利用者‐会話:オズワルド

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、オズワルドさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, オズワルド! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
オズワルドさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2013年6月2日 (日) 19:50 (UTC)[返信]

ノート:辻仁成[編集]

お世話様です。「ノート:辻仁成」をご確認いただければ幸いです。--NederlandsNederlands会話2014年1月25日 (土) 02:27 (UTC)[返信]

Wikipedia:管理者伝言板/3RR[編集]

お世話様です。今般の件、Wikipedia:管理者伝言板に報告されてるみたいですね。今後は、「ノート:辻仁成」、「ノート:やしきたかじん」、別々にした方がいいかも知れません。--NederlandsNederlands会話2014年2月9日 (日) 05:15 (UTC)[返信]

今般の件というよりは、私の編集合戦のことを書かせて頂いた次第です。ノート:やしきたかじんへ意見を書かせて頂きました。閲覧のほうよろしくお願いします。--オズワルド会話2014年2月12日 (水) 19:21 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。利用者:オズワルド会話 / 投稿記録 / 記録さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Kanko3131会話2014年9月21日 (日) 08:38 (UTC)[返信]

初めまして。ご指摘ありがとうございます。言い訳にしかなりませんが、「プレビューを実行」したときにもうその時点でこれ以上の編集箇所が見つからないように編集できれば良いのですが、何故か「保存」を押してから眺めてみたらまだ編集の余地を見つけてしまいということが続きましたことは自覚していて、あと「Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす」ことに対して別に良いかというような気持ちになっていたのも事実です。これからは、ご指摘通り出来る限り連続投稿をしないよう編集していきたいと思います。ありがとうございました。--オズワルド会話2014年9月21日 (日) 14:19 (UTC)[返信]

感謝いただきありがとうございました[編集]

渡辺英樹の編集に感謝をいただきまして、ありがとうございました。

Yacco ishi会話2015年7月21日 (火) 00:25 (UTC)[返信]

Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年9月6日 (金) 19:24 (UTC)[返信]

Reminder: Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年9月20日 (金) 18:22 (UTC)[返信]

Reminder: Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年10月3日 (木) 21:17 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。オズワルドさんの利用者ページ「利用者:オズワルド/sandbox」ですが、Category:富士市など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてオズワルドさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしても対処いただけなければ、不躾ながらカテゴリを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年3月11日 (水) 10:22 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

オズワルド様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、surveys@wikimedia.orgまでメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email surveys@wikimedia.org.)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

根本宗子について[編集]

劇団の作品という事なのであれば、そもそも個人の記事に掲載されてること自体おかしいのでご存知であったなら削除という編集をお願い致します。 または受賞歴などの項目を増やして整理ください略歴を賞候補を年表化かつ重複記載することを推奨できません。全部を差し戻さないでください。--急急如律令会話2021年7月25日 (日) 22:36 (UTC)[返信]

初めまして。ご指摘ありがとうございます。まず、根本宗子は劇作家です。それとともに劇団の主宰者でもあります。なので、個人の作品一覧に劇団の作品があるのがおかしいのであり、略歴に存在するのは脚本・演出を担当しているのでおかしくはないという認識です。あと、受賞歴についてですが、今はまだ一つしか受賞しておらず、そのひとつだけで受賞歴の項目化はまだ早急ではないでしょうか?自分なりにではありますが、年表ではない略歴に変更してみましたが、いかがでしょうか?--オズワルド会話2021年7月26日 (月) 16:01 (UTC)[返信]
ありがとうございます。個人作品と関わっている作品、受賞とノミネートなど混濁したイメージを整理しきれない提案でもありました。--急急如律令会話2021年8月6日 (金) 11:23 (UTC)[返信]

表記に関して[編集]

お疲れ様でございます。さて、表記に関してですが「癌」と「がん」は同様であっても異なるものであります。引用になりますが、

平仮名の「がん」には、漢字の癌、肉腫、白血病や悪性リンパ腫などが含まれます。一方、漢字の「癌」は癌腫と同じで、肉腫や悪性リンパ腫は含まれません。ですから一般に「がん」といいますと、悪性腫瘍(悪性新生物)全般のことで、胃癌や肺癌のような癌と白血病や骨肉腫のような肉腫のことを示します。[1]

このことから考えれば、出典記事の共同通信の表記では「食道がん」と平仮名表記となっており、これを考えれば表記に基づく記載とすべきではないかと思料されます。「漢字でも良いかと。」とコメントされておられますが、どのような根拠で漢字でもよいと考えられたのか、お聞かせいただければと思います。よろしくお願いいたします。--MASA KUROFUNE会話2021年8月22日 (日) 16:33 (UTC)[返信]

こんばんは。「癌」と「がん」の違いを知らなかった私の無知故でございます。なので私の編集ミスになります。申し訳ございませんでした。ただ、ウィキペディア内では厳密に分けられていないのも実情なので、リンク先を確認し、リンク先が漢字で、それをひらがなにする際には私が高橋三千綱のページで編集したような書き方でお願いします。--オズワルド会話2021年8月22日 (日) 17:57 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございました。ご理解いただき幸甚です。--MASA KUROFUNE会話2021年8月23日 (月) 17:04 (UTC)[返信]

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

オズワルドさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしオズワルドさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるオズワルドさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からオズワルドさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、オズワルドさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:20 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

門田隆将について[編集]

頭記、産経新聞「新聞に喝!」訴訟の件の加筆ありがとうございます。更に厚かましいお願いなのですが、当該パラグラフを「訴訟」の節に移して頂けないでしょうか? よろしくお願いします。--113.197.140.82 2022年11月10日 (木) 02:36 (UTC)[返信]

NHK党からの改名にそった編集について[編集]

現在、NHK党の改名はまだ行われておらず、既存の政党「政治家女子48党」との曖昧さ回避が求められています。--根拠原則会話2023年3月8日 (水) 17:02 (UTC)[返信]

NHK党からの改名について[編集]

署名を忘れていました。編集で署名をつけて頂きありがとうございます。--Sanseitohaiine会話2023年3月12日 (日) 05:50 (UTC)[返信]

「宝飾時計 (戯曲)」について[編集]

宝飾時計 (戯曲)の初版作成者です。ご加筆いただきありがとうございます。ところで、脚注1の「ホリプロ 2023」についてのお願いです。初版では宝飾時計 (戯曲)#参考文献には「公演プログラム」だけで「ホリプロ 2023」はこれを指していました。ところが、あなたが追加された「台本」も「ホリプロ 2023」になるので、このままだとどちらの参考文献を指すのかわからなくなってしまいます。(現時点では「台本」を指す脚注はないように思います。)同じ年に同じ著者によって書かれた資料を区別する方法というのがあると思いますが、今現在私は知らないのでもしご存知なら加筆をお願いします。--現代能楽集会話2023年4月9日 (日) 09:25 (UTC)[返信]

こんばんは。同じ年に同じ著者によって書かれた資料を区別する方法について、探してはみたのですが、よくわかりません。ただ、記事中の「ホリプロ 2023」の出典タグが付けられている記述については、「台本」にも全て記載されていますので、プログラムに台本共に参考文献というわけにはいかないのかな?と思ったのですがどうでしょう?。まあ、別に「台本」を削除するというのでも良いのかな?とも思いますが。どうしましょうか?--オズワルド会話2023年4月9日 (日) 19:04 (UTC)[返信]

PJ:YOUTUBE チャンネル登録者数・総再生回数の更新に関するガイドラインのお知らせ[編集]

オズワルドさん、こんにちは。Aikata28会話)と申します。あなたが亀梨和也でチャンネル登録者数・総再生回数を頻繁に更新なさっているのを拝見しました。しかし、登録者数・総再生回数の更新は「前回の更新日から30日程度の期間をあける」などを取り決めた「チャンネル登録者数・総再生回数の更新に関するガイドライン」が制定されているため、今後は同様の編集はご遠慮いただきたく思います。これは、版の数(記事の編集回数)を減らすことを目的としています。ご理解とご協力をお願い致します。--Aikata28会話2023年11月11日 (土) 14:11 (UTC)[返信]

こんばんは。そのガイドライン、読まれましたか?登録者数が10万人を超えているチャンネル、総再生回数が100万回を超えているチャンネルの場合、キリのよい数字になった場合は特例として更新を認める(10万人を超えれば10万人単位、100万回を超えれば100万回単位など)。に沿って編集をしています。これがいけないというのでしたら、ガイドラインを守ったらいけない理由を教えて下さい。そしてまた、ガイドラインの変更を試みて頂ければと思います。--オズワルド会話2023年11月11日 (土) 16:49 (UTC)[返信]
もちろんそのガイドラインも読んでおりますが、それに沿っていないのではないかと思われるような編集(特別:差分/97594494)も含まれていたこと(これも記載はされていませんが50万回、ということでしょうか)、開設して間があいていないとはいえあまりに履歴が続いていたのが気になり、ご存じなのかわからずご連絡させていただいた次第です。お気を悪くされたようで申し訳ありません。もちろんガイドラインに沿っての編集は問題ありませんが、こうして連日履歴が連なるのであれば、わかりやすく何十万人突破、何百万回突破など書いていただくこともご検討いただけるとありがたいです(もちろん強制ではありません)。--Aikata28会話2023年11月11日 (土) 23:17 (UTC)[返信]
ご助言ありがとうございます。これからはそう要約欄に記入したいと思います。--オズワルド会話2023年11月12日 (日) 00:06 (UTC)[返信]