コンテンツにスキップ

利用者‐会話:地震ソフト監視人

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
こんにちは、地震ソフト監視人さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。ウィキペディアで活動するにあたり、とても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものを削除することは、権限を持った一部の利用者にしかできません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, 地震ソフト監視人! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
地震ソフト監視人さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Lmkjgmo会話2023年4月22日 (土) 06:34 (UTC)[返信]

出典提示のお願い[編集]

地震ソフト監視人さん、こんにちは。あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--AraCup会話2022年12月4日 (日) 13:29 (UTC)[返信]

問題が解決しました。指摘ありがとうございました。--地震ソフト監視人会話2023年1月8日 (日) 09:11 (UTC)[返信]
返信 このメッセージは、学校関連の記事だと思います。Wikipedia:検証可能性、Wikipedia:独自研究は載せない、Wikipedia:出典を明記する、Wikipedia:信頼できる情報源を確認しました。私の独自研究でご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。--地震ソフト監視人会話2023年8月6日 (日) 05:58 (UTC)[返信]

無差別除去について[編集]

先ほど「無出典の文章の除去」と発言しているのを拝見しましたが、あなたが除去した文の中には出典付きのものも含まれています。また、たとえ無出典だとしても、記述の大半を無差別に除去してしまうと、記事として成り立たなくなる恐れがあります。それにもう一つ。Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックで「取り消し行いましたが」と発言しているようですが、肝心の取り消しが行われていませんでした。--HouoA1会話2023年5月7日 (日) 12:57 (UTC)[返信]

現在、取り消しを行いました。マリオカート7についてですが、独自研究が含まれている文章など、出典がない文章がありましたが、出典付きの文章は除去していないつもりでした。申し訳ございません。--地震ソフト監視人会話2023年5月7日 (日) 13:04 (UTC)[返信]
返信 HouoA1さん、ご報告ありがとうございます。「無出典の文章の除去」については、出典付きのものも含まれていたことを、確認しました。あなたが、仰っている通り、たとえ無出典だとしても、大量に除去してしまうと、記事として成り立たなくなるという意味を差分を通して、確認しました。Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに投稿されるほどの、記事の破壊行為をしてしまったことを、お詫び申し上げます。今後、無出典の文章に、信頼できる情報源が増えるように、期待しております。ご迷惑をおかけしてしまったことを、お詫び申し上げます。--地震ソフト監視人会話2023年8月6日 (日) 06:06 (UTC)[返信]

ブロック通知(1回目)/基本ルールの熟読・理解のため[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらく日本語版ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)

基礎的なルールの確認のため3日間ブロックを課します。

を熟読、理解し、実践してください。

ウィキペディアは宣伝・広告の場ではありません。また、地震ソフト監視人さんに対しては2022年12月4日に「検証可能性」等の指摘が与えられており、ウィキペディアの基礎的なルールを学んでいただく必要があります。

個別具体的・詳細な事情はWikipedia:井戸端#エラーが出ますをご確認ください。

今回のブロックは、「熟読」「理解」の有無に関わりなく、3日間経過による自動的に解除になります。ですが、その後も問題が再発する場合(「実践」できていない場合)には、「3日間では不足だった」とみなし、より長期のブロックが課される可能性があります。--柒月例祭会話2023年5月15日 (月) 12:40 (UTC)[返信]

  • (念のため追記)記事を削除したため、投稿記録・履歴も不可視化されています。そのため事情がわかりにくくなっています。地震ソフト監視人さんは、5/15 05:46と5/15 07:25に削除された記事に関し、5/15 11:18に井戸端で「削除の理由も確認するよう」忠告を受けていましたが、12:18に当該記事の再作成を行いました。これについて、「忠告を受けたにも関わらず、削除の理由を確認していないか、理解していない」と判断しました。
  • 「3回目の削除」バージョンは、前2回に比べるとバイト数自体は増えています。が、井戸端に書いたように、公式サイトからの情報、NAVITIMEによる交通情報、広告的な求人情報サイト、加盟団体によるデータベース、といったものでバイト数を水増ししただけであり、削除事由の「広告宣伝」が主目的である状況から改善がみられないものです。--柒月例祭会話2023年5月15日 (月) 12:52 (UTC)[返信]
    『(念のため追記)』についてですが、削除の理由を削除されたページで確認しただけで、削除された方には直接問い合わせを行いませんでした。今後、このようなことがないように、基礎的なルールの確認を熟読し、基本的な決まりを守り、参加するように心がけます。
    『3回目の削除』についてですが、作成した記事には広告宣伝の目的はありませんでしたが、著名性や特筆性は無かったとも感じます。反省をし、これからの活動に気を付けるようにします。--地震ソフト監視人会話2023年5月15日 (月) 13:40 (UTC)[返信]
了解です。異議はありません。--地震ソフト監視人会話2023年5月15日 (月) 13:34 (UTC)[返信]

DisamAssistについて[編集]

DisamAssistを使っているのはいいのですが、適当にやっていませんか?

おおよそ、これは曖昧さ回避のページにリンクしているものを、文章の意図に沿った記事にリンクさせるのが主な目的です。ですが、中には意図して曖昧さ回避リンクを付けている場合もあり、これのような場合に{{要曖昧さ回避}}を付けるのは不適切です。そうでなくても、やみくもに{{要曖昧さ回避}}を貼り付けるのもそれはそれでだめでしょう。まずは文章を読み取り、それでもわからなければ飛ばすか、{{要曖昧さ回避}}を付けてください。

もしその単語についてよくわからないならば、自分ならこれはわかりそうだな、という単語から試してください。お願いいたします。--Vestlus) 2023年6月28日 (水) 07:13 (UTC)リンク間違えてた...--Vestlus2023年6月28日 (水) 15:43 (UTC)[返信]

返信遅れました。本件についてですが、了解です。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。--地震ソフト監視人会話2023年6月28日 (水) 07:33 (UTC)[返信]
返信 DisamAssistを間違った形で使用したことをお詫び申し上げます。このことにより、有益な編集があったものもありましたが、記事を破壊させるような、編集も多数ありました。今後は、記事の内容を十分に確認し、確実にあっているものは変更し、わからないものは、飛ばすようにします。2度目になりますが、ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。--地震ソフト監視人会話2023年8月6日 (日) 06:11 (UTC)[返信]

関連してお伺いしますが、本日複数の記事に対して「曖昧さ回避ページ刑法へのリンクを解消、要曖昧さ回避を追加(DisamAssist使用)」と要約欄に記載された編集をされていました。これはどのような意味があるのですか?--むじんくん会話2023年6月28日 (水) 16:28 (UTC)[返信]

その件については、編集内容をよく見ずに要曖昧さ回避を追加をしてしまいました。記事にとってその編集が不適切であれば、取り消しを行ってください。お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。--地震ソフト監視人会話2023年6月29日 (木) 12:25 (UTC)[返信]

記事1の理由について[編集]

「数値データ表のみの記載で、定義となる説明文が一切ない。」を理由として、即時削除テンプレートを貼られているところを拝見しました(特別:差分/95816546や削除されたLogid/6534795など)。これらの記事のどこに「数値データ表」が存在するのでしょうか。記事1だと考えた場合は、理由を毎回流用するのではなく、記事の状態に合わせてきちんと理由を説明してくださるよう、よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2023年7月1日 (土) 07:43 (UTC)[返信]

すみません。理由を流用してしまっていたようです。理由を変えることができるのですね。了解です。--地震ソフト監視人会話2023年7月1日 (土) 07:45 (UTC)[返信]
地震ソフト監視人さん あなたはWikipedia:削除の方針Wikipedia:即時削除の方針をきちんと理解できるようになるまで依頼に手を出さない方がいいのではありませんか?最近もWikipedia:削除依頼/2009年静岡県知事選挙で方針の無理解を露呈していましたよね。--12.46.198.194 2023年7月10日 (月) 11:49 (UTC)[返信]
すみません。今後気を付けます。--地震ソフト監視人会話2023年7月10日 (月) 12:16 (UTC)[返信]
返信 即時削除のTemplateを使用する際に、よろしくない解釈し、利用をしたことをお詫び申し上げます。今後は、しっかりと、即時削除の方針に沿った方法で編集を行うことを徹底します。ご迷惑をおかけしたことを、お詫び申し上げます。--地震ソフト監視人会話2023年8月6日 (日) 06:14 (UTC)[返信]

即時削除について[編集]

  1. 記事にリダイレクト1-2の即時削除テンプレートが貼られていました(差分)。1-2は「単純なタイプミスなど明らかな書き誤りのもの」(WP:CSD#R1-2より引用)に該当するリダイレクトに適用できます。「JY(歌手)」となっていて、「JYと(歌手)の間に半角スペースがない。」(差分より引用)と考えられたのであれば、まず記事名を「JY (歌手)」に移動し、その後リダイレクトの即時削除テンプレートを貼ってください。さらにいえば、1-2ではなく2-5「曖昧さ回避の括弧の付け方に反する」WP:CSD#R2-5より引用)です。
  2. 京港(台)通道の記事に「定義なし」(差分より引用)の理由で記事1が貼られているのを見かけました。この2023年7月11日 (火) 12:55(UTC)の版の時点で記述のある「京港(台)通道は中華人民共和国の高速鉄道路線である。」(差分より引用)が定義ではありませんか。例えばもしこの状態では「百科事典としての解説に足る定義がない」のでは、などと考えられて即時削除テンプレートを貼ったのだとすれば、ただ「定義なし」と記載するのではなく、きちんと理由を説明してくださるよう、よろしくお願いいたします(2回目)。

上記の「記事1の理由について」節で、12.46.198.194さんの発言に「すみません。今後気を付けます。」(上記節より引用)と返答されているのであれば、なおよろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2023年7月12日 (水) 05:48 (UTC)[返信]

申し訳ございませんでした。私の勘違いで間違った形でTemplate:即時削除を貼っていました。方針を確認して、慎重に記事を更新させていただきます。また、あなたのアドバイスを今後の活動に活かしていきます。--地震ソフト監視人会話2023年7月12日 (水) 05:52 (UTC)[返信]
返信 ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。即時削除の中でも、リダイレクト関連のものは控えるようにします。今後、このようなことがないように気を付けます。前回も、このような警告を受け取りましたので、依頼関連については十分に気を付けてから、即時削除のTemplateを貼るようにします。ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。--地震ソフト監視人会話2023年8月6日 (日) 06:19 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

Wikipedia:削除依頼/日本ナンバーワン調査総研にて、「確認しました。即時削除にも反対しません。」(差分より引用)という票を拝見しましたが、依頼に同意しているわけでもなく、確認したからなんなのか、審議の判断の参考になりません。削除票を投じているということは、ケースEについてのコメントなのでしょうが(「即時削除にも反対しません。」がケースAにも反対しない、ということでしょう)、それであればWP:DP#Eをご確認いただきたいと考えます。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2023年7月12日 (水) 06:12 (UTC)[返信]

そちらの編集を行いました。これでよろしいでしょうか?--地震ソフト監視人会話2023年7月12日 (水) 06:16 (UTC)[返信]
私が指摘してから4分で差分の編集をされましたが、WP:FAILNにあるような誠実な調査は行われましたか。最大限善意にとると、「確認しました」の発言の時には既に誠実な調査が行われ、依頼者のW4171n64Uさんと同様の調査結果しか出なかったが、コメントは「確認しました」としか記述しなかったため、コメントだけすぐに訂正した、というのであれば文句はありません。--柏尾菓子会話2023年7月12日 (水) 06:25 (UTC)[返信]
申し訳ございませんでした。今回のみ簡易な調査のみでした。このような投票をする際は十分な調査の上、投票するようにします。--地震ソフト監視人会話2023年7月12日 (水) 06:40 (UTC)[返信]
ぶらさがり、及び横入りを失礼します。Wikipedia:削除依頼/ヴォーティマーでの「依頼者に同意し、削除を依頼します。」(原文ママ)とはどういうことでしょうか?。既に当該依頼で他利用者様から指摘されていますが、依頼を行ったのは柏尾菓子さんであり、あなたが依頼した訳ではないのですからこの発言は不適切ではないですか?。今後も削除依頼等で不適切な投票・発言をするようであれば再度ブロックされる可能性があります。投票態度を改めて頂きますようお願いします。--Mee-san会話2023年7月15日 (土) 03:19 (UTC)[返信]
不適切な表現でした。お詫び申し上げます。--地震ソフト監視人会話2023年7月15日 (土) 08:04 (UTC)[返信]
返信 よろしくない文で記載したことをお詫び申し上げます。また、十分な調査がないうえで、削除依頼に参加したことにもお詫び申し上げます。--地震ソフト監視人会話2023年8月6日 (日) 06:22 (UTC)[返信]

荒らし利用者の会話ページにおける発言について[編集]

こんにちは。利用者‐会話:Zizimemeにおける発言を拝見しましたが、当該利用者は近頃頻発している編集フィルターを標的とした荒らしのソックパペットです。そのため、あなたのなさった発言は荒らしに餌を与えているように見受けられ、更なる荒らしの引き金ともなりかねませんので、以後は留意いただければと思います。これはこの荒らしに限ったことではなく、WP:VIPWP:LTAなどに当てはまる利用者群でも同様です。ご自身で分からなければ下手に手出しをせず、荒らしに変な刺激を与える発言は慎んでいただくようお願い申し上げます。--Mt.AsahidakeTalk2023年7月12日 (水) 09:44 (UTC)[返信]

申し訳ございませんでした。今後、必要でない限り、荒らし利用者やソックパペットには対応しないようにします。--地震ソフト監視人会話2023年7月12日 (水) 12:03 (UTC)[返信]
  • 「必要でない限り」って当たり前でしょうが。そうじゃなくて、しばらくは荒らしに手を出すなって言われてんですよ。それにしても、これまでは必要でないのにちょっかい出してたんですか?呆れたもんだ。--76.14.1.154 2023年7月14日 (金) 16:16 (UTC)[返信]
    すみませんでした。こちらの認識では『「必要でない限り」=「荒らしやLTAなどは管理者と詳しい方に任せる」』です。「これまでは」というものですが、堂々と言えませんが、今回が初回です。そして、こちらの認識では「ちょっかい」ではなく、「注意喚起」として、不適切な形で、注意を行ってしまいました。申し訳ございませんでした。--地震ソフト監視人会話2023年7月15日 (土) 08:00 (UTC)[返信]
返信 ソックパペットやLTAに餌を与える行為をしたことを、再度お詫び申し上げます。--地震ソフト監視人会話2023年8月6日 (日) 06:26 (UTC)[返信]

再度の各種方針の熟読のすすめ[編集]

会話ページ、および直近で携われた削除依頼をご覧いただくとお分かりと思いますが、あなたに対するご指摘がここ数日であまりにも多い状況です。一旦自発的に全ての手を止め、最上部にあります「ウィキペディア日本語版へようこそ!」の内容を含め、ウィキペディアの各種方針やガイドライン等についてしっかりと目を通されることを推奨します。これだけご指摘が多いと、そのたびに謝罪を続けてもこのままでは相手方からの信頼も次第に薄れてしまうでしょう。再度のブロックや、私ないし他の利用者によってあなたの行動に対するコメント依頼の提出など、次なる手段を踏まざるを得なくなりますので、(厳しい言い方かもしれませんが)今一度再度の各種方針の熟読区間を設けることを推奨します。--Mt.AsahidakeTalk2023年7月15日 (土) 09:43 (UTC)[返信]

了解です。--地震ソフト監視人会話2023年7月15日 (土) 10:12 (UTC)[返信]

方針の文書変更をする時は[編集]

Wikipedia‐ノート:画像利用の方針#提案を拝見しました。「どうでしょうか?」と意見を募集するだけであれば、ノートで議論提起するだけでよいですが、本気で文書を改訂するつもりであれば、これは方針のため、広く告知をした方がよいと考えます。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話) 2023年7月16日 (日) 11:22 (UTC)(追記)少なくとも方針ページに{{告知}}など。--柏尾菓子会話2023年7月16日 (日) 11:34 (UTC)[返信]

ご提案とご指摘をありがとうございます。報告ですが、Wikipedia‐ノート:画像利用の方針#提案にTemplate:告知を貼っておきました。--地震ソフト監視人会話2023年7月16日 (日) 12:16 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のお知らせ[編集]

こんにちは。地震ソフト監視人さんの直近の活動等を踏まえ、第三者からのコメントが必要ではないかと思いましたので、Wikipedia:コメント依頼/地震ソフト監視人を提出しましたのでお知らせいたします。つきましては「被依頼者のコメント」欄にコメントをお願いいたします。--Mt.AsahidakeTalk2023年7月23日 (日) 09:40 (UTC)[返信]

Mt.Asahidakeさんに返信)「被依頼者のコメント」欄に記載を行いました。途中で修正することがあるかもしれませんが、ご了承ください。Wikipedia:コメント依頼/リストには記載されていませんでしたので、追加をしました。--地震ソフト監視人会話) 2023年7月23日 (日) 10:33 (UTC)(修正)--地震ソフト監視人会話2023年7月23日 (日) 10:43 (UTC)[返信]
ご自身でリストに追加されたとのことですが、こちらにつきましては任意です。私的には追加する必要はないかな、と思いましたので。--Mt.AsahidakeTalk2023年7月23日 (日) 10:41 (UTC)[返信]
了解です。--地震ソフト監視人会話2023年7月23日 (日) 10:42 (UTC)[返信]

編集合戦はおやめください[編集]

編集合戦はやめてください。編集合戦はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

東海大学付属高輪台高等学校・中等部での編集に関してです。--カズマリ会話2023年7月24日 (月) 14:14 (UTC)[返信]

すみませんでした。しばらく一部の編集は中止します。--地震ソフト監視人会話2023年7月25日 (火) 04:35 (UTC)[返信]

アイドル (曲)」での編集について[編集]

はじめまして。あさめしまえのにゃんこと申します。地震ソフト監視人さんは「アイドル (曲)」の記事において、チャート成績のセクションにグローバル・チャートと言うセクションと内容を追加されていましたが、出典を確認したところ、内容は既にチャート成績のセクションに存在するBillboardのセクションの内容と重複するものでしたので除去させていただきました。内容や出典を追加する場合は、しっかりと出典の内容を確認してから追加するようにお願いいたします。また、2023年7月20日 (木) 14:19 (UTC)時点の版で、既に出典が明記されている内容に関して新たに出典を追加されておられましたが、こちらも出典の内容を確認したところ、内容に対して新たな情報等があるようには思えませんでした。今回は除去はしていませんが、必要のない編集作業は控えていただくようにお願いいたします。--あさめしまえのにゃんこ会話2023年7月25日 (火) 12:12 (UTC)[返信]

了解です。お手数をおかけして申し訳ございませんでした。--地震ソフト監視人会話2023年7月25日 (火) 13:20 (UTC)[返信]
返信 同じ内容を繰り返し記載したことを、再度お詫び申し上げます。必要のない編集は作業はしないようにします。--地震ソフト監視人会話2023年8月6日 (日) 06:32 (UTC)[返信]

出典? 脚注?[編集]

こんにちは。

パピヨット (調理法)において、{{Reflist}}置いている節題を出典から、脚注に変更しておられますが、どういった意図、もしくはどのようなフォーマット規約に基づくものでしょうか?

個人的には、出典はその名の通りに出典に用いた文献を置き、記事本文に対する注意書きが脚注といったイメージがありますが。(故に、私が新規立項する記事は、ほぼ出典節のみです。)--KoZ会話2023年7月27日 (木) 12:50 (UTC)[返信]

脚注はHelp:ページの編集は注釈や出典などを示すためのリンクを作るマークアップとしています。そのため、注釈の欄を作る際に、少々役立つと思います。個人的には、脚注とは、注釈と出典を記載する場所、出典とは、出典にしたウェブサイトや書籍などを記載するもの、注釈とは、記事の本文に対する注意書きだと思っています。「秀逸な記事」である、「著作権法 (アメリカ合衆国)」「ノストラダムス」「熊野三山本願所」「少年保護手続」「0.999...」「余部橋梁」「チンドン屋」「世界遺産」「三島由紀夫」の記事では出典という見出しはなく、脚注の見出しの中に、上から注釈と出典が記載されています。しかし、特にこう、という記載は確認できませんでしたので、個人的には脚注でも出典でもいいとは思いますが、私の考えとしては、雑草とりとして、「出典」を「脚注」に変更していくという形で活動を続行したいと考えています。ご指摘などがありましたら、これに返信していただき、今後の活動に活かしていきたいと考えています。--地震ソフト監視人会話2023年7月27日 (木) 13:53 (UTC)[返信]
  • コメント (とりあえず結論からいうと)節名を「出典」から「脚注」に変更するのは、やめてください。しないでください。
  • 名称が「脚注」「注釈」「出典」その他もろもろ、なんであろうと、「refを用いて情報を別箇所に示す機能」と「いわゆる注釈的記述」・「出典に関する情報」などの、呼称・名称、配置場所、等については、過去に膨大な議論があります。少なくとも、地震ソフト監視さんの「私の考えとしては、雑草とりとして、「出典」を「脚注」に変更していく」というのは、そうした過去議論を顧みないものです。やめてください。
  • その過去議論の一例がHelp‐ノート:脚注/過去ログ4#Wikipedia:スタイルマニュアル_(レイアウト)に合わせた調整の提案です。ぱっと眺めただけでも相当な量の議論があったことがみてとれるはずです。
  • 大雑把にいうと、「refを用いて情報を別箇所に示す機能」は、もともと英語版から日本語版に持ち込まれたときに「脚注」という訳語が充てられました。日本語の本来の「脚注」の原義は、紙に印刷された文書の「脚部」すなわち、当該ページの下部に注釈を置くことを意味していました。これに対比する語としては「頭注」などがあります。一方、こうした注釈を、章末や巻末に一括して掲載する場合にも「脚注」とか「後注」といったりします。ゆえに、Wikipediaのrefを用いた機能は、厳密な意味では「『脚』注」とは呼ぶのはどうなのだ、議論がありました。これは各利用者の解釈や見解が分かれました。上述の通り「脚注」本来の意味は被注釈部のページの直下に注釈を置いたものを指し、目を少し下に移すだけで注釈を読めるような場合を指す、という見解があります。巻末一箇所に注釈を集約た場合には注釈を読むためにページを移動する必要があり、それは原義の「脚注」とは違います。一方、縦長の記事の末尾なのだから「脚注」とも言えるという意見もあります。意見が分かれています。
  • しかしまあ、Wikipediaは紙に印刷した文書ではないし、どこにref情報を表示させるかは、執筆者の意図によりますし、また閲覧者のスキンにも依存します。紙に印刷された書物とは違うのです。どの名称を選択するにせよ、起きる事象は一緒です。そこで名称を変えるだけの編集は、何も新しい価値が生まれないのに論争を引き起こすようなもので、非生産的です。
  • Wikipedia:スタイルマニュアル/レイアウトでは、こうした部分を「付録部」と総称しています。そしてWP:ORDERに示されているように、付録部に採用する節の名称は、「出典」「注釈」などいろいろありえます。そして「節の名前をみだりに変更しないでください。」となっています。
  • 単に節の名称を変更するだけの編集は、個人の嗜好によるものにすぎず、しばしば非生産的な編集合戦や論争を引き起こすものです。やめてください。--柒月例祭会話2023年7月27日 (木) 16:01 (UTC)[返信]
    「脚注」という見出しではなく、記事の編集や作成をする際は、出典や注釈がある場合のみ、「出典」「注釈」のそれぞれの見出しを作ればよい、そして「脚注」という見出しは作らないという解釈でよろしいでしょうか?--地震ソフト監視人会話2023年7月28日 (金) 04:16 (UTC)[返信]
  • コメント 見兼ねるので一言。あなたの上記のコメント「雑草とりとして、「出典」を「脚注」に変更していくという形で活動を続行したいと考えています。」この活動のどこが「雑草取り」なんでしょうか。そんな活動はナンセンスなので続行などせずおやめくださいと申し上げているのです。多くの方々からの度重なる苦言。そろそろお気づき頂きご自身の姿を客観的に自覚されてほうがよろしいかと忠告します。--さかおり会話2023年7月28日 (金) 04:28 (UTC)[返信]
    今考えると、全く「雑草とり」ではないと私は思います。Wikipedia:コメント依頼/地震ソフト監視人も参考にしながら、今後の活動方針を決めていきます。--地震ソフト監視人会話2023年7月28日 (金) 04:36 (UTC)[返信]
    ご迷惑とお手数をおかけしたことをお詫び申し上げます。--地震ソフト監視人会話2023年7月30日 (日) 10:15 (UTC)[返信]
返信 ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。「出典」を「脚注」にするのはやめます。--地震ソフト監視人会話2023年8月6日 (日) 06:32 (UTC)[返信]

「2023年」の記事について[編集]

2023年」の記事の「4月11日」の項目で、2021年ミャンマークーデターへのリンクを消した理由は何でしょうか。要約欄に「間違ったリンクの除去」と書いていましたが、 「2021年ミャンマークーデターによって政権を掌握したミャンマー軍」が「(2023年に)民主派の式典を空爆し民間人100人以上が死亡」という内容なのであり、「2021年」に「ミャンマー軍が民主派の式典を空爆し民間人100人以上が死亡」という内容ではないのです。--106.154.127.175 2023年7月28日 (金) 09:35 (UTC)[返信]

そのような意味であることを理解しました。ただ、「クーデター」といっても、表記としてはわかりにくかったため、「2021年ミャンマークーデター」に直しました。これでどうでしょうか?--地震ソフト監視人会話2023年7月28日 (金) 10:31 (UTC)[返信]
返信 私の勘違いで意味のない編集をしたことをお詫び申し上げます。--地震ソフト監視人会話2023年8月6日 (日) 06:34 (UTC)[返信]

一度手を止められることをお勧めします[編集]

初めまして。1108-Kijuと申します。失礼ながら、地震ソフト監視人さんはまだウィキペディアの管理活動に参加される能力・資質を有されていないものとお見受けします。コメント依頼が出されて以降も他の方から苦言が入っており、このままでは、投稿ブロック依頼が出されてしまうかもしれません。そうなれば、余計地震ソフト監視人さんにとって不利益な方向に進むことは間違いありません。そこで、一旦管理行為から手を引き、「半年ROMれ」の精神で、しばらく(半年~1年程度)は記事へ少しずつ加筆する程度に留めませんか。ウィキペディアは息の長いプロジェクトですから、5年、10年たっても同じように続いているはずです。(Wikipedia:児童・生徒の方々へ)。ウィキペディアになれている方々の編集や、削除依頼、ブロック依頼などの議論を内覧するだけでも、ウィキペディアのルール・仕組み、やってはいけないことが分かってきます(私自身がそうです)。 これまでも、他の方の警告をまるで理解した気になって編集を続け、ブロックされた方がたくさんいます。地震ソフト監視人さんも同じようになってしまうかもしれません。それでは失礼します。--1108-Kiju/Talk 2023年7月30日 (日) 09:51 (UTC) 誤字訂正--1108-Kiju/Talk 2023年7月30日 (日) 09:53 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/地震ソフト監視人が出されてから、他利用者さんからの指摘を読み、ウィキペディアの管理活動には今は向いていないと感じています。今後、さらに、方針・ガイドラインの熟読を進めて、ウィキペディアの編集の姿勢を正しい方向へ向けていきたいと考えています。方針・ガイドラインの熟読だけでなく、ウィキペディアに長く携わり慣れている方の編集を確認したり、私が感じている管理作業の問題点を改善するために、適切な削除依頼やブロック依頼などの議論を確認したりするなどをしたいと考えています。今後、活動を今後本格的に再開したときに、他利用者さんにご迷惑をおかけしないように、最初は雑草とりから、そして慣れてきたら削除依頼、ブロック依頼を行うことができるようにしたいと考えています。方針・ガイドラインをその時点で理解した気にはならずに、時間をかけて、理解を進めていきたいと考えています。--地震ソフト監視人会話2023年7月30日 (日) 10:27 (UTC)[返信]
Wikipedia:コメント依頼/地震ソフト監視人」の「ブロック依頼の提案」はご覧になっていますか。近日中に、あなたに対する投稿ブロック依頼が提出されるようですよ?--106.154.126.115 2023年7月30日 (日) 20:19 (UTC)[返信]
それについては、すでに把握済みです。--地震ソフト監視人会話2023年7月31日 (月) 04:00 (UTC)[返信]
であれば尚更、1108-Kijuさんの忠告を受け入れるべきでは。地震ソフト監視人さんはまだ管理系の活動を続行しておられますが、また何らかのミスをしてしまえば、あなたの投稿ブロック賛成票が積みあがって、本当に無期限ブロックになりかねません。
無論、管理系活動の中止をあなたに強要することはできませんし、私にそんな権限もありませんが。--106.154.126.115 2023年7月31日 (月) 04:19 (UTC)[返信]
了解です。--地震ソフト監視人会話2023年7月31日 (月) 04:26 (UTC)[返信]

連続投稿の警告について[編集]

利用者‐会話:要塞騎士にて、「同じ記事への連続投稿」への注意を行っておられましたが、私が要塞騎士さんの投稿履歴を確認をしたところでは、連続投稿とみなせるような編集はありませんでしたが、具体的にどの編集のことを指しておられるのでしょうか?--ホーリーブライト会話2023年8月4日 (金) 06:42 (UTC)[返信]

不十分な記述でした。すみませんでした。具体的には、「京都アニメーション放火殺人事件」「利用者:要塞騎士/sandbox/2」です。特別:最新の更新を確認する際に、連続投稿をしてしまうと、見づらいということが起きますので、警告というほどではありませんが、今後気を付けていただきたいという思いで送らさせていただきました。--地震ソフト監視人会話2023年8月4日 (金) 11:54 (UTC)[返信]
ご回答いただきましたが、依然として納得できません。京都アニメーション放火殺人事件の履歴を確認しましたが、要塞騎士さんによる最近の編集は、2023年7月19日 (水) 03:57‎ (UTC)の後、他利用者による編集を挟んで2023年7月27日 (木) 14:53‎ (UTC)と2023年7月27日 (木) 14:57‎ (UTC)に続けて編集を行っていらっしゃいますが、特に注意が必要なものではありません。また、利用者サンドボックスについては、それこそ試行錯誤をしながら記事を育てていくために使われたりするものですので、やはり連続投稿を咎めるようなことではないはずです。--ホーリーブライト会話2023年8月4日 (金) 12:42 (UTC)[返信]
それに、あえて申し上げるなら、「短時間での連続投稿」ということであれば地震ソフト監視人さんご自身も他利用者へ警告できるような状況ではないと思いますが。一度ご自分の編集履歴を確認してはどうでしょうか。--ホーリーブライト会話2023年8月4日 (金) 12:52 (UTC)[返信]
京都アニメーション放火殺人事件とサンドボックスの件を確認しました。事前の確認不足でした。すみませんでした。要塞騎士さんへのものは訂正させて頂きます。--地震ソフト監視人会話2023年8月4日 (金) 13:11 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

こんばんは。夜遅くに失礼いたします。コメント依頼の議論や直近の地震ソフト監視人さんの行動を踏まえ、Wikipedia:投稿ブロック依頼/地震ソフト監視人を提出しましたのでお知らせいたします。--Mt.AsahidakeTalk2023年8月4日 (金) 15:23 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼の内容と、このメッセージを確認しました。被依頼者のコメントは記載しました。--地震ソフト監視人会話2023年8月5日 (土) 03:19 (UTC)[返信]
質問 こんにちは。そろそろ投稿ブロック依頼の結論を出さなければいけないと思っているのですが、差し支えなければ地震ソフト監視人さんが現在おいくつなのかお伺いできないでしょうか。ここに書くのが憚られれば、私にメールをして頂けると助かります。公言はしません。 --Dragoniez (talk) 2023年8月15日 (火) 17:11 (UTC)[返信]
あなたに、ウィキメールを送信しましたので、メールボックスをご確認頂けますようお願い致します。--地震ソフト監視人会話2023年8月17日 (木) 05:14 (UTC)[返信]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。これ以上ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Dragoniez (talk) 2023年8月18日 (金) 13:54 (UTC)[返信]

他利用者さんへのお願い[編集]

私は現在、無期限ブロックの処置がなされているため、ある編集を他利用者さんにお願いしたいと思っております。「可愛くてごめん」の記事の「ミュージックビデオ」についてです。このミュージックビデオについては、作者(HoneyWorks OFFICIAL)がクリエイティブ・コモンズ ライセンスの下でYouTubeに公開していましたが実際にYouTubeの動画で確認したところ、『クリエイティブ・コモンズ ライセンス』などの記載はありませんでした。そのため、版指定削除とミュージックビデオの権利侵害で削除依頼をすべきなのではないのかと思い、他利用者さんに削除依頼をお願い申し上げます。--地震ソフト監視人会話2023年8月27日 (日) 08:39 (UTC)[返信]

本件については、Wikimedia Commonsで議論がなされているようです。--地震ソフト監視人会話2023年9月14日 (木) 11:20 (UTC)[返信]
IP:240F:D1:2065:1:0:0:0:0/64会話 / 投稿記録でブロック破りをしていませんか。--153.230.202.18 2023年11月30日 (木) 08:45 (UTC)[返信]

非常に残念でなりません[編集]

上記にて記されたIP:240F:D1:2065:1:0:0:0:0/64会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisがあなたのブロック破りとして3か月のブロックとなりましたが、投稿ブロック依頼を出した当事者として、地震ソフト監視人さん自ら「自身の抱えている問題に向き合い、それらを理解し、それらの課題を十分に整理できた段階で、(無期限ブロックになったとして)解除依頼を提出するようにします」と発言されていたにもかかわらず、このような結果になってしまったことは誠に遺憾であり、非常に残念でなりません。投稿ブロック依頼にてあなたが発言されたコメントは結果的にただの「上辺で言葉をまとめたのみのその場凌ぎ」だったのでしょうか。ウィキペディアにおいてブロック破りは非常に問題視されている行為の一つであり、自らの首を絞めることとなります。また、(無期限ブロックとはなりましたが)あなたの更生を願って期限を定めたブロックに票を入れてくださった利用者の方々もいるわけです。その最中でこのような行為を行うことはコミュニティにおける信頼を一気に失墜させるもので、このままではブロック解除に向けた働きかけもより難しいものになる一方であることを忠告しておきます。--Mt.AsahidakeTalk2023年11月30日 (木) 10:13 (UTC)[返信]

ブロック期間中、自らの課題を十分に整理したうえで解除依頼を提出するようにすると発言していたのにもかかわらずこのような結果になったことを大変お詫び申し上げます。IPで編集していた頃、自らの課題を十分に整理したうえで解除依頼を提出するということを重要なことながらも失念しておりました。申し訳ございませんでした。信頼してくださった方もいるかもしれない中でブロック破りをしてしまったことを心からお詫び申し上げます。今後、IPアドレスのブロック解除後、自らの課題を十分に整理します。またも、コミュニティを疲弊させる不適切な行動をしてしまい、申し訳ございませんでした。心の底からお詫び申し上げます。--地震ソフト監視人会話2023年12月13日 (水) 12:20 (UTC)[返信]

利用者:道風くんはソックパペットではありません[編集]

153.230.202.18様へのメッセージですが、道風くんという利用者は私のソックパペットではありません。CUをしていただければわかると思います。市内の学校という点で似ていますが、上記の方とは異なります。青葉会関連の編集が重なったのは私も驚きです。--地震ソフト監視人会話2023年12月13日 (水) 12:11 (UTC)[返信]

Dragoniez様、Daraku K.様へ
道風くんというウィキペディアンの方ですが、私のソックパペットではありません。チェックユーザーをしてください。宜しくお願い致します。私がIPアドレスでブロック破りをしたのは事実ですが、上記の方と私は関係ありません。--地震ソフト監視人会話) 2023年12月14日 (木) 08:08 (UTC)(追記)--地震ソフト監視人会話2023年12月15日 (金) 05:15 (UTC)[返信]
横から失礼します。善意にとってあなたと別人だったとしても、ここまで編集傾向が一致するという偶然は考えにくく、あなたのなりすましということになり、いずれにせよブロックは妥当です。
またさかおりさんなど、CU権限のある管理者がCUを実施したとしても、「道風くん」さんはモバイル投稿がメインで、PC投稿のIP:240F:D1:2065:1:0:0:0:0/64とは一致しないはずで、別人であることは立証できません。「道風くん」さんの2023年12月4日 (月) 09:31の投稿はPCからの投稿で、これがIP:240F:D1:2065:1:0:0:0:0/64と一致しなかったとしても、あなたが別回線から投稿した可能性があり完全な別人であるとは立証できません。しかし一方でIP:240F:D1:2065:1:0:0:0:0/64と2023年12月4日 (月) 09:31の投稿のIPが一致すれば「あなたのソックパペットの疑いが高い」となります。--2001:268:C106:59EB:94FC:9C8B:56FC:EE95 2023年12月14日 (木) 10:16 (UTC)[返信]
編集傾向が一致すると指摘されていますが、春日井市内の学校記事などが重なってしまったのは私のアカウントの投稿履歴を参考にして、道風くん様が編集したのではないかと考えています。「モバイル投稿がメインで、PC投稿のIP:240F:D1:2065:1:0:0:0:0/64とは一致しないはず」とおっしゃいましたが、現環境ではモバイル投稿もIP:240F:D1:2065:1:0:0:0:0/64と一致します。そのため、モバイル投稿もできません。また、別回線からの投稿も私はできませんしやりません。道風くん様の編集を善意にとって投稿記録を見ると、良質な百科事典を作るためにウィキペディアに貢献したのではないでしょうか。別人であることを証明したいです。どうしたらよいのでしょうか?--地震ソフト監視人会話2023年12月14日 (木) 13:54 (UTC)[返信]
  • 地震ソフト監視人さんは既に非ログイン状態でのブロック破りを行っていますので、その道風くんというアカウントのことを躍起になって否定することは意味の無い行為であると考えます。いずれWikipediaの活動に復帰したいのであれば、他にやるべきことがあるでしょう。--ホーリーブライト会話2023年12月16日 (土) 02:06 (UTC)[返信]
    すみませんでした。つい、気分が高ぶってしまいました。一旦、ウィキペディアから離れ、自分の課題を十分に整理してきます。お手数をおかけして申し訳ございませんでした。--地震ソフト監視人会話2023年12月16日 (土) 11:14 (UTC)[返信]