼者会話ページに記載します。--郊外生活会話2024年4月28日 (日) 16:19 (UTC)[返信]
  • 存続 不適切な依頼として。依頼文は他者の発言のコピペで履歴継承問題を引き起こすうえ、書き違いかもしれませんが版指定削除の意味も理解していない有様であり、以前依頼者が提出したWikipedia:削除依頼/ゆっくり実況よりも酷い体裁です。--Rhcnisoll会話2024年4月29日 (月) 01:52 (UTC)[返信]
  • コメント それはそれとして、確かにWikipedia:ユーザーボックスには「Template名前空間に合意なく作成されたユーザーボックスは、削除の対象となります」とはありますが、削除対象になるからと言って、それが十数年前に作成された無害なユーザーボックスを積極的に削除すべき理由になるのでしょうか。消すにしても単一のページだけではなくCategory:趣味・嗜好ユーザーボックスを精査するくらいの視野は持つべきです。もっとも私が精査した分ではWikipedia:ユーザーボックス#内容の制限に抵触するような不適切なユーザーボックスはありませんでしたし、利用者ページでしか使われないテンプレートを削除依頼に出したところで何の意味があるのか、却ってかつていた方を含む利用者の意思表明をいたずらに踏み荒らすことにならないかという懸念があります。この件に限らず、単に放置されただけのページにいい加減に関わろうとすると余計煩わしい思いをさせることになるので止めて頂きたいです。--Rhcnisoll会話2024年4月29日 (月) 01:57 (UTC)[返信]
    • コメント このユーザーボックスですが、本当に無害なものでしょうか?確かにユーザーボックス自体に法的問題などがあるわけでもありませんが、作成基準が整備されてきた背景には、プロジェクト‐ノート:ユーザーボックス/過去ログ1で議論されてきた通り、ユーザーボックスの乱造対策がありますし、特にWikipedia:ユーザーボックス#作成基準に合致しないユーザーボックスがTemplate名前空間に存在すること自体が、これらの経緯から適切とはいえない状況だと思います。かつ、依頼対象ユーザーボックス自体はこれらの規定の制定後に作成されたもので、既存不適格のようなものでもありません。おっしゃる通りWikipedia:ユーザーボックス#内容の制限には抵触しませんが、それだけをもってTemplate名前空間への存続が認められるわけではないと思います。とはいえ、長期間放置していることからの過去版表示の問題もありますし、Wikipedia:ユーザーボックス#作成基準はあくまでTemplate名前空間での話ですから、利用者サブページへ移動できればこの問題は解消します(ただ、作成者の利用者サブページに移動するとしても作成者が活動休止状態で本人の同意を取れるかという問題はありますし、本人の同意なく利用者サブページに移動してもよいかという問題も出てくると思いますが)。テンプレートですから廃止という可能性も検討はされるべきかもしれません。本件のユーザーボックスの問題に取り組んだところでそれ自体が記事の品質の向上につながるわけでもなく、敢えて手をつけるよりも他のことを行ったほうが建設的なのかもしれません。ただ、現状としてTemplate:User Love HTFをはじめCategory:趣味・嗜好ユーザーボックスには規定違反のテンプレートが多数存在している状況であり、それを真似て規定違反のユーザーボックス乱造を行う利用者が今後発生し、プロジェクト進行が阻害されるおそれは懸念しています。その場合は、Category:趣味・嗜好ユーザーボックスでTemplate名前空間にある他ページも精査が必要にはなると思います。--郊外生活会話2024年4月29日 (月) 14:41 (UTC)[返信]
      • 返信 (郊外生活さん宛) この依頼の問題点は内輪以外誰も気に掛けないであろうユーザーボックスをいい加減な形で削除依頼に出した依頼者の姿勢であり、本題から逸れている状況下では対処者に要らぬ手間を掛けさせるべきではないと考えております。乱造対策についての規定があることは承知しており、利用者サブページへの移動案を提示することも考えていましたが、現実的ではないうえ移動したところで現時点でこのテンプレートを使用しているのが十数年前に活動を止めた方2名しかいない(そこに初版作成者は含まれていない)ので配慮する意味も皆無です。とはいえ、少なくともこれ単体では依頼者以外今誰かにとっての障害になっているとは思えませんし、本依頼の発端となった井戸端での郊外生活さんの善意がこのような不適切な形でやり玉に挙げられてしまったことを勘案すると、依頼者の意を汲むことはできないのでこの依頼では削除に賛同しかねます。--Rhcnisoll会話2024年4月29日 (月) 21:17 (UTC)[返信]
  • 存続 そもそもが依頼不備としか言いようがなく、依頼者ご本人も郊外生活さんとRhcnisollさんからなされた指摘を理解できているとは言いがたい状況と見なさざるを得ません。明らかにコミュニティを疲弊させている有様としかいいようがなく、依頼者に対するブロックが必要ではないかと思われます。--Mt.AsahidakeTalk2024年4月29日 (月) 06:46 (UTC)[返信]
  • 削除 依頼に不備があるからといって存続にしても、別の方が再び削除依頼するだけです。当該ユーザーボックスは特定のアニメのファンであることを主張するものですが、wikipedia:ユーザーボックス#作成基準にあるような「ウィキペディアンの能力・環境・状況・専門知識を提示する」ものではなく、まさしく「乱造」そのものであると思えます。--FlatLanguage会話 / 投稿2024年4月30日 (火) 05:41 (UTC)[返信]
  • 削除 このテンプレートがTemplate名前空間にあるのは不適切です。というのも当時の規定にすら合致していないものだからです。作成者さんがいれば個人のサブページに移動でもいいかもしれませんが、活動停止中ということで削除がいいかなと。また、もしこの依頼が存続で終了した場合には、こういうテンプレートを乱造する利用者が「存続になった=こういうタイプのテンプレはコミュニティに認められた=セーフ」として利用されることになることが容易に想像できるため、削除票にします。
  • 話題がそれますが、結局依頼文は履歴継承の問題は大丈夫なのでしょうか?郊外生活さんも書いている通りこの依頼に削除依頼が提出されてもおかしくないですが。--Mr.R1234 (talk) 2024年5月7日 (火) 10:40 (UTC) 修正--Mr.R1234 (talk) 2024年5月7日 (火) 10:41 (UTC) ミス修正--Mr.R1234 (talk) 2024年5月7日 (火) 10:43 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。

"kingdom of god" Statementノート / 履歴 / ログ / リンク元

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、削除 に決定しました。


ケースG-1及びG-3。恐らく英語版ウィキペディアに神の国発言の記事を翻訳しようとしたものを翻訳途中の段階で何らかの理由により日本語版の方に作成してしまったように見える。その上もし英語版ウィキペディアへ移動するとしても内容が中途半端に終わっている上に書かれている部分もGoogle翻訳と大部分が一致しているため、--Jnglmpera会話2024年4月29日 (月) 08:45 (UTC)[返信]


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。

鴨志田媛夢ノート / 履歴 / ログ / リンク元

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、削除 に決定しました。


ケースE。特筆性のない女優。Google検索では有意な言及に乏しく受賞歴や特筆性のある作品での重要な役での出演歴なども確認できず、人物の特筆性を示す実績が不十分と思われるため。


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。

ペアー・クーラーノート / 履歴 / ログ / リンク元

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、削除 に決定しました。


カクテルのレシピサイドなどにレシピが掲載されていることもあるが、カティサークの別レシピ[2]のほうも少なくなく、本カクテルに特筆性があるとは判断しがたい。--KoZ会話2024年4月29日 (月) 16:49 (UTC)[返信]


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。

ペイトン・プレイスノート / 履歴 / ログ / リンク元

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、リダイレクトとして存続 に決定しました。


レシピサイトやSNSなどでの言及は見つかるが、レシピ以上の情報はなく、百科事典的とは言い難い。特筆性なしとして削除を依頼。--KoZ会話2024年4月29日 (月) 16:58 (UTC)[返信]

  • 削除 依頼者票。--KoZ会話2024年4月29日 (月) 16:58 (UTC)[返信]
  • ペイトンプレイス物語へのリダイレクト化を条件に 存続。一応、もとになったと思われる作品のドラマ版の記事があるので、そこにリダイレクトしておくのでいいかと思います(本来は原作小説の記事を立てるべきですが)。--さえぼー会話2024年5月1日 (水) 18:38 (UTC)[返信]
  • 存続「ペイトン・プレイス」で検索して調べてもバイク用品・かつて存在したファッションブランド・『ペイトンプレイス物語』関連の情報が主で、カクテルとしては検索した範囲では情報源が見つからず、特筆性がないように見えます。原作小説記事が立項された場合はそちらへのリダイレクト、あるいは曖昧さ回避化(既存映画記事『青春物語』に加え複数記事が立項された場合など)が将来的には選択肢になるかと思いますが、現状では『ペイトンプレイス物語』へのリダイレクトが妥当と思います。--ぽん吉会話2024年5月14日 (火) 03:01 (UTC)[返信]
  • 存続 ペイトンプレイス物語へのリダイレクト化に賛成します。なおカクテルとしては、『カクテルの事典』(成美堂出版、1996年)、『リキュールとカクテルの事典』(成美堂出版、2001年)、『カクテル事典315種』(新星出版社、2002年)、『決定版 リキュール&カクテル大事典』(ナツメ社、2004年)、『カクテル大事典800』(成美堂出版、2007年)を確認しましたが、記載されていませんでした。--ねこざめ会話2024年5月21日 (火) 16:32 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。

(*特)福廈線ノート / 履歴 / ログ / リンク元

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、版指定削除 に決定しました。


2018/8/22 05:45(UTC)から2022/2/11 15:00(UTC)までの7版の「エピソード」節の記載が、出典とされている読売新聞記事の丸写しに近い翻案でケースB-1。原文と比較すると、冒頭にあった「いまや高速鉄道大国の中国で」、および次の文章冒頭の「当時の日本側関係者によると」が省略された以外は完全な丸写し。--Unamu会話2024年4月30日 (火) 08:45 (UTC)[返信]


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。