利用者‐会話:103.196.181.244

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Commonscatについて[編集]

こんにちは。あちこちで{{Commonscat}}を{{Commons cat multi}}に切り替える編集をなさっているようですが、Commons cat multiは本来、Commonscatが複数存在する場合に使用するものです。また、ここはウィキペディア日本語版であり、{{Commonscat}}の「表示名」引数はオプション扱いになっていることから察せられるように、Commonscatは基本的に日本語で表示するのが望ましいと考えられます。どうしても表示名を英語で表示する必要があるときは、{{Commonscat|〈Commonscatページ名〉|〈Commonscatの英語名〉}}という風に記述するようにしてください。よろしくお願い申し上げます。--Doraemonplus会話2019年9月28日 (土) 14:59 (UTC)[返信]

Wikipedia日本語版は、国際版とズレがあるのでカテゴリ作成上の混乱が発生しています。それ故に国際版と合わせる必要があるために使っています。日本語版記事でカテゴリを判断せずに各国語版を見て、カテゴリを考察するべきだと考えます。--103.196.181.244 2019年9月28日 (土) 15:03 (UTC)[返信]
私が申し上げているのは、他言語版とのズレの是正云々の話ではなくて、テンプレートの用途の話です。あるカテゴリに対応するコモンズのカテゴリが複数存在する場合に使うべきテンプレートである{{Commons cat multi}}を、単数のコモンズ・カテゴリに対して使うのはおかしなことです。上記した通り、{{Commonscat}}でも英語表記は可能です。
(ここからは余談)個人的には、カテゴリも言語に依存する存在だと認識しており、日本語版に限らず、その範疇(=カテゴリ)に各々「国際版とズレがある」のは当然のことだと思います。わかりやすいところでは、Category:通信Category:コミュニケーションが好例で、いずれもcommons:Category:Communicationとリンクしています。Category:タイプ別分類もそうですが、盲目的に他言語版に追従すると、逆に自言語版のカテゴリ体系を破壊してしまうおそれがあります。過去の反省を踏まえて、カテゴリは記事以上に慎重に編集したいものです。--Doraemonplus会話2019年9月28日 (土) 15:49 (UTC)[返信]