利用者‐会話:アテラストーリ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出演期間の書き方について[編集]

こんにちは。声優記事の出演リストで継続中のライブサービス型オンラインゲームの出演期間に終了年を書き込み一年毎に書き換えるという編集を大量になさっているのを見かけるのですが、この部分はWikipedia:スタイルマニュアル/人物伝に倣った書き方と思われ、生没年や在職期間を書く時に使われているものです。なので任期が終わっていない作品に関しては空欄(または英語のpresentに相当する単語)とされたほうが良いと思います。他の例ではクール制でない長寿アニメがこれに該当しますでしょうか。2017年のプロジェクト:声優のルール改訂に「ルパン三世(2011年 - 、峰不二子)- 3代目」という具体例があったのですが、その次の改定の時に理由の提示もなく除去プロジェクト‐ノート:声優/過去ログ7の1月29日)されていました。テレビ番組やラジオ番組の項では今も「放送中はこのように記述します」の説明と共に残っているのでプロジェクトの指針として廃止というわけでもないでしょう。これがWikipedia:スタイルマニュアル/人物伝に倣った表記であることは2017年に発案者のディー・エムさんも言及なさっています。--Floating Point会話2024年5月6日 (月) 15:53 (UTC)[返信]

返信 私が追加しているのは「終了年」ではなく「出演年」です。年度を跨いで新規の出演があった場合に出演年を更新しています。普通の「テレビアニメ」と同じです。声優記事に限らず、作品リストに記載するのは実際の出演期間です。永井一郎サザエさんは(1969年 - 2014年)ですし、西田敏行探偵!ナイトスクープは(2001年 - 2019年)です。長寿アニメ(例に挙げたサザエさんや名探偵コナンなど)で出演年が(2001年 - )といったように記載されているのは、「必ず毎年更新されるものだから」記載が慣例的に省略されているだけで、基本的には出演年は、年を跨ぐごとに更新されるものです。--アテラストーリ会話2024年5月14日 (火) 15:12 (UTC)[返信]
返信 上に挙げたディー・エムさんの発言はお読みになっていないのでしょうか?返信先のMirinanoさんが発言している通り(開始年 - 終了年)を想定して議論されていますよね。在職(出演)期間の後ろを「空欄」にしておいた場合、読者は記事を読んだ時点(「2024年現在」)と認識しますのでライブサービス型のオンラインゲームなら実際の出演期間が書かれているのと同じことではないでしょうか。(放送クールごとに最終回がある近年のテレビアニメと混同されているようですが同じではありません。)「 - 2024年」と書かれていた場合、2025年以降にこれを読んだ読者に対しては「既に終了した、または降板した作品なんだな」という誤った情報を与えることになりますので、アテラストーリさんがこの記述を増やせば増やすほど他の編集者はその修正作業に多大な労力を割かれることになります。--Floating Point会話2024年5月24日 (金) 16:43 (UTC)[返信]
返信 現行のプロジェクトで「出演年 - 」と空欄にする運用はされていません。テレビアニメと混同云々言っていますが、年が変わって最初の出演回でクレジットがあれば、年度を更新する編集がされます。最終回を迎えてから編集をするのではないのです。これがおかしい、直すべきだと主張されるのであれば、ぜひプロジェクトの方に持ち込んでください。少なくとも、私個人に言われても対応しかねます。--アテラストーリ会話2024年5月25日 (土) 00:14 (UTC)[返信]
返信 「現行のプロジェクトで「出演年 - 」と空欄にする運用はされていません。」とは何のプロジェクトのどの文言を指して仰っているのでしょうか?プロジェクト:声優であれば記事の書き方は「大前提としてWikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)に準拠します(プロジェクト:声優#記事の書き方)」と明記してあります。実際に出演節の「ラジオ」「テレビ番組」では(xxxx年 - )という運用をすることが明記されています(プロジェクト:声優#スタイルテンプレート)。「私が追加しているのは「終了年」ではなく「出演年」です。/普通の「テレビアニメ」と同じです。」と仰っていますがプロジェクト:声優#出演には「放送番組の出演リストは(中略)放送終了年は省いても構いません。」とアテラストーリさんが出演更新年を書いている場所には終了年を書くことが明記されています。アテラストーリさんが証拠を示さずに論じている「現行のプロジェクト」というものがどのプロジェクトのどの文言を示しているのか私には分かりませんので具体的に引用してご説明願えますでしょうか?--Floating Point会話2024年6月2日 (日) 16:08 (UTC)[返信]

出典提示のお願い[編集]

アテラストーリさん、こんにちは。あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。