コンテンツにスキップ

利用者‐会話:匿名戦隊

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、匿名戦隊さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 匿名戦隊! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
匿名戦隊さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

「人口」節について[編集]

「人口」節をサブセクションから一つ上のセクションにしていますが、とくに意味があるのでしょうか?しかも、一度に北海道の振興局・自治体の記事を連続で修正しています。それぞれの記事での「人口」節の位置づけを考えずに、機械的に作業を行っているので、「人口」節でまとめられたことによる不合理な記事が出現しています。今の北海道の自治体の記事で「人口」節をとくにサブセクションから上に移す必要性もありません。「人口」節に何かを大幅に加筆するなら必要かもしれませんが、そういうことをしている訳ではありません。あまり意味のないことは止めて下さい。--Krorokeroro会話) 2018年2月14日 (水) 06:36 (UTC) 誤字修正--Krorokeroro会話2021年9月8日 (水) 01:27 (UTC)[返信]

結局、最初に注意されたこの「節分け」の件ですが、3年経っても理解しておらず、全体の編集で同じような傾向で継続中と言わざるを得ません。--夕焼けの贅肉2021会話2021年8月30日 (月) 11:54 (UTC)[返信]

Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年9月6日 (金) 19:34 (UTC)[返信]

Reminder: Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年9月20日 (金) 18:23 (UTC)[返信]

Reminder: Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年10月3日 (木) 21:18 (UTC)[返信]

北海道サッカー協会での編集について[編集]

テスト投稿はWikipedia:サンドボックスへお願いいたします。 こんにちは。北海道サッカー協会でのテスト投稿を拝見しました。残念ながら、通常のページでのテストは、差し戻しまたは削除されます。テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。

北海道サッカー協会はサッカー協会という「組織」を主題とした記事です。各種大会における北海道勢の戦績については、例えば全国高等学校サッカー選手権大会 (沖縄県勢)のように別記事で作成してください(あまりいい例ではありませんが)。--Physalis-02A会話2019年11月17日 (日) 11:25 (UTC)[返信]

ハンドボールの記事も同様です。大会に関する北海道勢の戦績は、別の記事にしてください。--Motodai会話2020年11月30日 (月) 14:48 (UTC)[返信]

「各種大会における北海道勢の戦績」は「組織」を主題として記事ではなく別記事を作成するべきという指摘は全くそのとおりであり、ここで2年近く前に指摘されていたのに、反論もせずに強行し続けたと判断いたします。ここでの指摘を根拠に、該当する匿名戦隊氏の編集をすべて取り消します。--夕焼けの贅肉2021会話2021年9月6日 (月) 19:47 (UTC)[返信]

北海道の学校記事について[編集]

北海道は同じ郡であっても所属する振興局が異なる場合がありますので区別できるようにしていたのです。さらに上川郡は石狩国と天塩国があるなど、非常に紛らわしいので、見出しから国や町村を消すのはおやめください。--Necsus会話2019年12月25日 (水) 03:54 (UTC)[返信]

{{脚注ヘルプ}}は取らないでください。[編集]

Licsak と申します。北海道の各自治体で{{脚注ヘルプ}}を取る編集をなさっているようですが、このテンプレートは読者に出典・注釈の誤りを編集する手法を記したページへ誘導するテンプレートです。見栄えなどのためだけに{{脚注ヘルプ}}は取らないでください。なお案内ページへの誘導が目的ですので注釈節にテンプレートは一つだけあれば十分です。よろしくお願いします。--Licsak会話2020年3月15日 (日) 02:55 (UTC)[返信]

「著名な出身者」を「著名な卒業生」に書き換えて下さっている件について[編集]

匿名戦隊さん、はじめまして。先ほどから「著名な出身者」を「著名な卒業生」と書き換えてくださっているようですが、Googleでwikipediaをサイト内検索してみますと「著名な出身者」のヒット数が「約 46,400 件」で、「著名な卒業生」のヒット数は「約 10,700 件」と、wikipedia上では「著名な出身者」という表記の方がより一般的なようでした。また「著名な"卒業生"」と表記してしまうと、その学校から転校された方や中退された方がリストに含まれた場合に違和が生じる懸念がございますので、特別な理由がない限りは「著名な出身者」という表記を使用していただきたく存じます。ご協力いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。--N1LR3MR3DAM会話2020年8月19日 (水) 12:52 (UTC)[返信]

卒業生に変えた理由は統一が目的です、出身者での統一がよろしかったでしょうか? 中退の際は、中退と表記したり、一時在学者として表記しておりますのでご理解ください! 匿名戦隊会話2020年8月19日 (水) 13:03 (UTC)[返信]

匿名戦隊さんへの返信[編集]

匿名戦隊さん、ご返信いただきまして誠にありがとうございます。表記を統一をしてくださるのは非常にありがたいことだと思っておりますし、私自身もその目的で学校記事の表記を書き換えることが多々あるのですが「表記を統一」するという観点から考えますと「著名な出身者」の表記を使用していただいた方が全体の利益に繋がるのではないかと存じます。先述の通り、wikipedia上の学校記事において「著名な出身者」と表記されているページと「著名な卒業生」と表記されているページでは現時点で「約 35,700 件」もの差があるため、このまま書き換えられ続けた場合は途方もない手間暇がかかってしまいますし「表記の統一」という目的を目指すのであれば、「多数を少数に合わせる」よりも「少数を多数に合わせる」の方がより速く達成できるかと存じます。また「中退(および一時在学者)」につきましては「著名な出身者」が採用されているページでも見受けられる表現ですが「著名な"卒業生"」という前提情報の後に「中退(および一時在学者)」という表現が使用されますと、日本語的な違和が生じますので、このような場合は「出身者」の方がより広い範囲に適応でき、不備が生じづらい表現ではないでしょうか?「出身」と「卒業」は似た意味で使われる言葉ではありますが、それぞれ「始まり」と「終わり」のニュアンスを持つ別の言葉ですし、この世に「中退者(および一時在学者)」が存在することが明らかである以上は、あらかじめそれに対応した表現を用いられるのが適切な場面かと存じます。

「著名な卒業生」という表記について、ひとつ例えを提示させていただきますと…

著名な卒業生

  • 山田太郎(中退)

…という表記を別の事物と置き換えるとすれば…

東京で人生を終えた人物

  • 山田太郎(没地はニューヨーク)

…このような、一見して意味が伝わりづらい表現になってしまうことが予想されます。

これらの理由から、学校記事の「元在校生」をリストアップされる際の見出しに「卒業生」という表現はあまり適していないのではないかと考えております。いかがでしょうか? ご検討ください。ありがとうございました。

N1LR3MR3DAM会話2020年8月19日 (水) 13:59 (UTC)[返信]

関係のない内部リンクを貼らないでください[編集]

山口圭司において、バーの名前と天満駅のページをリンクしておりますが、天満駅のページには該当のバーの情報は全く書いておらず、本文中に「大阪環状線天満駅前で、」と説明しないと天満駅にあることはクリックしなければわかりません。また、「函館barハメド」のリンクをクリックした人は、函館barハメドの情報を探してリンクすることが想定されます。あなたのリンクの仕方だと、函館barハメドのリンクをクリックしても探している情報が見つかりません。読み手のことを考えて編集してください。Wikipedia:記事どうしをつなぐにもあなたのような使い方は書かれておりません。同じ間違いをなさらないようにしてください。--180.200.66.165 2020年10月30日 (金) 09:00 (UTC)[返信]

関連項目は無差別列挙するものではありません[編集]

一例として、北海道出身の元プロ野球選手中山俊之の関連項目に、「北海道で著名なアマチュア野球監督一覧」と称した多くの人物を関連項目として列挙しておられますが[1]、このような使い方はガイドラインWikipedia:関連項目に示されている「、多少の関連性が有るに留まる項目を紹介する一覧表ではありません。」に違反しております。また、Wikipedia:スタイルマニュアル_(レイアウト)#関連項目においても「本文中で説明しきれないが重要な関連のある項目について列挙するのが望ましく、わずかでも関連のありそうな事柄を手当たり次第に列挙するものではありません。」と示されており、これに違反しております。よって「北海道で著名なアマチュア野球監督一覧」のような編集は今後おやめください。もう少し、各種ガイドラインに目を通すこともおすすめします。--180.200.66.165 2020年10月30日 (金) 09:14 (UTC)[返信]

その後も同様の編集を続けておられるようですね。北海道つながりの関連項目列挙について、既存の関連項目を除去して、競技が違うのに北海道つながりだけという理由でなし崩し的に列挙しており、「「、多少の関連性が有るに留まる項目を紹介する一覧表ではありません。」を全く守る気はないと考えてよろしいでしょうか。(申し遅れましたが、180.200.66.165が当アカウントを取得しました。)--夕焼けの贅肉2021会話2021年8月30日 (月) 11:12 (UTC)[返信]

色とアクセシビリティ[編集]

記事「高校野球全国大会の記録 (北海道勢)」についてですが、色による情報の組分けでは白黒印刷版などで区別がつかなくなってしまいますので、赤字* などの表現を取り除いてしまわないよう願いします。また他の記事との整合性ですが、それはおいおい暇を見てやっていきますので、ぐれぐれも改良作業を途中で差し戻してしまうようなことはおやめくださいますよう申し上げます。 --2402:6B00:7469:5600:B83B:588:C946:1DE1 2020年11月25日 (水) 04:40 (UTC)[返信]

色が重要な情報を伝達する唯一の方法にならないようにしてください。たとえば、「表中の赤字部分は○○」といった方法を取ってはいけません。そういった場合は、斜体や太字を併用する、脚注を付ける、その「○○」を併記する、あるいは記号(※印や三角など)で表現する、などの方法を取るべきです。 — Wikipedia:アクセシビリティ#色

それなら、明治神宮野球大会 (北海道勢)や選抜高等学校野球大会 (北海道勢)や全国高等学校野球選手権大会 (北海道勢)にもつけてください。 匿名戦隊会話2020年11月25日 (水) 06:10 (UTC)[返信]

上述のような忠告があったのにもかかわらず、北海道大学バレーボール連盟および北海道バレーボール協会で赤字を使っているのを確認しました。色覚異常視覚障害を持たれている方への無配慮にもつながる行為です (WP:COLOR)。おやめください。--Motodai会話2020年11月29日 (日) 13:13 (UTC)[返信]

複数アカウントを使ってませんか?[編集]

匿名戦隊さん、貴方は、道産子魂という別アカウントを同時に使っていませんか? 編集する記事の傾向にくわえ、貴殿も指摘されている「赤字」の使用など共通点から、その可能性が高いと思っています。もしもそうであれば、WP:SOCKに規定されているとおり、最悪、無期限ブロックが課せられる場合があります。案内されていますが、「副アカウントの告知」など適切な処置をとってください。北海道バスケットボール協会で2つのアカウントで編集するのはもってのほかです。謹んでください。--Motodai会話2020年11月30日 (月) 15:00 (UTC)[返信]

利用者:Abcmar会話 / 投稿記録 / 記録というアカウントを使っていますか?--4day inn会話2021年1月29日 (金) 00:41 (UTC)[返信]

北海道バスケットボール協会などの編集について[編集]

歴代記録のデータを記載しているようですが、記録が不明な項目は「?」にしているのですが、その項目に改変して「なし」とか記載はおやめください。正しいデータでの記載をお願いしています。 特に目立つのがチーム名に函館のチームとか適当に入れているのが目立ちます。 --240F:4F:431F:1:31B4:1274:75C3:7669 2021年1月17日 (日) 12:43 (UTC)[返信]

?ではなく不明に変更しました。 匿名戦隊会話2021年1月17日 (日) 13:42 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

匿名戦隊さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。 --Bocto会話2021年1月28日 (木) 12:04 (UTC)[返信]

作成した記事について[編集]

明治神宮野球大会 高校の部 (東京都勢)」「選抜高等学校野球大会 (東京都勢)」を作成されましたが、現状は内容がかっらぽの状態ですが今後はあなたが積極的に加筆していくのですか?それとも他者が加筆するのをずっと待つのでしょうか?難しい質問ではないので返答をおねがいします。--4day inn会話2021年1月29日 (金) 00:41 (UTC)[返信]

今後は私が積極的に加筆していく予定 匿名戦隊会話2021年1月30日 (土) 01:41 (UTC)[返信]

「現在は」という記述について[編集]

はじめまして。独立リーグ野球選手記事を複数立項されていますが、その大半で「現在では…プレー」という表現を使用されています。ウィキペディアにおいてはいつその記事を見るかわからないという意味で「現在」という表現は避けるべきとされています(Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わないをご覧ください)。まして独立リーグの選手の場合、四国アイランドリーグplusベースボール・チャレンジ・リーグに関しては少なくともリーグまたは各球団のウェブサイトで選手の入団は公示されますから、そういった出典(報道機関による出典があればなおよい)を用いて「××年に○○球団に入団」といった表現を用いていただくようお願いいたします。--Unamu会話2021年2月10日 (水) 15:24 (UTC)[返信]


他の利用者への攻撃はおやめください[編集]

他の利用者への攻撃はおやめください。
他の利用者への攻撃はおやめください。

いくら他者の編集姿勢に不満がありましても、個人攻撃だけは絶対におやめくださいウィキペディアは戦いの場ではありません。くれぐれも穏便にお願いいたします。エスカレートしますと、あなたは即時投稿ブロックの対象になってしまいます。ご注意ください。--Bocto会話2021年2月14日 (日) 14:35 (UTC)[返信]

ここを見ている他の方向けに、Boto氏の指摘に補足しますが、この編集の要約欄を指してのことと思われます。--180.200.66.165 2021年2月23日 (火) 15:09 (UTC)[返信]

北海道野球関連の特定人物を際立たせる宣伝編集・目的外利用の疑いがあります[編集]

匿名戦隊さんの今までの編集を見る限り、北海道のアマチュア野球関連の特定人物を目立たせようとして編集に参加しているとしか思えません。Wikipedia:投稿ブロックの方針には「宣伝・広告投稿、目的外利用」はブロック対象ですので予め警告しておきます。

宣伝・広告投稿をする利用者は、ブロックされます。ただし、宣伝・広告投稿の意図無く、知名度の低い企業やタレントの投稿が行われる場合もあります。逆に、宣伝・広告投稿の意図を巧妙に隠そうとする利用者もいます。 — Wikipedia:投稿ブロックの方針#宣伝・広告投稿、目的外利用から一部引用

なお、上で指摘されている個人攻撃も同様に投稿ブロックの対象となりえます。--180.200.66.165 2021年2月23日 (火) 15:16 (UTC)[返信]

理由を説明しますので、具体的に説明お願いします。 匿名戦隊会話2021年2月23日 (火) 23:10 (UTC)[返信]

「北海道のアマチュア野球関連の特定人物を目立たせようとして編集に参加している」と具体的に指摘しており、先の私の編集を全戻ししている以上、全く対話が成り立たないですね。これ以上同じことを繰り返すなら確信犯として対応します。--180.200.66.165 2021年2月24日 (水) 01:13 (UTC)[返信]

ブロックどうこうではなく、私は、香田誉士史や佐々木啓司の関連人物を参考にこの記事を作りました。 その部分を指摘されるのであれば、上記の2人の関連人物も対象になると思います。 そして宣伝・広告投稿・目的外利用ではなく、関連人物になる理由を記載しているだけです。 匿名戦隊会話2021年2月24日 (水) 04:23 (UTC)[返信]

注意[編集]

外部リンクしかない記事を次々に新規作成するのはお慎み下さい。そういう事は当該団体の公式サイトに任せておけばいい事です。--グッドワン会話2021年3月23日 (火) 12:31 (UTC)[返信]

学校記事のスタイルについて[編集]

具体的にはこの編集ですが、その前の版で指摘したとおり、ウィキペディアの表記ガイドではアルファベットは半角を、中黒は全角を用いるものと定められており、匿名戦隊さんの編集はこれに反する形となっています。また、生徒や教職員の在籍人数データを「特色」という名前の節に記述するのは不適切です。「特色」という語は「他と特に異なっているところ、他のものよりすぐれて目立つ点」の意味であり、単に在籍者が何人いるというだけの情報は「特色」とはいえません。

加えて、匿名戦隊さんの編集では Infobox テンプレート内の画像が特段の説明なく除去されているほか、外部リンクが旧学校サイトへのリンクとなっています。

これらの理由により、上記の編集は差し戻しました。あくまで人数を「特色」とすべき、画像は外すべきという明確な理由があればご説明ください。少なくとも無言で再度差し戻す行為は慎んでいただきたいと思います。--Yasu会話2021年4月18日 (日) 15:02 (UTC)[返信]

上記記事にて、その後このような編集を加えられましたが、「概要」節とは読んで字のごとくその記事の概要(内容を大まかにまとめたもの)を書くところです。生徒数が何人で教職員数が何人であるという情報は「概要」ではないので、このような書き方は適切ではありません。また、そもそも「概要」節は必ず置かなければならないものではなく、数行程度の分量しかない「概要」節を作るとかえって読みにくくなることもあるので、そのような場合は節を分けずに記事の導入部に続けて書くべきとされています(Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部) 参照)。さらに、文は流れのある一連の文章としてまとめるべきで、箇条書きにして列挙するスタイルは避けることと定められています(Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避ける参照)。
以上の理由により、当該記事は改めて修正しました。匿名戦隊さんが編集に関わった他の学校記事についても、適切でない書き方がされているものがあれば修正していきますので、ご承知ください。--Yasu会話2021年5月9日 (日) 15:02 (UTC)[返信]
さらにその後のこの版で、「概要」ではなく「現況」という節を新たに設置されましたが、「概要」節に限らず、たった一文二文だけの節は作らないよう、スタイルマニュアルで規定されています(Wikipedia:スタイルマニュアル (見出し)#使用は適度に参照)。また、この版でも箇条書きを利用されていますが、これは上記のとおり「事項の箇条書きのみで構成された節は避ける」というルールに反しています。規定に則って体裁を再修正しましたので、規定に沿わないスタイルの編集はこれ以上加えないようお願いします。
また、匿名戦隊さんの編集のなかには、要約欄への記載がないものが見受けられます(今回の版も記入がありませんでした)。ページを編集して保存する際は、常に要約欄に記入することが求められていますので、節単位の編集で自動的に要約欄に記入される場合以外、編集の内容を要約して書き込むようにしてください。--Yasu会話2021年5月22日 (土) 14:58 (UTC)[返信]

匿名戦隊さんは、「概要」節の使われ方を完全に誤解しています。Wikipedia:スタイルマニュアル/導入部Wikipedia:スタイルマニュアルをよくご確認ください。理解できないうちは記事のスタイルを変えないでください。--夕焼けの贅肉2021会話) 2021年6月23日 (水) 03:12 (UTC) 「概要」節については、あくまでも問題点の一例に過ぎません。ご自身の「なんとなく」の感覚で書式を安易に変更しないでください。--夕焼けの贅肉2021会話2021年6月23日 (水) 03:14 (UTC)[返信]

「概要」・「沿革」の節および部活動について[編集]

ウィキペディアの編集活動お疲れ様です。匿名戦隊さんは、数多く北海道の学校の記事を編集なさっていますが、他の方もおっしゃる通り、「概要」節の使い方についてご指摘させていただきます。この北海道大谷室蘭高等学校の編集この池上学院高等学校の編集のように「沿革」の節の下に「概要」の節を記載をされています。沿革とは物事の歴史の移り変わりを意味し、概要とは全体の要点をとりまとめたものです。日本語としてもウィキペディアのスタイルとしても不自然ですので、修正させていただきました。ご了承下さい。上記2校はあくまでも例ですので、他の学校も修正しています。 また、この旭川大学高等学校の編集この札幌創成高等学校の編集この星槎もみじ中学校の編集などのように、部活動の中に「特筆される成績」の節を設け、「なし」と記載しています。特筆性については、しばしばウィキペディアで論争の種になりますが、特筆されることがなければその旨を記載する必要はありませんので、こちらも修正しています。今後ともよろしくお願いいたします。--Beckevans会話2021年6月24日 (木) 08:07 (UTC)[返信]

校名表記・大会成績について[編集]

校名表記で「附属」と「付属」に誤記がみられます。大会成績においても初戦で敗退した場合、「初戦」で統一されていますが1回戦または2回戦から登場したのかが判りません。いずれも当初の記事では正確に記載しています。訂正をお願いします。--蹴球魂会話2021年5月1日 (土) 03:15 (UTC)[返信]

大会成績に付随して、いろいろな学校のページにおいて「特筆すべき成績」を作成・編集されているようですが、出場経験のない全国大会を0回出場や出場経験なしと表記されていることに違和感を覚えます。全国大会の数を揃え一種のテンプレートのようにされていらっしゃるのは見て取れますが、日本語表現として「特筆」すべきことでしょうか。わざわざ表記する必要性を感じませんが、あえて特筆しているのであれば晒し上げて侮辱しているように見えなくもないですが。--Tyokki会話2021年6月22日 (火) 02:55 (UTC)[返信]

札幌山の手高等学校」における「著名な出身者」節の編集方針について[編集]

 こんにちは。N1LR3MR3DAMと申します。「札幌山の手高等学校」の「著名な出身者」節を編集した者です。当方による編集が匿名戦隊さんによって部分的に差し戻されているようでしたので、当方の編集方針について具申させていただきます。

 匿名戦隊さんが書き換えてくださった現在の記法の場合、同じ単語が重複しそれを何度も読まなければならないため、閲覧者にかかる負担が大きいのではないかと感じます(数えてみたところ「バスケットボール」は26回、「ラグビー」は12回、「バレーボール」は7回使われていました)。これらは当方の目にはいささか多すぎるように映りましたので「2021年5月20日 (木) 22:56‎の版」のようにリストを各カテゴリごとに分割・整理する方法を提案させていただきました。

 匿名戦隊さんが書き換えてくださった記法は「著名な出身者」のリストに記載される人数が少数である場合には最適な記法の1つかと存じますが「札幌山の手高等学校」のように著名な出身者を多数輩出するスポーツ名門校の場合はその数が膨大(50名以上)ですので、どうしてもこの記法のデメリット(同一の単語を何度も記載することになる/分野ごとの境界線の把握が難しくなる等)が顕在化し、リストの閲覧性が損なわれているように見受けられました。当方が提案させていただいた記法であれば競技名を記載する回数を最小限に抑えることができますし、カテゴリごとにざっくりと整理されているため検索性も高められ、全体的な閲覧性が向上するのではないかと考えております。

 以上の理由から、当方の版をベースにした記法を採用したいと考えておりますが、いかがでしょうか? ご意見がございましたら是非お聞かせください。お忙しいところ恐縮ですが、お手隙の際にご返信をいただけますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。--N1LR3MR3DAM会話2021年5月23日 (日) 07:59 (UTC)[返信]

N1LR3MR3DAMへの返信[編集]

札幌山の手高等学校の件ですが、他の北海道の高等学校と書式を合わせるために変更させていただきました。 ほかの北海道のスポーツ校も同じ形式で記載されています。 カテゴリーごとに分類していることを考慮したうえでご理解頂けると幸いです。 匿名戦隊会話2021年5月25日 (火) 13:14 (UTC)[返信]

匿名戦隊さんへの返信[編集]

ご返信いただき誠にありがとうございます。

「他の北海道の高等学校と書式を合わせるために変更させていただきました。ほかの北海道のスポーツ校も同じ形式で記載されています。」について[編集]

 当方は他の北海道のスポーツ校の記事についてはほとんど存じ上げておりませんが、匿名戦隊さんの投稿履歴から北海道の学校記事をいくつか覗いてみたところ、そのほとんどの最新版が匿名戦隊さんによるものでした。ご自身の編集方針で他の学校記事の書式を統一されていらっしゃるのであれば「ほかの北海道のスポーツ校も同じ形式で記載されています」というのは当然のことですし、この書式の採用継続を支持する明確な理由にはならないかと存じます。現在匿名戦隊さんが採用されている書式には当方が先に具申させていただいたデメリットもございますし、この点については一考の余地があるのではないでしょうか?

 それと、先の編集時に要約欄では「書式を合わせるため」ではなく「以前の私の編集が見づらかったようなので、見やすくしましたのでご確認ください。」と書かれていましたが、編集時と現在で編集の理由が異なるのはどうしてでしょうか…? またこの後者の理由につきましても、当方の目には以前と同じ書式に戻っているだけのように見受けられ、どの辺りが"見やすく"なっているのか判別がつきませんでした。"見やすく"とおっしゃられるということは何かしらの工夫をなされたのだと思いますが、当方の目にはその差異に気づくことができなかったため、その点についてもご説明いただけますと幸いです。

「カテゴリーごとに分類していることを考慮したうえでご理解頂けると幸いです。 」について[編集]

 匿名戦隊さんによって編集された「札幌山の手高等学校」の最新版を改めて確認してみましたが、あらゆる分野の人物が区別なく一緒に並べられているように見受けられました。"カテゴリー"は日本語で言うと"範疇(同一性質のものが属すべき部類。分類・認識などを支える、根本的な枠組)"という意味ですので、個人的には現在の状態を「カテゴリーごとに分類している」と呼ばれていらっしゃることにはいささか疑問がございます。

現時点ではまだ匿名戦隊さんの編集方針について理解が追いついていない状況です。お忙しいところ恐縮ですが、以上の質問に対するご回答をよろしく願いいたします。--N1LR3MR3DAM会話2021年5月25日 (火) 15:29 (UTC)[返信]

追記[編集]

 いまのところ返信をいただけておりませんが、当方の編集方針に納得いただけたと理解してよろしいでしょうか? お忙しければ返信をいただかなくても結構ですが、その場合は2〜3日ほど時間を見てから編集を差し戻させていただこうと考えております。それと、当方の編集の不備についてですが、リストの段落(折り返し)の記法に問題があり、画面環境によって(特にモバイル機器で閲覧した場合)非常に見づらい状態になってしまってしまっていたことをお詫びいたします(あの記法は現在推奨されていない古いものでした…)。差し戻させていただく際にはこの点を改善し、画面環境に合わせてリストの段落が動的に変化する記法を採用させていただきますので、その点につきましてはご安心ください。--N1LR3MR3DAM会話2021年6月4日 (金) 15:06 (UTC)[返信]

差し戻ししました。 匿名戦隊会話2021年6月5日 (土) 04:51 (UTC)[返信]

お手数おかけして申し訳ございません、ご理解いただき誠にありがとうございます。こちらからも先に申し上げた「画面環境に合わせてリストの段落が動的に変化する記法」での編集を加えさせていただきますね。また何がございましたらお気軽にメッセージをください。今度ともよろしくお願いいたします。--N1LR3MR3DAM会話2021年6月5日 (土) 05:04 (UTC)[返信]

お詫び[編集]

 ご無沙汰しております。札幌山の手高等学校において匿名戦隊さんがあのように編集されていた意図を理解しました。当方はPCで編集しており、表示領域が横方向に広いために全く気づいておりませんでしたが、最近モバイル端末でWikipediaの記事をチェックしていた際、リストが強制的に2段落に表示されるあの記法の見辛さにようやく気がつきました。モバイル端末で閲覧されていらっしゃる方の視点で記事を見ず、自分本位に編集してしまっていたことをお詫びいたします。申し訳ございませんでした。今後はモバイル端末での閲覧性も考慮しつつ編集してまいりますので、どうか先の無礼をお許しください。--N1LR3MR3DAM会話2021年6月9日 (水) 16:23 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

学校記事における部活動の編集について[編集]

ウィキペディアの編集活動お疲れ様です。匿名戦隊さんは、学生スポーツの大会や学校の部活動について数多く編集していただきありがとうございます。

ただ、何点かご指摘させてください。 この関東第一高校の編集のように 国民体育大会(高円宮杯)には出場はないが、全国高等学校総合体育大会(総体)には4回出場、全国高等学校サッカー選手権大会(選手権)には2回出場している。との記述の中で、国民体育大会(高円宮杯)と編集しているようですが、国民体育大会と()内の高円宮杯は全く別の大会にも関わらず、この書き方ですと読んだ方が文脈上、選手権や総体と同様に、国体のサッカーは高円宮杯と呼ぶ若しくは同じ大会だと勘違いさせてしまう恐れがあると考えられます。私も過去にこのような編集を修正(この関東第一高校の編集)しているのですが、すぐに差し戻されてしまって困惑しているところです。

同様の編集が北海道の高校記事で多くなされているようで、例えばこの函館大学付属有斗高等学校の編集では、国体のサッカーは現存する大会であるのにも関わらず、高円宮杯の前身の大会のような記述になっており、さらに読者を混乱させてしまう恐れがあります。こちらについては、おそらく過去にAllforone123456789さんというユーザーがこの函館大学付属有斗高等学校の編集を行ったのをそのままコピーされたようですが、編集合戦を起こさないようにするためにも記事のノートや編集内容の要約欄等で一言書き込みをしてから差し戻すようにして頂けると助かります。

また同じく函館大学付属有斗高等学校の記事について、この函館大学付属有斗高等学校の編集ですが、ノートページでこの学校出身者の過剰な経歴について議論した内容を差し戻されてますが、ノートの議論に参加せずに独自の方針に基づいて編集されるのであればWikipedia:腕ずくで解決しようとしない違反と見なされ、投稿ブロックの対象にされてしまう可能性があります。匿名戦隊さんの活動への影響や無用な編集合戦を引き起こさないためにもお願い致します。

長々と失礼しました。今後ともよろしくお願いいたします--Beckevans会話2021年8月28日 (土) 12:50 (UTC)[返信]

指摘の受け止めれる部分は受け止めたいと思います。 匿名戦隊会話2021年8月28日 (土) 13:08 (UTC)[返信]

「指摘の受け止めれる部分は受け止めたいと思います。」と書いた後でも、各所で同じことをやっており反省しているようには見えません。--夕焼けの贅肉2021会話2021年8月28日 (土) 20:03 (UTC)[返信]

高円宮杯の件は、受け止めた国体に編集させていただきました。 匿名戦隊会話2021年8月29日 (日) 00:05 (UTC)[返信]

だから「高円宮杯の件」以外は改めない編集を続けているわけですよね。匿名戦隊さんの独自スタイルで強行と、北海道関連を際立たせる目的外利用によってコミュニティは2年間も振り回され続けており、Wikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者に完全に該当します。--夕焼けの贅肉2021会話2021年8月29日 (日) 00:19 (UTC)[返信]

安易な「荒らし」呼ばわりはおやめください[編集]

他の利用者に対して要約欄で「荒らしを差し戻し」などと再三書いていますが、Wikipedia:荒らし#荒らしの類型のどれに当たるのでしょうか。Wikipedia:安易に荒らしと呼ばないもお読みください。そこに書かれているように「あなたの好まない編集」は荒らしではありません。Wikipedia:荒らし#荒らしの類型から指し示せないなど、反論できないのであれば、今後は「あなたの好まない編集」を荒らし呼ばわりするのはおやめください。--夕焼けの贅肉2021会話2021年8月29日 (日) 04:01 (UTC)[返信]

夕焼けの贅肉2021だけでなくBeckevansBoctoにも言えることですが、過去に何度もトラブルになっているということは荒らしているという証拠ですよ。--匿名戦隊会話2021年9月4日 (土) 16:39 (UTC)[返信]
言葉を返すようですが、その過去に何度もトラブルになっているのであれば荒らしという論理に立つならば、匿名戦隊さんも荒らしということになりますよ。匿名戦隊さんはウィキペディアの根本的な方針(Wikipedia:方針とガイドライン)について不勉強が過ぎると考えます。--Beckevans会話2021年9月4日 (土) 08:43 (UTC)[返信]

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

匿名戦隊さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし匿名戦隊さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である匿名戦隊さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から匿名戦隊さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、匿名戦隊さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:12 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

おっしゃりたいことがあれば、Wikipedia:投稿ブロック依頼/匿名戦隊#被依頼者コメントにお寄せください。--禁樹なずな会話2021年9月5日 (日) 08:39 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは多重アカウントの不適切な使用に該当する行為を行ったため、無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。また、ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立てを参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Infinite0694会話2021年9月9日 (木) 18:57 (UTC)[返信]