Wikipedia:井戸端

移動保護されたページ

これはこのページの過去の版です。111.102.177.129 (会話) による 2024年3月31日 (日) 15:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎ログインしてるのにログアウトしてるって言ってくる: 返信)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

井戸端は、ウィキペディア日本語版について、運営、方針、新しいアイディアや作業の仕方、その他様々な事で質問や提案、議論、意見交換を行う場所です。詳しくはWikipedia:井戸端/ヘルプをご覧ください


This page is for discussion of Japanese Wikipedia, normally in Japanese. But see also Help for Non-Japanese Speakers. If you want to just inform Japanese Wikipedians of something, you can use Wikipedia:お知らせ.


ここに質問を投稿する前に
以前の議論を検索する
  • 井戸端タグについては井戸端タグの説明文書をご覧ください。
  • 井戸端ウォッチリストではサブページを含めた井戸端の投稿状況が確認できます。
  • 以下は、►(右向き三角)のクリックによって期間ごとの話題がツリー表示されます。
運営方針
  • 投稿された全ての話題はサブページに移動し、Category:井戸端の話題にカテゴライズされています。
  • サブページは、最新の投稿から10日間経過するか、最初の投稿から30日が経過すると、井戸端への読み込みが解除されます。
投稿しましょう


外部リンク節におけるMeta社SNSの記載について

とある利用者さんが、「FacebookInstagramThreadsは同じMeta社のSNSであるのだから節の中では一続きに、またその並びもサービス始動順 FB→IG→Th でなければ不自然だからその順序で記載をしなくてはならない」との基準で多くの記事で並べ替えをされておられ、しかしどうにも当方にはその「不自然だ」という感覚・理由(独自研究とも思いますが)が納得をし難いのですが、多くの皆様も不自然でありそうすべきとお考えなのかご意見を伺いたく思いまして、大多数の方は賛同される基準なのでしょうか。

当方としましては、現在も更新有りのSNSはすでに放置となっているものより上位に配置しておく方が閲覧者にとっては有意義だと考えていまして、ですのでその場合、もし放置していたものを再び利用し始めるということがあれば、そう滅多にあることでもないですしそれはまた上位に配置させればよいだけと考えるのですが、その方は、更新の有無が変わったからと記載順序を変更したりすべきではないからともおっしゃっておられるのですが。--Kaja0000会話2024年2月22日 (木) 04:42 (UTC)[返信]

ノート:倉田瑠夏での議論のことだと思いますが、前提となるノートのことを示さずに別の場所で意見を求めるのは議論を分散させ混乱を招きかねない行為ではありませんか? 当該ノートへの誘導も兼ねて返信を残します。--218.225.237.154 2024年2月23日 (金) 02:14 (UTC)[返信]
はい、おっしゃるとおりです。その議論の中で何度もこの点を先方へお尋ねしているのですが要領を得ないご回答ばかりであるために、この点だけに関して一般的な他の方のご認識・解釈を確認したくこちらに投稿したのですが、全く誘導も無いのは不適切でした。ご指摘ありがとうございました。--Kaja0000会話2024年2月23日 (金) 04:22 (UTC)[返信]
「不自然」とまでは感じませんが、興味深いです。たとえば食べ物を羅列するとき、「牛丼、豚丼、やきそば」と「牛丼、やきそば、豚丼」は同じ意味ですが前者の方が整理された読みやすい文章に見えます。このように修辞の観点から語順を推敲すること自体はありうると思いますが、見栄え以外で単語の語順を検討する場面というのは想像しにくいです。先の食べ物を値段順にするのであれば、予めその意図を付記するとか、1 牛丼 2 豚丼……と番号を振ることになるわけで、自然と書き方が定まるからです。--Hal5300会話2024年3月23日 (土) 14:44 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。そうですね、例に挙げられたようなもののように順に何も意味は無いのであれば見栄えが向上するというのでも、それはそれで読みやすさにおいて閲覧者にとって意義のある順だとも思います。何か飲食店などの記事であれば値段順にするというのも価格帯が理解しやすくなるといった点で多少なりとも有意義なものだろうとも思いますね。--Kaja0000会話2024年3月24日 (日) 04:30 (UTC)[返信]
 「不自然」というのは…なんというか、貴殿も先方の論法に巻き込まれておいでのようです。まず「サービス始動順でなければならない(始動論)」というその論拠がありません。ここはウィキペディアであり、Metaの始動順に配慮する理由がありません。例えば、ある人物がおり、その人はThreads->FaceBook->Instagramの順でMetaに触れていた場合、その順番はどうするのか?という命題において「その人のサービス登録順にすべきだ」という主張は始動論と同程度に根拠がある(つまり、同様に根拠がない)ように思えます。その点ではおっしゃる通り自己研究…というより自分だけ通用するポリシーであります。しかしこういったポリシーの否定ばかりでは無法に至ります。
 そこで議論の前提となっております件のノートを拝見致しましたが、統一見解(テンプレート)がないことから我田引水が激しく、特にその中心にいる方は…自我と執着が強すぎて、そのページは「特定個人の持ちページ」ではないにもかかわらず、個人のサイトでふりかざすべき論法を開陳しているようです。三大方針に反しております。ただ、議論の始まりもまたあまり良くありません。利用頻度順はその個人に帰するものであり、あえて言うならば、その人物が当該サービスの利用に…飽きたか飽きないかで、頻回に順序が変わるような…おっかけ行為を編集者に強いること(推しへの編集合戦や編集頻度を競うこと)があってはなりませんので、その点では五十歩百歩です。Metaへの配慮、利用者への配慮、どちらも百科事典の本題から離れた独自研究です。あるいは"同好の士"に配慮すべきと言うならばそれもまた褒められたものではありません
 ですので、小生が申し上げるならば、今一度議論を行い統一見解を精選すべきだと思われます(もしくは井戸端に別項を立てるべきと思われます)。そしてそれでも…持論に固執しコミュニティをないがしろにするならば、しかるべき道もございます。不満があるのならまずノートや井戸端で意見を募るべきなのですから。以上、かの方と同程度の愚見開陳失礼いたしました。--力在領域会話2024年3月24日 (日) 08:55 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。「不自然」であるとすることの妥当性について独自研究的なものとのお考え承りました。当方の「更新有無の現状に則して配置変更」は使用サービスを変更するというのは頻繁でもないことを想定していましたが、これはケースバイケースであり、褒められたものでないというのも確かにそうですね。大元の方の議論自体については、あちらで当方の意見等は述べている通りで、また議論の分散になりますため詳細割愛致しますが、今後参考にさせて頂きます。--Kaja0000会話) 2024年3月24日 (日) 15:19 (UTC) 下線部に追記Kaja0000会話2024年3月24日 (日) 15:24 (UTC)[返信]

記事ウィザードについて

Wikipediaで初めて記事を書く人向けに、英語版en:Wikipedia:Article_wizardからWikipedia:記事ウィザードを翻訳してみました。 類似のものは英語版含め61言語版で運用されているようです。

現段階ではとりあえず訳しただけなのですが、日本語版独自で補うべき点や初心者が分かりづらい点などを改善して、より記事を書く門戸が開ければよいなと考えています。 ご意見等伺えると嬉しいです。 (英語版独自のDraft名前空間や査読システムについての言及はコメントアウトやバッサリ削除してしまった部分があります) --鏡華会話) 2024年2月22日 (木) 08:58 (UTC)言語間リンクが上書防止--Chqaz会話2024年3月2日 (土) 14:33 (UTC)[返信]

英語版では未作成の記事名にアクセスした場合に表示されるen:Template:No_article_text/mainspaceなどからリンクされています
(日本語版でもシステムメッセージを変更するかはまた別で提案しますが、とりあえず訳して持ってきたのがここにあります)。鏡華会話2024年2月22日 (木) 09:11 (UTC)[返信]
  • 最後に「あなたの記事を公開しましょう!」とか「あなたの記事の名前」とあるのが不適切に感じるので「新しい記事を公開しましょう」などに変更してはどうでしょうか?--Gahukuro会話2024年2月22日 (木) 09:22 (UTC)[返信]
    元の英語版では「Draft名前空間に公開しましょう、査読には時間がかかるかもしれないから気長に待ってね」的なニュアンスのことが書いてあって、そこを削った結果日本語どうしようってなっちゃったところですね。
    おっしゃるとおり不自然(日本語ではあまり"私の"とか"あなたの"を強調しない)ので修正してみました。鏡華会話2024年2月22日 (木) 09:28 (UTC)[返信]
  • 英語版では2017年に作成されたようですが、現況内容がウィザードっぽくないというか、ネガティブすぎる気がします。自分は記事ウィザードと言われたら「目次を作ってみましょう」とか(たとえば人物の記事なら)「その人物はいつ生まれましたか?」などと選択を繰り返すうちに記事ができている(あるいは不要な記事として弾かれる)……というものを期待しちゃいます。--Hal5300会話2024年3月24日 (日) 06:05 (UTC)[返信]
    たしかに現状はウィザードというよりもチェックリストのような状態ですね。
    フォームに入力していけば記事の雛形が出来上がる、というのは賛成したいのですが、現状の記事ウィザードはリンク先を分岐しているだけなので「その人物はいつ生まれましたか?」などといった自由入力を受け取ることができません。
    ガジェットなどの形で実装することになるでしょうか。鏡華会話2024年3月24日 (日) 23:02 (UTC)[返信]
  • 一編集者として反対します。以前英語版を眺めて(Draft制度を含め)このような型にはめようとする姿勢がどうしても規則主義あるいは管理主義にしか感じられませんでした。このウィザードも押しつけのようで、悪い言い方をすると余計なお世話に感じます(提案者を批判する意図はありません。不快に感じられたら申し訳ないです)。
    わずか数ステップでウィキペディアに貢献する道が開けます...この数クリック/タップが非常に冗長です。このウィザードによって記事が出来上がるなら(Hal5300さんと同意見です)導入の価値も幾分ありますが、現状はいろいろステップを踏ませておいて雛形が出来ているわけでもなく、ただ貴重な新規編集者の手間を取らせるものだと思います(同様に、英語版の強制的にDraftに投稿させる制度も賛成できない)
    また、先ほど 幾分あります と書きましたが、日本語版は既に編集画面内で完結できる編集フィルターやWP:EDITINTROでスタイルやルールの周知・履行が行き届いており、追加で導入する必要は結局ないものと考えます。--フリー百科事典利用者会話2024年4月17日 (水) 04:15 (UTC)[返信]
    編集フィルターでの周知は「投稿ボタンを押したあとにエラーが出て初めて気づく」という点がちょっと気になるんですよね。
    「せっかく頑張って記事を書いたのに後出しでエラー出されて投稿できない」という体験は新規執筆者のモチベーションに悪い影響を与えると思うので(それこそUXが悪い)、事前に出せる情報は出しておけないか?という方向を考えています。
    ウィキメディア財団も新規利用者の執筆のハードルを下げるためGrowthチームを立ち上げたりしていて、現状存在する編集フィルターやEDITINTROでは不十分と考えているようです。
    日本語版独自に雛形作成のウィザードを作るほかに、こちらに雛型作成の機能を要望する選択肢もありますね。
    これらについてはどうお考えでしょうか。鏡華会話2024年4月18日 (木) 05:19 (UTC)[返信]
    • なるほど、そのチームが色々と行っているのですね。申し訳ないですがそのGrowthシステム自体が押しつけにしか感じられません。調べてみた所、(既存利用者に放置されるような)超マイナーな記事を提案してくる特別:ホームページのお勧めの編集機能や、強制的に割り当てられる指導役などが実装されたそうですね。ウィキって自由に気軽に編集できるものだと思っていたのですが、ハードル下がるどころか制度が増えて面倒さ爆上がりに思えてなりません。最近の新規利用者は「指導」を仰がなければならないとは、随分堅苦しくなりましたね...。昔に利用者登録しておいて良かったです)
    • (脱線しました)私としては、編集画面に辿り着くまでに何度もクリック・ページ遷移が続くウィザードに比べ、編集中にeditintro/フィルターに至らない点をピンポイントに指摘される現状の方が敷居が低いと感じた次第です。これはもう個人の考え方の違いなので、、、。
    • 現実的な話に戻すと、雛型と言えばInfoboxが思い浮かびますが、それだけでも相当な件数有ります。その分だけウィザードを分岐させ、雛形を用意する細やかな対応が技術的に出来るか、その価値があるのか。その辺りが解りかねます。
    • 少なくとも現状のままでの導入には反対します。
      • 個人的な感情以上に、現状のウィザードではボタンクリックが流れ作業と化し告知効果が無意味となる可能性が高い為です。上で議論されたような本当の意味でのウィザード(=簡単にステップを飛ばせない状態)が出来るなら、酸性するかもしれません。そこは技術の発展を待とうと思います。
    --フリー百科事典利用者会話2024年4月21日 (日) 09:08 (UTC)[返信]
    脇道ついでに補足しておくと
    ・既存利用者に放置されるようなマイナー記事を提案してくる
    記事の知名度と貢献の需要に相関はないはずで、ウィキメディアプロジェクトの方針として「どんなに小さな記事への貢献も歓迎する」というのがあるはずです。
    既存利用者が多く携わる有名記事だけ提案するのはこの方針に背くことになるため行われていないのだと思います。
    ・指導を「仰がなければならない」
    指導役の機能は「記事を書き始めたいけど何からやっていいわからないし、誰に聞いていいかもわからない」という人に対してメンターを割り振ることで「気軽に声をかけていい、編集経験の豊富な利用者」を提示し、質問などを積極的にできる環境を作るためのものです。
    メンター以外の人に質問してもいいですし、そもそも質問せずとも自分で方針を読んで守れる人は「指導を仰ぐ」必要もありません。
    ----
    私も現状のウィザードが理想的な形でないことには同意します。
    雛形を生成するタイプのウィザードのプロトタイプなども作ってみたいと思っていますが直近だと時間が取れていない状態です。--鏡華会話2024年4月21日 (日) 09:33 (UTC)[返信]

投稿したノートのコメントについて

4日ほど前に、「微水系における生体触媒反応」という記事を執筆しました。

項目の内容の最後に出典が20個以上のリストとして表示されています。

ところが、記事の最初に赤いマーク!が付いて、

「出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。」

と書かれています。なぜでしょうか?

記事の最後の章を「出典」でなく、「参考文献」とした方がいいでしょうか?--Tsuneoyamane会話2024年2月24日 (土) 01:05 (UTC)[返信]

コメント お疲れさまです。微水系における生体触媒反応、論文ならば、出典数は足りないということは無いです。読むのは同じ専門の背景知識を持つ読者ですので、知っていて「当たり前」の部分は出典をつける必要がありません。しかしながら、掲載場所がWikipediaですので、論文とは別次元の細かいレギュレーションが多くあります。現状、独自研究の可能性や、独立記事作成の目安を満たしていないことも指摘があり、それは強ち的外れではありません。例えば、「定義」節の
しかし、後述するように、有機溶媒を使用しない系での生化学反応も多数あるので、この項では、「従来の一般的な酵素反応・微生物反応に比較して使用さる水の量が著しく少ない反応系」と定義する。生体触媒反応とは、酵素や生物細胞(主に微生物菌体, whole cell)を触媒として使用する化学反応である。
に関しては、Wikipedia:独自研究は載せないにおいて、除外すべきこととして、
・新しい用語を定義する。・既存の用語に新たな定義を与える。・他の概念や理論、論証、立場を反駁あるいは支持する論証を、その論証に関する評判の良い資料を提示することなく加筆する。
とありますので、この部分は書き換え、ないしはこの定義そのものを記載した文献を出典につけることが望ましいです。独立記事作成の目安に関しては、
「情報源」は、二次資料でなければなりません。」
とありますが、現状、出典がほぼ全て論文で、少なくとも一次資料であることは確認できても、この中に総説などの二次資料として扱えるものがあるかどうか確認が困難であることから、やはり、この指摘も的外れではありません。他に本文中に「要説明」のタグも多く附されています。つまり、一般読者の視点からは専門的過ぎる、ということです。この問題をこの記事だけで解決するのは中々大変で、記事中に用いられている各種専門用語を項目として立項するか、既に存在している項目にリンクするか、という非常に地道な作業が必要になります。現状、日本語版Wikipediaではテクニカルタームがそんなに充実していないので、他言語版にリンク先を求めるのが手っ取り早い解決になります。これに関しては仮リンクが便利です。今後の執筆活動の充実を願っております。--Anesth Earth会話2024年2月24日 (土) 01:59 (UTC)[返信]

カテゴリページのPathnavについて

カテゴリページの上部には、上位カテゴリからカレントカテゴリ(当該カテゴリ)に至るまでのパス(経路)を示す、{{Pathnav}}が記載されていることがあります。下位カテゴリはページ内の「下位カテゴリ」セクションから辿りやすいのですが、上位カテゴリはカテゴリボックスから辿る必要があり、その点では{{Pathnav}}が記載されていれば、上位カテゴリを辿りやすくなるので便利です。

しかし一方で、例としてこちらのカテゴリページのように、Pathnavを何行も連ねると、見栄えがよくないです。そして、より重要な問題は、カテゴリの上部構造のパスはPathnavで示されるような数本程度では表現しきれないことです。先ほどの例では、7本のパスが示されていますが、vCatを通して見ると、実際にはこのチャートのような複雑な図式となっています。

こうなってくると、選ばれた7本のパスが恣意的な基準で選ばれたように見えてくるとともに、そもそも何のためにPathnavを掲示するのか、その根本的な目的を改めて問われているような気がしてきます。比較的最近、私が手掛けたCategory:日本の公共図書館では、こちらの例にある通り、Pathnavで掲示するパスは、親カテゴリに相当するCategory:図書館までに止めておいて、それ以上は「…」で省略しています。

実用上、すべての上位カテゴリについて経路を提示する需要はないですし、第一それは現実的に無理なので、Pathnavは親カテゴリまたは関連性の強い上位カテゴリまでで止めておくのが適当ではないかと思いました。

Pathnavの掲示を巡っては時折、不要な記述として除去されたり、それが差し戻されたりと、編集合戦が垣間見られる要素にもなっているので、Pathnavを掲示する必要性について、井戸端にお集まりの皆様のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。--Doraemonplus会話2024年2月25日 (日) 05:36 (UTC)[返信]

情報 編集合戦事例の一例として、特別:差分/86798962特別:差分/87167498を挙げます。--Doraemonplus会話2024年2月25日 (日) 06:17 (UTC)[返信]

コメント 確かにPathnavは階層的な分類を一目で示せて便利な判明、制約や恣意性もあり編集合戦の元になりやすく、個人的には過去に多用しましたが最近は控えています。いくつか観点ですが (1)Pathnavの問題というより情報階層化自体の問題(整理優先か中立性優先か)で、分類自体の出典を添えにくい事もあります。(2)個人的には例示のカテゴリ図書館より、資本主義など記事の方が不要に思えます。 (3)動植物分類など理系カテゴリでも意外と使われていない(使用例 Category:サクラ属) (4)Pathnavはサイドバーなどと同様に記事の主題に詳しくない読者への単純化した(乱暴な)案内で、そもそも多くの記事(概念)に単純な階層化は困難(分類上の恣意性は避けられない)ため、各記事で追加削除を繰り返すしかないかとも思えます。--Rabit gti会話2024年2月25日 (日) 07:11 (UTC)[返信]

ウィキペディアのカテゴリは一般的なディレクトリと違って、複数の上位カテゴリを取ることが可能なので、Pathnavが1本にならないんですよね。これはPathnavの問題ではなく、カテゴリの階層化の問題であるという見解に同意です。
どのような使用法が望ましいかの議論のないままでは、これからも編集合戦が続くのかと思うと、辟易します。カテゴリの方針で何らかの使用基準を定められれば、落ち着くだろうと思うのですが…--Doraemonplus会話2024年2月26日 (月) 01:38 (UTC)[返信]
構造が変更されてもpathnavが更新されないこともあって、しかもそれは仕方のないことだといえます。カテゴリBを編集して上位カテゴリAを除去したから、ずっと下位にあるカテゴリEのpathnav “A > B > C > D > E” も更新しろというのは無茶な話です。となると、pathnavの管理は、特定系統のカテゴリ群全体の管理の一部でしかあり得ないということになります。カテゴリ系統のあり方について合意されているものや、分類学的/系統学的に構造が明らかなものしかpathnavは使え得ないように思います。--FlatLanguage会話2024年2月27日 (火) 06:25 (UTC)[返信]
情報 pathnavは俗に「パンくずリスト」とも呼ばれるもので、読者が迷子にならないように設置する案内看板みたいなものです。これを自動的に生成するテンプレートは作れないだろうかと探索していたら、オランダ語版にnl:Sjabloon:Broodkruimelなるテンプレートがあり、これを元に試作したのが、{{パンくず小路}}です。表示例は以下のような感じです。
パンくずアイコン
ただし、地域化に難があるのか、日本語のカテゴリ名だと動作がおかしくなることがあるので、まだ怖くて実践導入はしていません。ご参考までに。--Doraemonplus会話2024年3月2日 (土) 08:38 (UTC)[返信]
テンプレートによって追加されるカテゴリが無視されるという問題があるようです。--FlatLanguage会話2024年3月2日 (土) 13:52 (UTC)[返信]

cmboxの追跡カテゴリが機能しない件

プロジェクト‐ノート:ウィキ技術部でも誘導しましたが、コメントがつかないのでこちらに告知します。{{cmbox}}を使用したテンプレートがCategory:カテゴリメッセージボックスに追加されない件について、やり方は分かったのですが、実行して問題が起こらないかが分かりません。モジュール‐ノート:Message_box#収集カテゴリについてにてお願いします。--FlatLanguage会話2024年3月1日 (金) 03:21 (UTC)[返信]

質問 20240302

あの、「井戸端」という名前の理由を教えてください。--125.199.126.65 2024年3月2日 (土) 08:28 (UTC)[返信]

ある利用者について

[ある利用者。利用者名を伏せる--郊外生活会話) 2024年3月15日 (金) 20:46 (UTC)]は利用者ページで「このアカウントのパスワードは<中略>[一部除去--郊外生活会話) 2024年3月15日 (金) 20:46 (UTC)]ではありません。」と書かれていましたが、ログインを試してみたところログインできてしまいました。ブロックする必要はないのでしょうか。 なお、私が現在滞在している法域においては、他人のアカウントにログインを試みる行為は違法ではありません。その点の心配はご無用です。--2A0B:89C1:3:0:0:0:0:A34D 2024年3月15日 (金) 20:00 (UTC)[返信]

Global ban proposal for Slowking4

Hello. This is to notify the community that there is an ongoing global ban proposal for User:Slowking4 who has been active on this wiki. You are invited to participate at m:Requests for comment/Global ban for Slowking4 (2). Seawolf35会話2024年3月15日 (金) 13:14 (UTC)[返信]

この場合の適否を教えて下さい

初めてこちらに投稿します。お知恵を拝借したいと思います。私は菅野完氏の記事で、既に出典URLが載っているがそのタイトルが書かれていない箇所を修正しました。しかし、先程差し戻し済みとなってしまいました。Zakincoさんによれば、「ゴシップ誌の責任者不明の情報なので」ということです。ただ、週刊新潮が適当なことを書くようなゴシップ誌であるかは分かりませんし、そもそも私はタイトルを補足しただけであって出典URLを引っ張っては来ていません。問題があると思うなら、私の編集を差し戻すのではなくて、記述ごと消すべきではないでしょうか。それにもかかわらずこのような言われようをされたのは大変残念だったのですが、利用者同士の出来事であって菅野氏とは直接関係のないことなので彼のノートに書くのは合わない気がするし、当事者ではない方の意見も聞きたいと思ってこちらに投稿したのです。アドバイスを頂ければ有り難いです。--城の中たけし会話2024年3月17日 (日) 06:27 (UTC)[返信]

記事の記述内容に関することなので、「ノート:菅野完」をお使いください。もしくは「利用者‐会話:Zakinco」で問い合わせるのでもいいです。 --Kto2038会話2024年3月18日 (月) 14:59 (UTC)[返信]
私は先にお話ししたように、本件は菅野氏と直接関係のないことなので彼のノートに書くのは合わない気がすると考えています。しかし、そう仰るのであればこの場ではご意見に従ってみましょう。有り難うございました。--城の中たけし会話2024年4月13日 (土) 05:15 (UTC)[返信]

アニメの放送局の特筆性について

私はアニメ関連のwikiをよく編集するのですが、よくこのようなTemplateが貼ってあるのを見かけます。

プロジェクト:放送または配信の番組#放送には

放送期間が1年未満の番組については、番組製作局(もしくは放送日程が最早の放送局)の本放送と期間が重なる放送歴のみ記述し、それ以降の放送歴は省略します。ただし、1年以上の遅れ放送や本放送終了以降の放送歴であっても、重要な情報として言及すべきものがあれば出典の内容に沿って説明を加えてください。 — プロジェクト:放送または配信の番組. 2024年3月18日(UTC)閲覧。

と記載されています。

特筆性のある、また、重要な情報というのはどこまで含まれるのでしょうか。

本放送で実施していなかった字幕放送を実施する。これは特筆性のある情報に含まれるのでしょうか。

本放送で放送されなかった番外編が放送される。これは特筆性のある情報に含まれるのでしょうか。

  • 例3 「けいおん!#放送局」より
    けいおん!には本放送期間外の放送局まで記載されてしまっているので、ここに挙げる例としてはあまりふさわしくないのですが
    本放送は2009年4月期で、2011年4月期にディズニー・チャンネルにて放送されました。ディズニー・チャンネルでは本放送でどの局も実施しなかったリピート放送(再放送)を行いました。

本放送でどの局でも実施されなかったリピート放送(再放送)を実施する。これは特筆性のある情報に含まれるのでしょうか。

  • 例4 同じく「けいおん!#放送局」より
    本放送期間外の2011年10月期を中心に15以上の放送局で初放送されました。また、一度放送した一部の放送局でも再放送が同時期に実施されました。

多くの局で本放送期間外の同時期に初放送または再放送される。これは特筆性のある情報に含まれるのでしょうか。

  • 例5 「ゆるキャン△ (アニメ)#放送局」より
    本放送は2018年1月期で、2018年4月期に山梨放送にて放送されました。山梨放送では本放送でどの局も実施しなかった2話連続放送を継続的に行いました。

本放送でどの局も実施されなかった(特別編成の場合を除く)2話連続放送を実施する。これは特筆性のある情報に含まれるのでしょうか。

例2は特筆性のある情報だと思いますが、例1、例3、例4、例5は判断ができません。

判断基準についてアドバイスを頂ければ有り難いです。--JunMaru会話) 2024年3月18日 (月) 14:58 (UTC)修正--JunMaru会話) 2024年3月19日 (火) 04:36 (UTC)追記--JunMaru会話2024年3月19日 (火) 14:17 (UTC)[返信]

そもそもの話としてそれらに付いて適切な出典があるのでしょうか? 例えば「字幕放送をした」ことの出典があったとしても、「どの局も実施してなかった」についての出典が無いのであれば「字幕放送をした」以上のことを書くべきではありませんけど。もちろん「字幕放送をした」についても出典が無いのであればWP:VおよびWP:RSの観点からその記述は除去すべきものとなります。--KAMUI会話2024年3月20日 (水) 10:52 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。
字幕放送をしたという出典は電子番組ガイドでもいいのでしょうか。
また、例2〜例5はどうすればよいかアドバイスいただければ有り難いです。--JunMaru会話) 2024年3月20日 (水) 11:04 (UTC)修正--JunMaru会話2024年3月21日 (木) 06:02 (UTC)[返信]
 そうですね、上げていただいた例は取り上げられている媒体があれば特筆性ありと判断できると思います。WP:NOTEに照らし合わせて考えますと、これらのアニメの再放送がどこかの媒体で取り上げられている必要性がありますね。電子番組表は有意な言及ではないので、それだけですと特筆性の担保にはならないと考えます。なお、上げていただいた件について不十分ながら私の方でも調べましたので記載します。
  • けいおん!のディズニー・チャンネル再放送についてはネットニュースの記事がございました。夏のディズニー・チャンネルの注目タイトルに 「けいおん!!」と「侵略!?イカ娘」ただ、ニュースによるとこの再放送の特筆性は「一挙放送」と「夏を満喫するのにぴったり」だそうです。従いまして特筆性は担保できます。ただしリピート放送ではなく一挙放送と考えられます。
  • 響け!ユーフォニアムのNHK衛星放送の再放送は続編の話ばかり出てきて私の方では見つけられませんでした。
  • ゆるキャン△の山梨放送の2話連続放送は身延町の公式ページに記載がありました。従いまして特筆性は担保できます。ゆるキャン△が山梨放送にて”再再”放送決定!
  • 「宇宙よりも遠い場所」については、NHK公式の番組ページに字幕放送関係の記載がないため、字幕については特筆性はございません。ただ確認したところ、こちらNHKEテレでの放送前は有料CSチャンネルと地方局でのみ放映されており、地上波での全国放送ということについてはおそらく特筆性があると思われます。NHKによる告知は存在しますのでこれを出典にできます。アニメ「宇宙よりも遠い場所」

媒体での言及がなければ、基本的にどれも記載すべきではないと思います。--常陸のクマさん会話2024年4月14日 (日) 10:16 (UTC)[返信]

ありがとうございました。特筆性があっても基本的に何らかの媒体からの言及のない本放送期間外の放送情報は記載すべきではないということですね。
響け!ユーフォニアムの番外編はNHKアニメ公式Xのポストがありました。[1]https://twitter.com/nhk_animeworld/status/946376616518680576
がありましたので、これを記載しておきます。
アドバイスをいただきありがとうございました。--JunMaru会話2024年4月14日 (日) 22:07 (UTC)[返信]

他者を威圧する利用者について

ノート:日本版DBS導入に関する議論#百科事典的でない記述を追加しないでくださいにて、新規利用者に対して「自分の方針に従わない編集はブロックの対象にしますよ」旨を「大人の言葉」で書いている利用者がいるのですが、どう対処したら良いのでしょう?この利用者は人の話を聞かない、自分の編集は全て正しい、自分の編集に文句を付けた利用者を腕ずくでコミュニティから排斥した上、改めてその記事を「自分の編集」で上書きする恣威行為を繰り返していて、誰も反撃が怖くて編集できないのを「コミュニティの総意」と否曲しているため、この利用者の活動分野では、他者が活発な編集ができなくなっている悪影響が出ています。対応策をご教示下さい。--220.221.9.201 2024年3月19日 (火) 02:03 (UTC)[返信]

誤字訂正を阻止された

山本眞輔でリンクを追加した際、ミスで記号を付けすぎてしまい、自身で訂正しました。その瞬間、フィルターというものに阻止され、あなたの権利は外されたみたいなメッセージが出ました。(正確な文面は覚えてませんが)。その拒否通知には特に救済申し立て場所の説明が無かったので、この場に書かせて頂きました。

ちなみに2回目では無事保存できました。

付けすぎは阻止されずに、付けすぎの訂正が阻止された理由が不思議です。

ともかく、ブラックリスト入りしたのか分かりませんが、怖いですので回復処置をお願いします。

ASHR-Syoukou拝--ASHR-Syoukou会話2024年3月19日 (火) 07:42 (UTC)[返信]

アカBANはされてないので緊急性はありません。--ASHR-Syoukou会話2024年3月19日 (火) 07:43 (UTC)[返信]
それは編集フィルターというものです。あなたのログを確認すると確かに自動承認が阻止されているようです。Wikipedia:編集フィルター/誤作動/報告で報告した方がいいでしょう。--鈴音雨 () 2024年3月19日 (火) 08:22 (UTC)[返信]
 追記すでにほか利用者によって報告されていました。--鈴音雨 () 2024年3月19日 (火) 08:23 (UTC)[返信]
お教えいただき、ありがとうございます。--ASHR-Syoukou会話2024年3月19日 (火) 08:55 (UTC)[返信]

「Wikipedia:信頼できる情報源 (医学)」は私論か?

今更ではあるのですが、Wikipedia:信頼できる情報源 (医学)は8年前にガイドライン草案として提案されましたが、現在までガイドラインとして明確な合意形成には至っていません。一方、ガイドラインである、Wikipedia:信頼できる情報源#自然科学、数学と医学にはこちらを参照、とあります。現状、廃案にもなっていない中途半端な状態ですが、現状のままだと私論が掲示され続けていることになるような気がします。これを正式なものとして発効させるには、コメント依頼で長め(少なくとも一ヶ月ぐらい?)に意見を募り、合意形成が得られれば良いのでしょうか? 通常のノートページの合意形成よりも影響範囲の大きいものですから、別の手続きを履む必要があるのでしょうか? こういうことの経験が乏しいので手続き上必要なことを御教示いただければ助かります。ただ、現時点の「Wikipedia:信頼できる情報源 (医学)」は元となる英語版がだいぶ改訂されていますので、再翻訳して日本語版の草案も改定した上での提案と合意形成が望ましいかな、と思いますが。--Anesth Earth会話) 2024年3月22日 (金) 06:25 (UTC) 2024/3/22 17時33分 追記しました。--Anesth Earth会話2024年3月22日 (金) 08:34 (UTC)[返信]

Wikipedia:信頼できる情報源」がガイドライン化されたときの経過が「Wikipedia‐ノート:信頼できる情報源/過去ログ3#ガイドライン化の提案」で分かります。告知は[2][3]でしたようです。今回の場合は「プロジェクト‐ノート:医学」でも告知した方がいいと思われます。コメント依頼は必要に応じてでいいと思われます。--Lmkjgmo会話2024年3月23日 (土) 20:08 (UTC)[返信]
御教示有り難うございます。Wikipedia:信頼できる情報源も、ガイドライン化される前に草案のまま掲示され続けていた時期があったのですね。いままで、内容に大きな異議が唱えられること無く掲示され続けていたということは、それはそれで問題なかったということなのでしょう。ただ、内容は現在の医学の発展に追いついていない部分がありますので、遅かれ早かれ改稿が必要そうです。ちょっと時間がかかりそうですが、何とかしてみたいと思います。今後ともどうかよろしくお願いいたします。--Anesth Earth会話2024年3月24日 (日) 03:13 (UTC)[返信]

なぜ投票資格やコメント資格があるのか

削除依頼やブロック依頼には投票資格やコメント資格がありますが、なぜあるのでしょうか?私は削除依頼の議論に参加しようとしたら「コメント資格がありません」と出てきました。投票資格やコメント資格がない人が参加できないのは差別的だと思います。--H.K.pauw会話2024年3月23日 (土) 03:12 (UTC)[返信]

まず、削除依頼については議論は可能です。
本題の「投票資格やコメント資格はなぜ必要か」についてですが多重アカウントにより議論の操作等が実施される可能性があるためです。--Chqaz会話2024年3月23日 (土) 03:24 (UTC)[返信]
情報 H.K.pauwさんは無期限ブロックされました。--𝙆𝙚𝙚𝙩𝙚𝙧𝙞𝙖 - 会話ページ 2024年3月23日 (土) 03:39 (UTC)[返信]

カテゴリの履歴統合について告知

プロジェクト‐ノート:カテゴリ関連#カテゴリの履歴統合で、改名を移動機能で行わなわず新規作成したカテゴリについて、履歴統合か削除かプロジェクトの合意をするための議論を行っています。創作性の観点からは不要ですが、「今まで使用してきた編集履歴自体が「有用な履歴」である」なら履歴統合した方がよいと思います。また、削除する場合は「カテゴリとしての履歴があるページ」はリダイレクトの削除依頼には提出せず、通常の削除依頼に提出する、ということを文書としてわかりやすくすることを提案しています。リダイレクトの削除依頼での審議でよいならば、削除をしたいカテゴリはリダイレクト化し、リダイレクトの削除依頼で削除できるので(記事なら削除したい記事をリダイレクト化し、リダイレクトの削除依頼に提出しても審議できないでしょう)、悪用防止のためにも提案します。皆様からのご意見をいただきたい意味で、こちらに告知します。ご意見はここでなく、プロジェクト‐ノート:カテゴリ関連#カテゴリの履歴統合へお願いします。--柏尾菓子会話2024年3月23日 (土) 05:00 (UTC)[返信]

質問 ログインしなければ見れない記事を出典に使ってよいのか

ログインしなければ見れない記事を出典に使ってよろしいのですか?--背後のトモモ会話2024年3月23日 (土) 07:11 (UTC)[返信]

Wikipedia:検証可能性#アクセシビリティを見る限り、有料の情報源すら認められているように読めますから、良さそうに思います。--Gwano会話2024年3月23日 (土) 08:06 (UTC)[返信]
横から失礼 横から失礼 、お尋ねの件を補完する制度があります。ウィキペディア図書館のページを一度、見てはどうでしょうか。ごく簡単にまとめると、有償のサイト・電子版を人数限定で無償利用する方策があります。対象には、会員制の査読済み論文集や商業出版物があります。
また利用権を版元から提供してもらう制度なので、個別の資料の利用権を引き当てた人は、他の利用者からその資料の調査を引き受ける約束です。一定期間、その利用権を使わないと、返上して他の人に譲るよう促されます。それは、たとえば先着20名が埋まっているとキャンセル待ちを申し込む決まりがあるからです。
ではどこまで資料を探せるか。あいにく、まだ欧文資料ばかりのため、日本語論文の英訳が海外の専門誌に投稿してあれば、〈おおよそ〉の後付けはできます。ただ、それで検証したことになるかどうかは、まだ、提議された人がないかもしれません。
いわゆるGLAM活動との連携で、日本語有償資料の提供元も増えると良いですね。--Omotecho会話2024年3月27日 (水) 16:39 (UTC)[返信]
参考にします。使うことがないかもしれませんが、情報ありがとうございます。--背後のトモモ会話2024年3月28日 (木) 05:35 (UTC)[返信]

オンライン環境や世界情勢の変化によるjawpへの影響について

皆様、いつもjawpへのボランティアをありがとうございます。ウィキメディア財団は毎年「年次計画」を立てており、現在、2024年7月1日より始まる来年度の草案を準備の整った項目より順次公開しています。ここでは、既に公開されている内容の中から、特に皆様にご意見を伺いたい6つの設問について、「投稿」もしくは「匿名アンケートへの回答」という形でご意見いただけると幸いです。設問内容および詳細は、Wikipedia:ウィキメディア財団年次計画2024-2025をご覧ください。お忙しい中誠に恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。JNakayama-WMF会話2024年3月25日 (月) 02:37 (UTC)[返信]

削除方針に本人希望に基づく削除を加える提案

削除方針に本人希望に基づく削除を加えることを、Wikipedia‐ノート:削除の方針#削除方針に本人希望に基づく削除を加える提案に提起しました。削除要件は、本人希望に基づく記事の削除審議でコミュニティの合意を得られ、かつInfo-jaなどを利用して依頼者が本人だと証明できたとき、を提案します。--朔山会話) 2024年3月26日 (火) 18:15 (UTC)提案内容を改訂したので文を改めました--朔山会話2024年3月28日 (木) 02:14 (UTC)[返信]

タイトルを改めました。--朔山会話2024年3月28日 (木) 18:20 (UTC)[返信]

ガジェット「Reference Tooltips(参照ツールチップ)」について

(いつからかわかりませんが)最近、画面の上部に「技術コミュニティからの勧告に基づき、Reference Tooltips(参照ツールチップ)のガジェットは既定で無効になりました。個人設定で再度有効化することができます。」というメッセージが表示されていることに気づきました。(私が使っている「外装」はレガシーベクター(2010年版です))「Reference Tooltips」というのは何かなと思って、個人設定の「ガジェット」のところを見ると「Reference Tooltips: 脚注にマウスカーソルを重ねた際、内容をポップアップ表示する」というものがあり、チェックボックスでon-offの切り替えができるようになっています。ところが、チェックボックスでこのガジェットをoffにしてもonの場合と同様に脚注にカーソルを重ねるとポップアップが表示されます。どうも正常に動作していないようなので修正をお願いします。--現代能楽集会話2024年3月29日 (金) 12:24 (UTC)[返信]

ご解説いただきありがとうございます。似たような機能を持つガジェットが複数あると言うことですね。ガジェットについてのこのような告知を以前に見た記憶がなかったので少しあわててしまいました。ーー現代能楽集会話2024年4月10日 (水) 23:07 (UTC)[返信]

ログインしてるのにログアウトしてるって言ってくる

僕はね、2077fという名前で活動してるんですけど、今日、自分の利用者ページを編集しようとしたら、「ログインしてないからできない」とか言ってくるんですよ。でもね、設定を見たらちゃんとログインしてあったんですよ。これどう言うことすかね、、、(下手な説明ですまん) て言うかなんかここの名前もログアウトしてるって設定になっちょる--111.102.177.129 2024年3月29日 (金) 17:15 (UTC)[返信]

セッションが切れている可能性があります。投稿前にプレビューを行って確認することをお勧めします。--Prefuture会話2024年3月30日 (土) 04:19 (UTC)[返信]
すみません、セッションとは、どう言うことなのでしょうか。--111.102.177.129 2024年3月30日 (土) 16:28 (UTC)[返信]
ブラウザ側の問題でログアウトされてしまっている可能性があるという意味です。事前にプレビューを行えばそれに気付くことができます。--Prefuture会話2024年3月30日 (土) 22:03 (UTC)[返信]
なるほど、ご丁寧な説明ありがとうございます!--111.102.177.129 2024年3月31日 (日) 15:20 (UTC)[返信]

Automoderatorの試験運用をについての意見募集

前回での提案はWikipedia:井戸端/subj/管理ボットの導入の是非についてを参照してください。 財団は5月にインドネシア語版ウィキペディアでAutomoderatorがきちんと動作するか確認するための試験運用する計画だそうです。インドネシア語ウィキペディアでのテスト後、より良いデータを収集するため多くの編集が行われているウィキを探しているとのことです。jawpでAutomoderatorの試験運用をすることについてご意見を聞きたいと思います。--Chqaz会話2024年3月29日 (金) 17:20 (UTC)[返信]

既に無くなった事物に対する画像提供依頼の依頼削除

画像提供依頼について、既に無くなって撮影ができない事物に対してのものは依頼削除できることにするのを方針として組み込みませんか? 例えば、終了したイベント、解体された建物、引退・死去された人物などです。 (あくまで「依頼削除する」ではなく「依頼削除できる」です。)

削除依頼など各種依頼でも、有効な投票がしばらく無ければその削除依頼は「なにもしない」(削除依頼なら「存続」、ブロック依頼なら「ブロックせず」)で終了します。画像提供依頼にしても画像提供の見込みが立たなければ同様に「なにもしない」という選択肢を積極的に取っても良いと考えられます。有効なアクションの見込みが無い依頼は放置しておくだけ無駄です。

具体的には「無くなって」5年経過後に依頼削除できるようにするのが妥当でしょうか。また、新規で無くなった事物に対する画像提供依頼する場合も貼付から同様の期間を経て提供されなければ依頼削除できるで問題ないと思います。 これまでも無くなった事物に対して貼られていた依頼を撤回する事例はあったものの、方針として明確化することで画像提供依頼の運用がスムーズに進むと考えられます。よろしくお願いいたします。--運動会プロテインパワー会話2024年3月29日 (金) 23:29 (UTC)[返信]

反対 「記事を充実させるための依頼」という点で削除依頼などとは性質が違いますし、5年経っても提供されなかったからと言って「有効なアクションの見込みが無い」とは言えません。--Prefuture会話2024年3月30日 (土) 04:20 (UTC)[返信]
反対 正直に言って、何が目的で、どんなメリットのある提案なのかよくわかりません。対象物が既に存在せずとも、写真や映像などで残ってはいないことを意味しません。また、画像提供依頼が出てるということは、少なくとも画像があった方が良いことに間違いはなく、あえて依頼を削除すべきとする理由が本当によくわかりません。古い依頼を削除したら、画像提供依頼が賑やかになり、提供が盛んになるとか言われるなら(そのロジックは私にはわかりませんが)、まだそういう提案をする理由もわかるのですが。--EULE会話2024年3月30日 (土) 04:46 (UTC)[返信]
  • (コメント){{画像提供依頼}}のような記事冒頭に表示される提供依頼のことならば、これらは記事の純粋な読者にとってはある種の邪魔なものなので、延々無限に表示し続けるのではなく、ある程度の長期間を経た段階で除去あるいはもっと目立たないものに差し替え(カテゴライズだけとか)といった処置が取れられるのも妥当かなと思います。Wikipedia:画像提供依頼のサブページにある依頼のことならば、これらは編集者向けのページなので、事物が無くなったとしても気長に掲載しつづけてよいのではないでしょうか。--Yapparina会話2024年3月30日 (土) 08:09 (UTC)[返信]

これが写真「撮影」依頼ならともかく、画像「提供」依頼であるなら現存しないことは論点にならないでしょう。つい最近、跡地も私有地となり空中写真でごまかしていた中畑駅 (愛知県)に営業当時の写真が提供されました。その方は釜清水駅に30年以上前の写真も提供されています。こういうのを期待しているのが画像提供依頼ではないのでしょうか。当依頼は今から作ってもらう人に対してだけでなく、既に所有している人に対しても呼びかけを行っています。そういう人に対し、「この記事にはこれが欠けている」ことを告知しているのです。
— User:ButuCC 2020年3月27日 (金) 11:01 (UTC)

画像提供依頼というのは対象が無くなった、解体した、引退・死去したとしても、それ以前の状況のものを既に所持している人へのメッセージでもあるわけで、依頼した時点より後に生成されたデータ(=撮影された画像)を前提に考えるのはちょっと違うのではないかと。--ButuCC+Mtp 2024年3月30日 (土) 12:34 (UTC)[返信]