利用者‐会話:ないです

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、ないですさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年7月24日 (月) 07:47 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

ないですさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2006年7月24日 (月) 10:46 (UTC)[返信]

ポケモン一覧について[編集]

「削除依頼に出された=削除される」というわけではありませんのでよく確認してから編集してください--124.87.35.64 2006年7月27日 (木) 15:00 (UTC)[返信]

星一徹について[編集]

どうも、Ridenと申します。星一徹を分割されていますが、分割時の要約欄が「巨人の星の登場人物一覧」ではなく「巨人の星の登場人物」になってしまっております。これでGFDL違反と言われるのもなんですので、一旦初版と(ないですさんが編集した)最新版をローカルに保存して頂いて、記事を白紙化した後に即時削除テンプレを貼付して頂けますでしょうか。貼付されたのを確認したらすぐに削除しますので、削除後に再度正しい要約欄にて初版を投稿し、その後最新版での投稿を行って頂ければと思います。よろしくお願いいたします。--Riden 2006年8月13日 (日) 03:16 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。ないですさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

Aguri 2007年1月1日 (月) 05:28 (UTC)[返信]

将棋の駒のテンプレート[編集]

Tamago915です。Template:本将棋の駒など、製作意図について聞かせてください。議論の場所として、Portal‐ノート:ゲーム#将棋の駒のテンプレートを用意しましたので、そちらに書き込んでいただければと思います。--Tamago915 2007年7月31日 (火) 14:36 (UTC)[返信]

ストックキャラクターの統合案が出ています[編集]

こん**わ。本日連絡をさせて頂いたのは、タイトル通り「ストックキャラクター」についての件です。この項目は当初一つの項目でしたが、その後分割が行なわれ、現在は国際的・男性・女性・悪役・SF・その他となっています。ところがこれらの項目を、再度一つに統合しようと言う議論が立ち上がりました。この事について、どんなご意見をお持ちでしょう。私も近い内に自分の意見を書くつもりですが、それにあたり、同時期に加筆された皆さんの意見はどうか、皆さんの意見も是非聞いてみたいと思いました。意向とお時間があれば「ノート:日本的なストックキャラクター」に、賛成なり反対なり、ご意見を書かれてみてはどうでしょうか。よろしければノートでお待ちしております。--こうやま 2007年8月26日 (日) 16:23 (UTC)[返信]

こんにちは、はじめまして。鹿野圭生の変更履歴を拝見して、お伺いしました。Wikipedia:削除依頼/Template:日本女子プロ将棋協会の結果について、Wikipedia:削除の復帰依頼#Template:日本女子プロ将棋協会 - ノートの節にて審議を開始しましたので、お知らせします。よろしければご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。--試案橋 2007年8月29日 (水) 07:42 (UTC)[返信]

魔法先生ネギま!‎「2007年10月14日 (日) 23:12」の節削除について[編集]

節削除の理由(要約欄)がアレだけではさっぱりなのですが・・・。まあ、恐らくは「向こうの記事で書きなさい」との事だと思いますが、理由を教えてください。

それから、neoの記事の独立分割を考えております。よろしければ、議論に参加していただけるとありがたいです。--NORNtalks|Contributions2007年10月14日 (日) 16:12 (UTC)[返信]

  • いや、特定版削除の結果まさかあそこまで記事が消えてるとは思わなかったので・・・。消してから特定版削除が行われていたことに気付きました。その間に消された記事も復旧できませんかね?--ないです 2007年10月15日 (月) 00:41 (UTC)[返信]

女流棋士会の分割について[編集]

こんにちは。女流棋士 (将棋) の履歴を確認の上、記述されている方にご連絡しております。この項目、2年前に自分でリダイレクトしていた項目なのですがそろそろ分離してよい頃かなと考えました。問題ないでしょうか?ノートのご確認をお願いします。Elthy 2007年10月30日 (火) 05:14 (UTC)[返信]

失礼いたします[編集]

突然失礼いたします。ないですさんが執筆に参加してくださったテレフォンショッキング・出演ゲスト一覧 (1990年代)が一方的な削除依頼によって存続の危機に立たされております。こういった削除依頼の議論は、多くの場合、執筆者たちが知らない内に削除推進派中心に進行してしまいます。テレフォンショッキング・ゲスト一覧は、過去にも一度削除の危機を乗り越えており、すでの多くの方の加筆・修正が加えられて、立派な記事となっております。Wikipediaが掲げる民主的な議論を実現するためにも、お時間のあるときで構いませんので、ぜひともWikipedia:削除依頼/笑っていいとも!関連にお超しになって削除の是非を問う議論にて一票投じていただけると幸いです。敬具。--Tarmel 2007年11月22日 (木) 00:36 (UTC)[返信]

nicovideoのユーザーボックスについて[編集]

はじめまして、Ziman-JAPANと申します。ないですさんが現在利用されているユーザーボックスは、類似品があることを理由としてWikipedia:削除依頼/Template:User Nicoに提出されています。ですので、削除依頼にご参加いただくなり、ユーザーボックスの使用を再検討するなどのご対応をいただければ、と思いますので、よろしくお願い申し上げます。--Ziman-JAPAN 2009年5月9日 (土) 01:50 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

お聞きしてよろしいですか。[編集]

はじめまして、富士見野男です。少しお聞きしてよろしいですか。chakuwiki.miraheze.orgにいま無いですさんは本人ですか?Amberangelが成り済まされたと聞きましたのでご協力お願いします。--富士見野男会話2021年2月7日 (日) 07:43 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

ないですさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしないですさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるないですさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からないですさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、ないですさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:20 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除