利用者‐会話:まりな

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。まりなさん、はじめまして!夏見ゆりと申します。ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたら井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。まりなさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--夏見ゆり 2006年9月3日 (日) 12:42 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。まりなさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2006年9月8日 (金) 08:39 (UTC)[返信]

7人の女弁護士のサブタイトルについて[編集]

こんにちは。『7人の女弁護士』のサブタイトルについてですが、賀来千香子版のサブタイトルはすべて本放送時にオープニングに出たサブタイトルです。また、まりなさんが2008年6月12日 (木) 13:34の版の要約欄で「テレビに出たサブタイトルは正式なものでありません。この表に記載するのは新聞発表のものです。備考欄に書いてください」と書かれてますが、(これを書いている段階での)最新版では、釈由美子版第1シリーズならびに第2シリーズ第8話までのサブタイトルは、いずれもテレビ本放送時の冒頭ならびにCM明けにテロップ表記されていたものです。私も第2シリーズの放送リストのところに「サブタイトルの表記はなるべくならラテ欄のサブタイトル表記ではなく、テレビ本放送時のサブタイトル表記でお願いします。」とコメントアウトが書かれていることと、前述の賀来千香子版のサブタイトルのこともあったので、それに倣ってテレビ本放送時のサブタイトルを記載しましたが…。あともう一点補足しておくと、釈由美子版第2シリーズではCM明けのテロップ表記だけでなく、公式サイト内のコンテンツ・「真紀の弁護ノート」でも毎回本放送時にテロップ表記された方のサブタイトルで出ていましたよ。--Welovekobe 2008年6月12日 (木) 14:53 (UTC)[返信]


おっしゃる旨はよく分かりました。しかし、・公式のサブタイトルを無視していいものか?これはウィキの管理人に意見を聞きます・そのサブタイトルは、ここ最近の回だけか?テレビ朝日にきっちり確認取ります。自分は全部の回を見て録画してますが、書いてありませんでした。 この分はノートに書きます。それが白黒つくまでは両方の表記にします。--まりな 2008年6月12日 (木) 15:12 (UTC)[返信]

すいません、全ての回を冒頭のサブタイトルにしてたんですね。どっちがwikipediaにとってのサブタイトルと受け取るかは管理人に聞いてからにします。--まりな 2008年6月12日 (木) 16:16 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

まりなさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--ミラー・ハイト会話2016年11月1日 (火) 12:33 (UTC)[返信]