利用者‐会話:都会者

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、都会者さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 都会者! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
都会者さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2009年8月17日 (月) 19:14 (UTC)[返信]

分割について[編集]

はじめまして。おはぐろ蜻蛉と申します。分割を行うときはWikipedia:ページの分割と統合にある手順に沿って分割して下さい。特にWikipedia:履歴に関しては充分注意して下さい。不適切な分割は削除の対象となります。--おはぐろ蜻蛉 2009年8月22日 (土) 10:27 (UTC)[返信]

外部からの転載はお控えください[編集]

こんにちは。Hinadoriといいます。あなたは昨晩CIRCUSの製作したゲームソフトに関する複数の記事において、公式サイトから文章を転載したようですが、これについては著作権侵害の虞があるためWikipedia:削除依頼/CIRCUSのゲームソフトを提出しました。これからは外部からの文章の転載はお控えいただくようお願いします。--Hinadori♪♪♪2009年9月3日 (木) 22:12 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。都会者さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。--ことりん 2009年9月5日 (土) 14:19 (UTC)[返信]

発売予定、タイトル未定作品について[編集]

こんにちは。都会者さんが、D.C.関連(歌手など含む)商品につきまして、まだタイトルが決まっていなかったり発売されてなかったりする商品に対し、性急に編集されている記事をいくつか見かけました。Wikipediaでは、性急な編集は推奨されませんのでタイトルが未定なものはタイトルが分かってから、タイトルが確定し発売予定商品には“発売予定”と発売日の後に付けるようお願い致します。その中で、CooRieの記事につきましては差し戻しさせていただきました。--工藤新一 2009年9月25日 (金) 00:16 (UTC)[返信]

記事移動に付いて[編集]

目蒲東急之介です。さて遠くへ...ですが、[1]で検索した結果遠くへ…(3点リーダ)が正しいのではないかと考え、移動を行いました。以上、報告して置きます。--目蒲東急之介 2009年10月31日 (土) 11:32 (UTC)[返信]

茅原美里のニューアルバムについて[編集]

こんにちは。都会者さんの記事『茅原美里』の2010年2月に発売予定のニューアルバムについてですが、あくまでFCイベントでの発表のため、本人の公式サイトなどの公式の場では発表されてないので、一旦差し戻しをさせていただきました。また、発売日も確定してないのに記載するのは性急な編集に接触しているため、公式サイトなどで発売日などの詳細が決定いたしましたら、記載するようによろしくお願いします。--パールブリッジ 2009年11月15日 (日) 15:18 (UTC)[返信]

こんにちは。都会者さんの記事『Sing All Love』の編集において、発売日前日であるのに発売日以降のタブがつけられてえいたため差戻しさせていただきました。また、同記事において、インターネット(Yahoo!!)などへのリンクが張られていたのも訂正させていただきました。このような速報的な記事に出来るだけリンクを張らないようにお願いいたします。--パールブリッジ 2009年2月16日 (火) 11:39 (UTC)[返信]

カテゴリについて[編集]

こんにちは、Asellusと申します。

先ほど『Category:みなみけの登場人物』と『Category:今日の5の2の登場人物』の2つのカテゴリを作成しておられますが、Wikipedia:カテゴリの方針にありますように、カテゴライズされる記事数が極端に少ない場合は作成すべきではありません。この2つのカテゴリはリダイレクトしかカテゴライズされていませんので尚更です。『~の登場人物』すら分割されていない現状で、一足飛ばしに個別人物の分割論議もすべきではないでしょうからこれらのカテゴリは現時点では不要と言わざるを得ません。可能であればご自身で削除を依頼していただけませんでしょうか?--AsellusTalk 2009年12月19日 (土) 05:58 (UTC)[返信]

連続投稿はしない(2回目の警告)[編集]

こんにちは。都会者さんが相変わらず同じ記事に対して連続投稿されているので、改めて一括投稿のお願いに参りました。上で指摘されていることをもう一度見直し、Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすをよくお読みいただき、同じ記事への連続投稿は行わないようにお願いいたします。--220.168.44.22 2010年5月15日 (土) 15:58 (UTC)[返信]

記事名について[編集]

こんにちは。都会者さんの投稿では多くが適切でない記事名がつけらています。そのため多くの利用者が記事を移動させるための手間をかけさせられています。編集の前にWikipedia:記事名のつけ方をよく読み、ウィキペディアガイドラインに従った適切な記事名で編集投稿をしていただくようお願いします。--220.168.44.22 2010年5月15日 (土) 15:58 (UTC)[返信]

新規音楽系記事の作成について[編集]

こんにちは、初めまして。音楽系記事の執筆にご参加下さいましてどうもありがとう御座います。音楽に関する記事を作った場合はPortal:音楽/新着に追加してください。また、合わせてウィキポータルウィキプロジェクトも参考にしていただくようお願いします。--137.195.176.11 2010年6月11日 (金) 18:30 (UTC)[返信]

利用者ページの半保護について[編集]

Vigorous actionTalk/History)といいます。利用者ページをIPで書き変えている方が居ました(しかも出身地など変わる事が無いであろう事項)。とりあえず、ご本人と分かる方が書き込まれた内容の最新版まで差し戻したうえで暫定で1ケ月の半保護とさせていただきました。もしご本人の記述で有ればログインして書き換えをお願いいたします。なお半保護も必要でなければ解除申請していただきますようお願いいたします。--Vigorous actionTalk/History2010年7月31日 (土) 09:57 (UTC)[返信]

嵐 (ジャニーズ)での箇条書き編集[編集]

嵐 (ジャニーズ)にて箇条書きに戻されておられましたが、Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるにある通りに修正すべく、都会者さんの編集を差し戻させて頂きました。Wikipedia:表記ガイド#文体も併せてお読みください、ご理解のほどお願いします。--野菜天麩羅 2010年9月18日 (土) 06:20 (UTC)[返信]

性急な編集について[編集]

Louis XXです。都会者さんが4月に立項された「Our Steady Boy」や、先程作成された「irony」などについては、作詞や作曲など細かい情報が判明しておらず、(後者は、正確にはA面のみ)『性急な編集』あたる可能性があたるため、私はこうした事は自重するべきだと思っているのですが、都会者さんはどうお考えでしょうか? --Louis XX 2010年10月11日 (月) 00:21 (UTC)[返信]

はい。確かに作詞、作曲など詳しい情報が公開していない中での編集は性急な編集でした。すいません。今後は詳しい内容が把握できてから編集を行っていきます。 --利用者:都会者 2010年10月13日 (水) 13:31 (UTC)[返信]

情報 横から失礼します。『性急な編集』とはこの場合、速報的な編集には出典をつけよという意味のことを指しているものと考えますが、「irony」に関しては、同曲を主題歌に採用しているテレビアニメの公式なインターネット配信[2]において、エンディングのクレジットという形で確認できるようです。インターネット配信番組は電波で放送される番組と異なり、番組を録画していない人にも検証可能性な情報ですから(つまり「テレビで見た」には当てはまらないし、また有料番組であっても出典として用いる場合には「掲載すべきでない外部リンク」には当てはまらないとされています)、これを出典として追加しておきました。--Kanohara 2010年10月13日 (水) 18:41 (UTC)[返信]

タイアップの意味を理解していますか?[編集]

Wikipediaにも「タイアップ」という項目があり、これを読んでもわかるように、あるアーティストの楽曲の知名度を上げるため、CMソングや主題歌として用いることを意味します。ですがあなたの編集内容を見るに、タイアップとは全く無関係の劇中歌やキャラクターソングをタイアップと勝手に定義づけているとしか思えません。もう少しタイアップの意味や楽曲の内容を把握してから編集するようになさってください。--Tmatsu 2010年10月15日 (金) 12:52 (UTC)[返信]

タイアップの意味を曲解しているばかりか、へりくつを言ってまでポータル・プロジェクトの編集指針まで無視されるとは思いませんでした。プロジェクト:アルバムプロジェクト:楽曲など関連するプロジェクトの指針を読まれることをおすすめします。それとも、あなたはすべての楽曲関連記事をこのように編集なさるおつもりですか?それが膨大な時間になったとしても。--Tmatsu 2010年10月15日 (金) 15:18 (UTC)[返信]


Family 〜7人の麦わら海賊団篇〜におけるリバートについて[編集]

Family 〜7人の麦わら海賊団篇〜で私が編集した部分をリバートされたようですが、該当部分は、Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)#読み仮名及びWikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避ける等に基づき編集しています。また、同じ項目への内部リンクは何度もする必要はありません。よって、該当部分を差し戻させていただきました。203.95.50.146 2010年11月2日 (火) 13:33 (UTC)[返信]

BAKUROCK 〜未来の輪郭線〜等における楽曲作品の数の表記及び都会者さんの参加姿勢について[編集]

こんにちは。 都会者さんの記述で気になった点がありましたので書かせて頂きます。
楽曲作品の項目ではシングルやアルバムの数の表記は配信作品のものとの混同を避ける観点から一般的に「枚目」を用いています。特にYA-KYIMのシングルやアルバムは作品数が不明瞭、また配信限定との重複が存在し複雑で混乱や矛盾を招くおそれがあります。よってBAKUROCK 〜未来の輪郭線〜では「枚目」を用いる方が妥当です。
また、都会者さんはご自身の記述を他の人が編集し、それが気に入らなければ差し戻しされているように見受けられます。このような行為を繰り返されているとWikipedia:コメント依頼の対象にもなりかねません。 Wikipedia:編集方針ノート / 履歴 / ログ / リンク元及びWikipedia:記事の所有権ノート / 履歴 / ログ / リンク元を熟読して頂きますようお願い申し上げます。--113.33.71.146 2010年12月9日 (木) 06:05 (UTC)[返信]

スキマスイッチ「アイスクリーム シンドローム」について[編集]

他のシングル・アルバム等と同じ構成で作っているので変えないでください。 --Hamashoswitch 2010年12月12日 (日) 08:43 (UTC)[返信]

では、なぜ表記すべき個所を消すんですか?消去する利点はなんですか?また、あの編集ですとたいした記事量じゃないので、特筆性が欠けてしまい消去の対象となってしまうかもしれませんよ。 --都会者 2010年12月12日 (日) 09:00 (UTC)[返信]

あなたの編集では、単にまとめることが出来るのをバラバラにしているだけのように見えます。 あと、コンピレーション等はスキマスイッチのアルバムじゃないので、載せるところ適切ではないと思います。--Hamashoswitch 2010年12月12日 (日) 09:07 (UTC)[返信]

他アーティストのテンプレートを見てもらえると分かる通りコンピレーション作品も記載されています。ちゃんと見てください。また、そのあなたが思っているまとめるという編集で記事が見づらくなっている、そしてTemplate:Infobox Singleを見てもらうとわかるとおりチャート順位や作詞・作曲などを記載しなくてはいけません。テンプレート内も消去する理由はなんですか? --都会者 2010年12月12日 (日) 09:16 (UTC)[返信]

コンピレーションはオムニバスと一緒に記載済み。 チャート順位はスキマスイッチに記載されている。作詞・作曲も全て記載してます。--Hamashoswitch 2010年12月12日 (日) 09:25 (UTC)[返信]

それだとシングル記事はいらないってことになりますけどいいんですか?リダイレクト処理でいいということをいっているようなものですよ。 --都会者 2010年12月12日 (日) 09:29 (UTC)[返信]

そういう解釈をされると困る。各シングル・アルバムについて詳しく書くためにシングル・アルバム記事はあるんです。一応チャート順位を順次載せていきます。それと、コンピレーションを載せるとオムニバスなど膨大な量の情報を書きこむことになっているので、スキマスイッチのみの作品を載せ、コンピレーション等は別欄にて載せてあります。--Hamashoswitch 2010年12月12日 (日) 09:37 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはCooRieにおいて、Three-revert ruleに反した過度のリバート(編集の差し戻し)を行ったため、一時的に投稿ブロックされました。いかなる理由であれ編集合戦はお止めください。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストにて受け付けています。--Vigorous actionTalk/History2011年1月1日 (土) 04:24 (UTC)[返信]

いい加減にしなさい[編集]

そこまで関連するプロジェクトを無視した状態で独自ルールで編集するのは何故ですか。基本となる文書や周囲の意見を無視した状態で突っ走っているから、軋轢を無闇に増やしている事に気がつきませんか?一旦どういう状況おかれているか、手を休めて省みることを要請します。それでも無視し続ける場合、コメント依頼を出さざるを得ません。--114.22.39.11 2011年1月4日 (火) 22:29 (UTC)[返信]

具体的に言ってください。どのプロジェクトを無視しているんですか? --都会者 2011年1月5日 (水) 03:09 (UTC)[返信]

世界一初恋シリーズの記事についてですが、私は「故意の改竄」はしていません(実は書き忘れを追加しているだけ)。それとサーバーの負担軽減の件ですが、byte数ではなく文字(単語)数とセクション数を減らして下さい、という意味です。ちなみに私は、あなたより年上かつ古参執筆者です(偏った見方をせず、幅広い見方をしています)。--118.11.88.254 2011年9月1日 (木) 11:34 (UTC)[返信]

貴方が自分より年上とか果てしなくどうでもいいですが、どうしていきなり別の方が書かれた節に書いたのでしょうか。意味不明です。それに2011年8月22日 (月) 01:22が初投稿で古参執筆者とはおかしいと思いますが。また、文字数、セクション数を減らしてほしいとの事ですが、どう考えても文字数、セクション数は言うほど多くはないと思います。その意見ですと魔法少女まどか☆マギカけいおん!は一体どれだけ重い記事と認識しているのでしょうか。--都会者 2011年9月1日 (木) 13:20 (UTC)[返信]

「テレビ披露」節について[編集]

シングルCDの記事中にテレビ披露なる節を新設しているようですが、それは特筆性なきものであると思われるのですが、いかがでしょうか。というのも、そのようなものをいちいち書いていたらきりがないですし、第一あなたは「ラジオ披露は書かない」などとおっしゃっていますがそれは貴方様の勝手なる尺度、判断基準によったものであり、ではなぜラジオ披露は駄目でテレビ披露は特筆性を持ちうるのか、という疑問が大いに生まれます。もっとメジャーな楽曲、世界中で聞かれているようなものを、世界中のテレビ番組で幾度となく流されているものを考えれば、そこにテレビ披露節など設けようがないことが分かるでしょうし、もし設けようのあるマイナーな曲には設けてもいいと考えるようなことがあるのであれば、もっと視野を広くして考えてください。つまり、よりマイナーな、すなわちより特筆性の少ない曲のテレビ披露に関する記述が、それ以上に特筆性のある曲のそれよりも書くに値するのか、ということを考えてください。--TTTNIS (会話 | 投稿記録-Commons-) 2011年1月6日 (木) 11:07 (UTC)[返信]

議論参加のお願い[編集]

現在Wikipedia‐ノート:特筆性 (音楽)#信頼できる第三者による言及が確認できない記事についてで、第三者の言及が確認できない記事についての議論がされていますので、もしよろしければ都会者さんも議論への参加をお願い致します。Louis XX --Louis XX 2011年1月18日 (火) 15:06 (UTC)[返信]

出典について[編集]

Louis XXです。都会者さんが編集、新規立項した参考文献に『アニカン』等を挙げていますが、著作権に関してはクリアしているのでしょうか? もし丸写しをしているようでしたら、ご自身で即時削除や削除依頼される事をお薦めします。少なくとも私が見た限りでは、「終末のフラクタル」に関しては、文面等がリッスンジャパンからそのまま丸写しされておりましたので、この分ですと都会者さんが編集、作成された他の記事も一寸危ないんじゃないかと思えてきました。--Louis XX 2011年1月28日 (金) 07:53 (UTC)[返信]

『アニカン』は、丸写しというわけではありません。所々言葉を変化させたり違う言い回しで書くように努力しているのですが駄目でしょうか。リッスンジャパンに関しては第三者による言及の出典(ニュース記事を書いた人本人による言及)というのを目的としてそのまま引用してしまいましたがこちらもそれとなく言い回しを変えた方がいいのでしょうか? --都会者 2011年1月28日 (金) 08:12 (UTC)[返信]

できればそうして下さい。--Louis XX 2011年1月28日 (金) 08:17 (UTC)[返信]

わかりました。 --都会者 2011年1月28日 (金) 08:20 (UTC)[返信]

現在雛鳥さんによって都会者さんが先程差し戻された記事が削除依頼に提出されています。丸写しは勿論駄目ですが、それ以外に文面や骨格などが似ているとそれだけで転載とみなされます。ですから、今後出典を利用する祭はくれぐれも似たような文章にならないように工夫して下さい。--Louis XX 2011年2月9日 (水) 16:04 (UTC)[返信]

転載された文章について[編集]

都会者さんが加筆・新規立項した記事の削除依頼が提出されている事はご存じかと思います。既に3件は削除・特定版削除で動きませんが、プラチナLover's Dayインモラリストのみ翻案転載かどうか微妙なラインのため(参加者2人は削除寄りを表明している。)、参考文献として挙げた資料の内容を提示していただけないでしょうか? また、STRAIGHT JETを始め新規立項・編集した記事には著作権に関して疑わしい記事が幾つか見受けられますので、それらに関しても参照した内容を教えて下さい。--Louis XX 2011年2月18日 (金) 01:47 (UTC) 修正。--Louis XX 2011年2月19日 (土) 23:16 (UTC)[返信]

こんばんは。るんるんりる らんらんららに挙げていただいた出典と加筆していただいた内容を読み比べましたが、どこがどう出典になっているのかわかりませんでした。どうなっているのでしょうか。--Ohgi 2011年5月7日 (土) 11:37 (UTC)[返信]

はい。出典先の「小林ゆうと豚さんの世界♪「るんるんりる らんらんらら」PVフルサイズも解禁となりました。」という部分を「テレビアニメ公式サイトにはPVとレコーディング風景が公開された」という事で記述しました。--都会者 2011年5月7日 (土) 11:50 (UTC)[返信]

ありがとうございます。今回の場合は「公式サイトで」公開されているということで「公式サイト」それ自体が出典となり出典のついている以外の部分も検証可能性が確保されていますが、閲覧者がその段落全文の出典と誤解する可能性があります(私は誤解しました)。もうちょっと出典をつける位置などには気を配ってもらえませんか。--Ohgi 2011年5月7日 (土) 12:01 (UTC)[返信]
わかりました。わざわざ指摘してくださってありがとうございます。これから気をつけます。 --都会者 20115月7日 (土) 12:04 (UTC)

もしかして署名を手で打っていらっしゃいますか?もしも手で打っていらっしゃるなら、半角チルダ4つ(~~~~)を入力するか、編集フォームの上にあるを押すことでそれが署名に変換されますので、ご利用ください。--Ohgi 2011年5月7日 (土) 12:12 (UTC)[返信]

あ、はい。手で打ってました。わざわざ指摘ありがとうございます。--都会者 2011年5月7日 (土) 12:15 (UTC)[返信]

出典明記の書式について[編集]

茅原実里における、この編集で、出典を「茅原実里オフィシャルサイトより」とされていますが、これでは具体的なページがわかりません。また、ウェブページは逐次編集され、出典となった記述、あるいはページ自体が除去される可能性がありますので、検証(閲覧)した日時情報も必要となります。こうした、ウェブページを出典として示す時に便利なものが、Template:Cite webです。これを利用すれば、例えば『Memories』の発売や『MINORI CHIHARA LIVE 2011 "SUMMER CAMP 3"』の開催、新シングルの発売に関しては、それぞれ下記のように記述することで、検証条件を満たすことができます。

{{Cite web|url=http://chiharaminori.jp/photobook/index.html|title=茅原実里 History Photo Book hm3〜Pick-up Voice創刊15周年記念書籍VOL.1「Memories」発売決定!|accessdate=2011-05-24}}
{{Cite web|url=http://chiharaminori.jp/summercamp2011/index.html|title=MINORI CHIHARA LIVE 2011 "SUMMER CAMP 3" 特設サイト|accessdate=2011-05-24}}
{{Cite web|url=http://chiharaminori.jp/info.html|title=茅原実里オフィシャルサイト-Minori Chihara Official Website- | INFORMATION|accessdate=2011-05-24}}

urlはウェブページのURL、titleはウェブページのタイトル、accessdateは記述を行なった方(つまりあなた)がウェブページを閲覧した年月日を記述します。今回は私が修正しておきますが、今後は出典明記の義務と、出典明記の書式を留意し、編集を行なったいただくよう、お願いいたします。--Mikouma 2011年5月24日 (火) 04:10 (UTC)[返信]

質疑[編集]

はじめまして、私は主にサーバーの負担軽減をする者です。先ほど「故意の改竄」と聞きましたが、それはどういう意味ですか?「負担を軽くするための提案」ならふりましたが、改竄とは別と思います。それと最近やたらと記事に「出典の明記」テンプレートを貼り付けているようですが、本当に必要でしょうか?もし不必要と察したら消して下さい。--118.11.88.254 2011年8月31日 (水) 05:53 (UTC)[返信]

こんにちは。あなたのノートページに書いたとおりノート:世界一初恋この編集において他のIP利用者がノートに記述した話題を改竄しています。もし、同一人物であるのならIPアドレスが変化している事にお気付きでしょうか?114.156.72.236さんが書いた記述を118.11.88.254さんが改竄しているんですよ。また、出典の明記のテンプレートは必要です。私が出典の明記を貼っているページはどれもWikipedia:スタイルマニュアル (フィクションの記述)Wikipedia:特筆性 (フィクション)を満たしていません。例えば貴方が編集した純情ロマンチカ 〜恋のドキドキ大作戦〜は、Wikipedia:信頼できる情報源の出典が1つもないです。更にまず、このテンプレートは要出典が貼ってある記事に貼るテンプレートではなく、出典がないページに貼るテンプレートである事を認識してください。Template:出典の明記にも「本テンプレート「出典の明記」は、出典がまったく提示されていない、もしくは出典の提示が不十分な記事(または節)に貼り付けます。」と書かれています。--都会者 2011年8月31日 (水) 06:08 (UTC)[返信]

だったら、信頼できる情報源につながるHPを外部(参考)リンクに貼り付けたら如何ですか?--118.11.88.254 2011年9月3日 (土) 08:18 (UTC)[返信]

信頼できる情報源のホームページと言ってもその作品に直接関わる様な一次資料の出典のサイト(公式サイトやゲームの簡単な紹介をしてるサイト)は駄目ですよ。一次資料を用いた編集ですとあんまり現状と変わりません。何度も言いますが、Wikipedia:特筆性 (フィクション)に書かれている通り、フィクションの作品は現実世界との繋がりがあり、かつその繋がりの出典を用いたWikipedia:スタイルマニュアル (フィクションの記述)#二次情報に書かれている様な「売上高(商業上の言及)」や「評論家による評価」が記述がない限り特筆性はないと思います。例えばゲーム作品の記事ですとポケットモンスター ブラック・ホワイトは売上本数が出典を用いて記述されています。これだけで、特筆性はある事になると思いますが。--都会者 2011年9月3日 (土) 08:59 (UTC)[返信]

議論参加依頼[編集]

こんばんは。Louis XXです。現在ノート:侵略!イカ娘ノート:バカとテストと召喚獣で記事の統合、分割等が議論されていますので、よろしければ議論への参加を御検討願います。--Louis XX 2011年9月2日 (金) 10:34 (UTC)[返信]

らき☆すた関連の議論参加依頼[編集]

こんばんは。Louis XXです。現在ノート:らき☆すた#統合提案で記事の統合が議論されていますが、ほぼ反対意見のみで合意に至っておりません。そのため都会者さんにも議論へ参加していただければ幸いです。--Louis XX 2011年9月11日 (日) 13:14 (UTC)[返信]

ディスコグラフィ記事に関する議論参加のお願い[編集]

アニメ作品別のディスコグラフィ記事で個別の盤にしかあてはまらないカテゴリ(発売年・サントラ・ドラマCDなど)を付与するのは不適切ではないかとの点について、Category‐ノート:アニメ作品のディスコグラフィで議論を開始しましたので、よろしければご参加いただけると幸いです。 --江東琴 2011年10月12日 (水) 18:38 (UTC)[返信]

忠告[編集]

私もTmasuさんから先程注意されたので人の事は言えませんが、特筆性を盾に何でもかんでも統合に踏み切るのは慎重になった方が良いと思います。それと以前から思っていましたが、都会者さんは連続投稿の頻度が多過ぎます。特に昨日は小林ゆうを短時間に3回編集されていました。--Louis XX 2011年10月27日 (木) 04:20 (UTC)[返信]

アニメロの年間着うたランキングについて[編集]

アニメロの着うたランキングですが、サイトへのアクセスがQRコードを読み込む事が必須となっており、未対応のケータイの場合、アクセスすらできません。実際私の持っているケータイも未対応です。これではテレビやラジオで見た、聴いたと同じレベルで、到底Wikipedia:検証可能性を満たしているとは言い難いです。--Louis XX 2011年12月10日 (土) 15:32 (UTC)[返信]

URLダイレクト入力で「http://uta.animelo.jp/special/2011-ranking/uta3.html 」とURLを直接入力すればサイトにアクセス出来ると思うのですが。--都会者 2011年12月10日 (土) 17:27 (UTC)[返信]
アクセスできました。どうも私の思い違いだったようです。--Louis XX 2011年12月11日 (日) 00:23 (UTC)[返信]

戦姫絶唱シンフォギアのディスコグラフィについて[編集]

特筆性が無いという事で戦姫絶唱シンフォギア キャラクターソングから戦姫絶唱シンフォギアのディスコグラフィに移動されましたが、無理に移動される必要は無かったのではないでしょうか? もしそのまま残されるのでしたら現状の収録曲とタイアップのみの状態を楽曲の内容に関するインタビューや売上に関する出典等で改善する必要があります。--Louis XX 2012年1月27日 (金) 12:59 (UTC)[返信]

「Recorded」について[編集]

{{Infobox Single}}や{{Infobox Album}}内に録音時期や録音場所を記載する「Recorded」がありますが、情報源が見つからない場合は記載しなくても良いと思いますがいかがでしょうか? この件に関してプロジェクト‐ノート:音楽#「Recorded」について でも提起しましたのでもよろしけれればそちら御覧下さい。--Louis XX 2012年2月17日 (金) 14:39 (UTC)[返信]

アニメ作品のディスコグラフィについて[編集]

最近までに「アニメ作品のディスコグラフィ」の記事を大量に作成されていますが、ほとんどの記事において、都会者さんは初版を作成した後は、特に加筆する様子が見受けられません。また、作成された記事を拝見すると、定義不足の記事をアニメ作品の名の下に集約した状態のものが多く、記事によっては品質として不十分である旨が指摘されています。この点について、苦言を申し入れるとともに、既存の記事の品質改善および今後行うおつもり新規記事作成の方針について、再検討して頂きたく思います。 ---T-ASL921 forces 会話2012年7月31日 (火) 19:54 (UTC)[返信]

横から失礼します。都会者さんはリッスンジャパン等の商品の簡単な紹介に過ぎないものを参照サイトに挙げていますが、ディスコグラフィを作成するからには声優グランプリ等のアニメ雑誌や、声優、スタッフ等のブログ、twitter、及び第三者による言及を出典として用いなければ記事として成立しないと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年8月20日 (月) 00:36 (UTC)[返信]

引数accessdateへの時間記載について[編集]

初めまして、Facial expression会話/投稿記録と申します。

会いたいよ/メグル/REFLECTION」に限らず、複数の記事で引数accessdateに、閲覧した際の詳細な時間を記載されているようですが、「Template:Cite web#全ての変数」や「Template:Accessdate」を見ても適切ではないように感じます。次回からは(記事作成時に時刻を逐一確認するのも大変ですし)日付までの記載で構いませんので、ご留意下さい。--Facial expression会話/投稿記録 2013年2月18日 (月) 12:41 (UTC)[返信]

オリコン週間チャートやビルボードチャートへの出典記載について[編集]

オリコン月間チャートやデイリーチャート、超!アニメロの年間ランキングなどのように定時的に消えたりパソコンからのアクセスでは確認できないチャートには出典が必要ですが、それとは逆にオリコン週間チャートやビルボードチャートは常時掲載されていて容易に確認できるので出典を記載する必要はないと思います。この件に関してプロジェクト‐ノート:音楽でも議論しておりますので宜しければ御意見をお願いします。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年2月20日 (水) 00:03 (UTC)[返信]

映像作品の特筆性について[編集]

コンサート、ツアー、映像作品記事を度々作成されていますが、この度Wikipedia‐ノート:特筆性 (音楽)#コンサート、ツアー、映像作品の特筆性についてを提起致しましたので、御意見を頂ければと思います。 --Louis XX会話 / 投稿記録) 2013年 2月27日 (水) 00:26 (UTC)

映像作品化される前のライブ記事の作成について[編集]

ライブ記事を作成される場合Minori Chihara Birthday Live 2012Minori Chihara Live 2013 "SUMMER DREAM"のように本人のBlogやニュースサイトに内容が掲載された時点で起稿されていますが、Wikipedia:削除依頼/野音の9nineにもありますようにライブやコンサートが行われただけでは飽くまでもアーティスト本人のネームバリューに裏打ちされていてライブ自体には特筆性がないと考えられるので、今後作成される場合は映像作品化されてから起稿された方が宜しいかと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録) 2013年8月12日 (月) 07:54 (UTC) 余分な「は」を除去。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年8月12日 (月) 08:07 (UTC)[返信]

ディスコグラフィ記事の作成について[編集]

スタブ未満の楽曲を品質が不十分な状態でディスコグラフィとして作成されていますが、出典がリリース情報のみしか無かったり、楽曲の解説が例えあっても1曲のみしか言及されていないようであれば無理にディスコグラフィを作成する必要はないので単独記事化か主題歌節への加筆の何れかを検討された方が良いと思います。また、プロジェクト‐ノート:音楽#○○のディスコグラフィについてを提起致しましたので宜しければ議論への参加をお願いします。--Louis XX会話 / 投稿記録) 2013年9月10日 (火) 08:59 (UTC) タイトルと合わないので追記。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年9月10日 (火) 10:59 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2013年11月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。都会者さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2013年11月#RFD勇気の鼓動

ご注意:※都会者さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot会話2013年11月10日 (日) 18:04 (UTC)[返信]

ノンタイアップ楽曲への制作者カテゴリ追加について[編集]

ノンタイアップの楽曲に制作者のカテゴリを追加[3]されていますが、Template:リダイレクトの所属カテゴリ/doc#注意事項にありますようにタイアップが存在しない楽曲のリダイレクトには原則としてカテゴリを追加する必要はないと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年11月19日 (火) 09:41 (UTC)[返信]

情報が出揃わない内の逐次適な加筆について[編集]

ブログやTwitterの情報が更新される度にアルバムの情報を加筆されていますが、現段階ではほぼ一次資料のみで二次資料も出揃っているわけではないので、どうしても加筆したいのであれば一旦サブページにブログで更新された内容を追記し、ある程度情報が出揃った上で加筆された方が宜しいと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年11月21日 (木) 02:10 (UTC)[返信]

特筆性の意味を分かっていますか?[編集]

樋口裕一で2度に渡り特筆性を要求されていますが、[4][5] Wikipedia:特筆性 (人物)#学者・教授にもありますように「著作集が重要でよく知られている場合」は特筆性はある程度満たされておりますので、「特筆性」を要求するのは適切ではないと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年11月27日 (水) 02:04 (UTC)[返信]

Template:一次資料の除去について[編集]

NEO FANTASIA』から{{一次資料}}を除去されましたが、[6]現状では出典の大半がアーティストのブログや制作会社のTwitterに頼っているので、テンプレートの除去は出典がある程度二次資料に基づくまで行うべきではないと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年12月17日 (火) 11:36 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2014年1月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。都会者さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2014年1月#RFD南春香

ご注意:※都会者さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot会話2014年1月3日 (金) 18:03 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2014年2月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。都会者さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2014年2月#RFDFountain of mind

ご注意:※都会者さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot会話2014年2月27日 (木) 18:04 (UTC)[返信]

プロジェクト:声優に関する議論のご案内[編集]

こんにちは、key73041と申します。現在プロジェクト:声優にて新たにスタイルテンプレートを作成してはどうかという議論を行っていますので、よろしければ参加をお願い申し上げます。なお、このメッセージはプロジェクト:声優の参加者リストに名前がある利用者全員に送っています。--Key73041会話2014年4月24日 (木) 09:41 (UTC)[返信]

性急編集について[編集]

まだ8月なのに11月と12月のイベントを載せるのはいくらなんでも性急過ぎます。--221.190.183.2 2017年8月11日 (金) 12:26 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

都会者さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Cross-j会話2017年12月10日 (日) 14:19 (UTC)[返信]