利用者‐会話:谷 大輔

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

一般人と推定される存命人物の記載について[編集]

はじめまして、ぱたごんと申します。久昌院について書いてくださり感謝いたします。しかしながらご子孫の一般人と推定される存命人物については書かないようにお願いします。実名記載はプライバシーと密接にかかわっております。wikipediaで谷 大輔を名乗っているあなたが子孫ご当人であったとしてもそれは第三者には確認できませんし、またそういう利用は好ましくありません。一般人と推定される人物、また著名活動を行っている人物であっても自ら公開していない個人情報の取り扱いは慎重にお願いいたします。--ぱたごん会話2019年9月29日 (日) 06:03 (UTC)[返信]

ありがとうございます また何かありましたら 連絡よろしくお願いします 谷 大輔会話2019年10月19日 (土) 07:52 (UTC)[返信]

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について[編集]

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。 こんにちは、谷 大輔さん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

谷氏から{{ページ番号}}を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#恣意的にメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。 --126.242.218.82 2019年10月24日 (木) 00:34 (UTC)[返信]

アドバイスを頂いた件[編集]

私なりに追記して改善したので、削除したのですが、あまり初めてで何が正しい書式なのかわからず、すみません、ページについてなのですが、すべてインターネットのリンクを貼って参照願いますと追記して、本ではなくてページはないのですがどう表記するのが1番ベストですか?もし良ければアドバイスお願いします 谷 大輔会話2019年10月24日 (木) 04:52 (UTC)[返信]

こんにちは、ぱたごんです。出典は書誌情報やネットであればURLを<ref>と</ref>で挟んでいただければ良いのです。たとえば書籍であれば<ref>だれだれ著『近江の名家』何ページ、××出版、何年発行</ref>、ネット文献であれば<ref>[URL タイトルなど]2019年10月24日閲覧</ref>といった感じです。<ref>と</ref>で挟めば自動的に出典として表示されます。ネット文献ではURLとタイトルの間には半角スペースを入れて[と]で挟んでください。それとwikipedia自身は出典になりません。自己参照になってしまいます。またどこの誰だかわからない人の個人ブログは好ましくありません。できましたら行政が編纂した〇〇町史とか教育委員会が出している資料、あるいはきちんとした学者さんの著作に拠るのが好ましいです。たとえば拙著白血病のソースをご覧ください。出典の提示法は様々ありまして、<ref>と</ref>で挟むのは一番簡便な方法ですが、もっと複雑な方法もあります。高度な手法は先々の話として最初は<ref>と</ref>で挟んでみてください。少しだけ私のほうで手を入れてみます。--ぱたごん会話2019年10月24日 (木) 05:34 (UTC)[返信]

谷氏記事で2か所だけ私のほうで出典形式を入れてみました。ご参考までに--ぱたごん会話2019年10月24日 (木) 05:45 (UTC)[返信]

ありがとうございます[編集]

谷氏に私が追記したい文章は追加したので、 もし良ければ見やすいように手を加えて頂ければ、よろしくお願いします 谷 大輔会話2019年10月24日 (木) 05:50 (UTC)[返信]