コンテンツにスキップ

利用者‐会話:スーマヒェフノル

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こんばんは。日々の編集お疲れ様です。あなたの漫画記事の編集を見ていて気づいたのですが、導入部分を「『作品名』(ふりがな)とは、漫画家名による国家・地域名の漫画、およびそれを原作としたアニメ、テレビドラマである。」といった形式に書き換えられておられるようですが、Wikipedia:ウィキプロジェクト 漫画においては、導入部は以下のスタイルが推奨されます。

「『作品名』(ふりがな)は、漫画家名による国家・地域名の漫画、およびそれを原作としたアニメ、テレビドラマ。」

また、雑誌名をくくるカッコも「」にしておられるようですが、スタイルマニュアルでは『』でくくることが推奨されております。

以後、ご理解とご協力をお願いしたく存じます。あなたの編集が有意義なものになりますように。--163.139.163.29 2009年12月25日 (金) 20:28 (UTC)[返信]

あなたの編集について[編集]

記事を編集の際に、人名を苗字から名前に変更する編集を多くされていますが、あえて下の名前に変更する意味は何でしょうか?有意義な編集とは思えないのですが。また、記事から句読点を除去するのもおやめください。文章が長くなり、読みづらくなるだけです。--122.29.249.88 2010年6月26日 (土) 06:43 (UTC)[返信]

記事「鬼界カルデラ」での「参照方法」テンプレートの貼付位置について[編集]

こんばんは、初めまして。記事「鬼界カルデラ」の2015年9月5日 (土) 11:28 (UTC) の編集(差分)にて{{参照方法}}のテンプレートを貼付しましたÆskjaと申します。スーマヒェフノルさんによる2016年12月12日 (月) 13:11 (UTC) の編集(差分)にて、{{参照方法}}のテンプレートが参考文献の節から脚注(出典)の節に移動されたのを確認致しました。このテンプレートは参考文献の節または記事の冒頭に貼付することとなっております。Template:参照方法#使い方をご参照戴きますようお願い致します。なお、{{参照方法}}のテンプレートは参考文献の節に戻しました。あしからずご了承願います。--Æskja会話2016年12月16日 (金) 14:30 (UTC)[返信]